2008年06月25日
良いお天気でした。なんだか不思議な写真が撮れました(^^;)。いつものように雲なのですが、ほかにも今日は薄いカーテンのような雲が出ていたり、飛行機雲が落書きのように広がったり、楽しかったです。。
楽天で瞬間的に売れている本のランキング、にたまたま出ていたのが旅行・アウトドアのカテゴリーで、日本鉄道地図というのが1位でしたが、中はどんなものかわかりませんでした。この前ある方が、「通勤中に仕事をするならローカル線」(^^;)、とおっしゃっていて、空いているとかそんな理由だったと思うのですが、少し早めに電車に乗ればゆっくりできそうだなー、と思いました。
ずいぶん前、休日にカメラを持って当時の会社方面に出掛けたことがありました。いつもなら特急、そこをローカル線でえんえん乗って行ったのです。
通勤では特急の通路で仁王立ちのまま大阪通い(笑)。それぞれの駅をゆっくり眺めることはなく、けれどすべての駅はいつのまにか順番通り言えるようになっていました。その程度の収穫があったくらいで、あとは会社に着くまでに体調を整えようとしていただけでした。
で、いつかゆっくり電車にのって、ゆっくり風景を楽しみたいなあと思っていたのです。で、ある日ローカル線にのりました。まず座れたのが嬉しい、しばらく乗るとお稲荷さん、競馬場、八幡宮、毎日目を引く青い屋根の家(笑)、大木が屋根を貫いている駅(^^;)、マンション群、遊園地、工場、商店街、とどんどん景色が変わっていきました。
途中で何がゆったりするかというと、急行列車などが先にいくので、普通の駅でじっと停まって待っています。これを繰り返します。この待ち時間の連続で、ゆっくりしている贅沢が心地よくなってきて、存分に楽しんだあたりでオフィス街が見えてきて、列車は地下へ、そして到着です。
駅から外に出て、京都に帰る私にはいつもは到底見ることのできない昼間のバラ園へ行ったり、美術館を見たり、人のいないオフィス街を探検、古い建物に入ってみたり、抜け道も発見して、、、と好きなことをした一日でした。
日なたでぼんやり座っていたら道を聞かれて、大阪駅近くまで案内したので、そのまま帰りはJR、行きは私鉄でしたから、もう本当になりゆきまかせのルートでした。
というわけで、あれはホントに楽しかったです。同じ所への2回目は発見指数が落ちそうですが(笑)、別の場所ならまた、ローカル線もいいかもしれませんね。。(^^)