ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1179
«前のページ 1 ... | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | ... 59 次のページ»
2008年12月10日
濃くて、朝起きたとき、一瞬わけがわからなかったです。今何時なのか、何が起こっているのか、コンタクトレンズが曇っているのか、疲れているのか、一体何でしょう(^^)、、、といろいろ考えた末に、煙ではなさそうだし霧かぁ、とようやく思いました。。(笑)

新聞にも前が見えにくい街の写真が載っていました。前日の雨が原因だったようです。いつもの調子では行けないですし、渋滞もしかたないでしょう。
時間がたってから撮った山もなんだかはっきりしないですね。。

今日はバルセロナのカフェを載せておられたので見ていました。修道院で作られるお菓子がいただけるそうです。ウインドウに寄せられたテーブルにお菓子がいっぱい並んでいます。書いておられるように、外からお菓子を見ようとするお客さんを中から見ているのもおもしろそうです。。(^^;)
そして中世の壁も、お菓子の雰囲気をいっそう盛り上げています。とても感じがいいですね。

注文されたチョコレートドリンクに合うからとお店の方にすすめられたというのが大きなラングドシャ(!)だそうですが、ラングドシャって、こんなエクレア大の(^^;)、大きなものでしたっけ???(笑)
美味しそうで、すてきなお店で、うらやまし過ぎます。チョコレートに浸けながらいただくラングドシャ。。焼き菓子の世界も深そうだなあと思いました。

商品写真は最近明るめの光で撮っていますが、以前からアップしているものは暗い場合が多く、特にシルバーメタルの商品の質感でわかりにくいものがあるかもしれません。質感がわかりにくいとなると問題がありますので、お尋ねいただきましたら撮り直します。(^^)
2008年12月09日
雨が降っていました。雨は今日だけで、水曜は最高気温がまた上がるという予報でした。衣替えが途中のようなクローゼット、いっぱい入ってパンパンになっています。。(^^;)

私は服の処分というのを滅多にすることがなく、入れ替えだけです。服がなかなか捨てられないというより、服が痛まないのと、わりに黒っぽいものが多いので飽きずに着ている感じでしょうか。ワードローブは、実にドンヨリしていて、あるとき親戚の女性に注意されたくらいです(^^;)。私がアクセサリー狂(?、笑)になったのは高校卒業直後のことで、黒っぽい服には「合う・合わない」を考えなくても大体は合うので、どんどん着けるようになっていったと思います。

人生最初のアクセサリーは何だったでしょう、と考えると、母に着けられたヘアアクセサリーのような気がします。ぱっちん、と留めるあれですね。
ではヘアアクセサリーではないアクセサリーは何だったでしょう、ともう一度考えると、「ひみつのアッコちゃん」の初代変身コンパクト(^^;)だったはずです。フタがキラキラしていてとってもうれしかった記憶があります。ネットで画像をさがそうとしましたが、見つけられませんでした。古〜い、ですものね〜(>_<)。しかたないです。。(笑)

VOGUEのサイトで、コレクションとしてはさかのぼりますが、2008年秋冬の中のソニア・リキエルグッチのスタイルがいいなあ、と何度も眺めています。
おしゃれをしたい気になってくるのですが。。(^^)
2008年12月08日
ずっとこんな感じですね。でも、こんな空模様のときに行ってみたくなる場所もあります。たとえば京都の穴場カフェ。それはあとで書きますね。(^^)

リスボンにジェロニモス修道院という海洋博物館のある世界遺産があって、今日初めて見せてもらいました。エンリケ航海王子の偉業と、ヴァスコ・ダ・ガマのインド航路開拓を記念して作られたとか。。マヌエル様式は装飾が複雑で、のちにはゴシック、ということになってしまったようです。彫刻がこんなに綺麗なのは、見たことがありません。。すごーい、です。美しいですね。。(^^)

みなさん今はクリスマスマーケットやケーキのお話などをたくさんアップしておられるので、ご紹介したい記事がいっぱいありますが、今日はスウェーデンの陶芸家さんが作られたサンタさん夫婦(?!、笑)が珍しかったです。優しい表情でいいですね。。
そして続きにかわいいオーナメント、さらに続くのが。。。

京都の穴場カフェ、です。銀閣寺は近所ではないのですが、ここから遠くもないです(←わかりにくい、とてもわかりにくくてすみません、(^^;))。銀閣寺周辺にある『GOSPEL』さんを載せておられました。静かなたたずまいで、こういう晴天ではないような日に、ふらりとはいって行きたいようなお店です。店員さんを呼ぶときの、人形のベル。その下に綺麗なトレイが。他のトレイの写真も載せておられますが、いい感じです。このトレイ、なぜか私も他の柄を持っています。でも、どこで誰から買ったものだったのか、思い出せずにいます。ものすごく気にいった瞬間の記憶だけで。。(^^;)
行ってそのことを訊ねてみるのもいいかもしれませんね。

ギフトの場合は、お品ものはご指定のお届け先に、お買い上げ明細はご注文者さまに送付しております。領収書がご必要でしたら、その旨ご連絡くださいませ。(^^)
2008年12月07日
そして暦では『大雪』でした。激しく雪が降る頃をさして、冬至までの期間のことも言いますが、雪は降りそうもなかったです。。(^^;)

今日は注文していたクラッチバッグと本が届いて上機嫌(^^)、バッグは期待していた以上に使えそうで、満足です。
その一方で、最近失敗したのはボジョレーではない赤ワイン。。(_ _;)
試飲もしたわけでもなく、そんなことになってしまいました。栓が開いているので早く飲むにこしたことはありません。飲み辛いという程のものに当たるのも珍しいですが、仕方がないのでワインの味が変わりそうな(?、笑)おつまみはないかと探しました。
するとバルセロナのお料理とサングリアを載せておられる方が。。サングリアと言えば、ワインとジュースでできるカクテル!ですね。(^^)

これは助かったー(^^;)、と思いました。お料理やおつまみで紛らわせながらではなく(笑)、これなら美味しく飲めそうです。
作り方はこちらです。本当はフルーツそのものをワインに漬けるのがいいのですが、ジュースでも大丈夫でしょう。あ〜良かった〜。。(T_T)

夏においしいだけでなく、冬の救世主にもなったようです。。(^^)
2008年12月06日
小さな雲が見える空、京都の気温は6度と2度のあいだだったそうです。きのうに比べるとやはり寒いですね。。

クリスマスとか今の季節に合う音楽はないですか、と尋ねられました。私はサラ・ブライトマンが好きです(^^)、と答えました。この方、綺麗な声ですよね。。アルバムが出るたびに聴いているわけではないですし、持っているのは2001年のCD『アヴェ・マリア〜サラ・ブライトマン・クラシックス〜』と、2004年のDVD『ハレム・ワールド・ツアー』だけです。でも圧倒的にいい声、に包まれていたくて、『アヴェ・マリア・・・』のCDを流していることが多いです。。

今日はクリスマスのケーキを写真で眺めていたら、なんと本物ではなく、フエルト製!だというのでビックリ(^^;)。フエルトケーキ作家さんの作品だそうです。かわいい!!!すごく器用でいらっしゃいますね〜(^^)
ここのケーキ屋さんが書かれているように、ここまで実物ソックリに作れるなんて「神」ですよ。。ケーキ屋さんの文章もかなり面白かったです(笑)。

当店のセール期間中も、ギフトの場合はカート内のメッセージ欄にてお知らせくださいませ。よろしくお願いいたします。(^^)
2008年12月05日
急に気温が下がり、土曜日はさらに下がるそうです。東京の風がとても強かった、というニュースが流れていましたね。。お気をつけくださいね。(^^)

今日はホンダがF1参戦をやめる、というニュースで、少なからずショックを受けてしまいました。無責任な感想には違いなのですが、残念ですね〜(>_<)。アメリカで行われた車のショーで新車の発表をしないメーカーがあった、と聞いたときにも、これまたものすごく無責任ながら(^^;)、残念でなりませんでした。
ワクワク感が減ることが、車が売れない以上にマイナスのイメージになることまで考えてほしい、、と寂しく思いました。。まあ、ワタクシは部外者です。。すみません(T_T)。

今日はニュージーランドでお菓子作りされている方のケーキを見せてもらったり、なかなか行きにくいプラハの街を見せてもらいました。
ブラウニーが美味しそう。クリスマスケーキの上にいるサンタさんとは目が合います(^^;)。。
プラハはカフカの作業場だったところやゴシック建築など、くわしく載せておられて、歩いているように街並を見たのは初めてです。東欧に残る中世の街はいいですね。

週末なのでもうひとつ旅気分のところを。。石油王の夢から生まれたオマーンの香水だそうです。イエス誕生の贈り物に捧げられたとされるフランキンセンス(乳香)が使われているそうです。

商品アップしました。わかりにくい点がございましたらどうぞおたずねください。ヴィクトリアンシルバーブローチは小さなお品です。デザインによって、写真の印象と実際の大きさが違う場合がございますので、サイズ表記のご確認をお願いいたします。(^^)
2008年12月04日
雲でした。こういう雲は、高い空に氷の粒でできているそうですね。(^^)

還暦のジュリーが東京ドームのライブで80曲!も歌って6時間半以上!!!になったというニュース、3日間くらいヤフーのヘッドラインに残してほしいかも(笑)。
やった〜ジュリー!Y(^^)Y、と思ったあとYouTubeで『危険なふたり』を検索してしまいまして、流れに乗ってしまった私です(^^;)。そんなに歌いきったエネルギー、ショッキングなくらいですね。。

いい声と、歌のうまさを持った歌手って、こう言っては何ですが実際少ないですし、若い頃のジュリーほどの華麗さを持つアイドルは、とうとうひとりも出てきませんでした。派手にメイクをしなくても華やかで、パナマ帽があんなに似合ったのもジュリーの個性でしょう。
ジュリーの華麗な衣装には仕掛人がおられました。アートディレクターやイラストレーター、衣装デザイナーなどをされる早川タケジさん。ジュリーが表紙の、作品集『Paradis,Paradis』を出版されましたが内容は他のアーティストの衣装も載っていますが圧巻、ジュリー著書の『我が名は、ジュリー』とともに、今は桁違いのお値段で出回っています。当然といえば当然なのかもしれません。。(笑)

ジュリーはたまに、『危険なふたり』の「としうえのひと・・・」と歌ったあとに「う、つ、く、し〜すぎ〜る〜」ではなく、女優さんの名前を歌っておどけていたことがありました。私には李香蘭と聴こえていましたが、みなさんはどう聴こえておられたでしょうね。。(^^;)

ディーラーの商品を見ているとき、誰々のイメージだとか、似合いそうだとか、具体的に人を思い起こすことがあります。ジュリーもやはりイメージが強いせいで、華やかな姿が浮かぶことがあります。こういうアクセサリーは女性だけのものだと私自身があまり思っていないのも、そんな潜在意識(?)があるからかもしれません。。実際、ステージでつけるから、とおっしゃるお客様もいらっしゃいます。

ということで、華麗なものもまた発掘します。(^^)
2008年12月03日
紅くなりつづけています。今年は例年よりも鮮やかな色、紅葉の名所全体がそのようですね。気温は高いです。最高気温が17度って。。(^^;)

ヴェネチアの街が水没するのはよくあることですが、1メートル58センチの水位になった、というニュースを見てビックリしました。ほとんど身長、です。。(^^;)
その日のイタリアは大荒れだったそうで、南のほうでは木が倒れたり、ローマでは直径15センチのヒョウが降ったそうです(>_<)。。

ヴェネチアのサンマルコ広場はハトがいっぱいいて、カフェでのんびりできたり、ゴンドラ見ながらぼんやりできて、リアルト橋の革のお店でバッグを探したり、迷路のような小径に道具屋さんがあったり、仮面(^^;)のお店を発見しておそるおそる入ってみたり(笑)、観光でいくと楽しいし、美しいところです。。
フェリーに乗ってムラーノ島に行けば、ヴェネチアングラスの工房やお店がありますし、職人さんの手仕事を見るのが好きだと、行きたいところがいっぱいです。
私は訪れたときに、真っ赤なワイングラスとフルートグラス、グリーンのデカンタまで買ってしまい(^^;)、日本に送ってもらいました。グラスの底が厚いものはなかなか割れないんですよ、ということを証明するために、お店の方が椅子の背もたれのところにガンガンとグラスの底を打ち付けて(笑)、見せておられた姿をよく覚えています。

春か秋がヴェネチア観光にはいい、といわれるのは、水没の心配も理由のひとつなのでしょう。
でも感心するのは、観光の季節にはまた美しい街に戻っているということですね。。(^^)
2008年12月02日
晴れていました。今年は珍しいくらい山が紅くなったような気がします。鮮やかというか。。見頃を終える紅葉の名所が北の方から多くなっていきます。南の方ならまだ、落ちないところもあるでしょう。。(^^)

12月にはいりましたが、雪とは無縁です。ずいぶん前なら、11月末が暖かく感じても12月の1日には雪が降って、暦って不思議だなあと思うようなことが何度かありました。この週末の京都南部の予報がやっと最低0度になっています。それでも1週間も遅いですね。。

とはいえ気温が下がってきたせいか、濃厚な、あま〜いチョコレートケーキを食べたいなあと思うことが多くなりました。でも仕事をしているうちにその思いもどこかにいって、単にチョコレートをつまんで終わっています(^^;)。たまには買ってこよう、と思っているところです。。

ホテルのスイーツビュッフェは目の保養にもなるようです。今日はグランドハイアット東京「フレンチキッチン ブラッセリー アンド バー」の夜のビュッフェを写真で拝見。。画面を下の方にスクロールしていくと全体の様子などを載せておられます。これがまた、カラフルで美味しそう。。(>_<)いいなあ。。
はじめは、可愛いマロンパイを載せておられるなあ、、、と思っていたのですが、スイーツビュッフェに到達するまでに、同じお店でチーズフォンデュをだしてもらった時の様子がありました。チーズの中に浸すのではなく、チーズの溶けた部分を目の前で落としてお皿に盛りつけてもらえるなんて、これはうれしい演出(?!)に違いありません。。こういうのに弱いですよ、私は(^^;)。
そしてもうひとつ、スイーツビュッフェに到達するまでに、美味しそうなラーメンまで。。(笑)

とりあえずは、ケーキを買いに行くのが楽しみです。(^^)
2008年12月01日
細かくちぎれて大移動していました。寒いですが爽やかでした。
せっかくの映画の日、映画にいきたい気持ちはやまやまですが、今日ばかりは映画館が混みそうな予感。時間を見つけて突然飛び出していくのが、いつもの私のスタイルです。。(^^;)

週に一度の女性1000円デーに時間があくとは限らないので、人をお誘いすることを考えることもせずに出かけて行ったり、用事のついでの時には映画館(シネマコンプレックス)に入ってから何を観るか考えて(笑)、ピンと来ないでそのまま出てくることもあります(^^;)。
今日見たアンケート結果では、ひとりで映画に行く方も4割、となっていました。こういった調査、参考にはなりますね。。
中には、誰かと映画に行くと、せっかく会ってるのに上映中に無言になるのが嫌だ、という方もおられます。それもわかる気もしますし、一緒に観たからあとで話が盛り上がる、ということもあるでしょう。
私は何度もここに書いてしまっていますが、アンジェリーナ・ジョリーが大好きですので、彼女のものすごいアクションを観た直後にはさすがに、思い切り!、そしてやや興奮気味に(^^;)、誰かに話したい感じにはなりますねー。。
でもひとりで行くと、大きなサイズのポップコーンを買う躊躇がないので(笑)、まあいいか、と結局思って終わり、です(^^;)。

大画面と音の迫力は結局映画館が最高なので、たまにはこれからも行くでしょうね。。テレビのほうが見やすい場合も確かにあります。私はWOWOWの契約をしていません。そんなことをしたら、ずっとかじりつきそうで。。

ガマン、ガマンなのです。。(^^;)
2008年11月30日
ありますね。元気な雲、風も心地よかったです。
この週末はまだ紅葉があったので楽しめたようですね。

今日は秋篠宮文仁親王のお誕生日で、意外なくらいカジュアルな感じもする会見記事を読んでいました。長い内容で、いろんなことを考えたわけですが、ある記憶がよみがえりました。
秋篠宮さまと同年生まれの私は、中学生のときにクラスメートの女子4人で、『礼宮(あやのみや)さまファンクラブ』を結成していたのです(^^;)。
会報も月1回発行していたんですよ〜。4部ですけど(笑)。
その情報源は土曜日の朝9時半から15分間放映されていた『皇室アルバム』、当時は高島屋の提供で、薔薇の包みの柄と皇室アルバムがドッキングした印象は、もう消すことのできない記憶です(^^)。今は時間も変わって資生堂の提供になっているそうですね。
とはいえ、土曜日は学校があるのでその時間に見ることはできませんでした。そして毎週礼宮さまの話題があるとも限りませんでした。
ですので話題がない時は、似顔絵だけの会報になってしまったことも。。(笑)
でも楽しかったですし、仲間とのいい思い出です。

今日は鳥にも詳しい宮さまのことを考えていたら、自然の中を旅しておられる方の絶景写真!に出会いました。
『ラグーナ(Laguna)69』というのをご存知でしょうか。ペルーの標高4500メートルのところにある湖です。ラグーナ69の写真は今までも見たことがありますが、こんなに美しい色は初めて見ました。写真をクリックして大きくすると、そこから連続で別の写真を見せてもらえます。

ラグーナというのはラテン語で、英語ではラグーン、珊瑚礁の海域をさす場合と、地形の変化で海の一部が土や砂に囲まれて湖になったところをさす場合があります。
海峡が残って外海とつながっていることが多いので、塩湖です。

それにしても、きれいですねー。。(^^)
2008年11月29日
だったようです。もう少し暖かいように思っていました。。

今日はオーブンでナッツを焼いてみました。先日のケーキ屋さんのブログに書かれていたプロのお仕事の「まね」です。ホントだ、いい香り(^^)。カシューナッツ・アーモンド・ピーナツ・くるみのミックスを見かけて買ってきたのです。慣れないものですから、焼けてくると、焦げないようにオーブンをジ〜ッと観察(笑)。ぱちぱち、と小さい音が。すぐだと熱いので少し冷まして、楽しみました。焦げるのをおそれて、適当なところで出してしまいましたが。。

何かを作る話が大好きなので、あれ以来パティシエさんのブログは面白そうだなあと思っています。で、またいろいろ見ていると、フランスのケーキ屋さんや雑貨屋さんのディスプレイを載せておられる方が。ピンクの使い方がうまい。。国によって色の感覚が違うことをこんなところに感じます。
並べられたケーキも美しいですが、クリスマスに近づけばいっそうゴージャスになっていくのかもしれませんね。。

でも今日最も驚いたのは、おとなのケーキの世界ではなく、子供のケーキの世界、と言えばいいでしょうか、日本のケーキ屋さんです。
バースディケーキにトラックがど〜んと乗っています(^^;)。新幹線がトンネルから出てきているところや、カブトムシまで、ケーキの上に乗せておられます。
ひそかに気に入ってしまいました。。(^^;)

店頭でのセールを始めます。この機会にヴィンテージがお初めての方にも興味をお持ちいただけましたら幸いです。コンディションの表記につきましてはこちらを参考になさってくださいね。(^^)
2008年11月28日
割れています。。このあと夕方に崩れて、それはきのうも同じだったのですが、傘なしではつらいような雨降りになりました。

アマゾンが『javari』というサイトをオープンしたというので、ちょっと見に行ってみました。シューズとバッグの通販です。秋にはいりかけた頃から迷っていたクラッチバッグが、ここにきてようやく、きまりました(^^)。はじめは革製のものをと思っていましたが、結局デザインが気にいったのはエナメルのもの。クラッチバッグはデザインの種類がホントに少ないので、素材とデザインの両方を満たすのはもう探せなさそうだ、と思いました。
とはいえ、とても気にいっています。

javariで注文しかけましたが、もしかして〜(^^;)、と思い、アマゾンを見てみると同じものがありました。ということで、アマゾンで注文して、本と一緒に届けてもらうことになります。。(笑)
バッグには必要なものと本が1冊でもはいり、気楽に抱えて出られれば、思い描いていた通りです。

で、必要なものの中にはスケジュール帳があるわけですが、クラッチバッグがきまったなりゆきで、手帳も決まってしまいました(^^;)。
このバッグにいれるには、軽くて薄くて1週間くらいは一目瞭然で小さすぎない、など(笑)、すべてかなえたものがいいなあと思い、クオバディスのバイプランニング(Bi-planning)になりました。薄いのは2週間見開きのせいですが、暗号文字を増やせば(笑)、なんとか書きたいことはおさまる予定、です(^^;)。

30日付けのご注文分より、クリスマスセールをおこないます。日付が変わりましたら、店頭価格からオフにさせていただきます。(^^)
2008年11月27日
このあと降りだしました。ぱらぱらしてきたと思ったら突然強くなったので、傘なしでは辛い状況に。。外で慌てた方はたくさんおられたかもしれませんね。

最近小鳥を見ない、とか、スズメがいない、という話を2、3日前にどこかで読んで、そういえばそうかも、、、と思っていました。庭先に飛んできて土をつついていても、人の目にはそこに何があるんだかまったくわからないあの感じ。かわいい仕草なのでエサになりそうなものを置いてみると素直についばみにくるのでいくらでも与えてしまった(^^;)、という最後の記憶はずいぶん前のことです。
ぼんやりとブログを拝見していたら、北イタリアにおられるオルガニストさんのお家のバルコニーが写っていました。そしてそこには、かわいい小鳥のお客様が!(^^)。しかも指先に乗ってきたそうです。ウ〜ン、うらやましいです。。

と、しばらく小鳥をみたあとで、オルガニストさんなのでどこかのパイプオルガンが載っているのではないかとそのままどんどん下のほうまで見て行くと、なんとパイプオルガンが3台も(!!!)ある大聖堂が写っていました。しかもフレスコ画がすごいっo(>_<)o
エレクトーンを昔習っていた私は、パイプオルガンが、音色の作り方が、そして特に足の鍵盤が(笑)、個人的には結構気になるのです。。
それはさておき(^^;)、最初から3台違うタイプのオルガンを作って、連弾もできるようにしてあるのだそうです。オルガニストの方も書いておられるように、パイプオルガンを選べる、なんてことはとても贅沢なことですね。

ここはミラノの北にあるモンツァ(←サーキット場があるので有名だそうです)の大聖堂で、中の様子を知らなければミラノから行かないかもしれないです。。というのもファサードがミラノの大聖堂に似ているせいもあり、大聖堂はミラノで見よう、と思ってしまうのがだいたいの展開(^^;)でしょう。

でもここには、世界最古の王冠のひとつ(?)、があるそうで、有料で見せてもらえますが撮影はできないようです。
王冠は十字架と花があしらわれた中に宝石がちりばめられた黄金片が蝶番でつながれ、内側に使われているのは、信じがたい話ですが、イエス・キリストが処刑された時の十字架に打たれた釘なのです(@_@)。
『ロンバルディアの鉄王冠』、というそうです。

驚きの連続です。。(^^;)
2008年11月26日
言っているような雲でした。平和な感じです。(^^)

11月26日は「いい風呂の日」だそうです。いろんな日がありますね。。
で、そういわれると、お風呂のことを考えてしまいます。
我が家のおフロはボディーシャンプーと石鹸を数種類ずつ置くようにしていて、肌の状態とか体調とか気分で、使う香りや成分を変えます。
ボディーシャンプーはジャスミンやローズ数種類、グレープフルーツ、グレープ、スパ仕様など他にもいろいろです。いくつかあると、なくなったからといって慌てることもなく、選べる自由も増えるので、そうしています。少しずつなくなっていくので、ひとつなくなると他のを使いながら、ドラッグストアでまた使ったことのないものを選んで補充する、という感じです。石鹸は普通のものと、肌トラブルに見舞われたときのためのローズマリー石鹸。そしてグレープの香りの石鹸。
それが残念なことに、グレープの香りの石鹸がいつものお店の棚からなくなっていて、ちょっとしたショックを受けました(T_T)。ロジェ&ガレというメーカーのもので、ものすごく気に入っています。バニラの香りなど人気のものは、いつも行けば並んでいます。確かにグレープは珍しかったのかもしれませんが、廃番になっていませんように、、と強く念じているところです(^^;)。今は時間がないのでネットでさえ探しにいけませんが、なんとか見つけられれば、と思っています。
すっきり洗ったあとに香るグレープは何ともいえない良い香りなのです。。大事なものがなくなると焦りますね。まったく。。(>_<)

商品アップしました。今回はまたリアスタンを数点、色のビビッドなものはヨーロッパで人気で、今回はスタンディングキャットとフォックスがそういった色です。ルースター(ニワトリ)は今回やっと入手できました。赤がアクセントのスリーピングキャットはおとなしい感じです。
ゴールドのネックレスは胸元が綺麗に映るタイプのもの、トップ付きのロングネックレス2点は渋め、ピンクの石の2点は発色が綺麗です。あとはディズニーのブレスレット、こちらはお好みにもよるかと思います。(^^)
2008年11月25日
陽がさして、良いお天気でした。ひさびさに気温が上がったようで、暖かかったです。(^^)

急に寒くなってしまったせいで、このところコートが必需品でした。私はニットだけの格好で歩きたいほうで、ざっくりニット姿で歩いておられる方を見るのが好きなのですが、この1週間は寒すぎてみなさんコート姿。
デザインの変わったニットが人気のようですが、世界共通のようですね。VOGUEのサイトに街角スナップがあって、11月の指名アイテムはニットなので、よく見ています。ミラノパリ、こういうバランスで着てみたい!と思わせるセンスです。

そんな中、エル・オンラインのパリスナップのページに、見た瞬間からとても気になるスタイルの方が載っておられました。フランス版『マリクレール』のスタイリストをされているそうで、気合い充分、です。
がんばりすぎてカッコ悪さが見えると痛い、というのが私の持論ですが、ここまでいくとパーフェクトでカッコいい!ですね。崩して着る方が多い中、迫力が違って(笑)、圧倒されます。
良い意味でプライドが漂っていて、フランス人らしくないでしょうか。。おしゃれだな〜と心底思いました。
この写真がアップされたときからここに書こうとしていましたが、ミステリーな話題などなどにふりまわされてしまいまして(^^;)、何日もたってしまいました。

書けてすっきりしました。。(^^)
2008年11月24日
連休の最後は予報通り、でした。山にはもやがかかり、雨雲のあいだに明るい部分が少し。でも時間とともに空全体が明るくなってきて、暗い雲が流れていったようです。(^^)

きのうは007の映画の話を書いた後で、また007のサイトに行ってしまって(^^;)、映画のメイキングの動画を見ていました。ものすごく低い位置に飛行機をとばすとか、ちょっと間違えば全く使えないようなギリギリをやってのける技術とか、そんな話が面白くて興味津々で見ていた、というわけです。
大聖堂の屋根を突き破って落ちて行かれたり、ビックリするようなシーンも多そうです。撮影後、主演の方が筋肉を痛めてギブス生活をしておられるとか、そんな話も映画のサイトには載っていました。

で、ミステリアスなものってあとを引くのかも(^^)、と考えていたときに、日常のミステリアスな話を目にしました。
こちらはドイツでお住まいの方のブログです。パラソルがなくなったお話。状況説明されてしまうと、つい、推理にはいってしまいます(^^;)。
ミステリアスな話に出会うことなどほとんどないのに、このタイミングって。(笑)
ミステリアスなことを考えていると、寄られてくるのでしょうか。。(^^;)

最近の商品写真に関してですが、撮影のときに少し明るくしています。もしもブラウザの関係などで光りすぎているとか、そういったことがございましたらおたずねください。(^^)
2008年11月23日
よく晴れました。観光名所ほどではないですが山も色づいて、景色がいいです。(^^)

マイケルジャクソンがイスラム教に改宗して「Mikaeel(ミーカーイール)」という名前になったそうで、それをネットの記事で読んで、歌はどうなったのかなあと思うばかり。私は一瞬勘違いして、映画のサイトに反射的にアクセス、そして、俳優じゃなかったな(^^;)、ということに気がつきました(笑)。

せっかく映画のサイトに行ったので、この間から気になりながら書いていなかったのが、007の最新作『慰めの報酬』です。
六本木ヒルズで25日にジャパンプレミアがあるそうで、ゲストに主演のダニエル・クレイグ、オルガ・キュリレンコ(ウクライナ出身のボンドガール)、マーク・フォースター監督、という告知を見たのですが。。

すでに外国では公開されていますが、今回の007はイギリス公開週末の歴代記録を塗り替えたそうです。ハリーポッターを超えてしまった、とか。
今までのボンド映画の中でもパナマ、メキシコ、チリ、イタリア・シエナ、ローマの地下道に貯水槽(笑)、など国際ロケが最も多いのだそうです。
監督はもともとアクション大作を撮っていた方ではなく、ピーター・パンの作者の半生を描いた『ネバーランド』などを手がけてこられました。人物像を掘り下げたそうなので、そこが今までの007とまた違うのかもしれません。そんなにヒットになるなんて、きっと何かがあるはず、と邪推しています(^^)。

ボンドの衣装はグッチのデザイナーのトム・フォード、ミステリーを感じるデザインを評価されての抜擢だそうです。ボンドの象徴のタキシードは、60年代風のスリムなもので、イタリアンスタイルなのだとか。色はミッドナイトブルー!カッコ良さそうです。
そんなことを言われると、見たい見たい見た〜いo(>_<)o、です(笑)。
イギリスのお客さんには007に敬意を表して、タキシード着用の方もいらっしゃるとか。。(^^;)

日本での公開は1月だそうです。ちょっと先の楽しみですね。。(^^)
2008年11月22日
わりに荒々しい感じの雲、お外は人でいっぱい!です。。(^^)

やはり紅葉の名所はどこも週末混んでいるようですね。月曜はお天気が崩れる、という予報もあり、なんとか土日に行って、、、ということでしょう。JR京都駅からだと東に向かうほうが名所に近いので、清水寺や東福寺、地下鉄の乗り継ぎで南禅寺のあたりとかをついオススメしてしまうわけですが、新聞によると清水寺にひきつづき東福寺の昼間も観光バスが次々に到着で、大変なことになっているようです(@_@)。

とにかく、開門待ちの方が多いそうですので、混雑はしかたなさそうです。お寺の周囲の道はそんなに広くはないですし、行ったからには休憩もして甘いものも食べたいし、並んででも待って、絶対ここのおだんごを、、、とか(笑)、そんなものでしょう(^^)。祇園の甘いもの屋さんも、くずきりとかパフェとか、紅葉がない時期でも晴れていたら混むので、座れる場所の確保は時間がかかるかもしれませんね。。銘菓でもバラ売りしているものがあったり、飴を小さな袋で売っていたりもしますので、そういうものをモグモグしながらの観光もいいものです。

いつでも行けると思っていかないうちに何年も行っていない、ということにたびたびおちいる私も、最近は2時間だけ、とかいう感じで、飛びだして行きます。L(^^)L

週末のゆっくり時間にはこちらのサイトなどいかがでしょう。アメリカの大自然で、ゆったりできます。(^^)
2008年11月21日
今日は0度とか、1度とかからは離れて、ぞくぞくする寒さはなくなりました。雨が少し。やんでから、降っていたことに気がつきました。そのあと傘なしで外出、コートは必要でした。(^^)

外にでてみると甘いものがとても食べたくなって、近くで細めのロールケーキを買ってきました。習慣で、ほうじ茶とコーヒーが続いているので、紅茶もたまにはいれないと葉っぱが古くなります。ここぞとばかり多めにポットにいれて、トレイに載せ、前に置いています。
少し歩いていけばケーキ屋さんは結構あって、作っておられるところが見えたりします。見るのが好きですので、じっと見ていたいくらいです。手際よく作っておられる様子もきれいなんですよね。。

で、ケーキを食べてしまい(^^;)、満足したあとで、ゆっくり紅茶を飲みながら、パティシエールさんのページを訪問していると、見たことのない作業が。。
ナッツ類の仕込み、だそうです。私はお菓子を滅多につくらないので、こういうことはあまりわかっていませんでした。天板にナッツをブワ〜ッと、いっぱい広げておられます。ここではアーモンドとくるみとカシューナッツ、だそうです。それを低温のオーブンでじっくり焼くのだそうです。するとナッツの弾ける音などもしてきて、カリッと香ばしくなるとか。

おお!(^^;)これはお料理やおつまみに応用できるかもしれませんね、おいしそう。香りがいいのは最高です(^^)。さすがパティシエールさん、仕事が違うと思いました。職人さんですものね。
これはぜひ!やりましょう。。(笑)

ところで当店のギフトに関してですが、郵送中の破損を防ぐため、お品もの自体は当店の袋に入れて梱包させていただき、それとは別に紺色のピローケース(枕型の紙製ケース)と同色の手提げ袋をおつけしております。ケースと手さげ袋は無料です。ピローケースは両端を折るだけで組み立てられる簡単なものですので、組み立てだけはお客様のほうでしていただきますよう、お願いしております。(^^)
«前のページ 1 ... | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | ... 59 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス