ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1179
«前のページ 1 ... | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 次のページ»
2008年03月21日
今日はすこし気温が下がったようですが、快晴です。夕方ドイツからメールがきて、「雪です」と書いてあり、ビックリ。。(^^;)

で、花粉症の季節なんですが、私はかろうじて花粉症ではないのですが花粉の多いと言われる日にはちょっと目がシバシバしてしまいます。街で配られる物の中で嬉しいもの第1位はポケットティッシュだそうです。そのあと文房具、ばんそうこう、と続くそうですが、この季節はティッシュを配る人を探す方もおられますね。本当に気の毒です。
昨年のこの時期、別のことで耳鼻科に行ったら、お医者さんが「来週の水曜は来ないでください」とおっしゃるので「はい」と言ったところまではよかったのですが、どうしてだかすごーく気になって、帰り際まで我慢していましたがやっぱり訊いてしまったら(笑)、「天気からいって花粉症の患者さんの行列ができるから
(-_-;)」とおっしゃってました。天気で予想をたてているのだそうです。なるほど。。(^^;)

今日は商品アップのための写真とずっと格闘しているのですが、またまたうまく撮れないモノが。。でももう少しがんばってみます。。(^^)
2008年03月20日
店長日記、全部消えました。(T_T)ショック・・
今日の雲のことや映画の話や他のことも書きましたが、一度消えると同じ文章にしたくなくなるのはどうしてでしょう(笑)。

アーサー・C・クラークがなくなったので、キューブリック監督と作った『2001年宇宙の旅』の話を書いていましたが、そして暗示的な場面をつくれる想像力はすごいなあーという話になっていたのですが、消えてしまうともう同じ事が書けないです。
そんなものなのかも。。

じゃあ、何の話にしましょう。全然違いますが、玉露の話にしますか(^^;)。目の前にあるから、ですが。。
私は実は玉露の葉っぱをつまむことがあります。そう、ちょっとだけそのままいただくのです。茎が多い「かりがね」はつまむことができませんが、私がよく買ってくるのは京都宇治の上林(かんばやし)春松本店の『千早振(ちはやふる)』という銘柄で、甘いのです。お茶をいれてももちろん美味しいのですが、ある日ふとつまんでみたら、やめられなくなってしまいました。香ばしいのと甘いので、ほうじ茶のお茶うけにしているくらいです。
玉露を入れるときのお湯の温度は45度と言われていますが、水から火にかけて45度で火からおろすのではなく、沸騰してから待って冷まし、いれたほうがおいしくいれられるようです。
以前老舗のお茶の会社の方が、「茶葉の量は急須の大きさで決める」とおっしゃっていたことが心に残っています。お湯の量で決めるという答えではなかったのがちょっと驚きで、それ以来いろいろ試していますが、急須にお湯がはいっていない部分の大きさで香りのつきかたが違うのかもしれない、と私は勝手に思っているのですが、どうでしょうか。間違っているでしょうか。。(^^;)
2008年03月19日
上を見上げて写しました。20日はまだ雨がのこり、晴れ間は期待できない、という予報です。明日は祝日、土日がお休みの方は「飛び石の春休み」という感じでしょうか(^^;)。

春分の日は太陽が、ま東からのぼってま西に沈み、昼夜の長さが同じということになっていますが、実際は昼の方が10数分長いそうです。日出と日没の時間は太陽の上の端っこが地平線にきたときです。もしも太陽が地平線から半分見えている状態が日出と日没なら、昼夜の差は10数分より少なくなるものの、大気の屈折のせいで太陽は実際の位置より上にみえているので、その差も計算にいれないと「12時間ずつ」とはいかないようです。
じゃあ実際に昼夜半分になるのはいつなのでしょう(^^;)、ということになると、春分の日の3〜4日前なのだとか。もう終わってしまってます(笑)。

「飛び石春休み」のあいだに、関東では桜の開花の時期を迎えるようです。どこも例年より数日早いのだとか。ちょっとうれしい季節になってきましたね。。(^^)
2008年03月18日
薄すぎてわからない写真になってしまいました(^^;)。水曜は雨、西の方は午前中に降り出す、といっています。

暖かいせいか、今日は一日のどがかわいてたまりませんでした。お茶を何度もいれたり、コーヒーも。。途中でフルーツもとりましたがその程度ではまったくダメで、さらにキャンデーをつまんだりしたためにのどのかわきはおさまらず、悪循環を繰り返してしまいました。
2日くらい前のニュースで、紅茶を多く飲むと脳卒中や動脈硬化を抑えるうえ、不思議なことに女性だけは脂肪にも効果があることがわかった、という内容がイギリスの新聞に載ったようです。男性のメタボ対策の効果は期待できないとか。でも紅茶ダイエットって、以前からありますよねー。私はそんなダイエット効果があることを知らないまま、一時期熱い紅茶をストレートでマグカップにいれ、朝晩飲んでいたら結果的にものすごくやせてしまったので、それ以来続けて飲むのはちょっと考えています。
ですから今日も、お茶とコーヒーだけでした。ジュースは常備しないので、まあ仕方ないです。
季節の変わり目についていけていないのかも。お茶が美味しいのは良いことなんですが、体調を崩さないようにしたいものです。。

そうそう、昨日の日記に書いた『小学○年生』はやはり完売続出だそうです。今日テレビでも言ってました。(^^;)
2008年03月17日
のがしました(^^;)。スーッと横に1本のびていたのですが、デジカメ充電が終わったら消えていました。残念。。
昼間はカーディガンで外に出られましたが、夕方は上着が要るくらいに気温が下がりました。今週は暖かい、と予報はくりかえしています。

当店のピアノ、リニューアルしました。縮小しないとおさまらなかったので文字がちょっと見にくいです。右のツマミは音量で、左のツマミは左右のスピーカーの音量バランスです。前のとはまた違う音になっています。。

と、ここで鍵盤の話は終わりのはずでしたが・・・あるサイトを読んでいたら、今月の小学生雑誌のふろくに楽器がついている、とのこと。完売するに決まっていますので中途半端にしか書きませんが(^^;)、5本の指にコードを貼りつけ、それを動かして5音、コードがつながる本体には3つのボタンがありそれで3音、合わせてドレミファソラシドの8音だそうです。ドラえもんのなんとかいう名前が。。。

お察しのとおり、とっても興味あります。本当は欲しいです(笑)。
でもおとなが買って売り切れると、いつも買っている小学生がかわいそうですし、ぐ〜っとこらえて今回はやめにします。。(^^)
2008年03月16日
広がっていました。昼間は快晴、今日は雲がでないかなあ。。と思っていたのですが、夕方は少しでてきました。夜は気温が下がってきたように思います。

おおむねショップが再表示されるようになってきたようです。もしかすると完全復旧しているかもしれないのですが、まだすべてのプロバイダでの確認はとれていない状況です。ですが、もうそろそろのようです。ご迷惑おかけしております。m(_ _)m

ところで電子ピアノブログパーツが17日の朝10時で終わってしまうので、あせっています(^^;)。今から急いで替えなくては(笑)。
そういえば、ニンテンドーDSを持っていない私にはとても遠い話ですが、DSで演奏するシンセサイザーのソフトが発売されるようですね。鍵盤が画面いっぱいに表示されてタッチペンで弾くもので、ドラムマシン機能もあるようです。発売は7月だそうですので、ちょっと先ですね。
当店のブログパーツのほうは、ギターやバイオリンも候補にあげていたのですが、ちょっと複雑そうだったのでとりあえずピアノにしようかと思っています。
さて、そのためには実はサイズを変更させなければなりません。

うまくいかなかったら、明日からちょっと、、、すみません(^^;)。
2008年03月16日
遠くの山を撮ってみました。雲はまったくなかったです。かといって春めいたモヤモヤ感はなく、暖かかったです。外は人が多く、もしかして寒いかも、、、との思いではおった上着が実は暑かったのですね?(^^;)、という感じの方が多かったです。それはもちろん私も、でしたが(笑)。

なかなか全部のプロバイダさんからショップを見て頂けるようにならないものだなあ、と、サーバーに不具合があって以来思っています。ショップ消滅事件(?)がなければ、日頃はプロバイダの違いなどは利用料とか便利さとか、そういった違いしか考えていませんでした。一度ショップが消えると48時間とか、もしくはそれ以上かかって巡回してURLを拾うのが普通だということも私はよくわかっていませんでしたし、サーバーにまかせきりでたいした知識もないままショップ運営していたということも、反省しています。

何事も勉強、のようです。。(^^;)
2008年03月14日
でした。空には明るいところも。。雨模様でも暖かくなってきたので、週末のお出かけも気楽かもしれませんね。

ところで、サーバーから今朝までには完全に復旧します、と報告を受けていた当店のショップ表示が、数日先まで長引くようです。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。。。とショップを見て頂けないお客さまにどうおわびしていいのか、困っているという状況です(-_-;)。
サーバーにアクセスできたら店頭に掲示しなければ!(@_@)、と13日は徹夜してしまいましたが解決せず、今日になってお買い上げ履歴のあるお客さまには、やっとご報告のメールをさせていただきました。
当店に足を運んでいただきましたら、例えばそのお客さまにとりまして商品がお好みに合わなくても、ポッドキャストを聴いていただいたり、私の乱筆日記を読んでいただいたりして何か持って帰っていただけると、良いか悪いかは別としてですが(^^;)、とりあえずお土産を持って帰ってもらえたことになり、私としては気が楽なのです。ですがショップが表示されないとなると、お客さまをシャットアウトしてしまうことになります。

とはいえ、その間もご注文やメールをいただいたり、たくさんのアクセスをいただきまして、本当にありがとうございます(T_T)。
とにかく感謝、感謝です。。
2008年03月13日
目の前にあるのにぼんやりとしていました。空の色が薄いです。

前日深夜より、突然ショップが表示されなくなり、私自身も覚えのないドメインのサイトが表示されていました。そこはサーバーの契約先で、そこまでは見当がつくものの、何が起こったのかまったくわからず、サーバーのサイトにもアクセスできず、ご連絡事項をアップすることもできませんでした。何時間もご不便をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。
朝いちばんでサーバー復旧は終了しておりますが、利用プロバイダによりURLを拾う時間差があります。YAHOO!BB・BIGLOBE・ODN及び携帯サイトをご利用のお客さまは夜間になりましてもショップをご覧になれない可能性があります。同サーバー上の数千のショップが同じ状況で、完全に再表示されますのは14日朝7時頃との報告を受けております。メールが遅れる場合がございます。
重ねがさね、まことに申し訳ございません。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
2008年03月12日
雲がありません(笑)。こういう写真が続くと退屈(^^;)ですが、春らしいといえば春らしいですね。

今日はちょっと気になるニュースがあったのでそれについてです。午後2時台に流れたのですが、夜になると新しいニュースに押されて見えにくくなっています。それはアマゾンサイトの『ほしい物リスト』についてで、数日前まで『ウィッシュリスト』という名前だったものです。名前が変わったことでそのしくみについてあらためて見直しておられる方が多く、そこでちょっと問題があるとのことでした。個人情報が漏洩するおそれがある、という内容です。この店長日記の中で全部を書くのは無理なのですが、アカウントの設定で『アカウント名』を『本名』と同じにされないことと、『ほしい物リスト』を『非公開』設定に変更すること、必要な時以外はサインアウトを必ずしていただくことが、本名・住所・メールアドレスとリストの商品を極力ですが外から閲覧されないことにつながるようです。
ニュースで問題になりましたので、アマゾンでは名前やメールアドレスから『ほしい物リスト』を検索できるシステムは今のところクローズしています。
もともと家族や友人にウィッシュリストを検索してもらい、プレゼントなどをしてもらう時には便利だというものですが、そのシステムについても、ここではアマゾンサイトのセキュリティー上の問題で書かないほうが良いと考えますので、ご心配な方は確認される事をおすすめいたします。
リストマニア!のリストを作成されている方は、そこからたどれるご自身のリンクも合わせてご確認下さい。

・・・と、ご存知の方にはとってもおせっかいな情報でした。スミマセン(^^;)。
ニュースが見えにくいところに押されていたのでちょっと心配になってしまいました。。
2008年03月12日
昼間は雲はなく、夜は下弦の月がきれいに見えていました。月を見ながら思うのは・・・

やはりスペースシャトルです。エンデバー号が無事打ち上げられてよかったですね。宇宙飛行士の土井さんは、宇宙でブーメランを投げたいと言っておられるようですが、、、どんなふうに戻ってくるのでしょう。私も知りたいです。
NASAのページに行ったらNASA TVというのを流していて、見てしまいました。そして続きに、宇宙ステーション「きぼう」のページから『宇宙日本食』を見に行ってしまいました(笑)。また道草です(^^;)。
おこわや赤飯、カレーやお味噌汁、魚の加工品や、甘いものでは羊かんなど、認証された食品が載せてありました。そのほか飛行士が自分で市販のものも持っていけるそうです。ロシア製は缶詰のものが多いのだとか。。いろいろな国のものをあわせると180種類くらいあるのだそうです。

宇宙の映像など、また見たいです。楽しみができた、と思っています。(^^)
2008年03月11日
良いお天気になりました。朝は音で目覚めるほどの雨で、遠くにもやがかかっていたのに、嘘のように晴れてきました。

今日はたくさんのお問い合わせをありがとうございました。おまたせしてしまいましたお客さまには大変申し訳ございませんでした。m(_ _)m
アンバーラインストーンの大きなイヤリングのサイズは表示しております通りです。そうですよね、こんなに大きなものを出したことはなかったですし、サイズ等ご心配でしたらどうぞまたお尋ねくださいませ。
アンバーラインストーンの商品をこのところ集中的にお出しいたしております。上品で季節にあまり左右されず使いやすいもの、というリクエストをいただいておりまして、当店の判断ですが、そういった落ちついた雰囲気のものとなるとアンバーが使いやすいのでは、と思いまして、ご案内しております。
商品カテゴリー内にお進みいただきますと他にもいろいろなカラーの商品がございます。新商品欄の下のおすすめ商品の入れ替えもさせていただきましたので、またどうぞごらんくださいね。(^^) 
2008年03月09日
のぼって行けそうな感じでした。今日はホントに暖かかったです。春になったなあという実感のなかに、空気の匂いがする、というのがあって、寒いとわからないのですが今日は久しぶりに感じました。薄着でも大丈夫でしたね。。

最近イチゴが美味しそうな感じでお店に並んでいます。旬のものは美味しいですし、手を伸ばしかけましたが、ラ・フランスが冷蔵庫にあるはずだ、と思い直して今日は見送りです。買った日にはまだなんとなく堅いような気がしていて、あれから2日たち、そろそろいいかもと思っているところです。店長日記を書き終えたらさっそくムキ始めます(^^;)。
きのうの日記にもサラダを作るという話を書きましたが、最近ニンジンを生でみずみずしくするには、ジャガイモの皮をむくのに使うピーラーでシャーッと長く落としていって、適当な大きさにするのがよさそうだ、と思っていて、ペラペラのニンジンを作っています。薄いと乾いた感じがまったくなくなって不思議ですね。。今日は千切りの白菜と一緒に塩とコショウも振りかけてからまぜてみて、しぼってからレモンとお醤油とオイルでまたまた実験サラダを作ってしまいました(笑)。白菜いれすぎたのか、お腹がふくれました。でもみずみずしさは最高、また作ってしまいそうです。
明日こそはイチゴを。。(^^;)

当店では商品合計が1万円以上の場合はゆうパックでの発送になりまして、送料無料です。1万円以下ですと定形外での発送ですのでいずれにしましてもゆうパック料金がお客さま負担になることはございません。ただし1万円以下のお買い上げでゆうパックご希望の場合は、カート内にメッセージをお残しくださいませ。そのようにさせていただきます。その場合の送料はお客さま負担になりますので、あらためまして合計の連絡をさせていただきます。(^^)
2008年03月08日
日曜は16度、というのは関東の話でしょうか。先ほど予報で聞きました。春ですねー。暖かくなるとサラダをいっぱい作ってみたり、フルーツ中心の朝食になったりします。家で好きな料理を作って楽しむだけでなく、ランチをとりにちょっと特別な場所にも出て行くのもよさそうですね。意外なメニューに出会えるかもしれません。。

ローマのヴェネツィア広場で地下鉄をつくるのに地面を掘ったら、6世紀の銅製品の工場跡がでてきた、というニュースをさっき見ました。私はこういった発掘話というのがもう本当に大好きで(^^;)、嬉しくなってきています。
他にも16世紀の宮殿の一部やローマ時代の居酒屋の跡、銅製品工場の近くからは9世紀頃の調理場の跡まででてきて、お鍋が3つでてきたそうです。今までイタリアの鍋というと9世紀以前のものは2つしかなかったとかで、こうなったらローマ時代初期の地層に行きつくまで掘る、という話でした(笑)。
そこまで言われたらどんなお鍋だったのか確認したかったのですが、写真は単にヴェネツィア広場でした。
お鍋が見たいです(^^;)。

当店のポッドキャストのうちいくつかが数日聞けなくなっていたので、別のプログラムに入れ替えました。一時的なことだと思うのですが、とりあえず今の3チャンネルは聴いていただけます。(^^)
2008年03月07日
雲がフワフワ、とても嬉しかったので、ズームで何枚も撮ってしまいました(笑)。ホイップクリームみたいですねぇ。。

さて、また週末がやってまいりました(^^)。私はといえば、夜になって音楽をかけながら少し作業をしていましたが、カフェオレをいれて座ったところです。ちなみに今日はスティックタイプ、ミルクをきらしてしまってます。。

1960年前後になくなってしまったヨーロッパのカフェ(ものすごく大ざっぱです、(^^;))で、コーヒーとミルクとの配合を色見本にしてお客さまに選んでいただくスタイルのお店があったそうです。その種類は20ほどに及び、何番で、という注文を受けていたのだそうです。今でこそミルクを使ったコーヒーといえばカフェラテが主流なのかもしれませんが、その頃はエスプレッソではなくコーヒーにミルクのカフェオレです。カフェオレがお好きな方はミルクの配分の好みがはっきりしています。ミルクが少ないと感じると、もう急に「カフェオレではない」し(笑)、すごく中途半端な気分になるのです。逆にミルクが多すぎるとコーヒー牛乳、これも残念な気分になります。まあ色見本のないお店でコーヒー牛乳になることは少ないと思いますが(^^;)、、、ということを考えると、エスプレッソにミルクのカフェラテのほうがコーヒーの香りが残って失敗が少ないかもしれませんねぇ。。このカフェオレからカフェラテに変わっていった「境目」はどこだったのかなあ、と思っています。

覚えておられる方はまた教えて下さい。。(^^)
2008年03月07日
スカッとした青空ではなく、「暖かくなってきましたよ〜」と言われているような、ボンヤリした感じの雲でした。これから少し暖かい日が続くそうです。

自転車に乗っておられる方には気持ちの良い季節になっていくでしょうね。京都の鴨川あたりはランニングされている方、サイクリングの方、犬のお散歩をされている方、読書されている方、といろいろいらっしゃいますが、読書は冬のあいだはやはりきついです(^^;)。
以前はよく橋から降りて行って、座って広い空を眺めながらボーッとしたり、音楽を聞いたり、本を読んだりしたものです。
四条大橋、三条大橋といった街なかの橋のあたりから北に歩けば、だんだんと緑のあるスペースが多くなったりするので、スポーツされていたりもします。トランペットの練習(!)の方も。。
川の音を聞きながら歩くのはリラックス効果抜群、です。
ずっと北に歩くと北山がどんどん近づいてきます。四条から北山まで歩いてみたことが一度だけあり、40分くらいかかったと思います。何も無いと言えばないのかも知れませんが(笑)、桜の季節はとても綺麗なので、お散歩にはいいですよー。

・・・と、桜の季節になったらそのことを忘れていそうなので、思い出した時に書いてみました。。(^^)
2008年03月05日
外の寒さをましに感じた一日でしたが、夜は室内も冷えてきました。明日は北部は雪マーク。今の段階で、寒さで眠いような感じです。今は花粉症の方にはつらいようで、さっきたまたま見たブログはテーマをもともと決めておられるようでしたが、花粉症のせいで「しばらく愚痴のブログになります」と書いておられました。この時期は気の毒です。。

ところでちょっと前から当店左下の鍵盤ブログパーツに終了のお知らせが流れています。きのうかおとつい気がついて、もう大ショックですY(^^;)Y
これを配布しているサイト自体がなくなるそうです。デジタルピアノの音がやわらかく、いい音だなぁと思っていました。当店のピアノのポッドキャストを流しながら、ときどき一緒に鍵盤を弾いて遊んでいました(笑)。結構楽しかったので残念です。
実は代わりの鍵盤は見つけたのですが、そちらの音はアナログピアノ。確かにいい音ですが、『いやし指数』は落ちそうです(^^;)。
他の楽器もあるにはあるので、ちょっと考えてみます。。

3月5日は出張いたします。お問い合わせのお返事や御入金確認等は6日にご連絡申し上げます。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
2008年03月03日
空が暗かったのだそうです。見晴らしが良くないだけでなく、洗濯ものにも注意、だそうです。屋内干しにしましょうか。。
明日はまたまた寒いそうです。3月にはいってタートルネック脱出計画をたてていましたが、3日でおしまいかも(^^;)。

う〜ん、あきれるくらいに不景気なニュースであふれていますね。今責められるべきひとがいるとすれば、不安をあおる方々でしょう。春がきたのに台無しですよね。。
それより今日はひなまつりでした。ちらし寿司など作られた方はいらっしゃるでしょうか。お天気がうっとうしかったですから、お寿司の酸っぱさがおいしいのでは、と作ってみました。簡単にしかできませんが、しいたけとニンジンをゆでて細かくきざみ、ジャコといっしょにお酢とお醤油で混ぜたものをごはんに混ぜるだけです。水菜があったのでそれも少し盛りつけました。

久々に美味しかったです。。(^^)
2008年03月03日
雲っていました。春の典型的なお天気でしょうか。。のんびりムードの休日、何の音も外から聞こえない、静かな一日でした。

昼間「京都迷宮案内」というドラマをやっていて、しばし見てしまいました。いつだったか市内中心部の地下街で撮影していたところに通りかかったので見ていたら、橋爪さんの背中に国生さんがつかみかかる、というシーンで、結構迫力ありました。それでも演出の方の指導はもっと、とかもう少し、とか、おっしゃっていて、やはり画面で見るよりすごい迫力でした。テレビの画面の中に迫力を残すのって大変なのでしょうね。
ずいぶん前に大阪に勤めていたとき、東京から赴任した方から、「京都って絶対何かある、何かがいるよ」と言われたことがあって、それをどうとらえたものかわからず、「そうですかねぇ」とあいまいな返事を繰り返していました。理由を聞いても「なんとなく」としか言ってもらえませんでした。じゃあ私が不思議に思う場所ってどこかなあ、と考えてみると、無いこともないのです(^^;)。
テレビで、鳥居がどこまでも続いている映像をご覧になったことはあるでしょうか。あれは京都の伏見稲荷大社で、商売繁盛の神様、ということでお正月などは初詣の方がたくさん来られます。あの鳥居にたどりつくには、駅からえんえんと歩いていかなければなりません。京阪電車の「伏見稲荷駅」は鳥居の朱色とキツネがいくつも型どられており、初めてそこで降りられた方は奇抜すぎて驚かれると思います。そういった場所があることを思うと、私がもしも京都人でなければ「京都って絶対何かある、何かがいる」と言ってしまっているかもしれません。。
そしてあの「京都迷宮案内」の話と同じとはいかなくても、ふだんは想像つかないような、繊細な話がいっぱいあるとしたら、私のいる場所やいた場所というのはまったく京都じゃないな(^^;)、と思います。
そして霊感がなくて良かった、と思うのでした(笑)。

出張予定変更になりました。
また掲示いたします。m(_ _)m
2008年03月01日
雲の輪郭がいつも以上にモアッとしています。お天気はよかったので、梅が咲いているかなあと、ぼんやり思っていました。ちょっと前に聞いたところでは今年は遅めとのことでした。京都で梅なら北野天満宮、ここは2000本もあって名所です。が、桜のほうがあちらこちらに名所といわれる場所や知る人ぞ知る隠れスポットがあります。
もうそろそろ春の京都本が発行される季節で、なかには隠れスポットだけを特集しているものもあるようです。ただ、花を待つのはお天気の加減もあり、「いつ」と言えないのはいつものことです。京都にいても、例えば紅葉の時と同じように新聞の情報を頼りにしたり、タクシーに乗ることがあればドライバーさんにきいたり、くらいしか知るすべはありません。
ここからだと桜は祇園の新橋が近いです。夜桜は綺麗で満開のときには観光の方や地元の方でいっぱい、そして場所がら、舞妓さんがたまに通りかかられて、その瞬間、パシャパシャとフラッシュが向けられる、といった具合です(^^;)。
でもまあそれは4月の上旬ですから、それまでは京都本を見て気になるお店に行ったり、気になるお菓子をためしてみたり、春を感じるお散歩を楽しまれる方が増えます。市内でも東のエリア、西のエリア、そして真ん中、風情が違うのでいろいろお出かけされると面白いと思います。

・・・ちなみに個人的には東エリアファンです(^^;)。
«前のページ 1 ... | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス