2008年04月03日
今日はなかなかベランダに出る時間がなく、夕方の空はどんより。早い時間の空チェックができなくて残念でした。
ところできのうテレビで、京都の桜は満開と言いながら映されていた鴨川上空からの桜は茶色っぽく、あれはまだ満開ではないのでは、と不審に思っていました。信用できる地元の朝刊も市内の桜に関しては「つぼみ」と「ちらほら」がほとんどです。
満開の桜なら、もっと白っぽくぼんやりと、もっと桜の木自体が大きく見えるはずなのですが。。
・・・でも満開と言われると気にはなるので、近々偵察に(^^;)行ってみます。
ところで南米ペルーのチチカカ湖近くで約4000年前のものと思われる金の首飾りがばらばらに発見されました。埋葬品だそうで、金の筒形パーツが9つと、ドーナツ形の小さなパーツだそうです。
南北のアメリカ大陸で最古の金細工なのだとか。
そういう大発見のニュース、もう興味津々で大好きですから
Y(^^)Y、ひとりでむちゃくちゃに喜んで盛り上がっています(笑)。
・・・アホでしょうか?(^^;)。
時事通信のニュースを読みすすむと、金は富と社会的地位の象徴とされながらも、単純な狩猟採集の時代にすでに装飾品として使われていた可能性がある、とのこと。
考えれば考えるほどワクワクします。。(^^)