ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1179
«前のページ 1 ... | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 次のページ»
2008年04月30日
ゴールデンウィークの「ずっと晴れ」の予報が変わってきたようですね。なんでも、低気圧が南のほうで発生したのだそうです。

京都の河原町通りというメインストリートに連休前「mina」という大きなビルができました。この前通ったら、1階の正面にはゴディバのカフェができていました。その場所はずいぶん長いあいだ何もなかったのですが、やっとオープンです。大通りはお店がいっぱいあって明るいほうが楽しいですね。。
それよりはずっと前になってしまうのですが、コーヒーチェーン店の「からふね屋」がパフェが何種類もあるお店を「mina」の近くにだしています。ディスプレイがほとんどパフェで他のメニューに気がつきにくいくらいで、できた時には少々ビックリしましたが(^^;)、食事もできます。一度入ったことがあり、2階に上がると広くゆったりした空間で、ゆっくりできました。冬のあいだは「冷たいかも。。」と頼まずにいたパフェも、次回の外出のときにはオーダーしてみようかと思っています。ちょっと今日暑かったくらいで、急にそんな考えに及んでいます(^^;)。種類が多いので迷いそうですね。

理想は混んでいない日に、でしょうか。。(^^)
2008年04月30日
雲は少なめ、最近は山の緑がだんだん鮮やかになるのを感じます。今日は暖かくて、手を洗うのが気持ちいいと思えるくらいでした。

さっきキャンディーズの後楽園での解散コンサート(ずいぶん昔です。。)の模様を放映していました。この解散コンサートのLP盤を昔持っていて、何度も聴いていました。が、実際のライブ映像は長らく観ていなかったのではいりこんでしまい、「私達、本当に幸せでしたー」のあたりでグッときてしまいました(^^;)。
LP盤はその後、人に譲ってしまい、手元にあるのは初回特典のゴールドキーホルダー、なんだか手放せないのです。。

そのしばらくあとで『エコ大紀行』という番組があり、またまた観てしまいました。西オーストラリアのシャーク湾、世界遺産です。こういう自然遺産の基準は、すぐれた自然美があり、歴史や生物の段階の見本がある場所だそうです。絶滅のおそれのあるものの生息地も含まれます。
と言われてもピンときていませんでしたが(^^;)、海岸に近い海面を見下ろすとウミガメが歩き、浅いところまでエイがスーッと泳いできて、サメまで泳いでいるのが見えるのです。水がきれいなんですね。海流の関係でプランクトンが多いのでお魚がたくさんいて、そこに海鳥が寄ってきていました。

2つの番組ともに感動の連続でしたが(笑)、「世界はひろいなぁ」という感想があとをひいているので、自然遺産に軍配があがったようです。。(^^)
2008年04月28日
最初は薄すぎる雲で、写真に撮ってもわかりにくいかも、、と思っていたら風が吹いてきたので、しばらく待っていました。そうすると雲が寄ってきて、細〜くなりました。。

今日は休日にはさまれてお仕事されていた方と、お休みの方、それぞれだったのでしょうね。
日経のアンケート結果を見ていたら、ひとりで食事をとるのがお好きな方は半数以上なのだそうです。一番多いのが平日のお昼に自宅で作っておられる方です。仕事先だと他の方と一緒に、ということも多いでしょう。そして「毎日3食のうち1食はひとり」が4割くらい。
ひとりごはんのイメージは半分が「自由」、それに次ぐのが「静か」だそうです。それは私のことでは(^^;)、と思ったり、意外に気楽な方が多いのだなあ、と感じたりしています。誰かと一緒のご飯も確かに楽しいですが、好きなものを作って好きなようにいただいて、お茶をおいしく飲むような普通の食事でも、自分のペースだといいのでしょうね。音がないと寂しいときはあるかもしれません。でもそれはテレビやラジオで解決できたりします。

今日はそんなお昼ごはんのあと、なんだか満腹で、静かなのがいいので音を消していたら何かが足りなくて、香りが思い出せないお香をたいてみたら「トマト」の香りで(笑)、ああもうおなかいっぱいなのにしまった〜!(^^;)、と慌てました。たしか試供品だったのです(笑)。

森の香りだったらお昼寝に突入したでしょうか。。(^^)
2008年04月28日
きのうの「水槽の魚」のような雲ではなく、分厚い雲でした。毎日違って面白いです。。

沈没したタイタニック号の鋼(はがね)を使って作った腕時計に30万ドルの高値がついているそうです。水深3840メートルから引き上げて時計の枠に使っているので本物のサビがついているそうですが、なんとその時計、時間がわからないのだそうです(^^;)。
文字盤などはなく、ギアが2つ上下にあります。中の構造が見えているだけ、のように思えます。上のギアが回っているときは太陽が出ている昼、下のギアが回っているときは太陽が沈んだ後の夜、なのだそうです。そう言われると「夏至や冬至は?」といったややこしい質問をしてしまいそうですが、ちょっとこの際抜きにしましょう(笑)。
とにかく昼か夜かしかわからない時計で、どうしてそれだけしかわからないのか、ということですが、スイスのメーカーの最高責任者は、次のように答えています。統計の結果で、究極の贅沢とはなにか?という問いに対して80%の方が「時間」と答え、さらに別の結果で67%の方は「何時かを知るために時計を見ているわけではない」と答えたとのこと。時刻はわからなくて良いそうです。
この時計『Day & Night』は9個制作され、48時間で売り切れました。他にも『タイタニック DNA』というシリーズの時計が制作されているそうです。

5秒前に時間を確認したはずなのに、人に聞かれて答えられなかったことがあります。。(^^)
2008年04月26日
今日の空です(^^;)。お魚が泳いでいるような写真になってしまいました。。

ゴールデンウィーク、みなさんゆっくりとお過ごしでしょうか?ヤフーでゴールデンウィークの意識調査をしていて、連休中の楽しみのなかで「旅行」よりやや多いのが「寝ること」、さらに多いのは「特になし」となっていて、どれも30%強、「外食」など他の項目はわずかずつ、でした。
予定をたてない贅沢というのは確かにありますね。気ままにゆっくり過ごしたり、いつもしないことをしてみたり、連休1日目は気がついたら夜になっていて、別に何もしなかった、ということもあるでしょう。それもまた気楽でいいものですよね。今日の私の贅沢は、ベランダでの大きくなが〜いノビと深呼吸でした(笑)。

まとまった時間があると、たまにですが映画のDVDを見ます。うちにあるのは4枚だけです。とても古い映画で『グランドホテル』、ホテルのゲストがさまざまに行き交うお話です。新しい映画では『プラダを着た悪魔』、メリル・ストリープが強烈な要求で新人さんを鍛えるお話、全然違いますね(笑)。で、あとの2枚というのがジョン・マルコヴィッチが出ている映画。個性の強い俳優さんです。ご自身で製作された『マルコヴィッチの穴』と、クリント・イーストウッドと共演した『ザ・シークレットサービス』。大統領を守るシークレットサービス役はクリント・イーストウッドで、マルコヴィッチは変装した犯人役なのですが、動きが速くて優雅で巧妙で、思わず引き込まれてしまい、いつも途中でとめられずに、最後まで全部観てしまうのです。次どうなるかわかっているのに観てしまいます。もう充分、元はとれました。。(笑)

マルコヴィッチ主演の『シェルタリング・スカイ』のほうがず〜っと大作ですが、個性が際立っているほうが、どうも見応えを感じるようです。。(^^;)
2008年04月25日
気温は思ったよりも低かったです。特に夕方は、薄い上着では堪えがたい寒さ、調整のバリエーションもこの時期ないので、やせ我慢です(^^;)。

クリスタル・スカルってご存知でしょうか。その名の通り、水晶でできたドクロで、マヤ・アステカ文明の遺物です。アステカ王国の神話で、死の世界を支配する神を形にしたもので、世界に13個あると言われています。今見つかっているのが世界に12個なのだそうです。
スピルバーグ監督の新作で『インディージョーンズ/クリスタル・スカルの王国』が6月に日本でも公開されるのですが、パリで水晶ドクロを所蔵する美術館が、映画の公開にあわせて展示しようとして調査したら、19世紀後半にドイツでつくられたレプリカだったことがわかって(^^;)、それでも一応経緯を説明しながら公開するのだとか。
12個のうち1個まちがいだったので、今のところは11個ということになりますね。。
2012年(まで?)に世界の13個を集める事ができなければ、世界が滅亡する、という伝説があるそうです。

探しておられるのでしょうか。。(^^;)
2008年04月24日
雲はいっぱいでたまま、そして昨日に比べるとすごく寒く感じました。だからといって見るからに厚着、というほどに着てしまうと外を歩きにくくなります(^^;)。

今日も発送のつづきに出かけました。行き先は病院、お見舞いです。電車で行きやすいところで、あっという間に着きました。
検査入院の方のお見舞いというのは期間が短いこともあり、何を持っていこうかと考えてはみるのですが、結局はたいしたものを持たずに行って、新聞とか雑誌とか、何かあると良さそうなものがあれば近くで買ってくる、という感じになります。
が、何もないときにはテレビを見ておられるようでした。横になっているときは何か読むより楽でしょうね。
大部屋で他の患者さんもいらっしゃるので、長居はやめようと思いつつも、退屈かも、、、と思ってお話相手。結局1時間も(^^;)、小声で喋りつづけてしまいました。

お顔をみれば、少し安心です。。(^^)
2008年04月23日
明るく、雲を撮り終えたらしだいに暗くなってきて、雨が降りました。今日は気温が高いせいで梅雨のようでした。。

夕方、発送のついでに書店で調べもの。そして趣味の立ち読み(^^;)、新刊チェック、どんな本が売れているかもチェック(笑)、結構楽しんでいました。
『ティファニーで朝食を』が村上春樹さんの訳で出ていて、評判になっています。というのもローカルのテレビで紹介されていたので、関西では特に、なのかもしれません。映画とはまた違う印象をもつ、と本を紹介されていたアナウンサーの方がおっしゃっていました。表紙の色にあのティファニーブルーが使われていることもあり、なんとなく棚でも目立ちます。今日のところはパラパラと見ました。読みやすそうなので、ゆったりしたい時向け、でしょうか。。
2008年の本屋大賞をとった伊坂幸太郎著『ゴールデンスランバー』の評判がとてもいいようです。分厚い本です。この方が原作の『死神の精度』は映画になっていて、金城武がでていたと思います。
他の本もそうなのですが、タイトルを見ただけでも他の作家さんとは全然違うんじゃないかなあという強い予感がするのです。個人的にはとっても気になっています。これはいずれ買ってしまうでしょうね(^^;)。

続きに新書と文庫本の棚の前でウロウロウロウロしていました。で、外に出てみたら雨に降られていました(^^;)。傘なしです。しかたがないけれどアーケード内でラッキーだったのかなぁ、と、同じ並びの100円ショップに入って傘を買い、そのままアーケードをえんえん歩き、100円ショップから相当離れた横断歩道で傘をやっと広げたら、骨が一本折れていました(T_T)。でももう戻るのも面倒で、歩いて帰るからまあいいかぁ、とそのままさしていきました。

100円とはいえ、すぐに捨てるのはもったいないものですね。。(^^)
2008年04月22日
昼間は暑いくらいでした。雲はなかなか形をつくりませんね。。待っても待っても、こんな感じでした。

知り合いが同じ建物の1階から2階に引っ越しました。良かったことはお布団を思い切り干せる、1階だと花壇にすれるのであまり出せなかったから嬉しい、と言っています。
ユウウツなのは、今部屋に戻ったら片付いていないから疲れる、というのです。間取りのまったく同じ部屋への引っ越しで、じゃあ整理にはあまり迷わないのでは?と思ったのですが、せっかくなのでまったく違う雰囲気にしたいのだとか。なるほど。。整理したらシーサーが8体でてきて4対もあり(笑)、どうしようかと思っているのと、食器がたくさんあって使い切れていないので、出しやすい収納を考えていたらなかなか片付かなくて、自分の身長より高く積み上げられた料理本の柱が3本できていて(^^;)、ドアを開けた途端に圧迫されて、すぐにベッドのあるスペースに逃げてしまうというのです。
それは危なくていけない、まず3本の柱を6本にしたらどうか、柱がくずれて物に当たったら何かこわれるかも、、、と言うと「そうかあ」と言っていましたが、なんとなくドンヨリとしていました。本はすべて料理本、絶対捨てられないのだそうです。今は時間がないかもしれないけれど、ゴールデンウィークも近いしがんばって〜(^^)/

という話をしたあとで、うちのシーサーは玄関を向いていないことに気がつきました(笑)。窓の外を見ているような格好で、何年も置いたままです・・・(^^;)
2008年04月21日
でした。雲はありません。。火曜も最高気温は高いのだとか。夏日ですね。気がつけば日が長くなっていて、最近は雨の日でも遅くまで明るいです。。

このところ夜中に集中的にディーラーさんとのやり取りをしていて、いろいろ見せてもらっています。今回はアメリカの方ばかりですが、こちらのつたない英語と勝手な要求(^^;)に応えてくださるので、感謝しながらの取り引きです。決まったら1週間くらいの入荷、みなさん早く対応してくださるのと、ミスがほとんどないのが心強いです。
このあいだお酒を輸入している方と話す機会があり、聞いたところでは、外国からお酒を送ってもらうときは船便で、日数がかかるのでそのあいだの状況はわからないに近い、そんな中で頼んだ本数が来ない場合がたまにある、とおっしゃってました。
注文の本数どおりに送り主は梱包していても、船で開封されている場合があるのだそうです。船乗りにとって、もともとお酒というのは「船乗りのための飲み物」という認識なのだそうです。ですから、12本頼んだのに10本しか来ないということは別に珍しい話ではないですよ、と聞かされてビックリ。もしも数本なくなっていても日数がかかっていることもあり、船の上でなくなった、と言えなくなるそうです。
すごく珍しいお酒のときはドキドキしながら待つ、という話でした(^^;)。

スリルはあっても、美味しければお客さまには喜ばれますね。。(^^)
2008年04月20日
雲は長いのや薄いのやモコモコのものがいっぱい出ていました。なかなか楽しい空でした(^^)。
夕方は肌寒く、ひそかに厚着になってしまいました。。

NTTドコモがロゴを赤にするそうですね。いろんな理由があるようですが、暖かみがあるからという理由もあるそうです。初め見た時、ちょっと若いイメージになったのかなあ、と思いました。
今は文字が白黒で、その上の曲線に色がついていますが、1色になると全然違う印象ですね。

私の周りには赤いものがほとんどなく、アクセント程度です。ホントに探さないとなくて、はさみと、なんとなく机に置いているミニカー(笑)と、コースター、折りたたみ椅子のカバーくらい。とっても少ないですね(^^;)。アクセサリーはありますが、服はないです。。
で、何色が多いかというとやまぶき色です。強い黄色ではないので、刺激的ではない程度に明るいです。そんな色でも使わないと、ちょっと暗い部屋になってしまうのです。引っ越しで家具を購入した時に、どうも全体的に暗くなってしまい、どうしようと思って書店で本を見ました。ガーデニングの本を立ち読みして、やわらかくて明るい色はやまぶき色かなあ、と思ったのです。
色がいいから、と購入したテーブルにやまぶき色のクロスがかかってしまいまして、テーブルを選んだ意味はまったくなくなっている状況です(^^;)。

好きな色は青なのに、なりゆきです。。(^^)
2008年04月20日
晴れました。ベランダで雲の撮影、えんえんと撮っている間も最高に気持ちよかったです。ゆったりした気分になりますね。これから数日は晴れるそうなので、快適に過ごせそうです。

春野菜をサラダにして、いっぱいどころかものすごい量になってしまいました(^^;)。食べたい気持ちがつい、量に表れてしまいまして・・・わかりやすいです(笑)。野菜はこれからどんどん美味しくなってくるので、次々にいろいろと作ってみたいです。
美味しいものといえば、たまには錦市場に買い出しに行ってもいいなあと思っています。京都の料亭は錦市場のお店から仕入れをしておられる場合も多いですが、意外と値段は高くないのです。野菜はもちろんですが、魚もあればお惣菜や佃煮もあり、お漬け物は選び放題、種類が多くて珍しいものも結構あります。お茶のお店や乾物、薬局もあります。
お刺身は小分けにして売っておられて、目移りにつぐ目移りを何軒ものお店でくり返します(^^;)。私がお刺身と迷うのが串にさした焼き魚です。お店の名前が思い出せないのですが、東西に伸びる市場を西のほうからはいってしばらく行った南側に2切れずつ串刺ししたものがずらっと並んでいるところがあります。これが美味しいのです。照りが全然違うので、家ではやはりできないものだと思います。買って帰れば家が「プチ料亭」になります。。
私は東側からはいっていくので、その焼き魚のお店にたどり着くまでに、うなぎの誘惑にあったり、出し巻きの誘惑にあったり、鴨ロースの誘惑にあったりするのです(笑)。でもだいたいは魚と佃煮、お漬け物を中心に選ぶような感じで、いつもと違うものを少しだけ買って、最後は焼き魚のお店に寄る、という感じでしょうか。
麩のお店にある「麩まんじゅう」はおやつ、焼き麩や生麩もおいしいです。そんな事を考えて今日はぼんやりしてしまいました。近いうちに行きそうです(^^;)。

日曜はお休みのお店もあるようです。。(^^)
2008年04月19日
ですが、関東のほうではすごい雨風だったのですね。お怪我はされなかったでしょうか。気をつけて下さいね(^^)。

気象が変わってきている、という話も興味深いですが、オーストラリアの干ばつで小麦の農地が深く地割れしているのをテレビで見て、ショックをうけました。水不足や気候のせいで植物が育たないって、見ればひどい状態です。
と、今日の日記はこれを引きずるかなあ、と思っていたら、また別のショックな事が。。
2011年にアナログ放送が終了するという字幕がNHKや民放各社で常時表示されるのだそうです。CMの間もだそうです。嫌ですねえ(笑)。見にくくなりそうじゃないですか?(^^;)
終了3年前にあたる今年の7月の何日かから、だそうです。ビデオにも字幕は映ってしまうそうです。
今もCMのあいだの時刻表示にちょっと抵抗あります。朝は出勤の方もおられますので仕方ないかもしれませんが、今日の夕方エビータのCMが流れていたとき「6:31」が表示されているのに気をとられ、風吹ジュンの顔がなんとなく記憶に残っているだけで、どう動いておられたのかまったく覚えていないです(笑)。

気楽に見たいです。。(^^)
2008年04月17日
雨模様でした。カミナリの音がしていました。ドド〜ン、と鳴るととってもこわいのですが、今日はましかもしれません(^^;)。

雨なので、きのうに引きつづき外に出るのがおっくうでした。それでも用事はあるので出て、すぐ戻ってしまいました。今日は少し気温が下がったせいでのどが危険信号、のど飴に助けられながらニュースを見ると、サザビーが香港で開いたオークションの話がのっていました。2、3日前の記事のようでしたが、競売に出されたペアシェイプのダイヤモンドとしては世界で3番目に大きな72カラットのものが売れ残ったのだとか。
目玉商品が売れ残るのって珍しくないでしょうか?いつもどこかの誰かが高額で落札されて、私などはそれだけの価値があるのかどうかもわからないまま落札金額だけを聞いて、ビックリしています(^^;)。
なんでも、予想は10〜12億円とみられていたのに、最低落札価格に届かなかったのだそうです。そんなこともあるのかあ、と記事を読み進んでいたら、その後どなたかが購入されたそうです。金額や購入者は明らかになっていないそうです。

あと出しジャンケン、なんてことは。。(^^;)
2008年04月17日
買い物に行くのがおっくうになるような雨です(^^;)。木曜の関西は肌寒くなるとか、カミナリが鳴るかもしれないとか予報で言っています。

コンビニでお刺身を置くところがでてきたそうですね。試験的には今までもあったそうですが、ガラスケースで低温保存する、と言っていましたっけ?低温にしてます、とアピールされているとなんとなく安心な感じはあります。考えてみればスーパーの品揃えに似たコンビニってたまにありますね。京大の近くに、といっても広域ですが(笑)、99円ショップがあるのです。この前通りがかりに入ってみたら、野菜もありました。さすがに野菜の値段は違いましたが、コンビ二規模のお店は長蛇の列はできにくいですし、もしも列ができても袋に詰めてもらえるのですぐ外に出られます。店員さんに詰めてもらえる安心感ってあると思います。
私はスーパーで自分のあとがつかえているとけっこう焦るのです(^^;)。レジ待ちの列は少しばかりのストレスですが、小銭を出そうとする指を次の方が見ている時とか。「早く〜」の念が漂ってきます。でも小銭は出してしまいたい(笑)。そしてレジを抜け、バッグに詰めているときに次の方がはやばやと行ってしまわれると、一瞬軽いショックを受けるのです(^^;)。買った量が多ければ当然そんなことにもなるのですが、なんとなく、ですね。。

そういうストレスがない点では、コンビニも良さそうです。。(^^)
2008年04月15日
よく晴れていました。暖かかったので室内ではTシャツで平気でした。明日はそうはいかないそうです。いい感じだったのですが、今日だけですね(^^;)。
昨日・一昨日と、夜中はディーラーの方に連絡していたせいで、日中は何かの拍子にちょっと眠くなり、コーヒーをいれにいくことが多かったです。

ニュースで「10人にひとりが東京都民」という見出しをみて、そんなに集中してるのかぁ、と思いました。住んでおられる方でなくても仕事やレジャーで出て行かれる方が多いので、大きなホテルが急に増えても順調に稼働、というか、住んでおられても「泊まってみたいから」と、利用されるのでしょうね。
今日は眠気に悩まされているので、枕のことを考えていました。良いホテルの条件の中に、お客さまにあった枕が用意できるかどうかも含まれると聞きます。
ところが私は、枕の硬さは?と聞かれてもたぶん答えられないです。いつもの枕と違っても眠れると思うのです(^^;)。むしろいつもと違う感じを試したい、と思うのです。たまにしか利用しないからかもしれませんが、要はどんな感じでも構わないです(笑)。
それより室内の乾燥が気になるので、エアミストっていうのでしょうか?スプレー水がおいてあると嬉しいかもしれませんね。

すぐのどが乾くのです。。(^^)
2008年04月15日
京都で最高気温は18度で、快適でした。最近山の色が少しずつ変わっていているように思います。早い新緑でしょうか?!(^^;)。でもなんだか黄色いような。。なぜでしょう(笑)。

夜ニュースを聴いているとき、今日は月曜だ!と思って11時前にNHKにチャンネルを替えました。『星新一のショートショート』という10分だけの番組です。この10分間に3本立て、実写やCGなどを使って1本ずつがまったく違う空気になっているというのです。今回が3回めだそうで、初めて見ました。同じストーリーでも本とは違った印象、映像だとまたこんなに楽しいのか〜、とうれしくなりました。
私が最初に買った文庫本は星新一さんの『宇宙の声』でした。小学6年生のときで、平積みではない棚の中から抜いた1冊がそれでした。表紙の絵が和田誠さんでとっつきやすい感じだったのですが、読み始めるとちょっと難しい本を買っちゃったかなー、という感じでした。
でも何でしょう、SFとは一見マッチしなさそうなやや脱力系(^^;)の主人公たちが、とっても私の好みでした(笑)。安心するというか。。
星新一さんご自身は『寓話作家』と呼ばれることを望んでおられたそうですが、たしかにそちらのほうがしっくりくるかもしれません。
難しい気がしながらも『宇宙の声』を読み終えたとき、星新一ワールドが次々とひらけていってしまったのでした。

来週も見ます。。(^^)
2008年04月13日
です。このあと雨に。月曜はまた晴れてきて、暖かくなるのだとか。楽しみにしていましょう。。

最近「週末だなあ」と金曜の夜に思ってから日曜の夜までがとっても短い感じです(^^;)。週末にしようと思っていたことができないまま月曜を迎えることもしばしば。時々自然現象でボンヤリしているので休んでないわけではないのですが(笑)、時間が早いです。
「サザエさん」を見ると日曜の終わりを感じるせいで明日の仕事がユウウツになる方が多い、などと以前は言われていた事もありましたが、今はどうでしょうか。たまに夕食どきと重なると見ることがあります。
そういえばタラちゃんには弟か妹がいて、未来のサザエさんの話にでてきたことがあるそうです。名前は忘れてしまいました。
私が子供のころから放送していますから、本当に長寿アニメですね。最初はワカメちゃんと同年齢くらいだった私も、いつの間にかサザエさんをはるかに超えていることに気がついて、ガク然とした瞬間がありました。ついこのあいだです(^^;)。

せつないですね。。(^^)
2008年04月12日
お魚が泳いでいるような形の雲がぼんやり、ゆっくり動いていました。お天気は良くてお出かけ日和でしたが、その雲を見ながらのんびりコーヒータイム。最近のコーヒーのニュースを思い出していました。

マクドナルドのコーヒーが美味しくなった、とあちこちで言われているので先週いただきました。以前より美味しくなった、と思いました。実は何年も前にマクドナルドでコーヒーを頼んで「!!!(T_T)」と思って以来(笑)、足が遠のいていたのです。
どこかで見た記事のなかに「香りが良い」と書いてあり、その比較でスターバックスや他のお店のコーヒーのことも書いてありました。
香りの比較の記事を見てハッ(^^;)、としたのですが、私がコーヒーを飲みにはいるのはセルフのお店でも陶製カップで出てくるところで、その理由がわかったのです。私の「美味しい」は香りの比重がとても大きいのだと思います。プラスティック容器で出てくるコーヒーの香りを比べようとしたことは今までないです。それはフタがあるからでした。ブラックで飲むのでフタをはずす必要がないのと、はずすと冷めそうで開けないのです。陶製カップなら冷めずに香りがもっと漂っているので、美味しく思えていました。
考えてみれば家では粉を挽いたとき、お湯を注いでいる時に香りが立ちのぼるといつまでもそれを楽しんでしまい(^^;)、しばし手がとまっています。
ふたを開けたままでも冷めない容器で美味しければ、量が少なくても通うようになるかもしれません。。

香りのたつコーヒーが好きです。。(^^)
2008年04月11日
お天気回復してきてよかったです。土曜日もこのままいきそうですね。気持ちよさそう。。

今日はひさびさにテレビを2時間くらい見ました。いつも夜は10時前から『報道ステーション』を音だけ聴きながら他のことをしている私ですが(^^;)、9時半頃テレビをつけたら『ミスター&ミセススミス』というブラッドピットとアンジェリーナジョリーが夫婦役の映画をやっていました。この夫婦、お互いに知られたくない仕事をしていて、隠しあっています。
私はアンジェリーナジョリーが大好きなのですが、この映画は見ていなかったので、じっと見入ってしまいました。そして9時54分になり、『報道ステーション』と2画面態勢(笑)になり、『報道・・』の画面を映画の横に小さく出して、音はニュース、画面は映画になっていました。
10時になり天海祐希の新しいドラマってどんなのかなあ、とさらにカチャカチャ動かしてみたら40歳前の女性の物語で、こういう設定は人と比べると誰が不幸か、などという話に絶対おちいるのでドラマはいくらでも作れそう、と思った途端にもう冷めてしまい、10時10分頃また2画面に戻ったら今度はスミス夫妻が撃ち合いになってきていて(笑)、ニュースは画面だけ、音は映画、気になるニュースだけ音を切り替え、フル稼働で11時すぎまでいってしまいました(^^;)。
ニュースが終わると『世界の車窓から』、これは日課で見ています。そして映画のあとに『未来創造堂』で日本産のしじみでしじみ汁の食べ比べをしているところまで見てしまいました。もう、見過ぎです(笑)。

そんな日もありますね。。(^^)
«前のページ 1 ... | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス