ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1179
«前のページ 1 ... | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | ... 59 次のページ»
2008年10月10日
お天気午後からももちました。外が明るいと仕事の気分も少し違ってくるようです。夜はコトコトとシチューを作り、スパゲティと一緒に。。ニンジンをいれすぎたので甘いかなあと思い、お皿にいれてからブラックペッパーをかけると美味しかったです。(^^)

バッハの作品の『無伴奏チェロ組曲』は妻が書いていた、というニュースがありました。オーケストラの指揮者が楽譜をとりよせて専門的に分析したら夫人によって書かれたという記述をみつけたそうです。この指揮者が音楽院の生徒だった10代のころに、この曲は何かがおかしい、と疑いつづけ、数年前にバッハの作品ではない理由を18通りも考えついて(^^;)、ついに証拠を発見したと言っておられるそうです。
バッハの後妻アンナ・マクダレーナ・バッハは宮廷ソプラノ歌手で、バッハの楽譜を一緒に書いていたそうで、筆跡もだんだん似るようになったのだそうです。
そういうことはあるかもしれないなー(^^)と思いながら、バッハの経歴をウィキペディアで読んでいくと、13人の子供がおられたとか、成人した子供も音楽家が多いとか、もともとバッハの一族が音楽家の家系でほかの職業は選べなかったとか、一族が音楽家なので区別するためにJ.S.バッハのJ.S.(ヨハン・セバスチャン)がついているとか、知らないこぼれ話が満載でした(^^;)。

フーン、と思いながらリンク先に飛んだり検索を重ねているうちに、今日は景色の良いサイトにたどりつきました。『FREESTYLE TRAVEL(フリースタイルトラベル)』の「みんなの旅行記特集」です。
バッハとはまったく関係ないです。どう検索したらこうなったのか、もう説明できませんが(笑)、リンク先はその中の「ヨーロッパ、こだわりグルメ紀行。」にある『10日間だけのパリジェンヌ』です。連休の雨で退屈なときにでもどうぞ。

お散歩気分になれそうです。。(^^)
2008年10月09日
でした。雲が景色のようです。こういうのをナイスビューというんだろうなあ、としばし休憩モード。。気温は9月に逆戻り、暑いと思う瞬間もありました。週末にむけては崩れるようですが10日の午後からのようなので、それまでにいい空が撮れればいいなあと思っています。(^^)

ノーベル賞が立て続けに日本人の先生に決まり、関連のことにみなさんの関心がむいているようです。特にクラゲ(^^;)。85万匹も捕獲されたそうですね。それを大発見につなげることができたなんて夢があるなあと思いました。オワンクラゲ、ですか、発光しながらフワフワ動くのは、コンピューターグラフィックのような印象です。

物理学賞の先生の本が講談社のブルーバックス(BLUE BACKS)のシリーズから出ているようで、注文殺到なのだそうです。物理や化学の本が多いシリーズですが、パズルや手品や心理テスト、大人のための算数の本なども混ざっています。
一時期ブルーバックスのパズル本が通勤の友になっていたことがありました。電車の中で問題だけ読んだらもうバッグにしまいこんで、じ〜っと考えているのです。ゲーム機や音楽プレイヤーではないので電池の心配はないですし、朝のひととき外の景色を見ながら、格好のウォーミングアップになっていました。音楽は好きなのでプレイヤーも持ち歩いていましたが、音をまったく聴きたくない!そんな朝もあったのです。。
文庫本と新書の幅はほとんど同じですが、ブルーバックスはそれより少し幅があって見やすいのと、バッグの中でゴソゴソ探すほど小さくなく、かといって邪魔にはならない大きさなのも気に入っていました。

私の中では、ちょっと魅力的なシリーズです。。(^^)
2008年10月08日
今日は気持ちのよい空、予報通りに気温があがったようですが、それでも秋らしい空が広がっていました。
お出かけ日和ということで、秋の京都本などが本屋さんに並ぶようになりました。11月の紅葉まで待つと寒くなってしまいますが、今はのんびりお散歩するにはいい季節です。

ところで京都の祇園(ギオン)は今のところバス停の名前にはありますが、駅はありませんでした。それが今月の19日に駅名になります。正確には「祇園四条」で、京阪電車の「四条」が変わるのです。19日に京阪電車の新しい路線(中之島線)ができるので、それにあわせてのことです。中之島線そのものは大阪です。

今回変わるのは「丸太町」が時代祭の終点の平安神宮にちなんで「神宮丸太町」へ、全国ブランドの繁華街祇園に近い「四条」が「祇園四条」、京阪電車としては清水寺(きよみずでら)に近い「五条」が「清水五条」となるそうです。
京阪電車としては、と言ってしまうのは、「清水五条」から清水寺まで実際に歩くのは少し距離があるかもしれないなー、と思うからです(^^;)。歩くのが平気な方は大丈夫でしょう。清水寺につづく坂の下まで10分で行けるでしょうか。そこからかなり急激な坂が続いていきます。

京阪電車は京都市内の東側の観光に便利ですね。さらに京都のバスはいろんな場所にいくのには欠かせないですが、渋滞になると途端に遅れ始める(>_<)ので、組み合わせるといいかもしれませんね。
京都本をちらっとみてみましたが、街なかのカフェは数知れず、町家利用のお店も増えているようです。また私も息抜きに利用しようと思っています。

急におだんご食べたくなってきました。。(^^)
2008年10月07日
曇りのまま、このままの空でした。最近は朝の空気が冷たいからと調整できるようにカーディガンは必須アイテムですが、京都の8日は27度までいくとか。まだしばらくふりまわされそうです。。

ノーベル物理学賞を日本人の先生方が独占されて、ひさしぶりのおめでたいニュース、という感じがしますね。何度聞いてもわからない内容ですが、何十年とかけてこられたことを一般の人がすぐに理解できるほうがおかしいのでしょう。
物理の先生は、独特の世界を持ってらっしゃるんじゃないかな〜、と個人的には思っています。普通の人が見ない世界の研究だからかもしれません。

高校時代の物理の先生もそうでした。授業は先生独特のペースに全員が巻き込まれながらすすんで行って、わかったようなわからないような空気がただよう中、次に行ってしまわれるのです(笑)。質問してもよさそうなのですが、しゃべり始めると早口で、もう先生の世界でした。でもそれを見ていたい感じも確かにあったのです。質問しようかどうか、質問するならどう聞くのかと思っているうちにベルが鳴っていました(^^;)。なんだか他の科目とは時間の流れ方が違っていましたね。。

あるときのテストに、折れ線グラフを描かされる問題がありました。返ってきた答案には興奮気味に「グラフ上手!」と書いてあり、その字は他の問題のスペースにまでど〜んと大きく及んでいて(笑)、グラフの2カ所に赤エンピツでぐるぐるとマルが描かれていました。全体的によかったのか、マルのところだけだったのか、いまだにわからないです(^^;)。

自由で、うらやましいかも。。(^^)
2008年10月06日
それでも晴れて、すがすがしい気分で過ごしました。
ところが夜中に日記を書いていたら緒方拳さんの訃報が!(T_T)

エ〜ッ、です。日記書き直し、ビックリしたのとショックで、ドキドキしています。白髪を立てるようにセットして、ややとんがった雰囲気で出てこられた舞台挨拶だか記者会見の映像を思いだしました。優しそうな役を演じておられても、発言がおとなしくなかったところがとってもいいなあと思っていました。声もカッコ良かったですよね。。

昔の役はこわかった、という印象が強いのですが、心理的に一番怖かったのが『鬼畜(きちく)』という、見ているうちにこちらの気分がどんどん悪くなるような映画でした。いや〜、もうあれは見たくありませんね。私にはこわすぎました(^^;)。その印象がいつの間にか変わってしまったのは89年の『社葬』で、軽快なところもあってすごく面白かったです。
数限りなくテレビでも見た中で印象に残っているのは『ナニワ金融道』、中居正広さんのうしろでギラリと笑うような表情でおられたあの感じ、あの顔が印象的ですね。。

ドラマも撮り終えられたばかりだそうなので、見たいと思います。悲し〜いですが。。(-_-)

と、さっきはここまででいったん日記終了してアップしましたが、やはりいい話もないといけませ〜んo(>_<)o、と、ウズウズしてしまったので追加します(^^;)。
先週はパリコレで、VOGUEのビデオがすべてアップされてからリンクしようとしていましたが、スライドショーがアップされていますので2つほど。写真クリックで拡大表示画面になり、「NEXT」表示を押せばコレクションが進んでいきます。まずルイ・ヴィトン、パリコレらしく、インパクトが強いですね。バッグだけ見ている印象とはまた全然違います。そして上品なセリーヌ、どこか可愛いか、どこかエレガントです。なんだかホッとするような。。

春夏コレクションでも、おしゃれのヒントにはなりますね。(^^)
2008年10月05日
でした。山にもやが濃くかかっています。たまに傘なしで歩けるくらいの小降りになるのですが、完全にはやまずに降り続いていました。

今日はさすがに外出先で傘を置き忘れてくる、なんてことは少なそうですが、途中で晴れると立ち寄ったどこかで実際に忘れてしまった、ということが私は3度ほどありました。普通の買い物ならまずないのですが、大体本屋さんに立ち寄る日があぶない(^^;)、ということは自分でよくわかっています。
本屋さんにいる時はまさか棚に傘をひっかけるわけではないので(笑)、ずっと手に持っています。椅子にすわって中を読ませてもらうときも、立ち上がるとまた立てかけていた傘を持ち、本を棚に戻しにいきます。
本屋さんだけのために外出しているならともかく、他に寄るところがある時は、まず本屋さんでいろいろ見てからいったん外にでて用事を済ませ、たとえばデパートとか、どこかのビルにはいって売り場を見てから化粧室でお化粧を直すとき、本をどうしようかな、、、と思い直す瞬間があります。屋内ですので、雨が降っている状態を完全に忘れていますし、今済ませた用事や買い物のことが頭にあるうえに、帰りにどの本を買って帰ろうかと考えるあの瞬間、、、どうも自分の持ち物として、バッグ以外が頭から消えるようなのです(笑)。ただ、だからといって化粧室に忘れているとは限らず、もっと前の段階で似たようなことが起こってしまったかも(^^;)、と完全にブラックホール状態になってしまう場合も。。それが3回なのです。そしてだいたいが、ボーッとしていたわけではなくいっぱい用事を済ませた時で、どこだろうと考えてももうわからないな、という感じになるのです。

一度空港の化粧室でバッグとは別に文庫本を横において化粧直しをしていて、バッグだけ持って出てきてしまい、あっと思って戻ったら、もうなかったのです。その間30秒くらいで、笑わされるほどの速さでした(^^;)。数えるほどの人しか出入りもしていないはずなので、ビックリ。掃除の方もおられないし。。
文庫本はパリのプチホテルの写真集、そのとき化粧室に物を忘れるというのは、捨てたものだとか、置いて行ったものだとか、そういう風に思われることもあるんだと気がついて、深追いするのはやめました(笑)。

数年に1回、です。。(^^;)
2008年10月04日
明るい空、今日は午前中の写真です。逆光になってしまうので撮りにくいのですが、照りつけられずになんとか。。

ブラウザをあけた時のトップページをずっとヤフーにしていたのですが、最近気分によって替えています。今日はエキサイトのページにしてみたら、Garbo(ガルボ)というページへのリンクがあったので行ってみると、「代官山にイタリアのフードマーケットが初上陸」という記事があり、パスタだけがずらっと並ぶ棚とか、本格薪窯で毎日焼き上げるイタリアンブレッドが詰みあげられている写真などが載っていました。他のイタリア食材も豊富なようで、美味しそうです。良い香りもしてるんだろうなあと思いながら読み進むと、ビール・ワインコーナーの写真、ワインバーがあるのでタパス(スペイン語でおつまみの意)がつまめると書いてありました。カフェテリアもあり、イタリア食文化の体験がいっぺんにできるそうです。

それを読んでいて、タパスってもともと何かなあ(^^;)、と思って調べると、東京ガスの「世界食辞典」に載っていました。
スペイン語で「タパ」は「ふた」をさすのだそうです。ぶどう酒のグラスにハエがとまりそうになってパンでふたをしたのが始まりで、おつまみをいれた小皿でふたをして運ぶようになり、小皿にいれたおつまみを「タパス」と呼ぶようになったそうです。

ワインバーの写真を見て思い出したのですが、ENOTECA(エノテカ)というワインショップが全国に何店かあって、ここのスペースでいただけるお料理やおつまみがとても美味しかったのを思いだしました。私が行ったのは大阪でしたが、併設された場所で楽しめるのはいいですね。また行きたいです(^^)。

数点商品アップしました。今回もコンディションは総じて良いものです。以前にも数点アップしていました日本製の古いブローチ、以前の4点はしばらく店頭からおろしていましたが、今回また店頭に出させていただいています。ブローチの画面をお進みいただくとございます。どれも素直なデザインで可愛い感じがするのと、プラスティックならではの色がよくでていますので、どうぞご覧くださいね。(^^)
2008年10月03日
雲が暗い写真になってしまいました。厚みのある雲がモクモク、こういうのも最近なかったかもしれません。。4日はお出かけ日和のようですね。日曜は崩れるそうです。

最近は急に秋めいたせいで、熱いジャスミンティーとか、ハーブティーとかがとても美味しく飲めるような気がします。外国の方はよくカモミールティーを飲まれますね。体調を整えるときに飲みたい、とおっしゃる方が多いような気がします。

私は紅茶を買うのは3カ所です。ここから最も近いのが輸入食料品の明治屋、イングリッシュブレークファストとか、アールグレイとか普通のフレーバー、カモミール他ハーブティもだいたいはここにあります。ついでにドライフルーツが近くの棚にあるので、その前でウロウロしたり。さらに歩いて行くとマリアージュ・フレールというお店がビルの1階にはいっています。ここはよく行く書店と同じ建物なのでたまにのぞいて、ベリーミックスというか、果実が花の香りと混ざったようなフレーバーを少しだけ買ってみたり。あとは歩いて行けるぎりぎりの(^^;)、離れたところに紅茶専門店があって、独自のフレーバーが100グラム単位になっているほか、1回分のフレーバーティーをティーバッグでバラ売りしています。フレーバーはいつもまちまちなのですが、何が並んでいるか楽しみで見に行くことがあります。売り方がそれぞれなので、どこに行くかは気分ですね。

好きなものを好きなだけ袋詰めしてもらうのが、食品の売り方として新鮮に思うのか、そんなスタイルが魅力的な気がします。シリアルをそんな風に買いたい願望がありますが、近くにはないので残念です(^^;)。
デパ地下の試食にはあまり手をださないほうなのですが、紅茶屋さんのお試しリーフは何度か香りをみます。それも楽しみのひとつですね。。
と、こんな話になったのは、リーフがなくなりかけているからなのです(笑)。いつもとは違うものを選びたいと思いながら、香りで選ぶとつい、同じような感じになってしまいます。

今回はなんとかベリー以外で。。(^^)
2008年10月02日
プカプカ浮かんだ、いいお天気でした。昼間は気温が上がりましたが夕方からは冷えました。

で、夕方買い物に行ったらお店の入り口あたりの色がいつもと違うのです。
初めは?(^^)、と思っただけで、なんなのかわかりませんでした。でもなんだか物があんまりなくて暗いのです。入れ替え中かな、などとのんきに思っていろいろカゴに詰め、え〜っとあとは、そうそう、、、と思って戻ったらそこにバナナはありませんでした(泣)。
暗いと思ったわけはそれだったのです。いつもそこに「黄色山積みエリア」があったから明るかったのでした。そういえば最近、バナナダイエットが流行っているそうで、これはきっとそのせいだな〜、と思いました。
嫌なことは先に書いておきますが(^^;)、単品だけを食べ続けるのはいずれストレスになりますよ!(笑)。

今ネットで調べたら、バナナの酵素がいいとか、バナナじゃなくても他の果物でも単品でとればよいとか、いろんな話が出始めているようです。リンゴダイエットとかも流行りましたものね。。
確かにバナナの酵素はいいようで、長期的にみれば冷え性その他の改善になったりするようです。飲むのは水?コーヒーやお茶のほうが食後すっきりしそうですが、味のあるものを何度も摂ると味覚が鈍くなってたくさん食べないと満足感が得られないと書かれていました。そうなのかなあ(-_-;)。本当ですか?特に「味覚が鈍る」というあたり。。味覚だけが美味しさを感じるのではないと思うのですが。。
残念ながら速攻で効果があるとは書いてないので、ゆっくり体質改善ということなのかもしれませんね。。じゃあ、バナナダイエットじゃなくて、バナナ体質改善?。。書き方にトゲがあるでしょうか(^^;)。文句ではなく普通の疑問です。
m(_ _)m

ともかく早くブームが去って、バナナが合う方だけに続けてもらって、習慣的にバナナを買っている人がまた買えるようになれば問題ないです(笑)。どちらにしてもしばらくは品薄なのかも。。

とにかく夕方の買い物は不利ですね。。(^^;)
2008年10月01日
10月最初の日、外を眺めるのが嬉しいようないいお天気でした。雲はうっすら、撮影のときに見えたのはこれだけで、快晴でした。

天気がいいのと映画デーなので6時くらいの回を見にいくつもりでいたのです。が、今日は清原選手の引退試合があることを思い出し、結局そちらが気になってたまらず、映画はまた今度、になりました。
王監督と清原選手の握手が印象的でした。名シーンですよね。私は清原選手と同世代ですから、子供の頃からのホームラン王といえば王選手、当然たくさんの商品CMに出ておられたりして、長い長い長いあいだ(^^;)、野球中継以外でもホームラン王でした。友達と打法をまねしたり、CMまでまねて遊んだりしていたものです。
そのホームラン王から清原選手が「生まれ変わったら必ず同じチームでやろう」と声をかけられた、という話を聞いただけで、もうウルウル(T_T)してしまいました。思い出すとまたウルウルしてしまうので、これについてはあまり長く言えない感じです。引退試合が本拠地なのは幸福なことでしたね。

これからもテレビの画面には登場してほしいです。。(^^)
2008年09月30日
山のもやが濃くなっていました。1日はだんだんと回復していくようですね。京都は映画デー、晴れるといいのですがー。(^^)

何ですか、アメリカで議案が否決されて株安だと言っていますね。今日はほかにニュースがないのか?というほどそればかりでした。日本は売られ過ぎだと言われていますので、動かないのが得策という話もありますね。。こういうときに株を持っていて後悔しないのは、応援したい企業・好きな企業を持っている方のようです。たとえば私はミニカーが好きだとここに書かせていただいていますが、株のことは考えたこともありません。それはミニカー全部が好きというより、好きな車がいろんなメーカーにちょこちょこある、といった程度なのです。でも、あるメーカーのミニカーが好きで株も持ってる、という方は、株主ご優待が毎年ミニカーのセットだから持ち続ける、絶対手放したくない、というディープで正しい世界におられます。持つ贅沢が、金額とは違うところにありますね。。

と、小難しい話はさておき(笑)、

このあいだから、コレクションのリンクを張らせていただいていますが、今日もう一度いろんなサイトに行ってみたら、VOGUEサイトにコレクションのページがあるのを発見しました(^^;)。読み込みの速いサイトを探しに探したつもりが、発掘できていなくてすみません。
m(_ _)m

ニューヨークマガジンは、ページの読み込みが軽かったのですが、スライドショーのあいだに広告がはさまっているのが少し気になっていました。VOGUEにはそれがありません。編集の良いビデオはバックステージが混ぜられていて退屈しないのと、読み込みが速くて軽いです。
今週はパリコレの最中なので、先週のミラノコレクションのグッチのビデオにリンクしてみます。きれいです。。で、ビデオのスクリーンの上にメニューがでていますので、「ランウェイ」を選んで写真をクリックするとスライドショーになります。「ディティール」ではブランドのポイント部分が見られたり、「バックステージ」ではメイクの様子や関係者の方とか、最前列に座っておられる顔ぶれなども見られます。
あとマルニの「ディティール」も可愛いです。
楽しい感じがするのはお客さんが混ざったビデオになっているからかもしれませんね。実際、ガヤガヤしてるのがショー!ですね。。

そのほか、ページのサイドバーにアイルランドの特集がありました。行ってみると、おお!(^^)、またまた街歩きの気分になれました。

と、VOGUEの宣伝のようになってしまいましたが(笑)、よろしければごらんください。。(^^)
2008年09月29日
かかって、今日は雨です。空気がとっても冷た〜い(>_<)、と思っていたら15度だったそうです。15度だと京都では11月の気温です。室内のファンをちょっとのあいだ温風モードにして消したら、快適になりました。

9月も終わりで、秋の新番組の話などが出てきていますね。夏の民放ドラマはまったく見ていませんでした。なんとなくですが、来週また同じ時間に見ていないだろうなあ(^^;)、と思うので、たまたま面白かったら来週も覚えているかもしれないけれど、といった程度だったのです。外国のドラマは生活や人格(笑)の違いが面白くて、覚えていたら前回にひきつづき、ということもありましたが。。
映画をやっていると最後まで見たり。その日に結末が見られるので気分に合うのです。映画はBSでも毎日どこかで、特に夜は楽しめますね。何か飲みながら、がとても楽しいです。私はWOWOWの契約をしていません。そんなことをしたら、映画もライブも好きなものですから、おそらくつけっぱなしになってしまうでしょう(^^;)。

音を消すのはとても大切で、できるだけですが、静かにリラックスしながら自分の作業に没頭しています。でも進まなかったらクイズをつけます。これで突然効率が変わったりするので面白いですね。クイズ番組は面白いですし、賢い位置づけの回答者だけでなく、そうではない位置づけの回答者にも、感心することはよくあります。この人はこう考えたから不正解でもこんな答えになったんだー(@_@)、などと発見があり、考えることは意外に深いですね。で、その間違いを見ていたおかげで、それとは何の関係もないのにアイデアを思いついたりするのです(笑)。不思議ですよね。。

仕事の合間に秋の番組チェックもしてみます。(^^)
2008年09月28日
しばらく雨になるようなので、まあ仕方ないですね。今日も少し降りましたし、気温もぐっと下がりました。

週末の話題はいろいろありましたが、元スイス軍パイロットの男性がジェットエンジン搭載2.5メートルの自作の翼!(^^;)を背中につけてドーバー海峡を渡ろうとしている、というニュースがあり、まずはその映像が公開されていました。背中に翼を着けているだけで、一見無防備な感じのまま上空から飛び降りて、最初はどーんと落ちて行かれるのですが、気がついたときには安定した感じでば〜っと飛んでおられるのです。時速200キロとかで、とにかくもう早いのです。そのカメラに写った世界は爽快としか言いようがなく、ヘ〜ッ(^^;)、と思って見ていました。

そしてお天気のために予定を延期しながらも、フランスのカレーから英国のドーバーまで35キロを13分で飛行、それはこの映像で、上空3000メートルから飛び降りて、緑の土地の上を行かれたかと思うとあっという間に海峡に突入、渡り終えてからは見物人の上で旋回までして、パラシュートで着地されたそうです。もう、ビックリですねー(笑)。
人の体が翼をつけたというだけでは、耐えられる感じではないのですが、抜群の安定感!!!でした。

夢のある冒険、楽しいです。。(^^)
2008年09月27日
でした。写真は夕方の空です。昼間より癒し指数が高め(^^)、見ながらほっこりしました。気温は夕方から夜にかけて冷える感じで、カーディガンを羽織ってちょうどくらいです。

今日はふとしたことから神戸新聞のサイトをみていたら、黒の商品が流行っている、という記事がありました。黒酢とか黒烏龍茶、食品以外でも例えば黒の綿棒とか、生活雑貨に増えているのだそうです。以前話題になった黒のティッシュペーパーは実際には見たことがありませんが、高級感があって人気なのだそうです。普通に使えばいいのに、個人的には使い方を迷ってしまうかもしれません(^^;)。。黒っぽい服が普通、という方も多いですね。私もそうなのですが、清潔感を感じないというのは昔のイメージで、あるときから黒の中の清潔感を感じるようになりました。お料理などが引き立つので、お皿もよく見かけます。

変わった色のお皿というと、バリ島のジェンガラケラミックという陶器があります。ベトナムのバッチャン焼き(?)よりは色が濃いのですが柔らかいグリーン、黄色、藍色を少し薄くしたかムラにしたような色があり、バナナの葉っぱ型のお皿や、蓮の葉型の深皿、フランジパニの花が浮き上がったデザインが個性的です。そんなシリーズに先日、赤い食器を見かけました。真っ赤というよりはオレンジがかっているでしょうか。こういうお皿に食べ物がのってもひきたつかも、、、とその時は思って、そのあといつものように忘れていました(^^;)。

その数時間あとでアメリカのディーラーの方から連絡があり、見せられたのが昨日アップしましたコーラルカラーのネックレスとピアスです。お揃いではないのですが同色です。
それより少し濃い色のジェンガラケラミックを見たばかりだったので、このアイテムは肌の色が引き立ちそうだと感じました。偶然のタイミングで知らされて、即決できたというわけです。ボリュームもあり、しっかりしています。

そのほか今回は短めのチェーンなどもアップしました。シンプルプラスアルファ、です。ちょっとしたことですが細部の雰囲気が良いので、じっくりご覧くださいね。(^^)
2008年09月26日
カメラを構えたときに、白い雲とグレイの雲が斜めに空を二分していて、面白いな〜と思ったのですが、写真に撮るとまったく面白くないのです。ガッカリ(^^;)。そんなこともありますね。。土曜日は晴れるそうです。。

秋なので、とくに本を読みたくなったり、映画を見たくなったり、お散歩にも行きたくなったりするので、スキマ時間を利用して出たりはいったりしています。ただ、本屋さんに行ってもベストセラーがなかなか入れ替わっていないような気がします。。もっといろんな本があるんじゃないかなあ、、、と思ったり。
ただ私のような方がもしも多ければ、「夏は暑くて読み進めなかった(>_<)」という理由なのかもしれません(笑)。

じゃあ映画はどうかと『バラエティジャパン』のサイトにいくと、トロント国際映画祭が9月の前半に終わっていて、その時のフォトギャラリーや、トロントの街が紹介されていて、しばらく旅行気分でした。カナダは街も山も緑も綺麗ですね。列車に乗って渓谷を行くの、いいでしょうね。なぜか家にトロント土産のメープルリーフTシャツがありますが(笑)、トロントの紅葉はやはり絶景のようです。

で、DVDはどうかなあとアマゾンも見てみると、『ゴッドファーザー』のコッポラリストレーションDVD BOXというのが10月に出るようで、大々的に宣伝してありました。これまでもコレクションボックスは出ていると思うのですが、今回は最上級のクオリティの完全デジタル修復版、となっていました。オリジナルフイルムの暗い部分を当時の色合いになるよう再生しつつ、象徴的な黒はそのまま、欠損部分は前のコマから取ってきて修復、コッポラも認めるような、記憶より美しい修復になっているとか。。実際、フイルムを比べた写真が載っていましたが、ずいぶん明るくなっていました。

アンジーとピットの『Mr.&Mrs.スミス』のDVDが先で(笑)、『ウォンテッド』も公開中、しばらく退屈とは無縁のようです。。(^^;)
2008年09月25日
降ったり、やんだりでした。降らないうちは大きな傘だともてあますような気がしますが、折りたたみ傘だと強く降られるのが心配。でもやっぱり折りたたみにして、全体的にぬれにくい格好で、今日は電気屋さんや銀行へ出かけました。

用事を済ませて歩いていると、リプトンの前を通りかかりました。1階はお菓子屋さん、2階がレストランです。ケーキや焼き菓子が見えています。ちょっと甘いものが食べたいかなあ。。と思いながら通り過ぎたところで突然Uターン(笑)、以前そこに、手提げ型の紙パッケージにはいったマロングラッセ(割れたもの)があったことを思いだしたのです。割れているのでつまむにはいい大きさです。今もあるかなあと思いながら見回すと、どうも見当たりません。まあ前のことだし、、、と特に尋ねることもなくお店を出た私の足は、迷わずデパ地下を目指していました(^^;)。

で、洋菓子屋さんの並んだエリアを探していると、500円台のマロングラッセの文字が。値札の後ろに3〜4個はいった箱が見えていたので寄っていって
「!!!(^^;)」
値札に小さく「1個」と書いてありました。そ、それは。。(笑)
デパートですからそんなこともありますが、こちらも思いつきで寄っただけなので、別にそこまででなくても良かったのです。
他をサッと見た感じでは、メリーチョコレートのお店に何種類かあったので、そこで選ぶことにしました。大粒のものが金色の紙に包まれているもの、これは表面の砂糖の皮膜がすでに固まっているものでしょう。その他に、小粒で少しのパッケージですが、表面が固まらないまま真空パックされた、見るからにツヤツヤで美味しそうなものがありました。ツヤの引力で即決(^^;)、持って帰ってきました。

一粒あけるとやはり、ブランデーの香りがフワ〜ッと漂ってきました。今まで表面が乾き気味のものを買っていたので、香りの立ち方が違いました。いい香りだなァ、と思ってしっとりした粒をつまんでいたら、口の中にもしばらく香りが残り、お酒のせいかちょっと眠くなりましたが、ともかく美味しかったです。

マロングラッセにする栗は、渋皮がむきにくい国内産は向かないので、イタリアやフランス・スペインなど、渋皮をはずしやすいヨーロッパのものが向いています。一度茹でてから、何日もかけてシロップ漬け状態で弱火にかけて作っていきます。レシピのサイトなどで見かけるのは3日間で完成、というものもありますが、洋菓子屋さんのサイトで見てみると、8日〜10日というところもあります。1粒500円台のあのマロングラッセも、そんな風に手間ひまかけたものだったのかもしれませんね。。
煮詰めてるうちに柔らかくなってくるので、割れは出やすいようです。そして表面の砂糖がガラスのような皮膜になるように完成させるのは、中から水分が出てくることもあり、とても難しいのだそうです。

『マロングラッセ』を検索するとフリー百科事典のウィキペディアにヒットしましたが、説明がとっても短いのです(>_<)。作るのに手間ひまかかって、説明のしどころはいっぱいありそうなのですが。。

どなたか続きを書いてください。。(^^)
2008年09月24日
夜は半袖では寒いくらいになりました。しばし外にでましたが、突然のことでカーディガンなしです。なんとか耐えました(^^)。

毎日目まぐるしくニュースが飛び交う中、内閣人事は女性がおふたりかー、とよく見ると小渕大臣?!お若くして入閣ですね。。

なんだかんだといろいろあるうちに、2009春夏ニューヨークコレクションの次のロンドンコレクションが終わってしまいました。今はミラノウィークです。国内外いろんなサイトを見てみましたが、色が鮮明で読み込みが速そうなのは前回と同じくニューヨークマガジンのサイトのようなので、ちょっとリンクしてみます。携帯で日記を読んでくださっている方はいつものことながら申し訳ありません。許してくださいね。
m(_ _)m

コレクションのなかでカジュアルな感じがするのはミラノコレクションのBurberry ProrsumとロンドンコレクションのEmma Cookでしょうか。親しみやすい感じですよね。。
個人的にものすごくはまってしまったのが、ロンドンコレクションのJaeger Londonです。展開していくデザインに、もうどんどん引き込まれてしまって、最後にデザイナーの方が出てこられるのですが思いもしなかったような雰囲気の方で(笑)、すごく面白〜い!Y(^^)Y、と喜んでしまいました。そればっかり、何度も見ています。。(笑)

この2008秋冬のクチュールショーもまだ見られます。。(^^)
2008年09月23日
昼間はあまり感じませんでしたが、夕方は肌寒いくらいでした。気がつけば9月も下旬ですね。

今日は郵便局のついでに古本屋さんに本を持って行き、さらに別の書店に行きました。新刊チェックなどをして、棚をめぐっていました。そんなに人は多くなかったのですが、ゆっくり何冊か見てからエスカレーターを降りていくと、無印良品の服の売り場に女性がいっぱい!でした。両手いっぱいに服をかかえている方も。。季節の変わり目で、しかも今日は少しひんやりしているのでそんな気分なのでしょうね。私の場合アイテムを増やそうと思うと、タンス内大移動の後でないと無理なので(^^;)、今日のところは素通りです。

帰って甘いものが食べたくなってふと、最近人気の『花畑牧場の生キャラメル』のことを思い出し、別のキャラメルをモグモグしながらネットの店舗に行ってみましたが、生キャラメル以外のものもすべて売り切れていました。大人気ですから、祝日だからというだけではないのでしょうね。朝10時から販売、と書いてあります。それは知っているのに、「欲しいかも、、、」と思い始めるのがほとんど午後からで(^^;)(←遅いのです)、その気分にあわせているので売り切れしか見たことがないです。こうやってまた逃してしまうのかも、とぼんやり考えました。でもやっぱり美味しそう、ですよねー。。(笑)

トップページにも掲示しておりますが、商品代金1万円以上の場合、補償のためにこちらからはゆうパックでの発送にさせていただいておりますが、お受け取りの関係で定形外発送がご希望でしたら、カート内メッセージ欄にご記入くださいませ。その通りにさせていただきます。(^^)
2008年09月22日
でした。さわやかです。だんだんと食欲の秋を実感する気候になって、晩ご飯のメニューやおやつに迷うばかりです。

今日はヤフー(もともとはロイター)のニュースで南アフリカのレソト王国で約500カラットの世界最大級ダイヤモンドが発掘されたという記事がありました(→写真)。
巨大ですね〜(^^;)。加工すると3分の1くらいになるそうです。だいたいこういったものは英国王室の王冠の飾りになります。こんな感じです。
イギリスのロンドン塔の中に「The CrownJewels」があり、王室関係の所蔵品が展示されているその中に、王冠展示室があります。一度行きましたが、実際の展示は暗い中で照明があたって、ものすごく綺麗でした。
今回のものよりもさらに大きい(^^;)「カリナン1」というダイヤも飾られています。王室コレクションは目の保養になりますね。

ところでレソト王国って南アフリカのどこなのだろう、と思いますが(私だけですか?、笑)、南アフリカ共和国の中にあります。世界で唯一、国土全域が標高1,500メートルを超える国で、「アフリカのスイス」と呼ばれています。ひとつの国に囲まれた国って珍しいですよね。世界ではイタリアの中のバチカンとサンマリノ、南アフリカの中のレソトの3つだけです。
レソト王国は66年にイギリス領から独立しました。九州の70%くらいの大きさだそうです。
日本人にはまったく関係ないのかなー、と思いそうですが、テキスタイルが有名で、ギャップやリーバイスの商品はほとんどメイド・イン・レソトだ、とこちらのホームページに書いてありました。豆知識ですね(^^;)。なんだか少し興味を持ちました。。

秋分の日、過ごしやすいといいですね。。(^^)
2008年09月21日
遠雷の気配がしてから、近くで雷がとどろくまで、あまり時間はかかりませんでした。書店に行こうとしていましたが、だんだん大きくなってくる音のせいで断念しました。外出をためらう感じですね。。ゆっくり新刊チェックをしたかったので、残念です。。(^^;)

ミニカーのことを昨日書いたら、お客様から反応が(笑)。女性でもお好きな方が結構いらっしゃるようですね。デスクアクセサリーとしては、なかなかなごませてくれます。細かく作られている点が、「持ちたい」と思わせるのです。

今日は日経のサイトにバンダイの会社のカフェテリアというのが載っていました。社員食堂とは別で14階のロケーション、隅田川を見下ろせて、遠くまで見渡せるのは気分転換にいいですね。カフェテリアに限らないのでしょうが、あちこちにキャラクターグッズがおいてあるのもホっとするものですね。
私はキャラクターグッズとは無縁ですが、たまたま買ったものに顔がついていた、ということはあります。あとは一度京都駅ビルの『KYOTO手塚治虫ワールド』で鉄腕アトムグッズを買ったほかは数えられるくらいの少なさです。

そういうものに興味がなさそうな女性の鞄の中から実はでてくる、という記事もありましたが、それはオンとオフを入れ替えておられるだけかもしれませんし、いろいろでしょうね。私自身遠くの職場に通っていたときは、電車の通路で仁王立ち状態で1時間弱耐えるには荷物が大きいのが辛く、セカンドバッグで出勤していたことがあります。それでも、男性でも使えそうなバッグのなかには本と音楽プレーヤーと化粧品と、きらびやかな古いアクセサリーがい〜っぱい潜んでいました(笑)。常にバッグはパンパンでしたね〜(^^;)。アクセサリーは会社を出てから着けていました。このきらめきを見るのも気分転換になっていたに違いありません。
キャラクターは表情のあるものですから、愛着がわきやすいでしょうね。でもミニカーもやっぱりいいですよ、とちょっとプッシュしたところで、もうやめておきます。。(^^;)

今回の商品アップにつきまして、ピンクオーロララインストーンのイヤリングは、ピンクラインストーンのネックレスとも合う雰囲気です。太陽イヤリングのコーディネートやLISNERのイヤリングはシンプルな中に遊びのあるデザインで、お使いいただきやすいお品です。(^^)
«前のページ 1 ... | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | ... 59 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス