ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1179
«前のページ 1 ... | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | ... 59 次のページ»
2008年10月30日
雲でした。このあと夕方にかけて曇っていって、青空はやっと見つかる程度に。こうなると明日の予想がつかないですね。。

テレビで手品の種明かしをしたからと、マジシャンがテレビ局を訴えた、というニュースがありました。
私は、種明かしは見たいけれど、全部は知りたくないタイプです。知りたい種明かしは特にトランプですが、マジシャンの技術を見て楽しみ、どうなっているのか???(^^;)と考えているのが楽しいのです。

前田知洋さんのクローズアップマジックが好きなので、テレビに近寄りすぎて、子供さんなら間違いなく怒られそうな距離で見ていることは確かです(笑)。ページの中が複雑(?)なのでリンクしませんが、前田さんのホームページも見に行ってみました。前からなんとなく思っていましたが、私とは同い年のようです。18の時はこうだった、とかプロフィールで読むと、さすがにわたし自身と比べてしまいますね。。そのくらいの年までに、おそらく今よりも自由にいろいろと選べた時代に、自分のしたいことがハッキリしていた方と、していなかった私の差がぐ〜〜〜んとひらいているのを感じました。自分のなかの1番、その年ではまだ選べなかったです。。私の場合は、いろんなことが面白そうで、という、まさに何も考えていないような理由ですが。。(^^;)

小さい時からテレビのマジックショーが大好きでよく見ていましたが、友達に教えてもらったトランプマジックをひとつ覚えたところで、やっぱり見せてもらうのがいいかも、、、と、せっかく教えてもらったのに、知ったことを損したような、そんな記憶があります。

というわけでまだ、トランプを切るのがやっと、の段階です。。(^^)
2008年10月29日
小さな雨雲(?)が遠くに浮かんでいるのも見えていました。ウーン、降っていたでしょうか?(^^;)。。

アメリカの研究で、赤い服を着た女性を男性はより魅力的に感じる可能性がある、という結果がでたという話が今日はいろいろなニュースサイトにでていました。可能性、と書いてあるあたりが、微妙に弱いような。。(^^;)
赤と言ってもいろいろありますが、そのへんはよくわからなかったです。ワインカラーは着ますが。。私はどちらかというとアクセントとして赤を使います。アクセサリーやファッション小物、話は飛んでしまいますがキッチン用品とかも。。
赤い服で思い出すのは昔の伯爵とか、YMOの衣装とか、私の記憶は真ん中が抜けているようです。。(笑)

外を歩いていて赤で目につくといえば化粧品で、これは雑誌ですが、「レッドコスメでケアしてウーマンパワーをチャージ!」だそうです。。パワフルです(笑)。まあでも、それでチャージできるなら何よりでしょう(^^)。パッケージが赤のものばかり。そう、ローズ配合のものも赤が多いですね。
これを読んでいると最後のページにランコムのマニフィークという新しい香水のボトルが出てくるのですが、ボトルの半分より少し下までが半透明に赤いデザインです。香りはローズ2種にウッディなフレーバーを加えてあるそうです。どんな香りでしょう。。
ウッドの香りのインセンスは、インセンス屋さん(?、笑)のノベルティでもらってたまに使うのですが、とても落ち着く感じがあります。ローズの、生花独特の強さというかキツさというか、それを和らげられたらいい感じかもしれないなあと勝手に想像中です(^^;)。どこかにまたコッソリ試しに行きます。。

そんな赤の話のあとで、27日に開かれたハリウッド映画祭の授賞式の写真を見ました。プレゼンターがアンジェリーナジョリーで、今度公開される映画の監督、クリントイーストウッドと一緒に写っておられます。

こちらは黒いドレスですが、個性を十分発揮されていますね。。(^^)
2008年10月28日
気持ち良かったです。朝は最低気温がさらに下がってあわてて、お昼は気温がど〜んとあがって、夜はまた朝並みに。カーディガンとひざかけが椅子の背もたれにかけっぱなし、です(^^;)。

秋になって、また本を読みたいなあと思っていることころですが、本屋さんに行ってもネット書店でもわからないのは、どんな方が読んでおられるのだろう、、、ということです。それを追うのは無理そうなのですが、女性の本棚が載っているページがありました。絵本、結構多いですね。。

たとえば新刊で気になっても、新刊の時期が過ぎるとどこの棚に行ってしまったのかわからなくなって、忘れてしまうのです。人の本棚を見て、そういえばこんなのもあったなあと思ったり、面白そうだからとメモしたり。。気になったものもあるので、また本屋さんで見てみよう思いました。

私がよく行く本屋さんではMOLESKIN(モレスキン)という手帳を売っています。種類がたくさんあって、ロフトや雑貨屋さんでもよく目にしますが、このあいだ手帳の話をここに書いたあと、モレスキンのサイトに行ってみました。ヘミングウェイやマティスやピカソが愛用していたそうで、そのことは初めて知ったのですが、絵を描く方がよく持っておられるという話は聞いていました。当然といえば当然なのかもしれませんがスケッチに使われていて、モレスキンばかりでもなさそうですが、こちらで見ることができて、いろいろな国の方のスケッチがあります。

こういうのを見ると、自分でも描きたくなりますね。下手でもいっこうに構わないでしょう。。(^^;)
2008年10月27日
最高気温が急に下がって、朝が眠い(x_x)、もっと寝ていたい(z_z)、そして寝冷えに要注意な、そんな気候です。。

今夜はフィギュアスケートを観ていました。日本の選手は以前に比べると格段に表現力が豊かになってきたと感じます。中野選手も安藤選手も、個性が引き立つような衣装ですね。衣装を見て思うのは、手作り感ですね〜。中野選手が小さな花のモチーフを髪に飾られていて、とてもきれいでした。ヨーロッパの民族衣装風のスタイルを柔らかい生地でふんわり仕上げられた衣装で、優しい表情の優雅な演技がピッタリで、ちょっと感動したくらいです。髪飾りはご自身で作られたのかなあ、と誰にも聞けないようなことを(^^;)考えていました。。(笑)

衣装でなくても、手作りとまではいかなくても、個性に合うようにカスタマイズして、自分のスタイルにすることはできますね。服や雑貨をに何かを縫いつけてみたらちょっと面白くなったとか、こういうのってちょっとしたことなんだろうなあ、と思います。取れなくなったら困ると思えばブローチも活用できます。が、たとえばカスタマイズのパーツを探すとき、手芸屋さん以外にもダンス用品のお店で探すという方法もあったなあ、とフィギュアを見て思い出しました。
一時期、アクセサリーを作って雑貨屋さんに卸していたことがあったのですが、材料としてボタンを探すときにダンス用品のお店にはいったことがあるのです。ちょうどウィンドウにダンス用のベルトや小物がディスプレイされていて、もしかしたらここに珍しいボタンがあるんじゃないか、と思ったのです。入ってみると、古いお店で、昔のボタンなども置いてあり、即、「宝探し状態」になってしまいました(^^;)。こういうのも至福の時、ですね。

ところで28日はおもな月刊ファッション誌の発売日で、私は仕事の合間に本屋さんへダッシュL(^^)Lするつもりでおります。。(笑)
今月の特集は、エル・ジャポン「4都市コレクションから直送! おしゃれスナップ大図鑑」、ヴォーグ・ニッポン「Lux Boheme 女の旅路は自由と官能!リュクス&グランジが今の気分!」、ハーパース・バザー「Woman of Aura オーラのある女の絶対引力」、マリ・クレール「ジャパニーズ・ビューティーが未来を変える!」だそうです。楽しみです。

お仕事はちゃちゃちゃっとすすめて(?、笑)、時間を作ることにします。(^^;)
2008年10月26日
このあとも夕方まで空は暗かったのですが、どうやら月曜は回復しそうです。それより急に気温が下がってしまいましたので、夜はちょっとだけ頭痛。一時的なことですが、温かいものが食べたくたって、親子丼のようなもの(?、笑)を作ってみました。ようなもの、に見えるのは野菜をいれてしまったからでした。おネギをきらしてしまったもので。。(^^;)

なんとかそのおかげで暖まったようで、頭痛はすぐに治りました。頭痛とはあまり縁がなく、痛いような気がすることが季節の変わり目にあるくらいです。

気を取り直して最近仲良くなったディーラーさんとメールしていたら、京都のどこにおられますか?と聞かれたので、外国の方にどう説明しようかと思い、祇園から近いところですよ、と言ってみたら祇園祭に去年行ったのよ〜!(^^)/と、急にくだけた感じのメールがきて(笑)、話は大盛り上がりに。。(^^;)
パリから観光に来られたのだそうです。去年の祇園祭のお天気、どうだったかなあ、ちょっと思い出せないけど中止にはなっていないはず、とご覧になった山車の話などをしていました。外国の方が日本の印象を「きれいだった〜(^^)」とか、「お料理がおいしかった〜(^^)」とおっしゃるのを聞くと、私はものすごく嬉しくなるのです。今日もそんな風にどんどん話がすすんで、とっても楽しかったです。

楽しかったのはその他に、コレクターの話が「とても濃い」せいかも、と思いました。。(^^;)
2008年10月25日
いまひとつ晴れきらなかった感じでした。実際はもう少し明るい空です。お散歩にはまあまあ、甘いものが食べたくなるような(←お団子とか、今日は和菓子(^^;))気分に何度も。。(笑)

でも和菓子の買い置きはなく、チョコのパイがあって、あるものからにしましょう、とそれをつまんでから、コーヒーを入れかけたのですが、どうもお茶の気分で、ゆっくりほうじ茶をいれました。ついでに茶葉を置いている辺りを見ると小さな袋が。
しばらく忘れていましたが、青柳の葉です。普通にお茶もいれられますが、私はこれを素焼きの炒り器で炒って、室内に香りが広がるのが好きなのです。お茶のお店からお茶をほうじている香りが強烈に漂ってくることがありますが、あの状態を再現できるので、数年前に炒り器を衝動買いしてやっています。
ひさしぶりにやってみようかな、と少し茶葉を炒り器にいれて、コンロの火から少し離しながらポップコーンを作るときのような感じで水平に揺らしていると良い香りが漂ってきます。そこからが速くて、あまり長くやっていると焦げてくるので、茶葉の水分が全体に湯気になる感じで見えたらもう火は消してしまいます。もうその時点で室内はお茶のお店のようにお茶の香りに満たされ、かなり長く漂っています。
もちろん冷まして待てばふつうのほうじ茶の葉として使えるわけですが、せっかくなのでこれは夜、茶香炉のお皿にうつして、もう一度下からあたためてみました。またまた良い香り。移してもう一度、は結構良かったです。インセンス気分ではないときには最高かもしれません。。

と、そんなことも楽しみながら、秋のスタイルを見に雑誌のサイトへ行きました。アクセサリーのことはいつも考えていても、他のアイテム探しはとぎれとぎれで、イメージしているようなクラッチバッグもまだ見つけられていない状態なので探すと、バッグとシューズの特集がありました。アクセサリー同様にバッグも、私にとってはアクセントになるものなので、しっかり見て発掘したいなあと思っています。

こだわって探せば、流行が変わってもあまりこわくならないものですね。。(^^)
2008年10月24日
このあとだんだん回復したのでしょう(^^;)、夜になったらよく見えませんでした。。

車のオデッセイのCMにジョージ・クルーニーが出ていました。サマになります。。。この前、ご自身が他の車両に衝突して、相手の女性に代わりの車をプレゼントした、というニュースを読んで、ビックリしました。ジョージ・クルーニーから車を贈られたら、感激しそう(笑)。まあもちろん、事故の大きさによります。。(^^;)

ご自身が監督の映画が公開されるそうで、最近バナーを見かけるのでその映画のサイトに行ってみました。1925年アメリカが舞台の大人のラブストーリーだそうで、アメフトのベテラン選手がジョージ・クルーニー、スクープを追う記者にレニー・ゼルウィガーです。時代の雰囲気がいいのと、軽快な感じがあるのもいいかも。。

また週末がきたので良いお天気を願うばかりですが、旅のサイトなどを見ていたら、ユニークなホテルを見つけました。
サムイ島のThe Library(ザ・ライブラリー)です。こちらは泊まられた方のページで、写真がとてもきれいです。
入り口にベンチがあって、人が本を読む姿のオブジェが。。(^^;)
キース・ヘリングみたいですね。ベンチの端っこに座っているのでお客さんは横に並んで座れそう(笑)。オブジェはこれ1体ではなく、庭や木陰にも別の姿で何体もあるようです。
名前の通りホテル内に図書館があって、部屋は全室日本語対応のMacが置かれ、ビーチの眺めも良いですね。

アジアのデザインホテル、わりと好きです。(^^)
2008年10月23日
どんよりした空、それでも上空に向けて撮るとちょっとだけ明るく撮れますね。関西はそろそろお天気がましになってくるというので空の暗さをガマン。しかし、それは本当でしょうか(笑)、いつ回復することやら、と思いながらマウスを握りかけると、湿度が高いはずなのに手が乾燥しているような感じがしました。。

ハンドクリームを塗れば解決しそうですが、特に乾燥しているのは指先です。なんとなく、ですが、クリームを塗った指先でキーを打ったりマウスを握ったりしたくないのです。実際はそんなに心配ないのでしょうが、キーがベタつきそう。特に私は思い切り打つので。。(^^;)
寝る前にケア(←といってもハンドクリームを塗るくらい、笑)するのを忘れるので、昼間に「あ〜あ、また、、、(-_-;)」と思い、今日もそんな感じでした。

資生堂のサイトを見ていたときに、洗面器にバスオイルだったか、エッセンスだったか、そういった入浴剤をいれてお湯をいれ、手を浸していると香りものぼってリラックスするのと、手も潤うようなことが書いてあったのを思い出し、夜にやってみました。

入浴剤でも乳白色になるものはお風呂の掃除に時間がかかりそうな気がして、使っていないものがあったのです。これを少し溶かして、手を浸して、洗面台の前に持ち込んだ椅子に座ってぼんやりして、時計を見ながらじっとしていました。
私のことなので、すぐ退屈になるのです(^^;)。iPOD持ち込んでも良かったかな、とか(笑)。
でも音のないところでリラックスして考え事するのもいいじゃないか、と思い直しているうち、だんだん香りが立ち上ってきて、どんどん眠くなってくるのですが、なにか考えだすと眠気はましになり、ボ〜ッとすると眠くなり、そんなことを繰り返して15分。。じっとしている15分は長いようにも思えましたが、手はしっとりして、気分もすっかりリフレッシュしていました。これはいいかも。。

お風呂とはまた違って、快適です。(^^)
2008年10月22日
時代祭は無事終わったようですね。5月の葵祭や7月の祇園祭同様、お祭りは少々の雨くらいではなくならないです。平安神宮は近くですし、ミス・インターナショナル各国代表の列があるというのも気になっていましたが今年は行けず、夕方ニュースで見て楽しみました。時代祭の行列は毎年の企画があって、面白いですね。

で、時代祭がおわると次は紅葉の話になるところですが、京都はもう少し先です。山をじっくり見ても、黄色い気配もまだ・・(^^;)。
それとは別に世界のスナップ写真を見ていたら、モスクワのマロニエ並木を見つけました。もう秋の終わりだそうです。きれいですよね(^^)。

ところできのう50年代のスヌーピーの話を書いたら、お客様からメールをいただいて、よもやま話に(^^)。
今はどうなのか知らないのですが、昔からアニメをテレビで放映していて、ジャズが後ろで流れていたり、それがCD(サントラ?)になって何種類も発売されていたりしました。シュレーダーがピアノを弾いたりして、音楽とは切っても切れないですね。大好きなので、再放送のたびに見ていました。セリフをほとんど覚えていたり、音楽がどこで流れるかもわかっていたりします。
チャーリーブラウンの声が谷啓さん、ルーシーがうつみ宮土理さん、このお二人がバツグンで、うつみさんの早口がすごいなあと当時は思っていました。。(笑)

で、私にはほとんど縁のないYou Tubeで検索してみると、出てきました。お試し版のひとつを貼付けてみます。

テレビでまた見たくなってきました。。(^^;)
2008年10月21日
気温は25度くらいです。夜は涼しく、水曜日はこのままだと涼しいのかも。。。

気がつけば10月も下旬で、来年の手帳の話がちらちらとあちこちで出るようになってきました。今年もまた2冊体制にしようかなあと、ぼんやり思っています。そう思い始めたのは昨日からで、そろそろ考えだそうかな、という感じです。

普通に予定を書くのが1冊。毎年迷いますが、結局は見開きで1週間がわかるもの。1日1ページなら大きくてのびのび書けますが、たとえ暗号のような書き込みが続いても(^^;)、1週間がすぐにわかるのが私には合っているようです。ここから迷うのが、時間の軸(というのでしょうか?)は必要かなあとか、罫線があったほうが書きやすいかなあとか、そんなことです。

そして机の上に置くのが1冊、これはお客様とのお約束やウェブの管理日記のようなもので(←店長日記以外にもさらにいっぱい書いているのです、笑)、いろいろ書ける大きめ、ちょっとくらい楽しい方が良く、見開きが何日かというよりいろんなページのあるほうがいいです。
例えば今年は50年代スヌーピーのイラスト満載のものを使ってみましたが(^^;)、これが結構なごんで、思っていたよりも良かったのです(笑)。キャラクターのスケジュール帳は今まで一度も購入を考えたことはなく初めてだったのですが。。意外な使いごこち。
縦横15センチくらい、厚さ1センチ。まず2年間のカレンダーが最初の見開きにあって、そのあとはスケジュールになっています。毎月はじめの見開きは50年代の4コマ(←結構かわいく、50年代の絵は最高です。)と月間スケジュール表、次のページから見開き2週間とメモ欄があり、その枠を無視するかのように突然キャラクターの一コマが載っています。。(笑)
それでもなぜか書きやすく、キャラクターが遊んでいる気配が面白かったのですが、さて、2009年版はでるでしょうか。。

出れば来年も使うかもしれません。。(^^)
2008年10月20日
暑くありませんか?(^^;)
まだ夕方までほとんど夏!ですよね。。(笑)
出張と遅い夏休みを兼ねようとしていましたが、夏休み的遊び時間は2時間くらいだったかなあ。。まあ、作業が苦にならないので、楽しければいいかなあ、と思っています(^^)。

最近モンブランの広告をよく目にしていて、モンブランといってもお菓子の方ではなく、万年筆のメーカーのほうです。広告はそこのジュエリーのラインや時計などで、モンブランのあのマークを少しアレンジしたようなアクセサリーやバッグがあるようで気になっていました。シルバーでデザインがいいのはジョージジェンセンを筆頭にいろいろあり、大きなメーカーでなくてもたまにいいと思うものもありますね。私はわりと、靴のメーカーが作るバッグとか、本来のラインではないものをどういうデザインで作っておられるのだろうと思って、ついでの時によく見るほうだと思います。そういうところにちょっと珍しいものがあったりするのです。

で、モンブランの広告を見た後で、専門店の前を通りかかってしまったら、当然のように吸い込まれて行くわけです(^^;)。
通りのちょうど向かいにモンブランのショップがあって、足もとに横断歩道がありました。渡って直進すればモンブランのドアが開いてしまいます。そこで私は、「じゃあ開けてみるか(^^;)」と思ったのです。。(笑)
1階はジュエリーと時計と革製品、2階には上がりませんでしたが、そちらが筆記用具だったのでしょうか。
広告で見たシルバーの指輪は実物のデザインもすごく良かったのですが、私の指に合う雰囲気ではありませんでした。それは写真で見たときにも感じたのですが、やはりその辺は思った通りでした。シルバープレートの表面に砂漠が波打つようなデザインの溝があり、めちゃくちゃにカッコいいデザインだなあと思ったのですが。。高さのないプレート状の指輪は私の手が小さいせいで目だちすぎました。こういうとき、ちょっと損だなあ、と思いますね〜(^^;)。小さな手に大きな指輪でも、もう少し立体的なデザインだと合うものは多くなってきます。

ビックリするほどいいデザインが見たい、今日このごろです。。(^^)
2008年10月20日
戻りました。いったん御入金確認をさせていただきましたので、順次発送連絡のメールをさせていただきます。お待たせしまして申し訳ございません。m(_ _)m
2008年10月19日
出張いたします。
管理人からの受注確認メールとお問い合わせ等のお返事はもどりましたらすぐにさせていただきます。
カートは動いておりますのでお買い物は通常どおりしていただけます。
ご不便をおかけいたしまして大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。m(_ _)m
2008年10月17日
筆で描いたような薄い雲、昼夜の温度差は10度くらいで、夜になるとさすがに格好が変わります。。

マンナンライフの「蒟蒻畑」が製造をやめるということで、多くの方がまた作ってほしいと思っておられるようですね。ネット上の署名サイトですでに1万を超える署名が集まっているそうです。
私も実は冷蔵庫にいつもいれています。毎日食べているわけではなく、なんとなく思い出した時で、そういう点ではグミも同じなのですが、こんにゃく入りのゼリーはおなかもちも良いのでちょっとおなかがすいた時にでも、と、一応置いているのです。ドラッグストアなどですぐに手にはいりますし、ダイエットに利用されている方も多いですね。
蒟蒻畑以外にもこんにゃく入りのゼリーを作っているところもあるようですし、そしてお餅のほうがのどに詰まりやすいという話ですし、また大きさとか形を変えて販売再開されるのではないかなあと思う、というより願うばかりです。
理由はかんたんで、健康食品には違いなく、フレッシュな味でおいしいからです(笑)。それにつきます(^^;)。
お子さんと高齢のかたは召し上がらないようにとのCM、やはり見るたびにとっても痛々しいと感じるのは私だけでしょうか。あのCMだけ見ると、まるで小さなお子さんと高齢の方だけを区別した冷たさもあるにはありますが、事故もあったので応急処置、しかたがないのかもしれません。。
また別の形で作られるようになればいいですねー。。

しかしまあ今週も暗い話題満載であきれるほどでしたが(笑)、ネット上にはいくらでも快適な空間があります(^^)。
今日はミネラルウオーターのエビアンが2009年版のデザイナーズボトルを出すという話題がありました。もう10数年続いているのですが、今年はジャン・ポール・ゴルチェのデザインだそうです。続きにエビアンのサイトに飛んで行ってみました。水のページというのは気持ちのいいものですね。綺麗なイラストの壁紙がダウンロードできるようになっていたり、「旅する水の都」というメニューを選ぶとそこはエビアンのスパリゾートのページで、週末の小旅行気分になれます。

うまくリフレッシュするのが手ですね。。(^^;)
2008年10月16日
出ていました。ハケでスーッとのばしたような感じですね。暖かいと油断していたら夜は急に気温がさがって、うたた寝から目覚めたときにぶるっと震えてしまいました(>_<)。ハーブティーをいれて、体温回復です。。

物心がついて紅茶を飲むようになった昔々に、お砂糖をいれてかきまぜなさい、と母が言うのでそのようにして、10代の終わりまでそれが当たり前だと思っていました。日本ではどこでもだいたいそうで、ストレートティーを飲まれるようになった今でも、お砂糖をいれないと飲めない、とおっしゃる方も多いですね。ほうじ茶も紅茶もローストしてあるには違いないですが、ほうじ茶にくらべると発酵させてある紅茶は少し飲みにくさがあります。

イギリスに初めて行ったときに紅茶を頼んだら、お砂糖はでてきませんでした。そこではじめて本場では入れないものなんだ、と思って私もいれなくなってしまいました。当時はイギリスで砂糖がほしいなどと言うと笑われるという話も聞き、いれずに飲むのに無理矢理(^^;)慣れたような記憶があります。そのあと日本で何度かお砂糖なしで人に出そうとしてみましたが(笑)、まったく飲めない、というのが大半の意見。今でも甘いレモンティーがお好きな方が多いのだろうと思います。日本のレモンティーだって歴史があるので、まあ当然なのでしょう。

今日はイギリスの南ウェールズの学校で、紅茶に砂糖を入れるのが禁止になった、生徒さんが抗議してる、というニュースをきいてビックリ(@_@)。
イギリスといえども飲み方が変わってきたのかもしれません。ただ、砂糖禁止と言われてしまうとそれはそれで辛いのかも。。
学校のほうはウェールズ議会の食生活ガイドラインにそって決めたのだそうです。生徒さんは砂糖をいれる自由を主張しているとか。。

私はどうも砂糖なしに慣れすぎてしまったようです。。(^^;)
2008年10月15日
昼間は半袖でも大丈夫そうな感じもあり、夕方を迎えたときに何かをはおればいいくらいの過ごしやすさです。

連休で終わってしまったのですが、東京でシャネルのフレグランスのイベントがあったようです。香りの歴史やボトルの形にまつわる話や、ここからつながっているページを読んだりしているうちに、シャネルにまつわる話のページに飛んでいって、またまた出られなくなっていました(^^;)。
最初に発表された5番というのはシャネルが気に入ったジャスミンの香りを多くいれるようにして贅沢に調合された香りだということや、22番というのがあったことを思い出したり、いろんなことを考えました。
シャネルは修道院にいたときに手先の器用さで刺繍などの技術を学び、手仕事の域を極めてファッションに生かしたことはよく聞く話ですが、香りへのこだわりについてはいまひとつ知らなかったので、「ふ〜ん(^^)」の連続です。

ジャスミンが贅沢な香りだというのは思いあたります。私自身も香水に限らず、アロマオイルやボディシャンプーや、インセンスのコーナーで迷うのが「ジャスミン」の選択肢があったときです。甘過ぎない良さにひかれてしまうので、迷い続けた末に選べず2〜3種類同時買いになってしまうこともあるのです。。その言い訳は、「ガマンはよくないでしょう(^^)」と「いつかどうせ買うから同じでしょう(^^)」のどちらかです。。(笑)

シャネルの5番を自分のために買ったことはまだありませんが、一度60代くらいの女性へのプレゼントにしたことがあり、この時はものすごく喜んでもらえました。

女性から女性に香水を贈るのは珍しいでしょうか。。(^^)
2008年10月14日
山のもやがなくなってきたところです。向こうのほうはとても明るくて、気温は低くて空気がつめたいくらいでした。京都は15度まで下がったようです。

喉がかわいたなあとフルーツジュースを飲みながらネットの記事を読んでいたら、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の研究が載っていて、お茶やワインなども含めて最も健康的なものはフルーツジュース、と書いてありました。
抗酸化作用ってありますね、病気の原因を押さえるのはザクロジュースが1位、これは探しにいかないとどこにでもあるわけではないですね(^^;)。デパートの地下とか、こだわりの飲料エリアに見かけます。2位に赤ワインがきて、そのあとコンコードグレープジュース、ブルーベリージュース、ブラックチェリージュース、、、とベリーのジュースが続き、8位にオレンジジュース、お茶が9位になっていました。ベリー類のポリフェノールがいい、とよく聞きますね。。

秋らしくおいしいものを食べたいと思い、秋の味覚のページなどを見ると、ブドウをグラニュー糖などといっしょに火にかけて、沸騰したら弱火にすることをくりかえして作るコンフィチュールというレシピが載っていました。コンフィチュールはフランス語のジャムをさしますが、野菜やミルクなどフルーツ以外のものをいれていてもそう呼ぶそうです。レシピは普通のジャムほどは煮詰めていないようでした。
確かにフルーツを火にかけると味わいが変わっておいしいですね。いろいろやってみる気がムクムクわいてきました(笑)。そういえば京都の料理屋さんで、ごま豆腐の上に生のブドウがのせられて出てきたことがありました。ミスマッチですが、これがとてもおいしかったのです。別のところではワインのおともに、マスカットだったでしょうか、その上にブルーチーズ、など、思い出してみればいろいろあったように思います。

コンフィチュール、挑戦してみます。。(^^)
2008年10月13日
秋晴れ、お散歩も気持ちいい気候でした。私はついにダンベルを手に入れてしまいました(^^;)。1.0キロが売り切れていたので、0.75キロが2本になってしまいましたが、片手に2本でも持てないこともなく、思っていたよりもいい感じかもしれません。さっそく持ったままグルグル肩を回したりしながらストレッチも。何も持たずに体を動かす頼りなさから、脱出できたような。。(笑)

連休の間にみなさんどんなブログを書いておられるのだろうと見に行ったら、「渡瑞」という言葉が出てきました。久しぶりに見る言葉、スイスに行くこと、ですね。「スイス」の当て字は「瑞西」、略して「瑞」だけでも使われます。
個人的には時計のフェアがあるバーゼル(ドイツとフランスの国境)にちょっと興味があります。日本に比べて寒くなっているはず、、、とバーゼルに関するページを探してみました。

・・とはいっても観光地ではなく、日常の空間です。
朝の風景を写しておられるのですが、のんびり歩きたい場所のんびり休憩したい場所、のどかですよね。
近所でこんなふうにサンドイッチ売ってたらいいのになぁ〜(>_<)、と思うのでした。好きなものをそこではさんでもらって。。

量り売りのお店にも弱いです。。(^^)
2008年10月12日
空一面にでていました。広く撮ってしまうとウネウネしているのがわかりにくいので、近い空です。たまに砂漠みたいなうねりを見せることがありますね。綺麗です。風の関係もあるのでしょう。。(^^)

3連休の真ん中で人がとっても多かったですが、観光地周辺の道路混雑はまだましで、中心部が特に込んでいたようです。1日おやすみを残して帰られる方も多いので、車での帰り道が夕方から込み始めたようです。
連休で時間もありますし、行き先を決めずにぶらぶらと街歩きをするのは気楽なものですね。いつのまにか街歩きだけでも楽しめるエリアがたくさんできています。住んでいても、街並みのどこが変わったかを追うのは難しいくらいです。以前と少し違うのは、個性的で目立つお店が増えて、古くて静かなたたずまいのお店も目立つようになった、ということでしょうか。新しくお店ができたなあ、と思っていただけだったのが、こっちの古いお店も面白そう、、、に変わってきたのです。ギャップがあるせいでしょうね。

碁盤の目の通りの中でキョロキョロして、おいしそうなハチミツを売っている店を見たり、向かいの古いビルにたくさんお店がありそうだからとはいったり、見るのに疲れたような気がしながらも1軒目に見つけたカフェはまだ我慢して、町家のお店で服を見たり、古看板のお店が気になって窓越しに見ても何のお店かわからないまま入る勇気はなくやりすごし、かわいい雑貨屋さんにはいったあと、昔からのお菓子屋さんで包んでもらうのを待っていたらおなかがすいてきて、お昼はカフェではなくのれんのかかったお蕎麦屋さん、出てくると和風小物のお店があって、自然素材っぽい服のお店やセレクトショップに目移り、化粧道具のお店も気になって、フラフラしているうちにどこを歩いてきたのかそこは市場で、せっかくなのでお漬け物の味見、市場を出てからケーキ屋さんを見つけてはいりたくなりやっとお茶、、、というようなことをえんえんと繰り返すのがまさに「ぶらぶら」です。(^^;)

おいしい発見などがあればいいですね。。(^^)
2008年10月11日
ぶ厚くて動きにくそうでした。風も必要ですね。。

gooリサーチモニターの20代以上1000人以上の調査で、運動不足と感じている人が85%だったそうです。運動不足の理由は「時間がない」38%、「面倒」37%だそうです。
で、もう一度やってみたい運動会の種目は、女性は玉入れ(44%)に人気集中、男性は「騎馬戦」「綱引き」「玉入れ」がどれも25%前後で分かれたそうです。

私は何が好きでしょうね。。綱引きは手を何度も怪我したので選ばないです(^^;)。握力が弱かったのか、綱でよく擦ってしまっていました。今はもう大丈夫だと思うのですが。。握力は、トレーニンググッズで握るのがありますね(←名前がわからない、笑)、2本のスティックの間にばねのついてるやつです。あれをデスクの横に置いているので、時には手のツボにもあたるようで一石二鳥、いい感じです。(^^)

女性に玉入れが人気というのは、種目のなかではお手軽な感じなのと、はいると嬉しい達成感のせいなのかも。。こういうところで男性とのホントの違いがでるのかもしれないな、と思いました。

「面倒」というのは場所がないとか、わざわざしないということかもしれませんね。
前の日記にも書いたバランスボール、私はやはり迷ったままですし、それより先に1キロくらいのダンベルを、と思っていて、この連休中にも入手することになりそうです。暇をみつけては街に飛び出して行きL(^^)L、探していました。
0.5キロからありますが、軽いほうが長く疲れずできるので、いろんなサイトで説明も読みましたが、私の場合は1.0キロくらいのものがいいのかな、という結論です。

手をいれるところがついているものや、握るだけのもの、握るところがやわらかい(ソフトグリップ?)ものもありましたが結局はキロ数が一番大事で、とにかく手にいれるのが先だなあ、という結論です。

そうでなくては始まらないですね。(^^)
«前のページ 1 ... | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | ... 59 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス