ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1179
«前のページ 1 ... | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | ... 59 次のページ»
2008年07月22日
『大暑』でしたが、予報では暑さのピークは7月の末から、と言っていました。ため息がでますね。。(-_-;)

夏の暑い時ですので、アクセサリーを外された時には軽く拭いていただくことをおすすめしています。チェーンだけのものですと、少々は洗っていただいても大丈夫かと思いますが、お客さまの目でご覧になられて、少しでもご心配な場合は洗浄はお控えくださいませ。パールなど接着されているものは特におすすめいたしません。よろしくお願いいたします。

ところで今日また海外ニュースを読んでいました。アメリカの男性が害虫駆除スプレーをお家の中で噴射したら発火して爆発、家の80%が壊れた、と書いてありました。害虫駆除に限らずスプレー缶には「火気厳禁」、とよく書かれていますね。原因はわからないのだそうですが、小さな虫のために家が壊れたらたまらないです。。でも私がビックリしたのは、そんなに被害があったのに、男性にケガがなかったということでした。一体どんな状況だったのでしょう。。(^^;)

虫といえば、今日は昼間に何を間違ったのか、一匹のブンブンが室内にはいってきたのです。日よけのカーテンをわずかに開けたその隙間から、ひゅーっっと飛び込んできたかと思うと、バシッ、バシッと短い音がしています。また外に出たいのに、あらゆるところで壁に当たって苦しんでいるようなのです(^^;)。
しばらくすると静かになったので、出て行けたかな〜(^^)、と思っていましたがそれは違って、また別のところでバシッ、と音がするのです(笑)。わかったわかった、と思って探し出し、救出するつもりでビニール袋にキャッチしようとしましたが、怖がって逃げてしまうのです。結構長く追いかけっこをしてようやくキャッチしたつもりが、ベランダにでて逃がそうとすると袋にいません。で、あきらめたのですが、2時間に1度くらいの感じでバシッ、と壁に当たる音がしていました。結局自力で出られたかどうかはわからないままなのです。。

明日も会えるでしょうか。。(^^;)
2008年07月21日
京都の舞鶴とか、北の方が37度を超えたと言っていました。京都市は京都の南部です。それでも北部より少し低いくらいでした。夜になると涼しくなってくる外気が気持ちいいので、少しだけですがましになったと言えます。。

昼間は冷たい物に頼りがちですね。こういう時に熱いお茶をいれると、飲んでいるときはつらくてもあとで調子が整うのですが、今日はたまらず、降参です。
休憩中に夏のデザートが載っていそうなサイトに飛んで行き、ちょっと見ていました。アイスクリームを使ったデザートの他はゼリーが多かったのですが、ゼラチンを溶かすことを考えるだけで私のほうが発熱してしまいまして(-_-;)、冷蔵庫にあるものを考えてみました。リンゴのジュースとヨーグルト、ブルーベリージャムがありました。

いろいろ考えかけましたがもう面倒で(笑)、ガラスの小鉢にリンゴジュースを注ぎ、ヨーグルトをスプーンで何度かいれるとヨーグルトがジュースの中で崩れてきて一瞬不安な感じになりましたがそれは見なかったことにして(^^;)、中央にブルーベリージャムを多めに投入したら冷凍庫に入れてしまいました。

で、リンゴジュースがシャーベット化しかけた頃に取り出してスプーンでサックリ頂くと、、、適当だったわりにはおいしくなっていたのです(笑)。味はあっさりでした。

実験デザート、成功です。。(^^)
2008年07月20日
月曜なのですね。。日曜が祝日で月曜は振替休日かと思っていました。カレンダーで続きの22日のところに何かが見えたので近寄って読んだら「大暑」!(^^;)でした。書かなくていい、もう書かなくていいです。ただでさえ暑いので。。(笑)

今日は発送の続きにCD屋さんへ。昨日の日記に書きましたユーミンの昔のアルバムを見にいったのです。朝からカンカン照りで辛かったので、夕方になってからの外出でした。その時間にはカラッとした空気に感じられたとはいえ気温は高く、お店に入るとクーラーが寒いくらいでした。昨日の日記を書いた後、ネットで視聴して、『水の中のASIAへ』は入手しようと決めたのです。あと、『昨晩お会いしましょう』というアルバムが私の中では候補になっていましたが、いざ棚の前に行くと迷ってしまったのです。それは少しの間のことでした。けれど外気とお店の温度差で、急にすごい頭痛を起こしてしまい、あまり頭痛と縁のない私は気持ちが悪くなり、今日のところは帰ってきました。
結局視聴したネットのお店で注文することになりそうです。まあ視聴させてもらったのでそれが筋ですね〜(^^;)。

で、帰ってきてニュースを見たらコーヒー豆のモカがはいってこない、という悲しいニュースが。。(T_T)
日本での何かの基準値でひっかかり、はっきり結果が出ないと輸入できないのだとか。。エチオピアからは、日本は厳しすぎると言われているのだそうです。モカって、エチオピアとイエメンからの豆なのですね。。知りませんでした。
セルフサービスのお店ではなく、私にすればたまのことですがコーヒー専門店でオーダーするとき、『マンデリン』か『サントス』のどちらの気分かなあ、と考えて、決まらなかったら「ブレンドください」と言っているように思います。そのブレンドにはモカを使っているお店が多いのです。お店の味が変わるかもしれません。。
たまに行く専門店はビルの2階にあって、外の景色を見下ろすのが好きで、なんとなくいつも窓際に座ります。でもそのお店には渋いカウンターがあり、その向こうにサイフォンが見えていて、カウンター席もたしかに魅力的。。

モカの話を持って、初めてのカウンターもいいかもしれませんね。。(^^)
2008年07月19日
今日は暑すぎました。みなさんお体は大丈夫だったでしょうか。海や山でも熱中症の方が続出されたようですね。せっかくのお出かけ先で気温があがるとちょっと我慢してしまいますが、こんなに暑いと、クールダウンできるものを携帯されたほうが良さそうです。とっても余計なお世話ですが、そしてこの前ここに書いた話になってしまいますが、小さなスプレー容器に水をいれていると、頭にも顔にも体にも使えて、多少ですがクールダウンできます。

昼間の雲も撮ったのですが、あまりに暑いので(^^;)、今夜もう一度カメラを構えました。はじめは例のガリレオ望遠鏡(←先日作ったあれです)で星をとらえようとしましたが焦点があわずにあきらめて、望遠鏡なしで低く輝いていた月を撮りました。月をみて涼しいと感じるかどうかはあやしいのですが、昼間の写真は熱気が写っているような気もしますので。。(笑)
月齢は調べていないのでわかりません。

ユーミンの昔の曲で『14番目の月』という曲があり、神秘的な感じがしました。曲自体は明るいのですが、不思議なタイトルです。あの声質のせいか夏にゆっくりできるからと、ユーミンはよく聴いていたものです。まだレコードの頃に4曲入りのEP盤で『水の中のASIAへ』というのが出て、言葉も曲も涼しい世界にどんどん導かれていったのを思い出します。

・・・と、書いてるうちに、また聴きたくなってしまいました。今あるのでしょうか。。(^^;)
2008年07月18日
湿度が高いままです。暑〜いです(-_-;)。関東のほうはたくさん降ったようですね。ここまで湿度が高いと、いっそ降ったほうがサラッとしそうなのに、、、と思いました。暑いので、雲はボンヤリ、たしかにこの雲では一気に降りそうな感じはありませんでした。明るくはない空ですが、青空もでていました。

週末ですね。3連休の方も多いことでしょう。あるいは夏休み。結構混むのは図書館、席の取り合いが壮絶になりますね(^^;)。クーラーもきいているので、いったん座ると長時間、という方も多いようです。私はこのところ忙しかったので書店に行けず、新刊チェックに行きたいなぁ、と思っています。あとはゆっくりお茶でも飲んで、あまり行かないところへお散歩して、お昼寝も取り入れて(←そこまでは無理?!、笑)、過ごせればまあなんとか、です。
久々に祇園で甘いものでもいただくのもいいかもしれません。。が、そんなことを単純に思いつくのは私だけではなく、多くの方が思いつかれることで(^^;)、行ってみたところで長蛇の列になっていたりするのです。そこに並ぶ根性は20代で消滅したように思います(笑)。やはり一番休めるのは、人の少ないときですね。観光地にいる宿命で、これはもう仕方がないです。平日は閑散としているときももちろんあります。でもそういう時に限って珍しい場所には出て行く気にならなかったり。。

なりゆきなのです。。(^^)
2008年07月17日
せっかくだからと、祇園祭の巡行を見るべくスタンバイしていましたが用事がはいりました。まあ毎年のことなので、行ける時だけです。
巡行経路に近いところに勤めていた時は、お囃子が聞こえるともう待てず、「ちょっといいですか〜(^^)/」と聞いて、
「ええよ〜(^-^)」と許してもらったら、すぐそばの御池通りにびゅ〜っと走って行って、しばらくは帰っていきませんでした(笑)。
今年も見たかったのですけれどね。。辻回し。。

で、そのままになっていて、夕方テレビをつけたら投稿写真で、「マクドナルドの3階にいたら突然目の前に現れました」、と鉾の上部の画像が。。
おお!!(^^;)
マクドナルドの3階!(笑)
外の風を感じられないのは惜しいですが、眺めはいいでしょうね。なるほど〜。。

次回はすごーく近いか高い所に行ってみます。。(^^)
2008年07月17日
夜の人出は44万人、だったそうです。さすがに多いですね。17日は祇園祭の巡行です。

朝9時にお稚児さんがパサッ、と綱切りをして巡行が始まり、だいたい40分後に四条河原町高島屋前で辻回し、水をかけながら大勢で鉾の方向を少しずつずらして行ってまわし、角を曲がります。この辻回しを見るためにたくさんの方がおられて、32基の山鉾は北へ。次の大通りの御池通りの角が市役所で10時半すぎです。で、ここでも辻回し。
ですが穴場は御池通りから曲がる新町通り、そこに入っていくのがだいたい11時40分です。ここはとても細い通りですが、至近距離で鉾の装飾を堪能することができます。脇にあるビルの2階などからもしも見られたら、これは最高!です(^^;)。そういう場所があればいいのですが、最近の事情は残念ながらわかりません。。一度呉服屋さんの2階から見せていただいたことがありましたが、どうでしょう。。
テレビでもKBS京都ならずっと放映しているのですが、ダイジェスト的になら、ニュースなどでまたご覧になれることでしょう。

そしてお囃子(はやし)の音を携帯などで録られたら、聞くたびに涼しいかもしれませんね。

笛の音は特に涼しいものです。。(^^)
2008年07月15日
ゴロゴロゴロ、、、と鳴り出して大雨、カミナリが苦手な私は窓からはなれたところへ。。(((((>_<)
祇園祭の宵々山は大通りにたくさんの方が傘をさして見ておられた様子をテレビで見ましたが、気の毒なくらいの雨でした。でもそのあとやんで、気温が下がったようです。

カミナリ様におへそを取られる、というしつけがありますね。カミナリのあとは気温が下がるので、おなかを出して寝ていると冷えておなかをこわす、という意味ですが、私の親は「かみなりにおへそを取られる」とだけ言って、私を観察していました。
( ^_^)--- (+_+;)
よくわからないまま、カミナリがおへそを取って食べるのはどうしてかなあ、と「おへそは食べられてしまう!」と決めつけていたと思います(笑)。
子どもの頃のカミナリや大雨はちょっとしたイベントのようなもので、外に出たくなったり、この目で稲妻を見たかったりと、好奇心満々でした。でも、あるとき目の前の避雷針に大きな音で落雷したのを見て、こわいものだなあと思いました。

風物詩、と言っていられるのは遠くで聞こえるときだけです。。(^^;)
2008年07月13日
いろいろな雲の写真が撮れましたが、今日らしいのを1枚。。山の向こうに蜃気楼のような雲の世界もありましたが、薄すぎたようです。。
風があるとまだましで、ベランダに出ても室外機の音があまり聞こえてこないです。日中はできる範囲で電気を消されているところが多くなってきているようですね。

最近はエアコンのかわりにドライミスト(霧の噴射)で温度を下げると熱の発生がないので、研究が進んでいるのだそうです。家庭用はまだ聞きませんが、スプレー容器に水をいれて部屋で噴射すると涼しくなり、喉にやさしくていいので、小さなスプレーをデスクに置いています。気分転換にもなって、結構いいのです。
ドラッグストアにスプレー式のミネラル水がたまに売られているのを見ます。容器が大きいからと、いつも素通りしていました。100円ショップを通りかかった時に、化粧水って置いてるのかなあ、と見てみると何種類かあったので、小さなスプレー容器を一緒に購入して詰め替え、思う時に顔や髪や腕に迷わずシューッと(^^;)、噴射しています。これがまた快適で、やめられません。。(笑)
迷わずどんどん使うにはいいので、この夏中ずっと手離せなくなりそうです。。

ところで今回の新商品は異色ですが、ジグソーパズルのアートブローチ、カリフォルニアのディーラーが持っていたものです。面白かったので手配しました。またどうぞご覧ください(^^)。
2008年07月12日
だからでしょうか。外に出たときすれ違う方たちのあいさつはほとんど「暑いですね〜、でも外の方が涼しい」、でした(^^;)。何人も熱中症になっておられましたね。水分補給も大事なようです。。

テレビでiPhoneのことを報道していて、私の聞き間違いならいいなあと思うのですが、そして途中から聞いたものですからどんな話のなりゆきかもつかめてはいませんが、キャスターの方、あれを「おもちゃ」とおっしゃらなかったでしょうか。。いろんな方にインタビューをされて、欲しいと思った方が少なかったからといってそれはあんまりです(-_-;)。聞き間違いでありますように。。道具とかツール(意味は同じですが)、と言われなければ開発者は救われないですね。多くの方を並ばせる魅力があるのに。。ウーン、やはり聞き間違いでありますように。。!(笑)
タッチパネルといいながら、アップルのサイトで流れているビデオでは「タップしてください」と説明されています。軽くたたくのですね。。

ここからはホントのおもちゃの話ですが、今月末にバンダイから「luminodot(ルミノドット)」というインテリア玩具がでます。これは大人向きとなっているようですが、1969年に子供向きに発売された「ネオンブライト」の復刻版です。
本体に蜂の巣のようなボードがセットされていて、そのあいだに黒い紙や下絵をはさみます。蜂の巣の上からさまざまな色の透明ピンをさしていき、紙に穴をあけます。絵になったところでスイッチをいれると本体側からピンが照らされて電光板になる、というもので昔大ヒットしたのです。私もあれで毎日のように絵に見えない絵を作り(^^;)、困る母に無理矢理見せていたものでした(笑)。
それが復刻するそうです。ピンをさすと電気なしでも立体的できれいです。
「Lite-Brite」というサイト(sfpg.com内)で擬似体験できますが、ピンをさすほうが感動はずっと大きいです。

とても懐かしいですね。。(^^)
2008年07月11日
午後から外に出ると、うろこ雲がふんわり広がっていました。道で撮ると建物や電線が写り込んでしまうので、戻ってからにしました。が、戻った頃には風に流されて形をくずし、小さな雲が集まって川のようになり、大移動していました。
フワフワ感を失った雲は、氷になりかけた雪を至近距離で見る感じにソックリで、写真ではわかりにくいですが、とにかく手が届きそうな距離感。。写り込んだ木のほうがずっと遠くにみえて、遠近感が変なのです(^^;)。
そして暑かったです。土曜日の京都はもっと暑いそうです。こういう雲はどんな時にでるのでしょうね。。

iPhone3Gの発売の話でもちきりの一日でしたね。今になって一部ウインドウズのiTunesとの不具合の話もでているようですが。。まあいずれ解決するのかもしれません。
以前、映像も見られるiPodを購入しましたが、たまに音楽を持ち歩くだけになっています。映像を見たければ今はパソコンの前によく居ますので、パソコンで見ているのです。

iPodを購入した当初は、例えばポッドキャストはiTunesでしか配信されないと思っていました。ところがそれは違いました。配信元は、iTunesと、自社サイトと、ヤフーのポッドキャストの3カ所で流している場合があるのでした(-_-;)。そして外出先でゆっくり画像を見るということもあまりないままなのです。電車等での移動や待ち時間がなければ、そんなものなのかもしれませんね。。
iPhone3Gは確かに魅力的で楽しそうですが、使いこなせないiPodがはいっている(^^;)、ということが軽い重荷(?、笑)になっています。。

置いてきぼりの始まりでしょうか。。(^^)
2008年07月10日
でした。雲は遠くにボンヤリ浮いていたので迷わずズーム!(笑)
ああ良かった、ひとつとらえました。これがないと今日は薄かったり、雨雲だったり、全部おかしな写真ばかりでした。。

写真の腕が悪いとデジカメの画素にも助けてもらえない(^^;)、と痛感している私ですが、今日拾った驚きのニュースは。。。

一般向けではなくプロのカメラマンが使うデジカメ用ですが、コダック社が5000万画素のCCDイメージセンサーを開発したそうで、世界で初めて8176×6132ピクセルの写真が撮れる、というものです。
精度がとにかく高い・・・と言われてもピンとこないのですが、これを搭載したカメラで高度1600メートル(!)から地上を写すと、30センチ四方のものを判別できるのだそうです(笑)。すごいですね。。

そうかぁ、と思って空を見ていましたが、だんだん眠くなってしまいました。。(^^;)
2008年07月09日
夕方また曇ってきました。早朝から出掛けたのでいちばんいいお天気の時に写真が撮れませんでした。雲が薄いですね。週明け梅雨が明けるかも、と言われていながら結局は明けませんでした。あとまだ何日かかかるそうです。。

ヤフーのトップページの話題で「人生が変わる本」というのがあって見てみると、全部見たわけではないのですが、夏目漱石さんの『こころ』を書いておられる方がいらっしゃいました。
教科書に載っていたのをきっかけに、私もたくさん読んだほうだと思います。3部作と呼ばれているものが2つもあるのかー、とよく思いました。恋愛とお金に悩まされる話が多かったのかな、という印象です。『道草』を読んでいてイライラした記憶だけがあります(笑)。

人生が変わる本ってどんなのでしょう。私の場合はちょっと答えがでません。あったかもしれないし、なかったかもしれないし、よく覚えていないのです。面白いと思って同じ著者の本を何冊も、ということは今までありました。
村上春樹さんとか、筒井康隆さんとか、星新一さんとか、振り返ってみれば想像力が強い方が好きで、読み続けたのだと思います。
でもそこに誰かが決定的に抜けている
(-_-;)・・・と思ってよく考えました。誰かの文庫本を大量に読んでいた記憶だけがあるのです。最初に購入した文庫本は星新一さんの作品で、そこから星さんばかり何冊も読んだ後、全く違う冒険に出たはず。。

で、やっと思いだしました。森村桂さんです。『私の逢った神さまたち』が1冊目の購入で、それが私にドドーン、と落雷してきたのです(^^;)。世界を旅する話が中心でした。ということは。。

「人生を変えられたまま気づかなかった本」のようです。。(^^)
2008年07月08日
ザーッと降って、あがってしまえば空気もサラッとしてきました。蒸し暑さがましだと過ごしやすいですね。。

PCサイトのほうに設置しているポッドキャストが1局しばらく鳴らなくて、そろそろ外さないといけないかなあ(-_-;)、とあきらめかけていたのですが、気がつくとまた復活していました。よかったです(笑)。気楽に流しておけるので、私自身もよく聴いています。

たまに聴こえてくる女性ボーカルの曲が好きで、この前も知人とそんな話になりました。この季節に聴きたい女性ボーカルは誰でしょう?(^^)、という話です。
小野リサさんに始まり、最近知ったばかりの「しばじゅん」こと柴田淳さんや、以前はジャズ、最近はポップな曲も歌われる土岐麻子(ときあさこ)さん、このお二人はホントに声と曲がいいので、聴くとボ〜ッとしてしまいます。どうしてこんなに良いのでしょう(^^;)。私の視聴はもっぱらituneです。
グループだと、以前から聴いているparis match(パリスマッチ)、このボーカルの女性も軽やかに歌われるので、とても心地いいです。

涼やかな声は宝物ですね。。(^^)
2008年07月07日
今日は写真を紛失することなく、無事に載せることができました(^^;)。暑くて、雲はボンヤリです。こういう時に飲みたくなるのはなぜかカルピス(笑)、氷の音が涼しいです。。

夕方のニュースで洞爺湖サミットの記念切手が売れている、と言っていました。発送で郵便局に行ったので、窓口でも見ましたが、山の景色や花がきれいなのはもちろん、右下に1枚キツネの切手がついていて、これがまた可愛かったです。今月の1日に出た「ふるさとの花」は外国切手の雰囲気で、これもなかなかいい感じ。。きれいな切手の話になると止まりません(^^;)。23日のふみの日に「百人一首」のシートが発売される話は先日の日記に書きましたが、同じ日に「はろうきてぃ」もシートで発売になるようです。なぜひらがなかというと、和装キティちゃんのデザインなのです(笑)。手には扇子を持っていたり、短冊を持っていたり、です。ファンの方にはたまらないでしょうか。。

デザインといえば、ロンドンで、旧型2階建てバスの「ルートマスター」の後継車両のデザインが公募になったそうです。「ルートマスター」は車掌さんが料金を集めるバスでしたが、2005年に一般路線から引退して、観光路線で数台走っています。今の主流はワンマンカーです。21世紀にふさわしいバスを求めている、ということでした。ただ、外国から応募できるかどうかは不明です。

採用されたらデザイナー冥利につきますね。。(^^)
2008年07月07日
空の写真がありませんね。。(^^;)
お昼すぎに撮ってパソコンに落としたはずなのに、ファイルの中は空っぽ。デジカメのデータはすでに消してしまっていました。
さっき発覚して大ショック。。(-_-;)

ふと見ると、「何やってんの〜」「まったく〜」と声が聞こえてきそうな表情の、起き上がりこぼし2体に見上げられていました。す、すみません。。(^^;)

しかたがないので今日はこの2体の話です。これは何年も前に、近所の地下街にある雑貨屋さんのレジ脇に並べて売られていたものです。身長は3.3センチ、くりくりした目に引き寄せられて近くで見ると、風にわずかに揺れていて、「あっ、起き上がりこぼしだ」、と気がつきました。なぜか1体100円でした。いろいろな柄があったのですが、見た目のハッピー指数が高そうなものを選んでしまいました。体をぶつけあうと2体ともクルクル回って結構可愛いです。キーボードの向こう側に置いてあって、いつもならいやし系に見えるのですが、今日は何だか視線が冷たい。。どうしてでしょう(泣)。

不思議なものです。。(^^)
2008年07月05日
モクモク大きな雲です。照りつけていましたが、夕方は少しサラっとした空気になりました。ちょっとその頃お散歩に。。

人が多かったです。今日は祇園祭のお稚児さんのお披露目が、長刀鉾の保存場所でありました。祇園祭はこよみの上では7月のはじめからということになっていて、少しずつ行事があります。巡行は17日、還幸祭の24日にはお神輿(みこし)がでて、活気に包まれます。
山鉾32基のひとつに菊水鉾というのがあって、私はここの献上菓子が大好きです。とはいっても、鉾のところでは売られていないような気がします。『亀廣永(かめひろなが)』というお店が高倉通りの蛸薬師を北に行ったところにあり、そこにある『したたり』というお菓子なのですが。。
羊羹のような感じで販売されているのですが、黒砂糖の寒天ですので、持つと中でユルッと動きます(^^;)。流動感があるのです。冷やして食べるととてもおいしいです。

おすすめしておいて何ですが、そして『したたり』が最も美味しいに違いないと思いますが(笑)、買いに行けないとおっしゃる方もおられるかと思います。。黒砂糖を寒天といっしょにお湯に溶かして固めれば、似たようなものは作れるかもしれません(すみません(^^;))。
冷たいお茶に合うのです。ほうじ茶でも、緑茶でも。。水ようかんが苦手な方でも、食べやすいと思います。

琥珀色が、魅力です。。(^^)
2008年07月04日
でした。雲が小さいです。このあと長い雲もでていましたが今度は薄い(^^;)。小さな雲のほうがはっきりと写っています。

夕食の買い物にお店にはいったら、とてもいい香りがしてきて、見るとプラムでした。容器に15、6個はいっていたでしょうか。美味しいかも、と買ってみました。そのときになんとなく冷凍のライチを思い出していて、帰ってからいくつか冷凍室にいれました。
で、少し時間がたってから冷蔵室のものと両方いただくと、冷凍したもののほうがずっと甘くなっていたのです。これはどうしたことでしょう(笑)。。冷凍すると甘くなるのですか?私が知らなかっただけでしょうか?!それともたまたま。。(^^;)
冷凍しすぎるとカチカチになってしまってつらいので、ほどほどに取り出しています。

プチ実験結果です。。(^^)
2008年07月03日
関西は気温があがりました。盆地は暑いです。ずっと暮らしていても、何年繰り返しても、暑いものはやはり暑いです。。(^^;)
ソニーの本社で夜中に火事(ぼや?)があったようで、男性がひとりケガをされて、パソコンと電話が1台ずつだめになったのだとか。原因はこれを書いている段階ではわからないです。が、会社のパソコンや電話のコードのホコリは見ておいたほうがいいようですね。普段はあまり見ないです。。

イタリア大聖堂の落書きの件で「日本は厳しすぎる」という話になっているようですね。最初の学生さんの落書きで謝ったときに、「謝ってくれるだけでいい」くらいの返答だったのが、だんだんニュアンスが変わってきていました。なんとなく、ですが、ほどほどにしておいたら、と言われている感じもします。
同じような感じを受ける記事があって、アメリカの男性が中古の自転車を数万円で購入してネット上で公開したら、ものすごく珍しいものだとわかって、5カ国の人たちから譲ってほしいといわれ、その最高額は日本のコレクターが提示した10万ドルだったのだそうです。でも、みんなで楽しめるようにスミソニアン博物館に寄贈するのだそうです。で、その新聞記事の見出しが『バイク(自転車)に10万ドル?オーナーは「ありがとう、でも断るよ」』になっていたのです(-_-;)。
持ち主は「(この自転車は)アメリカの歴史で、日本の歴史ではない」とおっしゃったのだそうです。
ここでも少し、程度を否定されたような感じはありますね。。

「みんなのもの」というのは、複雑です。。(^^)
2008年07月02日
撮り損なってしまいました(-_-;)。夕方になるにつれて、大きな雨雲が広がってきました。天気予報で、関西は週明けに梅雨明けするかも?!と言っていました。「かも?!」ですので(^^;)、はっきりとはわからないようですが、もしも明けたら例年より何日も早く夏本番、だそうです。。

スターバックスがアメリカ国内チェーンをたくさん閉める、というニュースがあって、その理由がほとんどマクドナルドの100円コーヒーのせいのように書いてありました。コーヒー店なので、味を追求するも良し、スタイルも違うのですから、価格のせいばかりでもないような気がします。突然何百店も閉めたら、毎日何時かにそこで過ごすことを決めておられるお客さまの行き場はどうなるのかなあ(>_<)、と思いました。みなさんがマクドナルドに流れて行かれるわけではなく、もう少し企画を考えれば、お店をもっと残せるかもしれないです。。
そんなタイミングで、マクドナルドが7月の途中から始めるというマックベーカリーの話を記事で読みました。メロンパンと、チョコデニッシュとシュガークロワッサンを店舗で温めて出すのだそうです。

温かくして出されるパンは、仕事帰りで疲れているときなどは特においしく感じますね。。私が温めてもらっておいしいと感じているのは同じくマクドナルドのホットアップルパイ、シャレではないのですが、食べてホッとするアップルパイです(笑)。
あとは、チェーン店ではないのですが、京都にあるセルフサービスのお店で、クロワッサンを温めてくれるところがあり、利用します。そこは注文カウンターにクロワッサンがたくさん積んであって、注文するとそこからひとつ取って温めてもらえて、席まで持ってきてもらえます。お店はゆったりしていて落ち着ける空間で、行くとゆっくりできます。パン皿より大きなお皿にのせられてくる細長いクロワッサン、シンプルなのですが、立ちのぼる香りで疲れが半分飛んでいく感じ、です。。

温かいものはいいですね。。(^^)
«前のページ 1 ... | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | ... 59 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス