ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1179
«前のページ 1 ... | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59
2008年02月04日
山を撮ったらこんな感じになりました。
関東のほうは雪がすごかったようですね。お天気回復と言っていますが、凍結とケガに注意、だそうです。

節分でしたね〜。巻き寿司は食べたいけれど豆をまくと後片付けが面倒で(笑)、迷って両方やめてしまいました。・・・というわけで4日は立春、冬から春の変わり目はほかの季節の変わり目より強い感じがありますね。そして来月あたり、春だからといって薄着になるあの日がムチャクチャに寒いのです。前日とガラッと変わる感じで。。。これは小学生の頃から私が感じている謎ですが、みなさん寒くないんでしょうか?!(^^;)
平気な表情の方が多くて、とってもうらやましいです(笑)。

LEA STEINの作品に関して、いろいろなお問い合わせありがとうございます。セルロイド製ですので、ストーブなどの熱からはお離しくださいませ。ご購入時にはピローケース(組み立て式の紙製枕形ケース)をつけさせて頂きますので、中にいれていただきますと他のものに押されすに保管していただけると思います。(^^)
2008年02月02日
スーッと飛んでいました。3羽ほどいたでしょうか。かなり高いところにいましたがズームでなんとか。。お天気は曇り、ちょっとさえない感じでした。。

80年代にヒットした洋楽ビデオをテレビで見ていたら、デビッド・ボウイのフイルムが流れていました。このころだったのか、それより前なのか、京都にデビッド・ボウイの別荘がある、という噂があり(笑)、友人と毎日その話でもちきりでした。手がかりはほとんどなく、京都の何区、というところまではしぼれているのにその先がわからなかったのです。その地区在住の友人たちにもわからず、噂は大きくなり続けていろんな憶測を呼びましたが、「ただの噂だった」という話にもならず、未解決です。ほんとはどうだったのかなあ(^^;)。
ご存知の方、よかったら教えて下さい(笑)。

ポッドキャストのチャンネル1つ増やしました。またJAZZになってしまいましたが、イタリア音楽やクラシックより落ち着きがよかったので。。こちらも定期的にプログラムの更新があるようです。(^^)
2008年02月01日
山の向こうに雲のリゾート、よく晴れていました。写真を撮っているあいだ、とても気持ちよかったです。今日は『世界の車窓から』のような光景(?!笑)が撮れたかも、と喜んでいます。
たまにはやりますよ(笑)。・・・自己満足ですね(^^;)。

で、この光景を見ていて、『365日空の旅 かけがえのない地球』という航空写真集を思いだしました。ピエ・ブックスというところからでています。アマゾンには在庫がないようですが、本屋さんで見かけることがあります。ニューカレドニアのマングローブ林、チリの砂丘、フランスの氷河などを高い所から撮って、その説明などが載せられています。旅行気分にもなりますが、高い所から撮るとこんな感じになるのか〜(@_@)と驚くような、意外な写真がいっぱいの本です。機会があれば、ページをめくってみてくださいね。。

今日は商品の写真を撮り続けているのですが、光ってうまく写らず苦戦中です。がんばります。。(^^)
2008年01月31日
空模様です。グレイな雲も結構いいかもしれません。雲を作れるおもちゃがあったら買ってしまうかなあ。。何でも簡単に言ってすみません(^^;)。理科の実験が懐かしい今日この頃です。「大人の科学」のテルミン、未購入です。。

今日は寒い橋を渡り、やっとほうじ茶を買いに行きました。今回は緑茶でずいぶん我慢してしまいました。なので戻るとすぐに、お茶の時間でした。ひさしぶりにいい香りが立ちのぼり、寒さを忘れてリラックスです。
で、ボ〜ッとテルミンの事を考えていました。ねじで何箇所も固定するようなのですが、あのネジの最後のひと回しって達成感ありますね(笑)。プチプチがはやるのもわかります。ネジまわしはプチプチとはちょっとまた違いますが、ドライバーの先は「マイナス」よりも断然「プラス」のほうが達成感があるのが不思議です(^^;)。工具って結構面白いですよね。仕事中、金具を直すことがあるのでペンチはたまに使いますが、ドライバーの出番はさすがに無いです。。(笑)

2月ですね。今月もがんばりましょう。風邪などひかれませんように。(^^)
2008年01月30日
という予報は当たりそうですね。夕方まで寒すぎるということもなかったのですが、夜になって明日の気温を予想させるような冷たい空気になってきました。京都は雨がぱらついたりしています。

ところで何ですか、中国産の餃子の回収をしてますね。ああいったものは時間のない人には強力な味方なのですが、残念ですねー。
とはいえ、別のメーカーの餃子を今日は買いました。関係のないところまで影響されてはキリがないかなあ、と。。
冷凍食品はお弁当をつくる方には欠かせないですし、少しは頼らざるを得ないでしょうね。お弁当を作らない私でも、冷凍庫にもしも何もなかったら、やはりすご〜く困ります。考えれば考えるほど困ります(^^;)。
今回は食べ物そのものに問題がありましたが、口に入れた時に「おかしい」と思うというのは、その時の体調に合わないからそう感じることもありますね。考えてやめる、のも方法なんだろうなぁと思いました。
だいたいはそこまで考えていなくて食べてしまいますが、そこで「もったいない」と思いこまなければ、そのひとくちに救われるかもしれません(^^;)。・・・気をつけます(笑)。
2008年01月29日
遠くは霧がかかり、こういう日は鳥の居所もわからないですね。お天気がいいと羽をスーッと広げて、気持ち良さそうにシュパ〜ッと飛んでいます。

バレンタインが近づいてきましたねー。デパ地下などには特設コーナーができ、いつもお見かけしないようなお店も並びます。私はこの時期になるとそういったところに出かけて行って、見学・味見・購入をします(笑)。イタリアのチョコレートなどもたくさん並ぶようになりました。ベルギーにあるチェーン店でレオニダスというお店も日本でやっとメジャーになった感じがします。ゴディバよりもプレーンな感じのチョコで、ここのファンも多いはずです。
・・・ということを考えていたら、日本には量り売りのチョコレート屋さんが少ない、あったら売れるのでは。。(^^;)、と思ってしまいました。デパートの中とかではなく、ブランドものでもなく、単に量り売りのチョコレート屋さんです。ヨーロッパには結構あるように思うのですが。。
ずいぶん前、ブリュージュの運河に近いようなところで量り売りチョコレートの店にはいって、フランス語だなと思って気合いをいれかけたその時、「ヒャクグラム?」と聞かれてしまいました(笑)。
あの時の衝撃は、今でも忘れられません。旅人を静かに傷つけるのでした。(^^;)

おすすめがあったらまた教えてくださいね。(^^)
2008年01月26日
たまにちらちらしている感じです。空はそれほど暗い感じはなく、キリッとした冷たい空気です。撮影していて顔が冷たくなってきたら室内に戻り、まずはファンヒーターのところへ。。手を温めたら落ち着きました。

先日芥川賞と直木賞が決まったばかりなので、今はどこでもふたりの作家の作品が書店のランキングに必ずはいっているようですね。1冊はまだ出版されていないとのことですので、同じ作家の過去の本がきっと並んでいることでしょう。残念ながら見に行けていませんが、今度またついでに、と思っています。
確かにそれらの本も気になっていますが、それよりも気になっているのが今月号のエスクァイア(Exquire)で、特集は『ピアノ300年音楽の真相』です。ショパンの曲を弾いた1839年の音源CDつき。
ちなみに『大人の科学』のテルミンもまだ購入できていません。
楽器も結構好きなんです(^^;)。

ブローチ久々にアップしました。鳥のネックレスはブローチとしてもお使いいただけます。(^^)
2008年01月25日
屋根にすこし積もる程度でした。大文字山の「大」がうっすら白かったです。午後は空が明るくなり、雲がモクモク広がっていました。夜はまた空気が冷たいです。。

今日もいろんなことがありました。衝撃的だったのはロイターのニュースで、『ポーランドの郵便配達、カタツムリよりも遅いと「実証」』というものでした(^^;)。速達で出された郵便が2週間ほどたって届いたとかで、受取人が差出人から自宅の距離を、配達にかかった時間で割ったのだそうです。出た答えとカタツムリの速度を比べたらカタツムリのほうが速かったのだとか(笑)。
しかし・・・すごい計算をしますね。よほどご立腹されたのでしょうか。ちなみにカタツムリの速度は時速0.048キロ、と書いてありました。そう言われると、思っていたより速いかも。。(^^;)

商品のサイズについてですが、例えば2センチちょうどでも、2.0センチ、と小数点以下を示すようにしています。よろしくお願いいたします。(^^)
2008年01月23日
雪が降りませんね。24日の京都南部の予報は「まとまった雪が降るかもしれません」です。「かもしれません」って。。(^^;)
湿気は感じますが。

私は夜『世界の車窓から』を見ていることが多いのですが、最近列車はイタリアからスイスを走っています。終着はフランスらしいですが、まだスイス。雪山がきれいで、走るルートはず〜っと絶景です。フランス語の曲が流れていました。リズムはボサノバ調です。
ウ〜ン、最高だなあ、と思いながら眺めていました。曲が良かったので番組のサイトに行きましたが、うろ覚えのアーティスト名とはBGMが違う記述。。ちゃんと見ておけば良かったかも。
ボサノバといえば私は小野リサが一時とても好きで、何度も大阪までライヴを見に行っていました。最近はどこかのお店でたまたま流れているとちょっとそこに居てしまいます。家に帰ったらあるのに(笑)。なんだかゆったりするんですよね。
当店のポッドキャストはジャズのチャンネルが2つで、1週間くらいで曲が更新されるのでそのままにしていますが、他のジャンルでいいのがあれば、また替えるか増やすかしようかな、と思っているところです。
そうそう、ボサノバに限らず使われる楽器で「シェーカー」ってありますね。振ってシャカシャカ鳴らす、あれです。
卵形のものとかフルーツの形のものとかあって、あれはあれで癒し効果音ですね。
・・・どこにしまい込んだのか、思いだせないです。。(^^;)
2008年01月22日
空一面、雲です。夜になって雨がぱらついています。このあたりで晴れの日もほしいくらいですが。。だめでしょうか(^^;)。

寒いと眠くなったり、疲れやすくなったりです。こういう時はちょっと甘いものか・・・と、イチゴのチョコレートをときおり口に放り込み、回復しつつ、眠気も覚ましつつ作業など。そして時々は雑誌を開いて見たり。
パリのカフェが載っている古い本を見ていたら、紅茶の老舗、マリアージュ・フレールのページがあり、そこにサンドイッチが写っていました。おいしそうです。京都でも、というか近所に、マリアージュ・フレールのお店はあるのですが、紅茶を購入することはあっても、中でお茶を飲んだのは数回だけです。
私はおもむろに立ち上がり、ほとんど自動的に食パンをカッティングボードの上に置き、野菜サンドを作り始めました。手を動かすのは気分転換に良いです。ちょっと変な形に切ったパンにいろいろはさんで楽しみました。これはおやつです(^^;)。
変な形に切った残りというのが正方形5センチ角くらいで2枚。トースターで両面軽く温めてバターを塗り、「LOOK」チョコレートの「パフェアラモード」の一粒をはさんでみました。これはおやつの「おまけ」です。(^^;)
まあ人にすすめられるレベルでは全くないのですが、「おやつのおまけ」としてはまあまあでした。満足です(笑)。
バターを塗っている途中で、バターではなくメープルシロップにしてふつうのストロベリーチョコを挟んだらどうなるのか・・・!とまた想像を呼んでしまいましたが、パンがなくなったので次回です。きりがないですねー。。。

リア・スタンのフォックスに関してのご質問ですが、シッポがくるまっていますので、そこに革ひもを通せます。ネックレスとしてもお使い頂けます。(^^)
2008年01月20日
今日は雨です。昼間の空は暗めですが、霧のかかる山は悪くない雰囲気でした。
昨日買い忘れたほうじ茶は雨だということもあって、橋を渡って買いにいくのはやめました。気温は相変わらず低いです。他に用事がなく、歩いて買いに行くので、長〜い橋の上の寒さがちょっと辛そうで。。(>_<)。
緑茶、ほんとはちょっと物足りないです。。

またもやセンター試験をチラッとみました。今日は理科です。いきなり「アキミチさんとルナさんは・・・」という文章があり、この名前の組み合わせはユニークだ・・・と、考えてしまいました。
植物などの名前を見ていたら、このあいだ珍しい名前を聞いたことを思いだしました。
「タコノマクラ」ってご存知ですか?カタカナの名前です。魚介類ですが、私は初めてネットで調べたとき、模様のはいった平たいお菓子かと思ってしまいました(笑)。よければヤフー検索で、ご覧になって下さい。たぶん想像とは違う形がでてきます(^^;)。

東京は雪という予報がありましたが、降り出したでしょうか。みなさん暖かくされますように。。(^^)
2008年01月19日
夕方、橋を渡ったら特に寒かったです。雪が降る覚悟のないときの、急な冷気にちょっと弱いですね。マフラーに顔を沈めつつ、今日はセンター試験かあ、と思いました。出たのは4時半くらいでしょうか、待ち合わせの人があちこちにいっぱい、最近では珍しいほどの人出に混ざってしまいました。
用事で出るとそのことばかり考えていて、うっかりほうじ茶の茶葉を買い忘れました
(T_T)。また橋を渡らなくては。。

帰ってきてネットでチラッとセンター試験の問題をみてみました。変な言い方ですが、「受験勉強」をしていないと難しいですね。現代社会の回答の4択の中に、「インターネットのIDの売買が・・・」などと書かれていました。インターネットをしている私でもハッとするような最近のことがらです。昔はみんなが使える環境にないものを4択に含めると問題になったような感じもありますが、今とは全く違うのかもしれません。
問題を読むと「そういえば習ったような習っていないような・・・」と記憶の断片を修復することになり、つら〜い思いをしますね。よみがえってくるまでに時間がかかる、という・・・。
(^^;)

「WEISSレモンイエロー&ブルーオーロラブローチ」の写真のバックが暗い色ばかりでしたので、1枚明るいものに入れ替えました。またどうぞごらんください。(^^)
2008年01月15日
今日は午後から用事で出ました。お天気のせいか、京都の寒さを心地よく感じつつ、おいしい麺類をちょっと。。

きのうは仮想空間のおそば屋さんの話でしたが、今日は実際のおそば屋さんへ。本当は冷たいおろしそばが好みなのですが、寒いので温かいおそばです。「そば豆腐」と「揚げそば巻き」もいただいてみました。美味しかったです。丁寧につくられた1品料理ですので、家で作れるかどうかは微妙です。。
自分で作りそうでつくらないものに「かぶら蒸し」があります。だし汁で煮るだけではちょっと違いますね。お外で何かをいただくと、昔なら一瞬は家で作れるのかなあと考えたものですが、お店の厨房というのはレベルが全然違います。火加減をみている人と材料を切っている人、味をみる人、盛りつけている人が全部違うこともあるでしょう。お店によりますが持ち場がある場合も多いと思います。あるいはまだこれはまかせられない、といったことも修行中の方にはあるのだと思います。
外で和食をいただくと特に最近はそう考えるので、たまのことならどこかのお店でおすすめをいただくのが良さそうだなあ、と私の考え方も変わりつつあります。まあ、お仕事への好奇心、と言われるとそれまでなのですけれど
(^^;)。

さて、次にどんな商品をアップするか、結構迷っています。決まる時はすぐなのに。何がいいでしょうね。。(^^)
2008年01月14日
フワフワな雲でした。寒さは昨日と同じくらいです。足元にどうしても熱風をあててしまいますね(^^;)。

またまた3連休が終わりました。もう毎月ですから、そしてお正月休みなどもあって、みなさんゆっくりされたのではないでしょうか。
みなさんはwiiとかされてるのでしょうか。DSとか。。
実は私はそういったものを買った事がないのです。子供の頃にテレビゲームというのがあって、だいたいテニスとか、ボールゲームをリモコンでやるようなもので、小学生の頃でした。それが何かの拍子にだめになって、それ以来全然なのです。
それから何年もたって、パソコンにゲームをいれてみようと思って買ったのが「タワー」で、建物をお店やオフィスやマンションやエレベーターなどを建設しながら高層にしていくというシミュレーションでした。が、何も考えずに建て始めた私はマンションばかりの7階に突然「ソバ屋」を開店させてしまったのです(^^;)。ほかのものにしようとしたら予算が足りなくてお店にしてしまったのですが、よく考えたらエレベーターがなかった、エスカレーターも作るスペースがなかった、つぶすのにもお金がかかるのでそのままにしていたら人はもちろん歩いて来ないどころか発生しないし(笑)、毎日夜になると淋しげにカラスが鳴き、結局やめました。
ですからそれ以来私の気分転換のお遊びは決してシミュレーションではなく、ハナヤマというメーカーからでている「キャストパズル」という鉄のパズルです。あれはお店のカウンターなどに置かれていると、お客さんがなかなか帰れなくなる、という伝説があります(^^;)。難易度別に種類もあり、置いているだけでもデザインがいいので、たまに10分ほどにぎっては、ああ、やはり解けない、などと思ったりしています。難易度は6が最高で、すぐに解けたものもあれば1年くらいそのままのものも。まああれが解けない限り、wiiやDSからはかなり遠いようですね。。

先週は急な出張とりやめでバタバタしまして申し訳ありませんでした。15日、そのかわりに半日ほど席を外しますが、その間のお問い合わせは戻りましたらさせていただきます。お買い物は通常通り、カートは動いております。(^^)
2008年01月12日
突破しました!
ありがとうございます。(^^)
毎日の商品アップを少しゆっくりペースにしましたので、アクセスは減るかもしれないなあ、とぼんやり思っていました。ですが、とくにお正月以降、本当に多くの方にお越しいただきました。いろいろな商品をご覧頂き、お問い合わせもいただきまして、大変嬉しく思っております。あらためましてお礼申し上げます。

さて、今日は雨模様でした。写真は午後3時半頃でしょうか。。
「晴れるかなっ(^^;)」っと一瞬思わせた雲の動きでしたが、まあ、つかの間でした。明日の京都は曇りのまま、気温がぐっと下がるそうです。マフラーぐるぐる巻きのフワフワ感が楽しめるでしょうか。。

さっきテレビの世界遺産の番組でウイーンの街と世紀末芸術や建築が映っていました。画家ではクリムト、建築ではオットーワーグナーのかかわったものをめぐる話が中心でした。これはアールヌーヴォーの華、という言葉がぴったりの作品群で、当時のスタイルにいささか反して、コピーではないものを求めた人たちの運動でした。以前私はそういった関係の場所をウイーンの地図だけをたよりに一人でまわったことがあり、今でもその不思議さを人に説明できないのですが、ちょっと不思議なヨーロッパに行きたくなったら、どうぞ1度行ってみてください(笑)。
クリムトは日本の絵画に影響をうけていたという話があり、細部の装飾には金色と黒の組み合わせや、小さな花模様が見受けられます。日本の光琳派の神坂雪佳や中村芳中を思い起こしてしまいます。もっとも雪佳はヨーロッパアールヌーヴォーを調べたりもしていたようです。
そしてウイーンはカフェが多いところです。コーヒーも美味しい。さっき映っていた「カフェムゼウム」は上品な紳士がコーヒーを運んでいましたが、私がそこで見たのは、床に落ちた新聞を足で厨房にひきずっていくウエイターの姿であったりしました。
日本ではコーヒースプーンはソーサーの上にのって出てきます。映像を見て思いましたが、やはりスプーンは水のグラスの上にのせられて出てくる方が、センスがいいと感じるというか、邪魔にならないです。水のグラスはコーヒーがでてくるまでの時間稼ぎではなく、お口直しのためにコーヒーと一緒にでてくるのです。

・・・なーんて、小難しいことを並べ立ててしまいました。テレビの感想が長い(笑)。
すいません。。(^^;)
2008年01月11日
とりやめになりました。
後日になるかもしれませんが今の段階では未定です。また決まりましたら掲示いたします。

・・・ということで、お問い合わせなど、お受け出来ます。
LEA STEIN猫の顔のブローチは、写真を入れ替えました。より実物に近い感じになっていると思います。
よろしくお願い致します。(^^)
2008年01月10日
雲も薄いです。夕方やっと撮れましたが、昼間は雲がなかったです。明日はお天気は崩れていくようですね。。

アップしたばかりのLEA STEINの猫のブローチ「ROMEO(ロメオ)」ですが、ウーン、ちょっと下からの撮影になってしまったかもしれません。実際はもう少し横長、それこそがこのロメオの特徴です。サイズは商品説明の通りです。猫の顔のブローチはもう1種類あって、そちらは「BACCHUS(バッカス)」といって、ギリシャ神話の酒の神様の名前です。バッカスのほうが丸顔です。
思い切り言い訳(^^;)ですが、撮影のときロメオが光ってくるので、光らない角度で撮ったのが悪かったかもしれません。実物はもう少し可愛くシャープな顔立ちです。ちょっとこれから撮り直してみます。もし突然猫の顔が変わったら、撮影に成功した、ということでご勘弁くださいね。あるいは変わらなかったら、「失敗し続けている」ということでこちらもお許しください。。
(^^;)

昨日の日記にも書かせていただきましたが、11日午後から12日午後まで出張いたします。カートは動きますので通常通りお買い物はしていただけます。お問い合わせのお返事は戻り次第させていただきますのでよろしくお願いいたします。(^^)
2008年01月09日
でした。でも、こんなに暖かくていいのかなあ。京都は盆地なので夏は暑くて冬は寒い、と小さい頃からよく言われていましたが、最近は「盆地」という言葉もあまり聞かなくなりましたね。季節感は植物の色や、食べ物や、空気などから感じるものでしたが、今はちょっとずれてきたような印象です。やっぱり雪がないと、冬じゃない!ですよね〜。どう思われます?初詣の極寒の中で飲む甘酒がおいしかったのに、と思ったり、溶ける氷から滑り落ちるペンギンを想像するのは私だけでしょうか?!
(^^;)

唐突ですが、11日午後から12日午後まで出張することになりました。その間のお問い合わせのお返事は戻り次第させていただきます。カートは動いておりますので、お買い物はしていただけます。よろしくお願いいたします。(^^)
2008年01月01日
おめでとうございます(^^)。
こちらは初雪もまだ見ぬお正月です。大雪のところもあるようですね。みなさん風邪などひかれませんように。。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
«前のページ 1 ... | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス