ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1179
«前のページ 1 ... | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 次のページ»
2008年05月21日
天体です。すみません、ボケていて。。
(^^;)
カンの良い方はなぜそうなったか、見当つかれるかと。。(笑)
昼間のお天気はよく、雲の薄い空でした。空の写真が良かったお客さま、申し訳ございません。。m(_ _)m

夕方少し時間ができて、調べものもあって書店にとんでいきました。本を数冊見たあと、『大人の科学マガジン』を購入、戻って「ガリレオの望遠鏡」を作ってみました。組み立てには強力なのりか速乾ボンド、または両面テープがいります。のりの場合は紙が乾くまでゴムかヒモでとめたほうがよさそうでした。紙筒の望遠鏡です。レンズをはめ込むのにプラスティックで3〜4箇所のパーツを作って紙筒とつないだら一応できあがりです。それを手で持っても見られますが、ピントを合わせられるようになるまで時間がかかるので、三脚やペットボトルとつなげるパーツをつけました。それも付録にはいっています。

で、夜になってから空をみたら、星はひとつだけでした。1時間くらい格闘してやっと、星に焦点を合わせられるようになりました。最初は遠くのビルの灯りや、大きな月で練習しましょう、と書いてあるのです。が、月は方向が違って見えないので無理(T_T)。で、ビルは、、、とさがしましたが、遠くのマンションの灯りくらいしかありません。マンションに向けるわけにはいかず、しかたがないので無謀にも星で練習です(笑)。

ピントが合わずに30分くらい苦しんだところで、望遠鏡の先に何かがチラリと走りました。あっ、今のはまさに!(^^;)、とあせるのですが、一度のがすともう戻れないのです(笑)。同じことを何度もくり返した末に、星をとらえた位置で固定しました。その状態でデジカメのレンズを無理にあてて撮ったらこうなった、というわけです。

時間をわすれてしまいました。(^^)
2008年05月21日
暴風雨だったようですね。駅の様子などをニュースで見て、驚きました。風が強いと傘も気をつけてささないといけないですね。。こちらは曇り、夕方になるとだんだん晴れてきました。

地球がある銀河系(天の川銀河)の中心付近で、超新星のなごり(残骸?)をNASAが観測したそうです。超新星というのは恒星が一生を終える時におこす大爆発です。今回は140年前の残骸で、観測できた中では一番若いのだとか。でも銀河系では100年に3回くらいは爆発しているそうです。。今爆発したから見える、というものでもないんでしょうか(^^;)。

月曜のドラマで総理大臣役をするキムタクがプラネタリウムが好きな青年、という設定だそうですね。それを思い出して別のことを思い出しました。それは。。。
「ガリレオの望遠鏡」が付録の『大人の科学マガジン』を見事に買い忘れていました
(>_<)。あれは結構、星空が見えるようなのです。7センチくらい(?) の分厚さがある大きな雑誌なので、荷物の多い時に見送ってしまい、そのままになっていました。
そういえば以前、付録にプラネタリウムがついていました。あのときは、ちょっと大きいかもしれないなぁ(^^;)、と、組み立てをあきらめたのです。でも望遠鏡くらいならなんとか私でも。。(笑)

夏のオリオン座を見られますように。。(^^)
2008年05月19日
強く降ったところもあるかもしれませんね。こちらは肌寒かったくらいで、豪雨というほどではなかったです。。

数ヶ月前から「マイ箸」が気になっていて、今日もヤフーのトピックスにでていたので思い出したわけですが、私は外食の機会が少ないことから、「マイ箸」を持参する意識は低い方だと思います。
木を倒すのは良くないという話にいったんは納得しそうですが、よくよく聞けば、割り箸は森を守るためにまびく木(間伐材)からつくるので、結果的に自然を守っている、のだとか。
お店の側からすると、用意した清潔な割り箸を使ってもらうほうが、たとえば食中毒などのトラブルを防ぐ可能性もある、と考えておられるようです。
割り箸の業者さんはどうなるの?(^^;)、という話と、レジ袋の業者さんは?(^^;)、という話はなんとなく私の中でつながってしまいますが、割り箸のほうは「マイ箸」のせいで急激になくなってしまうことはなさそうですね。。お店でだすのが恥ずかしい、と思われる方もまだまだ多そうです。私は正直言うと、ひとりで自分のお箸をだすストレスは今は感じるでしょうし、エコになるのかならないのかよくわからないまま「マイ箸」にはいけないような気がしています。そうなのです、弱〜い弱〜い私なのです(^^;)。

例えば、たまたまマイ箸で外食した時におなかの調子が悪くなったら、お箸のせいかもしれないのにお店のせいにしそうになる自分、考えただけでぞっとします。。お店にとってはそれだけで大きなダメージになりますね。
でももっと大きな理由は、割り箸はお料理の雰囲気を損ねない文化であることは間違いないと感じているからかもしれません。。
古いですね?!(笑)。

でもホントにエコだとわかったら、変わろうと思います。。(^^)
2008年05月19日
雲も多かったですね。ちょっとモヤッとしていたでしょうか。それを見ながら久々にいれる緑茶、にが〜く(^^;)してしまいました。。

夕方テレビで『世界遺産』を見ていたら、フィレンツェでした。美術館に展示された『ヴィーナスの誕生』が映っていました。数年前に修復をしたはずですが、繊細なニュアンスは修復のあともまったく変わらず、イタリアの職人さんはすごいなあ(^^;)、と見入ってしまいました。

話は全然違いますが、例えば金閣寺の金の塗り直しの時などは、「綺麗になった」とみんなが口を揃えて言い、確かに雪が降ったりすると金に映えて絶景になります。が、綺麗になったと誰もが気づくのは、ニュアンスが変わったということで、前のほうがよかったー、と感じておられる方と、綺麗になったんだからいいじゃないか〜とおっしゃる方と、意見が分かれるところです(^^;)。
そういうことからすると、というのも変ですが(笑)、『ヴィーナスの誕生』の印象はそのままに修復されています。

ヴィーナスは大人の女性が海から誕生して、貝の上に乗り、西風(霊的情熱)に吹かれて岸に送られています。よく見ると体がありえない傾きになっていて、美しさだけを追求した絵なのだとか。
反キリスト的、と処分されたボッティチェルリの他の絵から離れた場所に『ヴィーナスの誕生』と『春』が並んで飾られていたそうで、残ったそうです。そこは確かメディチ家の別荘と言っていたでしょうか。。
CG技術で、それが実在の別荘の壁に並んでかかっているかのように映し出されたのを見た時、私はすごく幸せな気分になりました。あの2枚をひとり(ふたり?3人?、笑)占めしていたなんて、すごい贅沢ですね。。

うらやましいなー、と思いました。。(^^)
2008年05月18日
いいお天気が続いています。雲もモクモクと元気にふくらんでいました(笑)。見ているだけで気持ちいいですね。。

パリのポンピドゥーセンター内の国立近代美術館で、展示中の美術品が数日前に落下、床に落ちて破損したそうです。アメリカ人アーティストが樹脂で作った14キロの作品で、最大160キロを支えられる装置でつり下げられていたのだとか。
簡単には落ちないはずなのに、2年前にも2度同じことがあったようで調査中だそうです。
ニュースは小さな記事でしたが、このアーティストはお気の毒ですね。。美術館や博物館でこういったことは普通ありえない、です。そこまで大事に運んだ意味も、壊れた途端になくなります(^^;)。ポンピドゥーセンターは特に前衛的なものや、意外な形状のものも多く持ち込まれます。それを考えると万全の設備であるはずなのですが。。残念だなぁ、と思いました。

とはいえ、万全な設備にも泣かされることはあります。。
遠い昔モナ・リザを見に行って、額ごとケースをかぶっていて蛍光灯が思いきり反射し、細部まではよくわかりませんでした(T_T)。それはそれでショックなものです。

美術館もお客さんも、信用されているかどうかがわかる瞬間ですね。。(^^;)
2008年05月16日
出ていました。三角ですね。。
今日も過ごしやすかったです。時々4月くらいの気温に戻ることがあり、服をしまい込んだことを悔やみます。。(笑)

ここからは山のような、巨大な岩の話です。オーストラリアに世界で2番目に大きいとされる一枚岩の『エアーズロック』があります。観光地ですが、ここの管理をしているところに毎日1個以上、観光した時にこっそり持ち帰ったと思われる石が返送されてくるそうです。石を持ち帰ったために大変な目に遭った方が続出しているのです(^^;)。同封されている文面には、勝手に持ち帰ったことをあやまるとともに、そのせいでこうむったと思われる災難や病気の数々が必ず綴られているそうです。
アボリジニの精神や文化の深さ、そこが聖地であることを理解していない以上、返送したからといって不運はなくならない、というのが現地の方の思いだそうです。

そんなことがあるんですね、、、と考えていて思い出したのはベルリンの壁が崩壊したあとの大阪駅の通路です。だいたいハガキサイズの壁の破片を、確か4000円で売っていました(^^;)。まあそれはちょっと意味が違うにしても、たとえばヨーロッパの方は特に、日本人が宗教物の前で記念撮影をするのを嫌がられます。記念品ではない、と怒って注意する方もおられます。私は以前バチカンでそういったやりとりを見かけて、ハッとしました。

デリケートなことですね。。(^^)
2008年05月15日
この山、黄色いのです。。ベランダから3方向にそれぞれ見える山があるのですが、陽にあたるとさらに明るく見えますね。

今日はこんな快晴のなか、京都では葵祭がありました。今回の斎王代は知っている方だったので観に行こうかと思っていましたが、結局新聞で見るだけになりました。
しかし、珍しいですねえ。晴天の葵祭など記憶に遠いです。この時期お天気は変わりやすいですし、雨天の場合でも少々のことでは延期にならないのです。曇り空の下、のお祭りのイメージが一掃されましたね。そういった意味では、恵まれて良かったです。。

ところでさっき眠りに関する記事を読んでいたら、個人差はあるようですが、睡眠時間が短いと空腹を感じやすくなるのだそうです。で、太る傾向がある(^^;)、と書かれていました。睡眠不足でバランスが崩れやすいのが理由だそうです。

私は作業のあいま、ベランダで写真を撮り、お祭りが晴天かぁ、とぼんやり考えながらコーヒー豆を挽いていたらいい匂いで、さっそく眠気におそわれました(笑)。
が、さすがに昼間は耐えなくては。。(^^;)
2008年05月14日
巻いたような雲でした。まるで羊がいるような。最近は雨の日も多いので、晴れると気分が全然違います。。

出張の前に出しましたお品もの、高額のものもありビックリされたでしょうか!?(^^;)
今回は希少品が多く、美しいので見て頂きたかったものばかりです。状態がよいのでどれもおすすめですが、写真でわかりにくい点はまたお気軽にお尋ねくださいね。

と、商品のPRだけでは味気ない、せっかくの日記なのにー、と思うのは私の性格なのです。。(^^;)。
ということで、今日はですね。。

新刊レビューをネットで読みました。光文社新書の『キャベツにだって花が咲く』というものです。タイトルがとっても目立っていたのです(笑)。「知られざる野菜の不思議」というサブタイトルがついています。私は「野菜の花」と言われても、ジャガイモの花が白かったのでは、、というおぼろげな記憶だけで形は思い出せないです。花の話ばかりではなく、野菜ジュースが生野菜にくらべて違うところや、昔おイモの普及に貢献した方々が「イモじいさん」と呼ばれていた話(なぜ「じいさん」だったのでしょうね、(^^;))など、楽しそうな読み物のようです。今度書店で見てみます。
私は生野菜が好きです。刻んですぐ食べると切り口から香りがのぼっておいしいですよね。最近はドレッシングはやめて調味料をパラパラとふりかけ、オイルをたらして混ぜています。なんだかそれが野菜の香りを一番楽しめそうで、結構続いているのです。。

美味しそうなレシピがありましたら教えてくださいね。。(^^)
2008年05月14日
戻りました。(^^)

残念ながら今日は、空の写真は撮れませんでした。。(^^;)
2008年05月12日
空でした。すっきりしたお天気で過ごしやすかったです。

12日午後から13日午後は出張いたします。お問い合わせ等のお返事は戻りしだい順次させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。ご不便をおかけいたしまして申し訳ございません。m(_ _)m
2008年05月11日
グレイの雲はきれいでした。ちょっと水彩画のようで眺めていたいような感じ、たまにそんな空になっています。

雨の日は湿気のせいで玄関に置いたポプリがよく香ります。時によっていろんな香りに替えますが、ガーベラとかブーゲンビリアとか、甘すぎない香りが結構好きで、置いています。たまに『月』という名前のオイルにしてみたり。イメージでブレンドされた香りの中にも、良い雰囲気のものはありますね。
で、いっぺんに使えるわけではないのにお香もたくさんあり、所定の位置に並んでいます。朝のイメージのブレンド、森林、雨の日のイメージ、桜、静寂のイメージ、竹、快眠のための香り、ハイビスカス、シエスタ(昼寝、笑)のイメージ、お茶、スズラン、カシス、、、と、なかなか終わりません。。
更には石鹸(^^;)、並べすぎるとバスルームが大変なことになるのでほどほどにしていますが、先日インドネシアのLUXの石鹸を発見、それがまた神秘的な香りでつい。。(笑)
順番がつかえているので、封はしばらく切れなさそうです。
いつまで遊べることやら。。(^^;)

商品写真のみで確認できない状態がございましたら、どうぞお尋ねくださいませ。もう少し写真がうまければいいのですが。。(^^)
2008年05月09日
立夏は過ぎても、氷点下のところがあったようですね。京都はお天気が崩れかけているせいか、少し肌寒いくらいでなんとかとどまっていました。。

ゴールデンウィークのあとは週末までが長い(-_-;)、というのは誰もが思われることかもしれません。ですのでそれには触れない(笑)、というのが今週を快適に過ごす秘訣だったともいえるのですが、連休明けの水曜の夜、お天気キャスターの方が、今週は長く感じるというようなことを言ってしまわれたのを聞き、あ〜あ〜(^^;)、と思っていました。けれどやっと週末です。本当に休む気がするのはこの週末なのかも。。

もう何年も前からあるそうですが、オフィスグリコという、オフィス用の置き菓子があるそうですね。知らなかったのが私だけだったらすみません(笑)。いろんなパターンがあるようですが、私が写真で見たのはB5スペースで高さ40センチの引き出し3段にお菓子がいろいろはいっていて、引き出しの上でカエルさんのおもちゃ(オブジェ?(^^;))が口を開けて上を向いているところに100円を入れ、お菓子を買うというものです。いいですねぇ。うらやましいです。。(笑)
メーカーの方が補充にまわられて、その時にお金を回収されるそうです。

選ぶのが楽しそうですね。。(^^)
2008年05月08日
なのに写真が少し曇りっぽくなってしまいました。金曜は肌寒くなり、北のほうでは雪のところもあるそうですね。。

日経のビジネスオンラインのページに、女子大生が就職活動で女性の先輩を訪ねてする質問に、この会社で仕事と家庭の両立ができますか、というのが多い、という記事がありました。今の学生さんは特に「ワークライフバランス」ということばを何度も聞かされて、家庭と仕事の両立のバランスを考えすぎて、仕事内容についての質問が二の次になり、聞かれた先輩は気分を害することが多いのだそうです。
記事には意見がいっぱい投稿されていました。確かに投稿をしてしまいそうな記事かも。。
ライフスタイルのキーワードは流行って知っていても、仕事そのものの面白さや、何かをできるようになっていく醍醐味はわからないでしょう。学生さんには未知の世界の話ですから、カタいことばかり言ってしまったら、思い描くスタイルはみるみる危うくなり、心配だけが増えます。仕事をしていくと自然に生活が変わっていくことや、なりゆきで環境が変わる可能性が意外とひそんでいることも、知ることができたらいいなあと思いました(^^;)。

・・・と、えらそうですねえ(笑)。私など、確立できた仕事もないのに、ホント、申し訳ないです。。m(_ _)m
2008年05月08日
連休中もたくさんの方にお越し頂いて、嬉しく思っています。みなさん、ありがとうございます。m(_ _)m
管理人がこういう性格ですので(^^;)、お店をこういう風にしようとか、仕入れたい商品のこととか、起きている間はずっとそんなことを考えています。目に見える進歩がないのが難ですね(笑)。がんばります。。

と、やることはいっぱいあるのに、今日は時間をかけて大根のかつらむきをしてしまいました。うすーく、うすーく、そして切れないように、です。大根によって、包丁がはいりにくい時はしないのですが、水分の多そうなときはやわらかいのでチャレンジしてしまうのです。目標はその薄い大根を新聞の上に置いた時に文字が読めるかどうか、です。きびしいです(^^;)。これは以前和食のお店にはいった時に、目の前でかつらむきされていた方に「どれくらい薄くするのですか」と聞いたらそうおっしゃたのです。
左手で大根を回し、右手の包丁はジグザグに動かしながらむき進むのはやはり難しく、油断すると分厚くなってしまいます。どうもお店であの手つきを見てから、ついチャレンジしてしまうのですが、驚くほどの集中力がでますね(笑)。そんなことで気分転換できるなら、ちょっとやってみよう、という感じです。

新聞はなかなか読めないですね。。(^^)
2008年05月06日
でした。気温はここ2日で7月の気候と4月の気候を行き来したそうです。カーディガンは持っていた方がよさそうですね。。

商品をさがしていると、たまに星座モチーフのものがあります。乙女座と双子座はわりと良いデザインのものが見つけやすいのですが、この2つは今まで仕入れたこともあり、同じ星座ばかりになるのもどうでしょう(^^;)、と思って見送ることもあります。このあいだ牡牛座のネックレスを見つけてじっくり見たところ、牡牛が口をあけて牙をむいていました。却下です(笑)。しかも前足をあげているようなポーズで、これが獅子座と言われたら仕入れを考えなくもなかったのですが、どう見てもイメージが牡牛座ではありませんでした。そんなこともあります。。(^^;)
星座は紀元前3000年頃のメソポタミア地方(イラクの川の流域)で神話や伝説の英雄や神様や、生き物にみたてたことから始まって、バビロニア人に受け継がれ、ギリシャに伝わって神話と結びつきます。その星座はだいたいが北天で、南天の星座は大航海時代にヨーロッパでつくられたものだそうですが、時期によっては数が多くなり、今は全天を88個の星座に区切ることが国際的に取り決められています。
・・・というのをさっき国立科学博物館のホームページで読みました(笑)。

星の話は楽しいですね。。(^^)
2008年05月05日
今日は雨が降って、そのあと急に気温が下がりました。昨日の猫の姿は見えません。どこで丸まっていることやら。。(^^;)

6日の日付変更線を越えたあたりでやっと、いつもの連休に1日おまけがついてきたような実感があり、4日の祝日を2日たってから振替えた理屈がわかったようなわからないような気がしています。5月4日は3連休にするためにできたお休みなので、振替があるのはまあ不思議と言えば不思議です。
連休中の人出は多く、京都のホテルの稼働率もいいはずで、キャンセル待ちをギリギリまで待ってあきらめた方も多いことでしょうね。なかなかこの時期、急に予約は取れないです。
・・・などといろいろ考えていたら、昼間コーヒーを飲みに出ようとしていたのを結局やめてしまいました。いつ頃だったか忘れましたが、前の連休にコーヒーを飲みにお店にはいり、本を広げて読み始めたらじわじわと混んできて、観光でこられたと思われる方が座れなくなっておられて、なんとなくさっさと立ち上がってしまいました。
慣れているお店が大通り沿いで、ついそちらへ向かってしまい、当然のように入っていくのです。私にとっては珍しく落ち着きの良い店なのです。。
で、外出はやめて(笑)、自分で濃いコーヒーをいれ、曇りのベランダ特等席です(^^;)。

コーヒーショップで香りにつつまれるのが最もリラックスします。。(^^)
2008年05月04日
昼間は気づかなかったのですが、夕方になると暑い日の空気の匂いが残っているようでした。近所の猫の機嫌が悪いようで(^^;)、今日は「フ〜ッ!」と2度もシッポを立てられてしまいました。。(笑)

5日はこどもの日ですね。『サザエさん』を観ていたら、イクラちゃんが飾ってあるカブトをかぶりたがるので、新聞でカブトを折ってかぶせてあげる、というシーンがありました。
カブトと言われてすぐに折れるでしょうか?私は折り紙からはずっと遠ざかっていて折れなくなっているようです。何年か前に鶴を折ったのですがその時でさえ、最初は対角に折って三角にするのか、水平に折って四角にするのかを迷ってしまいました。以前は複雑なピアノなども折れたのに、風船、と言われてまた迷ったり。
ああ、これは他のものでもよく思いだせないかも。。と思っていたら今日のカブトです。
頭の中で思い描いてから折り始めたのに、まずは間違いました(^^;)。折り直したらできましたが、完成したものの、下3分の1がとってもあやしい出来上がりで(折り返し部分、笑)、わからないままというのも気持ちが悪く、これからネットで折り方を探そうか、と思っています。

『やっこさん』は折れます。。(^^;)
2008年05月04日
昼間とても暑かったです。鴨川で水遊びしておられる方もおられましたね。。川の近くには菜の花や白っぽい花がいっぱい咲いていて、春の真夏日は目でも楽しめます。

夕方少しお散歩に出ました。観光の方も多いようです。なんとなくですが、社員旅行の雰囲気の大勢の方も。。川床が1日からでているので、そういったところで晩ご飯、というのもいいですねー。季節の野菜が美味しいですから、和食もいいでしょうね。ウーン、行きたいです(笑)。予約が多いとは思いますが、まったく席がないということはないでしょう。
床が出ているのは三条の橋から南は先斗町(ぽんとちょう)通り、北は木屋町(きやまち)通りです。以前に比べると、特に先斗町のほうは入りやすいお店が増えてきました。歌舞練場もありますし、以前は夜からの雰囲気でしたが、ここ数年はランチをされているお店も多くなってきたようです。私は先斗町のランチは穴場なのではないか、と思っています。昼間は大通りに比べると人が少ないからです。雰囲気はどこもいいので、当たり外れの心配はしなくて大丈夫でしょう(^^;)。

ランチで川床に通してもらえるかどうかは未確認ですが。。(^^)
2008年05月02日
京都のお天気は曇りでした。ゴールデンウィーク後半は全国的にどこかで一日崩れるくらいで、あとはおおむね良さそうな予報ですね。
連休中もお越し下さいまして、ありがとうございますm(_ _)m。

今日はいっぱいお話がありますが。。何を書きましょう?(^^)
電車の中でのお化粧の話、にしましょうか。。ヤフーのページからリンクをたどったら、通勤の時、満員電車ではないので立ったままお化粧をしている、という話がありました。最初は時間がなくて、だったのが今では平気という内容でした。4年も続いているそうです。いいか悪いか以前に、器用な方ですね(^^;)。
お化粧というのはピンポイントを狙うわけです。ファンデーションを塗るだけでも動いているところでは技術が要ります。もしも手が滑って落としたら、フタが閉まっていても中で粉々に割れますし、口紅がずれる、という事態も考えられなくはないです。ただ、これは「立っておられる場合」の話です。

そして思いだすのが、私が昔見た、電車の補助席でお化粧しておられた女性です。
毎日、私が乗車する時には補助席の前に立っておられます。大阪行きの特急で、その駅を出発すると30分停車しないので、補助椅子が使えるようになります。そこでまず座って、前髪にカーラーを2つおもむろに巻かれます(^^;)。それが視線を釘付けにしているところで、朝食のおにぎりを2つ。「のり」を巻く音で数人が目を覚まされます。が、関係ないようでした。そのあとお化粧、かなり揺れる電車でしたが、マスカラも完璧に使いこなされて、カーラーが取れたところでちょうど駅に着くのです。

まあ人それぞれです。。(^^;)
2008年05月02日
5月になりましたね。カレンダーをめくりながら、4月も早かった、と思いました。特に後半、なんだかバタバタとしていました。気がつくとベランダからは遠くに鯉のぼりが見えています。。

さっき「YAHOO!知恵袋」を見ていたら、マクドナルドにひとこと、というようなタイトルがあって少し読んでいました。みなさん味のお好みはそれぞれです。食べやすさなどに関してもいろいろ書いてありました。
ピクルスの好き嫌いってあると思うのですが、やはり意見がわかれています。「入れる前に聞いて欲しい」という投稿があり、なるほど〜(^^;)、と思いました。ピクルスを初めて食べたのって、思い出せそうで思い出せないです。私も初回(笑)は子供の頃でしたから、おいしいとは思えませんでしたね。。でもまあ残すほどでもないのかなあ、とそのときはいただいて、その後はしばらくピクルスがついた食べ物を避けていたような記憶があります(笑)。これはかなり長い間だったような気がします。マクドナルドに初めてはいった時には、得意ではなくてもいただけるようにはなっていました。
その後ピクルスの味つけでも他の野菜ならおいしいものもあることを知り、ビン詰めになっているものを今ではたまにいただいたりします。にんじん・キャベツ・セロリなどです。人に作ってもらって美味しかったのが、カリフラワーとタマネギでした。レシピを教えてもらって一度作ったきりですが、疲れが飛ぶような爽やかさがあり、酸っぱいものが大丈夫な方にはすすめられそうだなあと思いました。

ピクルスなしで、という注文ならきいてもらえるのでは。。(^^)
«前のページ 1 ... | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス