ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1179
«前のページ 1 ... | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 次のページ»
2008年04月10日
でした。雨の日の室内は音響効果がいい、と思っているのは私だけでしょうか。よく響くような気がします。ということで今日の昼間は小野リサのボサノバ、CDを次々と楽しんでいました。

私は子供の頃エレクトーンを習っていたので、ピアノを習っている場合とまったく違うのはクラシックを知らないことだと思います。エレクトーンの場合はポップスやロックやボサノバ、機種そのものにリズムボックスがついているので、それを使って何か作曲してみなさい、と先生に言われたりするわけです。鍵盤楽器を習うにあたってピアノを選べなかった理由は、小学1年生の私はピアノの1オクターブに指が届かなかった、ということが大きいです。エレクトーンなら1オクターブになんとか届くのです。鍵盤が沈む深さが違うのも関係があったかもしれません。普通に弾いていても力がないので、音符どおりに弾いているつもりでも、先生からすれば「指が鍵盤から早く離れる」とよく言われていました。そしてある日先生が持ってこられた楽譜がボサノバだったのです。それからしばらくブラジル音楽ってこんな風なんだ、と世界が広がっていきました。

・・・と、今日はそんなことを何年ぶりかで思い出しました。(^^)
2008年04月09日
また曇ってきて、夜は雨になりました。桜が週末までもつかどうかは雨風の具合ですね。。

夕方から一部の携帯電話で通信障害が続いていたようですね。復旧したとのことでよかったです。自分の携帯だけがおかしいのかどうかは誰かに知らされないとわからないですし、特に困るのは外での待ち合わせでしょうか。心配になりますよね。
ネットカフェはどこにでもあるわけではないですね。公衆電話もほんとに少ないです。どこにあるかと言われても、駅かデパートくらいしかもう思い出せないです(^^;)。
あ、でもコンビニの前にありましたっけ?
携帯電話と同じ形式のキーボードとモニターのついた公衆電話になったら便利だなあ、とぼんやり思ったり。。

すみません、またわがままです。。(^^;)
2008年04月08日
しました。いつもお越しいただいてありがとうございます。
m(_ _)m
今日は空の写真に戻りました。東のほうでは強い雨と風だったようですね。関西は今日のところは晴れていましたが木曜になるとまた雨マーク復活のようです。

4月にはいって生活が変わり、なんとなく眠りにつきにくい、という話をちらちらと聞きます。さっきネットの記事を読んでいたら、寝る前に部屋の温度を下げておくと眠りにつきやすいのだとか。とはいえ寝室の電気を消して閉めておく、くらいのことしかできないのかもしれません。体の温度が下がると、「そろそろ寝ますよ」という信号がでるのだそうです。寝る直前にお風呂にはいられる方は、一時的に体温が上がるものの冷めていくので、やはり眠りにつきやすいそうです。
ウーン、私は寒いところから戻ったらうたた寝しそうになりますが。。逆ですね(^^;)。

そしてこんな話をするだけで、眠くなってきます。。(^^)
2008年04月07日
結構強かったです。今日は山にもやがかかっていて、水墨画のような世界でしたので、きのうの続きで桜にしておきます。欲を言えばもう少し大きく開いてくれれば、、、なのですが、あまり言うのは贅沢ですね。同じ木を撮っていても、毎年なんとなく違います。

話は全然違いますが、7日は鉄腕アトムの誕生日だったようで、グーグルトップページで「G」の隣の「O」がアトムの顔になっていました。03年4月7日が誕生日と設定されていて、5歳の誕生日なのだとか。そして手塚治虫の生誕80年なのだそうです。
アトムは子供の頃テレビでよく見ていました。コミックは読まなかったです。家にはアトムのシャンプーの容器があって、中身がなくなってからもよく遊んでいました(笑)。

夢のあるもの大好きです。。(^^)
2008年04月07日
というメールをいただきました。ありがとうございます。m(_ _)m
ちょっと暗くてわかりにくいかもしれませんが、色が薄めのしだれ桜で、後ろは料亭です。きのう写したものです。
今日はきのうの人ごみに疲れてしまいまして、お花見はせず、商品探しや棚卸しをしていました。
桜が近くで咲いているならご紹介したいと思ってはいるのですが、きのう撮影していた時、通りがかった男性に思いきり体当たりされまして(笑)、ひじがちょっと。。(^^;)

というのも、芸妓さんが通りかかられて人垣ができ、そこに男性が割ってはいろうとされたのです。それがたまたま私の横の空間を狙ってこられて、右からドーン!ときました(泣)。
観光の方でしたらあまりないチャンスでしょう。しかたありません。。

円山公園の桜をテレビで映していたようです。私は見ていなかったのですが、あの桜も大きくて魅力的です。話によるとここ数年、あの木は病んでいるようでかわいそうです。
良くなってほしいですね。。(^^)
2008年04月05日
写真のスペースが小さいので、夜桜だとちょっとわかりにくいようです。ということで夕方ライトアップが始まった頃の祇園新橋の写真です。
・・・そう、夜もまた行ったのです(^^;)。今日はスカーフぐるぐる巻き、風邪をぶりかえさないよう、キャンデーで喉を保護しつつ・・(笑)。
写真の桜はピンクが濃いので可愛く、みなさんに人気のある1本です。綺麗にしだれていました。私も毎年これが見たくていくようなものですね。

清水寺も醍醐寺も満開になりました。私が今までで一番感動したのは醍醐寺の桜ですが、少し遠いのであまり行けずにいます。醍醐の駅からその地域だけの短い路線のバスにのればすぐだったようですが、そんなバスがあることを知らずに坂をゆっくりのぼって行きました。展覧会があって、小雨の日で、桜の状態チェックをせずに行ったら満開だったのですが、雨のせいで強烈な桜のオーラが漂っていて、なんとも不思議な感じがしました。

いっぱい写真を撮りましたが、焦点をどこにすればいいのかよくわかっていません。。(^^)
2008年04月05日
昨日の外出で風邪をもらって帰ってきたようです(T_T)。寒いと疲れて眠くなるのはよくあることなので、お花見から戻ってうたた寝したのもいつものことだろうと考えていました。
が、今朝起きるとちょっと熱っぽく、だいぶ回復しましたがまだ喉がおかしいです。お花見は人が密集しておられますので要注意かもしれませんね。
特に白川にかかる巽橋(たつみばし)の上、記念撮影でギューギュー詰めだったのです。もう、押しに押されました(^^;)。風邪のおみやげはあそこでいただいたに違いなく、油断していました。。

そんなことで今日は絶不調、雲の写真を撮ったのに、晴れた中で撮っていたのか曇りの中で撮っていたのか、思い出せないくらいです。それを考えると、体も気力も弱っていたようです。

ところで料亭で宴会しておられた大勢の方、この時期はずいぶん前からの予約でないとお席はとれません。意外と早く桜が開花して、ラッキーだなあと思ってみていました。お天気も良くてなによりでした。お料理も美味しいんだろうなあ。。

・・・と、食べ物の話になるくらいなので、完治は近いと思いたいです。。(^^)
2008年04月03日
見つけて撮ってきました。見頃ですが、木によります(^^;)。夜桜なら気にならないでしょうか。明日も暖かいようですので、もしかするとぐぐ〜っと開くかもしれませんね。

人は多かったです。今日は電気屋さんの多い通りで少しサプライ品の買い物、これがちょっとした量の荷物で、続きに久々だからとデパートにはいって少し見ていましたが、気がつくとやはり書店の棚の前でした(笑)。
で、見回すと『大人の科学マガジン』があって、今回の付録はガリレオの望遠鏡、だそうです。月のクレーターが見えるのだとか。またまた興味をひかれる私でしたがこれを買ったら荷物が多すぎてデジカメを構えられない、祇園の桜が咲いているかもしれないのに(^^;)、と思ってやめました。
で、しばらくしてから祇園までいくと、人がさらにいっぱい、舞妓さんや人力車が通りかかり、写真を撮ろうとするのですが動いておられるのでなかなかブレずに写すことができません。。この場所は1本の通りなのですが、西半分は上を見上げると桜に覆われる感じで充分開花しています。白川が流れる向こうに料亭が並び、風情のある東半分はつぼみもまだ混ざっているようでした。
写真は祇園から少し離れた木屋町通りの桜です。ただこれは「いいとこ取り」なので(笑)、お寺の桜が満開になればそちらのほうが風情はあるでしょう。いずれにしても間もなくだとは思います。

ずっと上を向いて撮影していたら冷えきってしまい、戻ると少しうたた寝です。昼間は暖かくても、夜はまだ肌寒いですね。。(^^)
2008年04月03日
今日はなかなかベランダに出る時間がなく、夕方の空はどんより。早い時間の空チェックができなくて残念でした。
ところできのうテレビで、京都の桜は満開と言いながら映されていた鴨川上空からの桜は茶色っぽく、あれはまだ満開ではないのでは、と不審に思っていました。信用できる地元の朝刊も市内の桜に関しては「つぼみ」と「ちらほら」がほとんどです。
満開の桜なら、もっと白っぽくぼんやりと、もっと桜の木自体が大きく見えるはずなのですが。。
・・・でも満開と言われると気にはなるので、近々偵察に(^^;)行ってみます。

ところで南米ペルーのチチカカ湖近くで約4000年前のものと思われる金の首飾りがばらばらに発見されました。埋葬品だそうで、金の筒形パーツが9つと、ドーナツ形の小さなパーツだそうです。
南北のアメリカ大陸で最古の金細工なのだとか。
そういう大発見のニュース、もう興味津々で大好きですから
Y(^^)Y、ひとりでむちゃくちゃに喜んで盛り上がっています(笑)。
・・・アホでしょうか?(^^;)。
時事通信のニュースを読みすすむと、金は富と社会的地位の象徴とされながらも、単純な狩猟採集の時代にすでに装飾品として使われていた可能性がある、とのこと。

考えれば考えるほどワクワクします。。(^^)
2008年04月01日
雲でした。どうしてこんな形になるんでしょうね。今日は吹雪のところがあったということでした。風もありましたね。

いろいろなニュースが多すぎて、エイプリルフールをすっかり忘れていました。最近は気楽な嘘も言いにくくなりましたね。考えてみればそれも窮屈な話です。。
4月1日が誕生日という方を二人知っていますが、そのうちのひとりは、「1回言っただけではだいたい信じてもらえない(T_T)」と言っていました。
これが年上のひとに言うなら気楽に「本当ですよ」と続けて言えるそうです。が、ちょっと自分に気を遣う立場の後輩とか知り合いに言った場合、「本当かどうか確かめたがっている空気を漂わせながら黙られる」のだそうです。冗談ですか?と言っていいかどうか迷っているのがわかるのだそうです。目に浮かぶようですね(^^;)。で、単なる知り合いだともう聞き返されないまま、信じてもらえたかどうかの確信もないまま、妙な感じが残るのだとか。ある人など次の日になってから確かめてきたそうです。。それも困ったものです(笑)。
で、その黙られる瞬間に、「疑われているのは私のいい加減な性格のせいなのでは
(-_-;)」と勘ぐってしまうのだそうです。いつもいい加減なことを言っているから、嘘のような本当の話を信じてもらえないのではないか、と。

ちょっと思い悩むようです。。(^^;)
2008年03月31日
まぶしかったです。午後もしばらくの間は晴れて、夕方雨が降りました。急に気温が下がってビックリです。雪が降ったところもあるようですね。春のニットに薄いコートでは全く暖かくできず、冬のセーターを出してきました。

4月になりました。今日から新生活の方もたくさんおられることでしょう。きのうだったかどこかの記事で、新入社員のひとたちの心配ごとは「同性の先輩」と書いてあり、あれっ、そうなのかなあ(-_-;)と思いました。なんだか具体的ですね。私など、会社ってどんな雰囲気なんだろうとか、どんな仕事をするのかなあということが先にたって、職場の人間関係まで思うことがなかったです。。どんな仕事をさせてもらえて、その仕事はどれくらいで慣れるかなあとばく然と思っていて、それ以上はあまり考えられませんでした。
ヒールのある靴で京阪電車に乗って、通路の真ん中で進行方向を向いて立ったまま大阪まで50分弱。しかも線路はカーブが多く、踏ん張って立つので、初日は脚がつったのです(^^;)。駅に着いて降りると、大阪の人は歩くのが速かったのを覚えています。そして会社に着くまでにいろんなことを想像するわけですが、なんのことはない、初日は上司に会社を案内してもらい、社員の方々にあいさつをし、用意していただいた席に座ったら一日終わってしまったような感じでした。気合いを入れていた訳ではないのに肩がガチガチになっていました(笑)。

心配性だったのでしょうか。。(^^;)
2008年03月30日
雲も遠くでモヤッとしているだけです。お天気はどんよりしているので今日はお出かけはなし、商品の発掘をしていました。

初めて連絡するディーラーさんや、久しぶりに連絡する方も。少し間をあけていると、いろいろ集めておいて見せてもらえます。私にはそれが楽しみであると同時に、お客さまにお見せできる状態の商品かどうかのチェックにも時間をかけなければいけません。
ショップを運営しはじめてから自分のものになったアイテムは、実は3連(3重)にまでできるロングネックレス1本だけです。意外かもしれませんが、これは本当です(^^;)。
もちろん私自身で納得のできる商品のセレクトをしていますので、独断にかたよっていますし、商品は私の好きな物ばかり、と言っても過言ではありません(笑)。
でも良いものはショップでお見せしたい気持ちが勝って、単に集めている頃なら所有したい気持ちが強かったのですが、だんだんと変わってきたような気がします。
私がよくロングネックレスをおすすめするのは、2連にしたり3連にしたりできるのがとても便利だと常々思っているのと、さらにズボラな私は金具を外さず、かぶるようにつけられるのが簡単だなァとひそかに思っているからです(笑)。

ただそうは言っても押し付けるようになるのは好ましくないですし(^^;)、お客さまにはご自身の好みとじっくり向き合っていただいて、お選びいただけることを願っています。。(^^)
2008年03月29日
今朝目覚めると鼻と喉がおかしく、さらに涙目、これは風邪をひきかけていているのでは(-_-;)、と思い、朝はお茶漬けにしてもうひと眠り。午後は静かに作業、夕方やっと喉がましになってきました。冷気に鼻が弱いので、「掛け布団は鼻まで」が私には鉄則です。。

ベランダに出ると空が青と白のグラデーションになっていました。雲というほどのものはなかったのですが、空気が冷たく風もあったので、これはあのグラデーションが変わるかも・・・としばらく見ていたら細長い雲ができました。顔半分マフラーで待った甲斐がありました(笑)。空の様子は毎日いろいろで、本当に飽きないです。。

朝はお茶漬けの人が増えている、というCMを思いだしてお茶漬けになってしまったわけですが(^^;)、ゆっくりご飯とお味噌汁のほうが、また眠るおなかにはやさしかったかもしれません。体力低下していたのでちょっともたれ気味。シソご飯が胃にやさしいことを、胃がもたれてから思い出しました。
でもお茶漬けのCMで流れているように、朝食にお茶漬けが増えているというのは本当なのかなあ。そんなこと言われたら、うっかり作ってしまうじゃないですか(笑)。

まあどちらにしても、朝ご飯はよくかみましょう。。(^^;)
2008年03月28日
写していましたが、気がつくのが遅かったので薄くなりかけていました。予想通りわかりにくい仕上がりになり、店長日記用には断念です。ああ消えたー、と思っていたら、ちょっとアピールしてくる雲が。。(^^;)

あっという間に週末ですね。お花見に行かれてそのままお外でお食事、の方もおられることでしょう。
今の時期、お外でいただく春のオリジナルメニューも楽しみですし、春の野菜でいろいろと作るのも楽しみです。私の場合は暖かくなってくると豆ご飯を炊きたくなってきます。作るのが楽しみといっても、手間のかからないもの専門です(笑)。きのうなどキャベツやニンジンや他の野菜を何も考えずに炒め始めましたが、香りが漂ううちにお腹がすいてきて、「まだ未完成」なところで火からおろしてしまいました。カモフラージュで、火をとめてからごま油とお酢を少し。。でもわずかに残る硬さも、ちょっと新鮮な感じがあり、喜んで食べてしまいました。なるようになるものです。(^^;)

こうして手抜きが加速していくのかもしれません。。(^^)
2008年03月27日
カメラの焦点をいくら合わせてもはっきりしないくらいの、フワフワした感じの雲でした。少し肌寒く、例年並みの気温なのだとか。そういえば今日は鹿児島で13ミリのヒョウが降ったそうです。大きいですよね(笑)。

東京と横浜は桜が満開とかで、時事通信のサイトに上野公園の写真が載っていました。やはりずいぶん早いですよね。明日から花冷えするといっていますが。。京都はまだつぼみです。ここから近いのが祇園の新橋という場所で、10分くらい歩いたところです。いろいろな名所がありながら毎年2か所も行ければいいほうで、どうも近場になってしまっています。
川辺りのロケーションで2階の窓から至近距離で桜が見える、昔から行きつけの名曲喫茶があったのですが、おととしくらいに閉店して、コーヒーを飲みながら桜を眺める楽しみがなくなってしまいました。
そこはずっとクラシックがかかっていて2階建てだったのですが、2階に大きなスピーカーがあり、4人席は普通なのですが、2人席はスピーカーのほうを向いているので電車の席のようなユニークさがありました。
一度なくなると、ああいった雰囲気のお店はできにくそうですね。新しくできるようなら、飛んで行きたい気分です。。(^^;)
2008年03月27日
何だかアイスクリームを思い出すような雲(笑)、でも京都はコートなしで外出するには寒かったです。関東のほうは20度ほどあったとニュースで言っていました。こちらとは全然違ったようですね。。

京都の中心街でビルを建てかえるのに、長いあいだ壁に囲まれていた場所があったのですが、最近内装にとりかかるところまできたようで壁がなくなり、明るい感じが戻ってきました。しばらく見ないと街はどんどん変わって、建物は同じでも別のお店になっていたりします。これは京都に限らないようですが。。
暖かくなってきたら、お散歩にお出かけされるかたが多くなってくるでしょうね。
私も機会をみつけては、混ざるつもりです。。(^^;)

4月が近づいて、お問い合わせをたくさんいただくようになりました。ありがとうございますm(_ _)m。
コーディネートカテゴリーのものはもともとのセットではなく、質感が合えば当店のほうであわせています。どうぞご覧下さいね。(^^)
2008年03月26日
鳥がスーッとはいってきました。遠いところでしたが、シャッターを押した瞬間にキャッチです。

ところで鳥に当たられたことってありますか。私は一度だけあって、ものすごく痛かったです。ハトでした(T_T)。ああいう時、「野生」を感じますね(笑)。当たってくるなんて珍しいです。で、向こうから当たってきているのに、私よりビックリしているのです・・・(^^;)
それで思い出すのは、前から自転車で走ってくる女性です。たまに目が合うと、こちらに突進して来られます。道幅があっても、かなり近いところまで走ってこられてドキドキします。私が前で手を伸ばして止めた事もあります。よけようとするのを迷われるのでしょうか。。あれは女性に多く、男性に自転車で突進されたことは今までひとりもありません。
視線があわなければまったく大丈夫なのです。そう思ってこちらがタイヤのあたりを見続けていると、衝突はありません。

どうしてでしょう。。(^^)
2008年03月24日
空気が澄んで、さわやかでした。薄い上着で外にでられるようになって気持ちよかったです。雲はいっぱい。モコモコしています。。

卒業式が終わったり、春休みになったり、この時期お引っ越しで忙しい方も多いですね。引っ越しは慣れておられる方と、そうでない方がおられます。私は引っ越しには慣れていないほうですが、荷物を片付けるときは、迷いつつ物を捨てる決断と引きかえにすがすがしい気分にもなります。
今はたまに古本を売りに行きますが、どれを手放すか、とっても迷います。1冊にいつまでも悩むことも。1冊ぐらい残せばよさそうなものですが、その1冊と道連れになる10冊くらいの集合があったりして(笑)、どちらかといえば捨てたい、でも、、、ということをくりかえすのです(^^;)。
引っ越しはあれの拡大版、物が多すぎて最後は見ずに捨ててしまいます。もったいないですね。。でもそういったときは時間の余裕がもうなくなっています。

引っ越しとか旅の支度はスムーズな方はいつも身軽で、どこに行くのもお早いです。私もそんな身軽さを身につけたいと思う今日このごろです。。(^^)
2008年03月24日
でした。暖かかったのでベランダに出て、ホットレモンをいれて、ぽよよ〜んとしていました。雲がこんな感じですから写真を数枚撮ったらおしまい、ちょっと手持ち無沙汰になり、久しぶりに鉄のパズルを解こうと持ってきました。

このパズル、足かけ2年も解けないのです(T_T)。鉄のかたまりが2つクロスするように合わさっていて、見た目は八角形になっています。タテヨコ5センチで、1.8センチの厚みの鉄のかたまりなので、とても重いものです。難易度6、というのが話をとってもややこしくしていて(^^;)、その「6」に思い切り振り回されてきた感じがします。
合わさっている部分は見えませんが振るとシャカシャカと音がするのですが、その音が何を意味しているのかまったくわかりませんでした。
ついに今日、これについて何かネット上に書いている方がおられるのでは、と探してみたらありました。でもそこには、お子さんが10秒ほどで解いて簡単だと言っておられたという、こちらが打ちのめされそうな内容でした。
・・10秒。(-_-;)
ということは、子供さんがしそうなことをすれば解けるのでは、と思って八角形をあちらこちらに向けてみました。これを読んでおられる方にこのパズルと格闘中の方はいらっしゃらないと思いますが(^^;)、いずれにしてもくわしく書いてわかってしまうとよくないのですが、ちょっとコツがいるものの、鉄のかたまりは突然2つにはずれました。もう無茶苦茶うれしいです(泣)。
ヒントは遠心力でした。子供さんが解いたという文章を読まなかったら、私のかたい頭は2年を超えるところでした。。

さすが「6」、深いです。。(^^)
2008年03月22日
飛行機雲も混ざってぱ〜っと広がっています。今日はぼんやりとした空でしたが、瞬間瞬間の雲の形が面白かったです。

桜が咲き始めたようですね。最近ネット上で春のスイーツの特集があって見ていたら、やはりイチゴと桜のオンパレード、ピンク色が目に優しいです。桜の塩づけがケーキの上にのっていて興味をひかれ、気に入った、と思ってよくよく見ると近所のお店で、これはラッキーだと思いました。暇な時に見に行ってみようと思っています。
薄いピンクの食べ物というと桜餅はもちろんのこと、最近私のなかでワインのおつまみとして返り咲いたピンクのカマボコ(^^;)も、何でしょう、ホッとする雰囲気を持っていますね。まあそれは余談、というか余談の連続ですが(笑)、ケーキの上にのっていた桜の塩づけが妙に気にかかっているのです。。あれだけを入手しようとすると量が多いのですが、それでも使い道を見てから、家で楽しめるといいなあと思っています。
何も知らない京都人、ここにひとりおります。。(^^;)

久々に商品を多めにアップしました。また細部の写真など必要でしたら、お問い合わせフォームからお尋ねください。(^^)
«前のページ 1 ... | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス