ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1179
«前のページ 1 ... | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | ... 59 次のページ»
2008年07月01日
でした。全部が飛行機雲ではないと思います(^^;)。
きのうに比べるとカラッとしていたかもしれません。ポプリがきのうほどは香っていないです。。

今日はパソコンの画面をじっくり見ていたら疲れて、ちょっと体を伸ばそうかと周囲を見渡しました。ずいぶん前にナイキで買った縄跳びのようなチューブがあります。脚にひっかけて思い切り伸ばすのです。結構力が必要で、伸ばしたまま体を曲げるだけでも運動になります。ここにある健康器具といえば、あとは握力グッズくらいで、ほとんど何もありません。
バランスポールをロフトで見かけるたびに購入を検討しては、結局やめています。場所をとるんじゃないか、使わないものがずっと目につくのが気になりそうだなあ、と思ってしまうのです。
あの上に座って、バウンドさせた反動で何度も立ち上がったり、おなかの下にバランスボールを置き、脚を浮かせて軽く腕立てなどをすると内蔵がほぐれて暖まる、と日経のサイトに書いてあり、やってみたくなりました(笑)。
ボールに場所をとられるストレスと、やってみたいだけの気持ちとがつな引き状態です。。
ロフトなどに寄ると、面白そうなものがいろいろあって、つい長時間観察してしまいます。まあ全部を試せるわけではないですし、たくさんあるなあと感心するばかり。人が試しておられるのを見たりもしますね。
でもやはりバランスボールは大きい。しまいこめる場所はないですし。。(>_<)

困ったものです。。(^^)
2008年06月30日
青空が見えました。ちょっと暑い感じです。朝はゴハンのあとに黒砂糖を口に放り込んで眠気を飛ばしていましたが、暑いと甘さがつらくなってきました。ここ数日は夜のうちに朝のためのサラダを作り置き、酸っぱめの味付けで目を覚ましています。バナナも切って一緒に冷やしてあるので、どちらを選ぶかは、朝決めます。。(^^;)

このあいだ、通りがかりに新しい雑貨屋さんに入ったら、いろいろな香りのロウソクがありました。南国の花の香りや、海の香り、せっけんのような香りもあります。いい香りはとてもリラックスしますね。香水線香が部屋にあるから、と思って戻ると、玄関のポプリが目に入りました。しばらくオイルを足していないせいもあって、すっかり忘れていました。こういう湿度の高いときこそ、よく香るのです。火を使わないので、熱い感じがしないのも魅力です。。(笑)
最初に買ったポプリは「眠れる香り」がするというもので、ラベンダーなどのブレンドがビン詰めになっていました。眠るあいだだけふたを開けると、快眠できるのです。
いいもんだなあ、と思って、玄関にもポプリを置くようになりました。今日はグレープフルーツの香りにしています。しばらくのあいだ、楽しみが増えるかもしれません。。(^^)

ところで、当店は郵便局の代金引換を利用しますが、定形外の場合、時間指定ができません。お金のやりとりがありますので一見できそうなのですが、できないのです。ゆうパックにしますと時間指定していただけますが、送料が変わってしまいますので、いったん定形外でお送りしています。再配達のご連絡の時には時間指定ができます。商品代金10000円以上ですと、ゆうパック送料は無料です。
一番速くお届けできますのはゆうパックの代金引換ですので、お急ぎでしたらお申し出くださいね。(^^)
2008年06月29日
思われましたが雨雲に閉ざされ、降ったりやんだりでした。土日どちらかでも晴れれば良かったですね。。やはり梅雨、こけの庭などはきれいでしょうね。。

先日郵便局で、発行されたばかりの切手シートが窓口にかかっていました。今月はいくつもでたようです。「日本ブラジル交流年」の切手シートは名所や野鳥など。80円切手10枚です。2枚で一つの風景、というのもシートならではですね。来月は百人一首シート(←いつもすぐに完売するのです(^^;))がでます。とてもきれいなので楽しみにしているのですが、先日はちょっと気になる切手がありました。
それは出たばかりの「国際文通グリーティング」のシリーズで、今回は「赤毛のアン」です。アニメで、カナダポストと同時発行なのだそうです。昨年の秋に発行された日タイ修好のものも飾りたいくらいにきれいでしたが、それは花がきれいだとか、そういったことでした。
赤毛のアンは、いろいろなストーリーが絵になっていて、これがつながっているんだと思うと、ばらばらにしないでおきたいような感じなのです。夢があって、いい切手だなあと思いました。
で、シートを飾りたい衝動にかられるわけですが。。

今マリリンモンローのシートを飾っています。が、色がだんだん抜けてきて、ブロンドの髪と肌の色の区別がつかないところまできているのです。
次を飾るのは大変躊躇しています。。(-_-;)
2008年06月28日
実際に降り出したのは夜です。ほんの少しですが、蒸し暑さがましになったような気がします。雨雲にもいろいろあって、圧迫感があって空が低く感じられる時がありますね。今日の空はまだ、高かったほうでしょうか。。

現在のローマ法王ベネディクト16世は、ファッションセンスに関して何かと話題にされることが多いそうです。赤いローファーの靴を履いておられるそうで、それがプラダ製だとメディアで言われていたのです。が、ついにローマ法王庁(バチカン)の日刊紙は、噂が「軽薄だ」、と報道を否定したそうです。
これは、「失礼じゃないか!」という意味ですね。。(^^;)
最高指導者なのですから、当然でしょうね。ミュンヘン大司教、枢機卿のあと、ヨーゼフ・ラッツィンガーは第26代ローマ教皇に選ばれます。ドイツ人教皇であることや経歴からいっても、ヨーロッパでは選出されたとき驚かれたそうです。詳しくはここでは何ですので、これ以上はやめておきます。。(笑)

イタリアのことで思い出したのが、イタリア製の18金の表記です。表記というか、刻印です。
18金には必ず刻印があります。率の話で、18金は24分の18、という意味ですが、イタリア製のチェーンにある刻印「750」は1000が分母になります。「1000分の750」は「24分の18」と同じなので18金です。
K18GPやGFは18金でメッキされているという意味です。

よくご質問いただきますので、ちょっとだけ。。(^^)
2008年06月28日
突破しました。みなさま本当にありがとうございます。大変感謝しております。m(_ _)m
昨年7月30日にオープンさせていただきまして、もしも1年ぐらいでアクセスが1000くらいだったら、あきらめないといけないかなあと開店当初は思っていました。が、なんとか続けることができました。ご覧くださる方々のおかげです。
今後ともよろしくお願いいたします。

今日のお天気はとてもよかったです。
ただ、外出すると周辺は厳戒態勢、見れば大阪からも警備の方が。。京都国際会館と迎賓館でサミット外相会合があったのです。ここは大きなホテルに近いところなので、交差点も、橋の上も、道路にも、警備の方がいっぱいでした。週末ののんびり感が少し遠のいていましたが、まあ仕方がないですね。。今日は橋の上でぼんやり、は無しでした(^^;)。

まだもう少し近畿は雨が続きそうですが、夏本番になってくると野外コンサートや、夏のイベントが増えていきますね。8月の最初の土曜に、大阪の万博記念公園で情熱大陸のコンサートがあるそうです。それは昼間で、いちど葉加瀬太郎さんのバイオリンを生で聴いてみたいのですが、その日の夜に京都のライブハウスで、好きな山下洋輔さんのライブがあり、思い切りハカリにかけている状況です。
気持ちがいいのは外なのですが、どちらがのめりこめるかと言えばライブハウスです(笑)。。洋輔さんの、音のうねるピアノが好きなうえに、毎回MCも面白いのです。迷うところですね。。

しばし、考えます。。(^^)
2008年06月26日
けれど一瞬だけ陽がさして、どこだどこだ(^^)、と見上げたところにあった青空です。わずかの時間ですぐになくなってしまいました。雨は降らなかったのでよかったです。

ただちょっと、蒸し暑いですね。。最近は朝食をゴハンにしている私ですが、炊きたての熱いのが体にはよくても、なんとなく食べにくい日もあります。今日はゴハンを召し上がる方が増えてきたというニュースを読みました。それでふりかけとか、ゴハンのまわりのものがよく売れているのだそうです。
炊きたてのゴハンが食べにくい朝、冷蔵庫の扉を開けたまま、ゴハンに何を混ぜようかと考えます。いちばんいいのは、青じそのお漬物とか、細かく切った白菜のお漬物などがあれば(←実際にはほとんどないです、笑)冷えていますので、混ぜるとゴハンが冷めてうれしいです。ここまでなら混ぜごはんですが、ラップ越しにゴハンをつかんでぐ〜っと握りしめておにぎりにするともう少し嬉しくなり、のりを巻くとさらにうれしいです(^^)。
シソのふりかけは胃に良いそうで、常備しています。あとはしらすとか鮭のふりかけ。他にはおみやげでいただいた名古屋のうなぎのふりかけ(「ひつまぶしの里」と書いてあります)、これがものすごくおいしくて、私の中ではふりかけの革命(笑)です。
塩こぶや佃煮もおいしいですね。おすすめしたいとはいえないくらいスパイシーですが、山椒の実の佃煮とゴハンを混ぜるのも好きです。そんなところでしょうか。。

この前、山椒の実の佃煮をお酒のおつまみにすると美味しいという話をある所で聞きました。お酒によっては合うかのもしれませんね。焼酎に、黒こしょうをいれる方もおられるそうです。香りがつきそうですね。。

と、また話が脱線したところで、おなかがすいてきてしまいました。。(^^;)
2008年06月25日
良いお天気でした。なんだか不思議な写真が撮れました(^^;)。いつものように雲なのですが、ほかにも今日は薄いカーテンのような雲が出ていたり、飛行機雲が落書きのように広がったり、楽しかったです。。

楽天で瞬間的に売れている本のランキング、にたまたま出ていたのが旅行・アウトドアのカテゴリーで、日本鉄道地図というのが1位でしたが、中はどんなものかわかりませんでした。この前ある方が、「通勤中に仕事をするならローカル線」(^^;)、とおっしゃっていて、空いているとかそんな理由だったと思うのですが、少し早めに電車に乗ればゆっくりできそうだなー、と思いました。

ずいぶん前、休日にカメラを持って当時の会社方面に出掛けたことがありました。いつもなら特急、そこをローカル線でえんえん乗って行ったのです。
通勤では特急の通路で仁王立ちのまま大阪通い(笑)。それぞれの駅をゆっくり眺めることはなく、けれどすべての駅はいつのまにか順番通り言えるようになっていました。その程度の収穫があったくらいで、あとは会社に着くまでに体調を整えようとしていただけでした。
で、いつかゆっくり電車にのって、ゆっくり風景を楽しみたいなあと思っていたのです。で、ある日ローカル線にのりました。まず座れたのが嬉しい、しばらく乗るとお稲荷さん、競馬場、八幡宮、毎日目を引く青い屋根の家(笑)、大木が屋根を貫いている駅(^^;)、マンション群、遊園地、工場、商店街、とどんどん景色が変わっていきました。
途中で何がゆったりするかというと、急行列車などが先にいくので、普通の駅でじっと停まって待っています。これを繰り返します。この待ち時間の連続で、ゆっくりしている贅沢が心地よくなってきて、存分に楽しんだあたりでオフィス街が見えてきて、列車は地下へ、そして到着です。
駅から外に出て、京都に帰る私にはいつもは到底見ることのできない昼間のバラ園へ行ったり、美術館を見たり、人のいないオフィス街を探検、古い建物に入ってみたり、抜け道も発見して、、、と好きなことをした一日でした。
日なたでぼんやり座っていたら道を聞かれて、大阪駅近くまで案内したので、そのまま帰りはJR、行きは私鉄でしたから、もう本当になりゆきまかせのルートでした。

というわけで、あれはホントに楽しかったです。同じ所への2回目は発見指数が落ちそうですが(笑)、別の場所ならまた、ローカル線もいいかもしれませんね。。(^^)
2008年06月24日
青空でした。小さめの雲がいっぱいで楽しい空、友達同士で集まっているような、にぎやかな感じになっていました。。(笑)

サマータイムを日本にもとりいれる話がでていますね。3月の最終日曜日に1時間進めて、10月の最終日曜日に戻すそうです。欧米にくらべて日本人は平均して1時間ほど睡眠時間が短く、体の調整が今でもギリギリなのだとか。。サマータイムで睡眠障害(遅い時間にならないと寝られないなど)になって、さらに1時間早く起きるとなったら体をこわす、という話もあるようです。これは個人差がありそうですね。
私はいったんおフトンにはいると、簡単にスースー眠ってしまいます。(-_-)zzz
で、たまにですが、寝苦しい日はそれなりに苦しい状態になります。うまく言えませんが。。(^^;)
原因は蒸し暑いとか、のどがかわくとかそういったことで、牛乳を飲むと眠りやすいと聞くので、そんな時は飲みます。あっ、でも参考にしないでください。あくまでも私の場合です。。

日本睡眠学会でまとめられた、睡眠を整える条件のなかに「昼寝を20分以上しない」というのがありました。これはショック(T_T)。
疲れた時にもしも時間があるなら、少し休んだほうが復活できるのです。
しばらく不眠症気味なことも昔はあったと思います。けれど今は夜に数時間眠って思った時間に起き、またぐっすり眠ることもできるようになったのです。。で、普通に起きます。
今ギモンがあるとすれば、途中で1度起きるのは本当にいけないか?ということですね。。。(^^)

ご存知ならまた教えてください。。(^^;)
2008年06月24日
曇りです。小雨が少しのあいだだけ、でもたいしたことはなかったです。特に暑くてたまらないというわけではないのに喉がかわいて、何度もヨーグルトにジャムをいれて、おやつにしました(笑)。苺とブルーベリー、使うのは片方ずつですが、一緒にいれてもおいしそうですね。次回の楽しみにします。。

このあいだから、チャンネルがNHKになっている時に見かけるかわいいイヌのアニメがあったのですが、それが今日ようやく何なのかがわかりました(^^;)。『リトル・チャロ』といって、チャロという名のイヌが登場する英会話講座があったのですね。。今6月ですから4月から放映されていたに違いなく、たまに見かけて何かなー、と思ってはすぐに忘れ、それを繰り返していました(笑)。で、その番組をはじめてじっくり見たのですが、これがなんとも優しい感じのキャラクターで、かと思えば他にはクールな感じの別のイヌがいたりして、色もとってもきれいなのです。
やり直し英語の感じもする番組ですが、なんだかのんびりしていて、勉強する気があってもなくてもなごみました。テレビだけでなくラジオの放送もあるそうで、番組のホームページでも音声が聞けて、ゆっくり学べそうで楽しめる内容になっていました。携帯にもサイトがあるようです。
チャロはマンハッタンで迷子になり、日本の飼い主のところに戻りたがっていて、冒険心があるイヌ、という設定です。ウーン、かわいいです〜(^^)。もうすっかりはまってしまいました(笑)。

外国語は、仕事で交渉するのでなければ、カンペキに通じなくても大丈夫なようですね。以前仕事で、言葉が通じそうにない国の方々とお会いする機会が多く、習慣の違いは楽しめればいいんだなー、と思うようになりました。上下左右と前後は、指をさせば誰にでも通じる、と思えば道案内ならできました。言葉が違うと何も通じない、というのではなさそうです。

語学講座をこんなに放送している国も珍しいですが、今日のはイチオシ、ワンちゃんの魅力ですね。。(^^)
2008年06月22日
でした。この写真を撮っているとき上空をヘリコプターが飛んで、しばらく大きな音がしていました。その前に遠くでサイレンも聞こえていました。火事だったのでしょうか。。
ちょっと気温が下がったせいか、さらっとした空気になっています。じめじめしていると、さっぱりしたものが食べたくなってキウイを思い浮かべたり、料理のどこかで梅干しを無理矢理使おうとしたり(^^;)、お酢も必要以上にいれようとしたり、スッキリ料理路線にまっしぐらです。。(笑)

古いアクセサリーと今のものはどう違いますか、とご質問いただきました。古いものは総じてしっかりした作りのものが多いように思います。今のコスチュームジュエリーは、すべてではありませんが昔のものに比べて材質が軽めに感じられます。現代に昔のようなアクセサリーを作ろうとすると、コストがかかるのだそうです。「アンティーク風」につくられているアクセサリーのメタルの表面は、凹凸をつけて黒っぽくすることによって古い雰囲気をだしたり、ゴールドやシルバーのトーンをおさえて、くすんだ感じに仕上げてあったりします。
インターネットですので触れていただくことができませんが、触れていただきますと新しいものとの違いは感じて頂けると思います。たまに「重量感があります」とか、「軽いです」と説明させていただいているものは、見た目に比べて違う、と当店が判断した場合です。ご参考にしていただきますと、イメージしていただきやすいかと思います。。(^^)
2008年06月22日
雨音にずっと閉じ込められていた感じです。しばらくのあいだ北のほうに大雨警報がでていて、雨音が弱くなったところで解除。急に静かになりました。
今日は新聞にアジサイの花が載っていて、とてもきれいでした。実際には見かけないので、そういう季節だなあ、としみじみ。アジサイのなかでも「ガクアジサイ」というのは小さな花で、ピンクと黄色の花びらが混在していて、花自体は4センチくらいでかわいいです。売っていれば飾りたいのですが、お店では見かけません。近所に咲いていますが、その前にある自転車屋さんのものに違いなく(^^;)、横を通るときに見る程度です。。

県によってはコンビニの深夜営業をやめるように求めている、というのを今日初めて知りました。コンビニチェーンなどでつくられた協会がそれに反論した、というニュースを見たのです。
深夜に電気を消して省エネ、が目的だそうです。そして京都も検討中とか。。(-_-;)
深夜って何時なのでしょう。。夜中にコンビニに行くことは少なくても、一晩中明るい場所がある安心感や、非常時に買い物しに行く場所がある安心感に支えられているような気はします。。コンビニだけでなく、スーパーも検討されているのだそうです。私のわがままな意見には違いないのですが、多くの人のストレスになるようなら、考えてほしいような気はします。

安心とCO2はどちらが重いでしょう。。(^^;)
2008年06月21日
降ってきました。梅雨そのものの空模様です。朝はそれでも傘なしで歩ける程度でした。人と会う約束があり、9時前に向かう駅までの道に、人はまばらでした。通勤ラッシュ直後で、電車もずいぶんすいていました。

雨が降っていなければ、たまにしか行かない場所は歩いているだけで楽しめますね。パン屋さんからいい匂いがしてきたり、喫茶店でモーニングを楽しんでおられる方が見えたりします。朝のコーヒーを飲まずに外にでると、はいったことのない喫茶店のコーヒーを飲んでみたくなりますが、待ち合わせの関係でガマンして(笑)、約束のところへ。

ずっと前から知っている方の朝食って、想像つくでしょうか。私は今日、この方の朝食メニューをたずねてみました。ごはんのような気がしていましたが「パンにシロップが長年続いている」と言われ、じゃあ飲み物はコーヒーですか?と聞くと「紅茶」と言われました(^^;)。全然違いますね。こちらの勝手なイメージで見ているものです。。

1時間ほど話したら用事が済んだので、帰りに書店へ行きました。とはいえまだ10時台。店員さんが書棚を整理中です。その合間をぬいながら、好きなだけ棚を巡って、外の見える席に座って中を読ませてもらい、お昼ずぎまでのんびりしました。外に出る頃には傘をささなければなりませんでしたが、空が広く見える席での読書は、気持ちの良いものでした。すいているという点でも、朝ならではです。

たまにはいいですよね。。(^^)
2008年06月19日
降り出しました。雨を見ながら、鴨川にでている床のことなどをぼんやり思っていました。まあ梅雨時はしかたないですね。。

今日はNHKの番組で香港が映っていて、宗教物の天女の像にやってはいけないことは?というクイズがあり、コインを投げてはいけません、というのが答えでした。青銅製なので、コインのあとが残るのだそうです。これは注意書きをしておかないと、どんどん投げられてしまいそうですね。私も言われなければうっかりやってしまうでしょう(^^;)。

青銅は銅と錫(スズ)の合金で、銅と錫は鉱物の状態で同じ場所にあることが多いのです。中国には青銅でつくられたものがたくさんあります。
一方、コインも銅ですね。香港のコインの材質は詳しくはわかりませんが、日本だと5円玉が黄銅(銅と亜鉛)、10円玉は青銅、50円・100円玉は白銅(ニッケルと銅)、500円玉がニッケル黄銅です。500円玉は一度変わりましたよね。見た目は似ていますが、ちょっと色が黄色くなったような気がしませんでしたか?(^^;)
前のは白銅だったのです。
ついでに、これはさっき知ったのですが、旧100円玉(ご存知でしょうか。稲穂のコイン)には銀がはいっていたとか。。私は、前の100円玉が大きかったように思うのですが、もうギリギリの記憶であやふや、色が正確にどうだったかも、今となってはわからないです。

銅のイオンは殺菌作用があり、10円玉を花瓶にいれると水が腐りにくい、と言われますね。たまに思い出すと水に落としています。
あと、京都の世界遺産、と聞かれたら10円玉を表に返し、ここが16か所のうちのひとつです、と答えたり。。(笑)

意外に使える10円です。。(^^)
2008年06月18日
空、雲のあいだからわずかに見えていたのですが、ズームしています。梅雨は明けたところとこれからのところ、遠い場所にいる知り合いとは、天気の違いで話がふくらむかも。。(^^)

ガソリン高騰の折り、日本のジェネパックスという会社がついに、水で走る車を開発したそうです。これは朗報!ですね。音が静かで、CO2排出がないとか。そして、お茶でも走る(^^;)、という記事の内容でした。。
今は製造コストが200万円ほどだそうですが、大量に作れるようになれば下がるそうです。すごいですね。。

新商品をアップさせていただきました。チェーンは細部がさまざまで、すでに店頭にあります商品などでも、おもむきが少しずつ違います。気軽にお使いいただけて、お楽しみいただけるかと思いますので、わかりにくい点などありましたら、またおたずねください。(^^)
2008年06月17日
日差しが強かったですね。開店前のレストランの外で店員さんが水まきの途中で、ランニング中の男性が、脚に水をかけてもらっておられました。知り合い同士、でしょうか。。

40歳前後にに焦点をあてたドラマで、主婦の方が社会に貢献したり、おつとめに出られたり、というシーンを見ながらズボラな私が考えるのは、室内で何かできそうなことはあるかなあ(^^)、ということです。
たとえば新しいレシピを思いついてネット上のレシピのサイトに書き込みに行ったり、というようなことです。でも私の場合は特に書き込めるような気の効いた料理を思いつくこともなく、そういうこととは無縁です(笑)。
で、よくよく考えて、これは社会貢献というより願望(^^;)以外の何ものでもないのですが、ネット上のフリー百科事典『ウィキペディア』を1行でもいいから書いてみたいのです。編集というか、加筆ですね。
とはいえ、あれは知識を持って書かなくてはいけなくて、独自研究ではダメだという内容が方針の中に書かれています。ですから、それも無理だと思われたのです。ところが。。

さっきウィキペディアの中でリンクをさまよっているうちに、「日曜日」という項目にたどりつきました。その中に、日曜日という言葉のはいった映画タイトルを書く欄があり、いくつかすでに書かれています。調べてみると、日本で1947年に公開された「素晴らしき日曜日」はその中にありません。
あるいは作家さんのページにいくと、書名で抜けているものがあったり、、、。
意外に、1行参加ができそうなのです。

かと思えば、誰がこんなことまで知っているのだろう(^^;)と思えるような、知識というよりエピソードであふれている項目があったり。。(笑)

近いうちに、何か見つけて書いてみます。。(^^)
2008年06月15日
夕方まではどんよりとした空、夜には降り出しました。月曜日は徐々に回復していき、気温もあがるという予報だそうです。

土曜の出張の帰り、そういえば今夜は古畑任三郎があったかなあ、などと思いながら歩いていたら、60代くらいの女性がすれ違いざま「『有頂天ホテル』のほうが面白い!」と言ったのです(^^;)。それは突然のことで、同じく三谷幸喜さんの作品のことを考えていたのでビックリして後ずさり(笑)。
おそらく女性は、公開になったばかりの『マジックアワー』と比べて言っているはずで、まあ偶然です。そうなのかなあ、でも『マジックアワー』も面白そうですよね。。
『ブルータス』という雑誌の前号の特集が三谷幸喜さんで、初公開の書斎が載っていました。渋いのにお茶目な書斎で、クラシックなデスクの足元から、新幹線の模型が顔を出しているのがとっても微笑ましいのです(^^)。『有頂天ホテル』も『マジックアワー』も、イメージはセピア色の世界で、なんだかその書斎もイメージ的には似た雰囲気。。有頂天ホテルにつながる隠し扉がありそうな(笑)、探検したくなる書斎、でした。夢のある部屋をお持ちで、うらやましいです。。

土曜に出張したばかりなのですが、月曜午後から火曜午後までもう一度出張いたします。その間、カートは動いておりますので通常通りお買い物はしていただけます。
何度もになりまして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
2008年06月15日
戻っております。
お待たせしましたお客さま、申し訳ございません。
2008年06月13日
どこを探しても雲が見当たらない、そんな日でした。外では近所の猫が、ジッと向こうを見たまま前足をそろえて座っていて、シッポでピシッ、ピシッ、と、地面をず〜っとたたいているのです(^^;)。後ろからはわかりづらいですが、どうやら喜んでいたようですね。。(笑)

ニューヨークの摩天楼、クライスラービルの75%分がアラブのファンドに売れかかっているとか・・?(^^;)
1930年にクライスラーが私財を投じてできたアールデコの名建築、夢のあるデザインでほんとに美しいですよね。。私は夜景を上からうつした映像がとても好きです。
1994年前後に、ライトグレイ色のベルトいっぱいに描かれたクライスラービルのスウォッチが発売されました。紺色で描かれていて、印象は実物とは少し違いながらも、感じが良かったのを覚えています。スウォッチらしいところもまた魅力でしたね。。

・・・と、そんな絶景をみるたび、いろいろと思い出したり、ネットで良い景色を見られる所はないかなあ、と探します。
見やすいところでは、今だと日経トレンディネットのサイトで豪華客船のページがあり(L-Cruise)、世界の客船がめぐる各地の風景がたくさん載せられています。拡大になる写真もあり、客船内の写真もあります。以前は豪華列車の旅(?)のページもあったはずですが、今回の写真はホントに目の保養になります。。

土曜日は出張しております。お買い物は通常通りしていただけます。お問い合わせのお返事は戻りましたらすぐにさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。(^^)
2008年06月12日
快適、いいお天気でした。湿度は低くなり、サラッとしていました。

BSで古い蓄音機の番組があって、途中から見ていました。同じような形でも木の材質で響きが違う、という話です。オーク材は硬いので力強い音がして、マホガニーはやわらかいので優しい音がする話などなど。。

見ているうちに、ウッド製のヘッドホンがあったら音がいいのかなあ(^^;)、と思い始めて探すと、木の振動板を使ったヘッドホン、というのがひとつひっかかってきました。ビクターから今年発売されたものでウッド製は世界初なのだとか。頭にかぶるタイプのものをイメージしていましたがそうではなく、アウトドアで使えるインナーイヤーヘッドホンで、耳にさすタイプのものです。
木目が渋い質感で、見るからに感じがいいのです。
ただ、個人的には耳にまっすぐさすタイプは、こう言うと何ですが、正直言ってちょっと「こそばい(^^;)」のです。慣れで解決できるでしょうか(笑)。
というわけで、数分間写真とにらめっこしていました。。

でも音は透明で、繊細なようです。ヘッドホンの振動板はとても小さな部品で、木は薄くすると割れやすいのです。おまけにアウトドアで雨に耐えられるもの、でないといけなかったようで。。

耳にささないタイプなら、明日は電気屋さんに直行でした。。(^^)
2008年06月12日
雨は降らず、発送の続きに他の用事を済ませようと、かなり歩いてきました。外で時々お腹がすいてハーゲンダッツにはいることがありますが、今日は入らず。「冷やし中華」の文字が見えたら入ってしまったかもしれません。でも見えず(笑)。さっぱりしたものがほしくなる日ってあるんですよね。。

アップルのiPhone3Gがでるので最近よく記事を見かけますね。ファンが多いことは確かです。おサイフケータイにならない、ということがひとつの分かれ目なのだとか。。
一方で、ヨーロッパで意外と売れているのがノキア製のカメラなしの携帯電話『1100』だそうです。理由は電話とメールが簡単だから、というものでした。どうも記事によると、カメラなしでも構わない、という方が大勢いらっしゃるようです。ノキア製は他とは違う特徴があって、私などはデザインが良いと感じています。なんでも35ユーロ、日本円で6000円くらいでしょうか。付加価値は目覚まし時計とフラッシュライト、画面は白黒(!)です。
でも驚いたのは、発売から去年までの4年で2億台も(^^;)売れて、その数はプレイステーションやipodを超えているのです。大人気じゃないでしょうか(笑)。今は発売当時からは少しチェンジした『1100i』というのがでているそうです。

使いやすいというより、自分の使う機能だけがいっぱいいっぱいのほうが、ストレスがないような気はしますね。私など、使えない機能がいっぱいありすぎると使いこなせていない自分を淋しく思います(^^;)。

デザインが良くて簡単、なら花マルです。。(^^)
«前のページ 1 ... | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | ... 59 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス