ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1179
«前のページ 1 ... | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | ... 59 次のページ»
2009年01月20日
このところ寒さはきびしくないので、20日が大寒といってもピンとこないです。。(^^)

今日は久しぶりに本屋さんへ行ってきました。久しぶりなので棚から棚へと新刊をチェックしたり、気分のおもむくまま思いきり立ち読み(^^;)したり、結果的に2時間!の長居です(笑)。長椅子もありましたが使っていません。。

このところ本を読む時間が減り、家には読めていない本が積み上がっているにもかかわらず、本屋さんにいくと興味は尽きないので、そしてせっかくだからといろいろ見ます。
オバマ大統領関係の本もいっぱい並んでいました。就任間際なので、棚を占領していますね〜(^^;)。それもぱらぱらと見ていましたが、他にも見たい本はいっぱいあるので写真を見て、飛ばし読みもして終わらせました。
結局購入したのは突然欲しくなったスティーブ・ジョブズの本と、活字の多い月刊誌です。

速く見すぎたのか頭が疲れたようで、帰ってから自然の景色を見ていました。すると。。
こんな景色が。。!

『The wave(ザ・ウェーブ)』というそうです。本をダ〜ッと飛ばし読みしていた時の、自分の頭の中の状態のようで、笑ってしまいました。とにかくすごいうねりですね〜(^^)。

自然の景色を見たからといって、落ち着くわけではありませんでした。。(^^;)
2009年01月18日
明るい空でした。やんだように見えたので傘なしで出ようとしたら、まだわずかに降っていました。が、この土日は寒さも少しましでした。(^^)

こういう日は美術館日和。。目についた記事も、そういった関係のお話が多かったです。
今日は、アールヌーヴォーというと思い出す、アルフォンス・ミュシャがデザインした『フーケ宝石店』を載せておられたのが印象的でした。
ミュシャは女優サラ・ベルナールの舞台『ジスモンダ』のポスターが出世作で、そのあと装飾パネルなども手がけましたが、コンコルド広場からマドレーヌ寺院のあいだにあった宝石店もデザインしました。20年代に閉店した後、建物はマレ地区のカルナヴァレ美術館に移築されています。
それをこんなにたくさんの写真で見たのは初めてで、しばし圧倒されていました。きれいに撮っておられますね〜(^^;)。

アールヌーヴォー建築はいろいろありますが、見る方によっては、美しすぎて怖い(?、笑) 、と感じられるほどの装飾です。そう感じられる場合はおそらく、装飾の中の昆虫や蝶などのモチーフが、リアルな曲線で作られているせいでしょう。
日本のアールヌーヴォーというと琳派(光琳派)でしょうか。。草花と鳥が多いのは、日本の美意識でしょうね。あっさりしていると思います。。(^^;)

こう言ってはなんですが、私は贅沢な場所にも、退屈に感じる空間と、退屈に感じない空間があると感じています。建物を見るときに、専門家の方からは怒られそうなことを平気で考えていることがあります。スミマセン。。m(_ _;)m

フーケ宝石店は好みにかかわらず退屈に感じない空間だと思います。
時代の美意識を想像できるのと、装飾を作り上げる執着まで想像できて、芸術という言葉しか浮かんでこないですね〜(@_@)

唯一無二の宝石店、いろんなことを考えてしまいました。。(^^)
2009年01月17日
雲が写るかどうか心配なくらいの薄さ(>_<)でした。なんとか写ったようですね。。(^^;)

コーヒーの話題が続いてしまいますが、今日はコーヒービーンズチョコレートのお話を読みました。私もコーヒー豆をチョコでコーティングしてある組み合わせを美味しいと思い、近くの輸入食料品店まで買いに行きます。カリッとして香ばしくてちょっと苦くて大好きです。
が、あるときから、コーヒー豆だけでは食べられないのかな〜(^^)と思うようになりました。コーティングのチョコレートがなくなるとコーヒーを煎れるよりも苦いのでしょう、とぼんやり思うだけで、とくに調べるでもなく、ギモンというより、不思議のままでした(^^;)。

で、ついに(笑)調べた結論は、豆だけでも食べられる、でした。生豆に近いとカフェインが多くて胃に負担になるそうですが、深煎り(フレンチとかイタリアンロースト)になるとほとんど炭化しているので、カフェインが少なくなるそうです。苦みが苦手な方は受けつけられない味かもしれませんが。。いろいろ見ていると炭火コーヒーの豆を食べるとか、深煎りしたばかりの豆がおいしいという方もいらっしゃいました。新しい豆というのも重要なようです。珈琲教室などに通われていると、焙煎の加減をみるのに豆を割ったり食べたりするそうです。

とはいえやはり、豆のままでいただくのとコーヒーを煎れて飲むのとは苦みの強さがまったく違うので、実際はいくつも食べられないようです(>_<)。もっとも、コーヒービーンズチョコレートも、数粒で満足できる苦さです。。
お茶の葉で味をみるのも、コーヒー豆の味をみるのも、飲むときより農薬が残る割合が多いということも頭の隅におきながら、試してみようかなあと思いました。

苦すぎて辛くならないためにチョコレートがあったら、と思ってしまうと、この話はなかったことになります。。(^^;)
2009年01月16日
思わせる雲です。実際にはとても寒かったので、陽射しに期待していたのですが。。(^^;)

なくなりかけの茶葉を買いに行く楽しみは、届いたアクセサリーの撮影などもあり今日は見送りました。まだ1日か2日はもちそうです。なんとかなるでしょう。

フランスではコーヒーと牛乳の組み合わせはカラダに悪いという通念がある、という内容のブログを読みました。カフェオレを飲む習慣があるイメージが強いけれどそうではないというお話です。
考えてみれば日本の新しいカフェにはカフェオレはなく、カフェ・クレームというメニューを見かけるようになりましたので、牛乳を別の形にしてコーヒーにのせる(?、(^^;))程度になったのかなあという印象です。カフェオレがない訳ではなく、そして私はフランスで飲んだカフェオレは美味しかったという記憶しかなく、ちょっと意外な感じはします。
まあ私は日本人ですので(^^)、ひきつづき自分でカフェオレを作って楽しむのだろうなあと思います。カフェラテを飲み続けたい!と思う時期もあったのですが(笑)、今はブラックコーヒーか、エスプレッソかカフェオレです。そしてやはり、コーヒーに関しては、ミルクの配合を選べるお店より、「ウチの1番」を出すお店に魅かれます。。

ベルガモにはこんなお店があるそうです。近くにあったら、毎日コーヒーの立ち飲みに行ってしまいそうなくらい、良い雰囲気です。いいですね〜。。o(^^;)o行きたい、行きたいです〜。

新商品アップさせていただきました。スライドショーは以前アップしました商品写真も集めて作ったものです。PC上だけでしか見られないので、携帯からのお客様には申し訳ございません。。
m(_ _)m

またご質問などございましたらどうぞお訊ねくださいませ。(^^)
2009年01月15日
雲がどんどん形を変えるので、お茶をいれてきてしばらく眺めていました。とはいえベランダに出たままは寒くて無理なので(笑)、戸は閉めて折りたたみ式テーブルを広げ、見るのはガラス越しです。
気に入ったほうじ茶の茶葉がなくなりかけているので、またお茶のお店に行けると思い、楽しみだなあと思っています。お茶の専門店にわざわざ行くのがとても嬉しいのです。すでに何を購入するか決まっていても、実際に茶葉を見ながらさらに迷う、という楽しみ方はあるように思います。うろうろしているあいだ、漂ってくる香りの中にずっと居たい感じで、癒しの空間には違いありません。

今日見つけてしまったのは、そんな癒しとは対極のお話です(^^;)。ある方が日本人なのに外国人に見られる話を載せておられました。お店の店長さんのようです。
これを読んで私が思い出したのは、以前の勤め先で、日本人のお客様に英語で「お名前を頂戴できますか」と訊ねてしまった、という失敗です。瞳の感じが外国の方のようで、まずワタクシが間違えてしまいました(T_T)。
まず、というからには次があるのです。(号泣)
私はその日ご予約いただいているゲストの一覧を持っていましたが、ご予約の名前というのは男性の名前ではいっていてもご婦人同士で来られることもあれば、外国名だと男女別さえ判断できないこともあります。ですので、心づもりはあっても完全には当てにならないものです。
私は仕事場中に飛んで行き、外国の方ではない、と、かなりの数のスタッフに知らせたと思います。
が、たまたま席をはずしているスタッフがおり、あろうことか戻ってきたと思ったタイミングでゲストと接触する状況になり、私は声が聞こえない遠くからこわごわ観察していました。すると・・・

やはり最後は頭を下げて謝っているのが見えたのです(-_-;)。

同じ場所で二度も。。ゲストに謝っても謝りきれない、冷や汗のでるような話、今後も忘れることはできなさそうです。

こういう話を読むと、ホントに、いまだに、ドキドキします。。(^^;)
2009年01月14日
いました。ドーナツの形みたいで、ちょっとおいしそうです。。(^^;)。

ドーナツではないのですが、人形カステラってありますね。カナダの方が実家から送ってもらったというのがこちらで、特に木馬がすごくかわいいです。どんなデザインがあるのでしょうと、今日は人形カステラ探訪に行ってしまいました(笑)。
すると検索で一番にひっかかったのが、無印良品の人形カステラでした。何も知らない私には同じに見えます。。(^^;)

こういうときにお菓子の買い置きをしていないので、たまにすご〜く辛い思いをします。。数ヶ月に一度、夜にコンビニにいくことがあるのは、こんなときですね。後で行ってきます(笑)。

今日は待ちこがれたアメリカからの荷物も届きました。バタバタしていてまだ検品もできていませんが、できるだけ早くアップさせていただきたいと思います。(^^)
2009年01月13日
京都はマイナス0.4度でした。全体に白っぽい空から青空も見えるようになったものの、注意すべきは結露です(>_<)。コーヒーをいれようとするたびにガラスが曇っていました。。

今日もっともびっくりしたのは、ビーチバレー浅尾美和選手のパリコレデビューの話です。ミニドレス姿、ご覧になりました?(^^)
今月下旬に2009春夏パリ・オートクチュールコレクションがあります。桂由美先生のコレクションテーマがハリウッド女優イメージの「オスカーナイト」、浅尾選手の衣装ライザ・ミネリさんのイメージだそうです。言われてみれば、なるほどと思います。
が、最初見たときはどなたなのかわからなかったです(^^;)。メイクで大変身ですね〜。お名前をみても、普段のお写真を見ても、まだピンとこなかったのですが、目を細めておられる写真を見つけてやっと、ああホントだ〜(^^)、と思いました。

さて、大変身というほどではなくても、ちょっと雰囲気を変えたいとき、どうされていますか?例えば髪を変えるのは手っ取り早い方法ですね。
春夏コレクションではジバンシイのモデルさんがカチューシャを着けておられた記憶があったのですが、他のブランドでもカチューシャ使いは多かったようです。今日はアン・ハサウェイさんのカチューシャ使いがエル・オンラインに載っていました。私も全く同じことをたまにしています(^^;)。

額をだせば、スッキリした感じになりますね。(^^)
2009年01月12日
その光景とはまったく違う青空になりました。また寒くなるようですので油断はできないのですが、すっきりしています。(^^)

この前マルタ十字のブローチをアップしているときに、『ゴッドファーザー』はシチリアの映画だったなあと思い、少しずつその方面のブログやサイトを読ませていただいていました。映画の雰囲気の街並みもあれば、ここで撮影されたと言われてもピンとこない場所も中にはあります。
で、シチリアだけでなくマルタ島や、その隣のゴゾ島も、映画のイメージに近いのかなあという感じもしました。石造りの風景のせいでしょうか。
実際の映画にあったかどうかはよく覚えていないのに、どうもイメージがゴゾ島寄りです。なぜでしょう。。(^^;)

ゴゾ島には猫がいっぱいいるようですね。これは10月頃のようです。小径の多い場所は猫が好みます。平和な感じがして、のんびりしていて、ひなたぼっこに良さそうで。。いいなあ。(>_<)
と、猫をうらやまし〜く思うのは京都が冷えてきたからに他なりません。。(笑)

温かい飲みものを作ってがんばります。。(^^)
2009年01月11日
この冬初めて小さなカイロを持って外に出ました。とにかく手が冷たいです。外出する前にハンドクリームを使ったら、余計に冷たくて。。(^^;)

11月に真冬に起きたミステリーの話をドイツ在住の方が書いておられて、ここでもリンクさせていただきました。「宇宙人に持ってかれたと思われたベランダ用のパラソル」(←ご本人の表現です、笑)のお話です。私はその後がずっと気になっていて(>_<)、数日に1度、ブログに訪れていました。なんと、パラソルは出てきたそうですがボロボロになっていたようです。。時間がたっているとそんなことってありますね。
見つかるまでのあいだに何があったのか謎を残して終わってしまったようですが、私は仮説を暇なときに勝手に考えていて(スミマセン、(^^;))、大変不謹慎で申し訳ないですが、少し楽しい時間を過ごさせてもらったのも事実です。m(_ _)m

私の場合は、大事なものをしまいこんでわからなくなり、ずいぶんたってから、確かにここなら仕舞い込みそうだと思うような場所からでてきて(笑)、あ〜あ〜(^^;)、と思うことがあります。そういうときに思い出すのが、動物が食べ物を大事そうに隠すところとか、本能的な行動ですね。ほとんど変わらないかもしれません。(笑)

こわいミステリーはダメなほうですが、ちょっとした不思議には興味津々です。。(^^)
2009年01月10日
ずいぶん溶けたようですがそれでも大文字(左端の三角地帯、笑)が白くなっています。
寒いと眠くなりやすくて、コーヒーをいれる回数が自然に増えます。効いていないことがハッキリわかることもありますが(^^;)、今日はなんとか効いているようです。

さっきテレビ番組で、低血圧と寝起きには関係がない、と言っていました。これはちょっとした衝撃です(笑)。どちらかと言えばですが、大体の方は関係があると思っておられるでしょうし、私も、本当はどうなのでしょう、と謎を深めただけで終わってしまいました。私は低血圧ですが、寝覚めは「悪くない」です。ただ、急に眠くなることがあるので、その理由を低血圧のせいにしておきたかったのですけれど〜。(^^;)
もうダメ?!でしょうか。。

今日はフランスで印象派の画家ゆかりの街を巡っておられる方を見つけました。オランジュリー美術館にあるクロード・モネの睡蓮を載せておられます。そしてアルフレッド・シスレーやカミーユ・ピサロゆかりの街モレ・シュル・ロワンルヴシエンヌを訪ねて、絵画に描かれた場所を写真に撮っておられます。
街歩きを堪能させていただきました、と、一行で書いてしまうのは実に簡単ですが、実際の絵画のような角度で写真に撮ってブログをわかりやすく書き上げるのがどれだけ大変で難しいかは、想像がつかないほどでした。ホントに感動しました。。(^^)

新商品アップいたしました。今回はお洋服で合わせたときの雰囲気も撮影してみましたが、どうも生地が光ってしまったようです(^^;)。

わかりにくい点がございましたらどうぞお訊ねください。(^^)
2009年01月09日
足は完全に治りました。運動不足だったようです。。
これから全国的に寒くなる、という予報ですね。京都でこの前雪が降ったのは早朝のことでした。あとから聞いたら「降ったところを見ていないから知らない、テレビで雪の金閣寺を見てびっくりした〜(>_<)」という知人もおりました(^^;)。。

パリは数日前に久しぶりの雪が降ったそうですが、コートダジュールは雨が降り続いていて、50年ぶりのことだったそうです。ニースの生活を綴っておられる方が書かれていました。で、スクロールして読み進むと、、、でました牡蠣!(^^)
今が旬ですね。錦市場に行ったら殻付きがあるはず、、と想像しているところです(笑)。

そしてこの方も。こちらはカンカールだそうです。モンサンミッシェルから約50キロのところです。1ダースで4ユーロ、大きいはずなので堪能できそうですし、たくさんあるとテンションあがりそうですね〜、と思うのは私だけでしょうか?(^^;)。そこで殻はあけてもらえます。

殻付きでない牡蠣なら夕方見かけたのです。ワインと一緒なら美味しそう〜(>_<)と思いつつも、冷蔵庫ある頂き物の食品が順番待ち状態で、今日は我慢。。

今夜はその順番待ちの食品(というか、ホントはおつまみです、笑)と、ワインをいただきながらジュリーの還暦ライブをBSで観て、やっぱり良い声だな〜と思いました。似てる声の方っておられないような。。今聴く『サムライ』、特に良かったです。ステージを端から端まで何往復も走って、でも息はあがらないで歌いきって、すごいなー、と思いました。

・・とまたミーハーになってしまったようです。(^^;)
2009年01月08日
でした。夜のニュースで東京は雪と言っていますが、京都はひどく寒いというほどでもないです。室内にいると外の寒さがわかりにくいこともありますが、水がそれほど冷たくないので、こちらとはまた違うのでしょう。。

今日はロイターのニュースで『オバマ次期米大統領「ブラックベリーは手放さない」』いう記事がありました。
「取り上げられそうになっている」とインタビューに答えたということです(^^;)。ブッシュ大統領も顧問弁護士の方針でメールを断念しているという内容でした。
オバマ氏が抵抗している携帯情報端末のブラックベリーっていったいどんなものでしょう、と見にいきました。

カナダのリサーチ・イン・モーション(RIM)社の製品で、欧米ではiPhoneのデザインに似たものがそろそろ(?、あるいはもう出たのかもしれません)発売だそうですが、日本で今発売されているのがこちらです。ノキアの端末を思い出すようなデザインですね。。フルキーボードのわりにはスマートです。
偶然なのかどうなのか(^^;)、今日はブラックベリー月額利用料が変わるというニュースもありました。
2月発売になるのがBlackBerry Bold、今のものより薄いです。qwerty並びのキーボードでネットもできて、メールが快適ならいいですね。

・・と、こういうオバマ氏のニュースが流れると、人気がでそうな気配が急に高まってきますね。。(笑)

さっきまで別の話を書こうとしていたのですが、ついミーハーな感じになってしまいました。。スミマセン(^^;)
2009年01月07日
夕方散歩したら、足首をひねってしまいました。子供のころから足首だけは柔らかいのか(←他は全身かたいという意味です、笑)、いくらひねっても捻挫知らずで、どうしたら捻挫になるのか想像できないほどでした。が、運動不足なのか、今日は生まれて初めて足首周辺に筋肉痛が残っています。
・・・これが捻挫ですか?(^^;)、もしかして。。(笑)

普通に歩けるのですが、帰ってから痛みがあるうちは座り込んで手で固定するようにして、あとは暖かくしていたらたいぶましになりました。私はさっさと歩くほうですが、歩く姿勢がいいかどうかは自分ではわからないです。。バランスを欠いていたから不安定になってねじったのかもしれませんね。くせにならないように、しばらくは良い姿勢を心がけないといけないでしょう。そんなことを見直す機会にはなったかもしれません。(^^)

最近の気になる話題というと、ウォーターフォード・ウエッジウッド破綻(T_T)の話でしょうか。「うっそ〜(^^;)」ですね。もうこれはホントに残念(>_<)なニュースです。食器のシリーズすべてがなくなるとは思えませんが、歴史があるので結構ショックでした。使わずにしまってあるティーカップのことを思い出したり。。
あのコレクションは見ているだけでミュージアム気分なのですが。。

そのほかにも今日はいろんなサイトを訪ねてはいろいろと考えていましたが、一日の終わりというのはやはりラグジュアリー(笑)な気分になるのが理想なので、最後は香水について書かれた記事にとんでいってみました。L(^^)L

香水瓶の形を眺め、香りを読んでは楽しみ、似たような香りをマイルームから掘り出してきて(^^;)、なんとか気分転換です。。
2009年01月06日
気持ちよかったです。なんだかすっきりした気分でディーラーさんからの写真を見たり。。
アメリカから配達待ちの荷物があったので、手配した12月の卓上カレンダーが出たままで、さっきまでそればかり見ていました。だいたい他の管理はスケジュール帳でしています。で、今年の卓上カレンダーをまだ出していないと思い探そうとしたところで、もともと用意していなかったことに気がつきました(^^;)。すぐに入手してこなければ。。(笑)

1月6日はキリスト教のエピファニー(公現節)、フランスではガレット・デ・ロワ(仏:galette des rois)というアーモンドクリームのパイを食べます。これがないと1年が始まらないというお菓子で、パン屋さんは新年14時から売り出されることがきまっていて、金紙の王冠にくるまれていたりします。パイの中に1つだけ陶器製のオブジェがはいっています。これはフェーブといって意味は「空豆」だそうです。もともと空豆がはいっていたそうで、陶器のオブジェになってもフェーブと呼ばれています。切り分けて食べたときにこのオブジェにあたった人がその日一日は王様や王女様になれて祝福され、1年は幸せに過ごせると伝えられています。

日本でも最近みかけることが増えたそうです。
で、私の興味はケーキもさることながら、フェーブのほうですね。。(^^;)
さすがにたくさんの方が写しておられました。フェーブを探した関係で昨年の記事も混ざっていますが、まずはフランスで。ある方はアメリカで。日本ではドンクの切手型がかわいいなあと思いました。

おいしかったでしょうか?年末にシュトーレンを楽しみすぎた私自身は、今年は無しです。。(^^)
2009年01月05日
流れていました。最高気温10度で、手が冷たいというほどでもなかったですが水は冷たく感じます。

以前この日記で、マイセンの木彫り人形の精巧さに興味を持ったことを書きましたが、あれから、どんなところで作っておられるのでしょう(^^)、とずっと思っていました。木のおもちゃなども、日本ではおとなの方にも人気がありますね。。
今日は木彫り細工の工場に行かれた方が写真を載せていらっしゃいました。マイセンの木彫り人形を見て以来、作っておられるところも見てみたかったので、とっても嬉し〜いです。(^^)
場所はドレスデンから南に70km、チェコとの国境の町ザイフェンです。おもちゃの街に迷い込める楽しみがありそう。。ブログにも書いておられますが、観光バスがいっぱい、これはお好きな方が多いでしょうね〜。(^^;)
私も私も〜!(笑)

おもちゃを作るって幸せなお仕事です。。(^^)
2009年01月04日
暖かかったです。初詣に行かず、初夢も見ないままに三が日が過ぎるとお正月気分はあっさり抜けてしまったようです。

ふだんの生活ペースに戻り、ゆったりした感じはあります。お正月もブログを拝見しているとみなさんの旅行記があり、楽しませていただきました。特にギリシャのサントリーニ島の写真をアップしておられてる方の旅行編というページを見せていただいていました。元日から毎日見ています(^^;)。エーゲ海の眺めがいいのと、目の覚めるような白さの魅力ですね。

今の季節でハッとするような風景を見られるとすれば、ボリビアのウユニ塩湖でしょうか。雨季が今の時期で、乾季なら足下の塩が乾いて真っ白なのも良い景色ですが、雨季には塩が水を含み、空が塩湖に映ります。ものすごく広いので、一面に空が映ったら感動的です(^^)。治安のこともあり、詳しくは解りませんが実際には行きにくい場所なのかもしれません。。
ウユニ塩湖の壁紙を探してみたらありました。何となく新春っぽい雰囲気もあり、デスクトップ画像をすぐにチェンジしました。

深呼吸したくなるような景色だなぁ、、、と思ったところで意識はどこへいったのやら、うたた寝してしまいました(^^;)。
そしてついにうたた寝の中で初夢、塩湖に映った空の上に立っていました。やった〜!(?、笑)

ちょっと得したようです。。(^^)
2009年01月03日
時々晴れ間が見えるだけで、今日は曇っていました。すっきり晴れないかな〜(^^)、と思いましたがそのままです。

ここにきて、「もしかして食べすぎたのでは(^^;)」、という感じになってきました。何かがちょっと違うのです。お餅は少なめだったと思うのですが。。おせちだけではなくお菓子もたくさんいただいて(羊羹、生菓子、洋菓子も、笑)、胃が疲れているのでしょう。

朝はさっそくお粥をつくりました。カブがあったので切り、梅やシソをいれてあっさり。昼もお粥、ちょっとだけ中華風の味付けで乾物のえびせんべい(中華材料でしょうか。。)と春雨、切干し大根、白菜少し、ミックスナッツの袋からくるみなどをだして割り、山椒の実の佃煮も実験的にいれてグツグツ。まあまあでした。夕食もまたまたお粥で(^^;)今度は洋風、コンソメを風味づけ程度にいれ、残っていた京人参は小さく切り、残ったカブをすって、葉っぱも刻んで入れました。

と、こんなふうにお粥だけならすぐ治ったかもしれないのですが、実はちらし寿司が前日から残っていて。。(T_T)
同時進行してしまいました(笑)。

さずがに夜には治ってきたようです。。(^^;)
2009年01月02日
夕方しばらく雨になりました。鴨川が目の前に見えるスターバックスがあるのですが、橋の上から見ると混雑していました。
クリスマスや年末、元旦の疲れがでるころ、でしょうか。ずっとお休みの方でも、疲れる瞬間というのはやってくるものです。私はというと、重いものを年末に動かしたせいか、今になって激しい筋肉痛です。とくに両腕、もみほぐすだけで眠くなってきます。。(^^;)

疲れはまったくとれていませんね。。(笑)
というのも元旦の夜に『ジュラシック・パーク3』と『ジャッキー・ブラウン』を続けて全部!観てしまったのです。2本の映画は前にも観たのに(^^;)、覚えていないところもあってついつい最後までになったのです。たぶん終わったのは5時頃、なのに8時半に起きて、年末に残してしまった本の整理をしてみたり、商品の写真を見ているうちにもう夕方でした。時間がたつのはすぐです。。

昼間テレビでは初売りのオープンを待っておられる長〜い行列が映っていました。おそらく東京でしょう。
私は夕方、にぎやかなんじゃないかと外出してみましたが雨も降っていましたので、街はもう混雑というほどではありませんでした。スタバは混んでいましたが、川が見渡せるロケーションのせいでしょう。私はアップルパイが無性に食べたくなって、コーヒーがおいしくなったマクドナルドへ。数ヶ月ぶりでしたが、コーヒーはやはり美味しく、ジャズの流れる店内でしばらくまた本を読んで(笑)、帰りにパンを買ってきました。帰ってくるとふたたび眠くなりました。今夜は『エリン・ブロコビッチ』がありますが、もうさすがにもたないでしょうね〜(^^;)。

お正月映画なら『K-20〈TWENTY〉 怪人二十面相・伝』の評判がいいようです。金城武さんと松たか子さんですね。。(^^)
2009年01月01日
切ってしまうとすぐに花が終わってしまうので、さわらずに眺めています。しばらく咲いていますが、年があけるとお正月らしく見えますね。。(^^)

ご挨拶に出かけて、行った先でおせち料理をいただきました。少しの間でしたが、お酒が結構すすんでしまいました。おせちの誘惑は思った以上ですね〜(^^;)。そして京都は白みそ仕立てのお雑煮です。甘め、ですね。カシラ芋やら京にんじんなどを茹でてのせ、糸ガツオを散らします。そのせいもあるのか、結構おなかがふくれました。

続いて2軒めにご挨拶。白い大きなネコが上がり込んできました。廊下で「ナ〜ォ」、と鳴いています。部屋にはどう呼んでもはいってきません。どうもご近所の飼い猫のようですが、だれも来客がいないと居間まで来てくつろいでいることがあるそうです(笑)。だいたい昼間に来て、夕方になると縁側のあたりに出て、飼い主さんのバイク音が聞こえた途端にビュッ、と飛んで行くそうです。食べ物をねだってくることはあまりないようで、ごはんはおウチで食べているみたい、ということでした。
帰ったと思っていても夜中に気がつくと、突然フトンの上に乗っていることがあるそうで(^^;)、かなり重いそうです。。(笑)
たまに別の黒いネコが庭先にくると、家人に聞こえるところでなわばり争いを展開しているようですが、大きい白ネコが勝っているそうです。確かに、居心地のよさそうなおウチなのですが。。

ネコは敏感ですね。。(^^)
2009年01月01日
おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

大晦日は紅白歌合戦を部分的に(?、笑)見ました。『君は薔薇より美しい』や『さそり座の女』や『カリフォルニア・コネクション』などなど、です。

最後までは見なかったので、白組の勝利はニュースで知りました。。(^^)
«前のページ 1 ... | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | ... 59 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス