ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1179
«前のページ 1 ... | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | ... 59 次のページ»
2008年11月20日
けれど寒かったですね。雪が降ったところも多かったようですし、場所によっては1月下旬の空模様とか。きのうは12月下旬じゃなかったでしょうか。。急に下がってくるので大変、朝の冷気で風邪をひかないようにしなくては。。(^^;)

ボジョレーヌーヴォーが解禁になって、今年はおいしいという話もでています。私は半分くらい(?、本当にその程度なのか・・・(^^;))ミーハーですので(笑)、とりあえず評判は気になります。でも銘柄というよりは、今年は全体的にどうなのかなあ、という程度です。そのあとゆっくり考えているような感じでいながら、実は何かのなりゆきで購入してしまう、というパターンです。
まあでも、せっかくなら小皿料理かおつまみくらいは、と思います。サントリーのサイトにボジョレーヌーヴォーに合いそうな旬のレシピが載っていました。おいしそうですので、すぐに用意できそうなものだけで、似たようなもの(?)を作ろうと思っています(^^;)。

パリより日本のほうがボジョレーの解禁が早いというのは、パリにおられる日本の方には変な感じがするのだそうです。ちょっとした苛立ちのようですが、それはしかたない、そんなものでしょう。。(笑)

19日からシャンゼリゼ通りに綺麗なイルミネーションが点灯されています。並木道にシャンパングラスが並んでいるように見えます、、、と、それは私だけでしょうか(^^;)。
エッフェル塔はEU議長国就任記念で、夏から青いイルミネーションが点灯されているようです。目の前で見られたらすてきでしょうね。

解禁が日本より遅くても、怒らないでくださ〜いね(^^;)。
2008年11月20日
雲でした。きめが細かそう、やはり今日は寒くなりました。最高・最低気温が前日にくらべて5度も違いました。12月下旬並みだそうです。

夕刊に、清水寺の夜間拝観が大変な列になっている、という記事が載っていました。清水寺は他のお寺が通常なら4時くらいに閉門するのとは違って、もう少し遅くまで拝観できます。夜間のライトアップの時は早めに閉門して、1時間くらいあとに夜間拝観の開門をされます。ですが夕方の閉門からそのまま待っておられる方で門前の坂が長蛇の列(初日は200メートル、(^^;))で埋め尽くされた写真が載っていました。それはあぶな〜い、です(@_@)。
昨年も身動きできないくらいの混雑になったそうです。特にこの週末が多そうですよね。。
門が開いて人が動き出せば何とかなるようですが、門前の坂はあまり幅がないせいもあるでしょう。遅めの時間なら大丈夫だそうです。

紅葉情報によると永観堂や東福寺も見頃のようですね。
清水寺からバス1本で行ける東福寺は、通天橋から谷を見下ろす、あるいは谷から見上げる紅葉はまたきれいです。清水寺の大きな舞台からではありませんが、紅葉を見下ろせる点で、私の中では「ミニ清水寺」(^^;)の位置づけです。

そんな紅葉ですが、混雑の話はすぐに想像できて、ちょっと苦しい感じも正直言ってしますので(^^;)、いつものことですが、別世界を見てリフレッシュです。こちらはバンクーバーの朝、海一面に霧がかかった珍しい光景です。

商品をアップさせていただきました。ご不明な点はトップページ上部のお問い合わせフォームよりまたおたずねください。(^^)
2008年11月18日
いいお天気で気温が低いとおなかがすきます(^^)。19日は最低気温がぐ〜んと下がるというので、フリースひざかけを引っ張りだしてきました。3度ですって〜(T_T)。
出張から京都に戻ったとき、東京方面よりは空気がとても冷たくて、おお!全然違う(^^;)、と思いました。夜は特にかもしれません。。

今日はミッキーマウスの80歳のお誕生日(^^;)、だそうで、東京ディズニーリゾートでお誕生会があったのだそうです。お誕生日の1928年11月18日は何があったのでしょうね。。

ディズニーオフィシャルホームページに行くと、サイトの真ん中にスクリーンがあり、ミッキーマウス登場第1作『プレーン・クレイジー』が観られます。スクリーン横のプレイリストから選べばすぐに始まりますが、最初のCMから見ていても次に流れ始めます。
まっすぐ飛ばない飛行機に振り回される話ですが、これが結構楽しめました。

昔のフイルムですが、飛行機が壊れながら、そしてあちこちに当たりながら(笑)空に上がっていくところと、墜落してくるところは意外に臨場感ありました。子供のように近寄って観ていたせいでしょうか(^^;)。小さなスクリーンなのに、ウ〜ン、面白かったです。

笑うと一日気分いいです。。(^^)
2008年11月18日
戻りました。
m(_ _)m

今日は写真なし、です。スミマセン。。(^^;)

出張先は新横浜方面、乗り換えで電車の方向を間違えて乗り、さらにそのままうたた寝(T_T)、方向音痴を炸裂させてしまった1日でした(笑)。京都の碁盤の目の中で迷わなくなったのも30代でしたから、まあしかたないでしょう(^^;)。

疲れて戻ってきたので、朝の風景写真を見よう、と開けてみたらベルギーの朝市が載っていました。
パースニップという、白いニンジンのような野菜があるそうです。なのに赤いニンジンと比べると味は強いとか。形が似ているだけなのかも。日本とは土も違うので、どちらかといえば日本のほうが色の濃い野菜が少ない印象です。皮が黒っぽいオレンジとか、ないですものね。。むしろ日本にも白いニンジンのような根菜があってもおかしくなさそうです。実はあっても出回っていないだけ(?、笑)、でしょうか。。

野菜料理で疲れをとります。。(^^;)
2008年11月15日
大きな雲も。アンコウ(笑)とか、まるで魚のような形で、ふんわりゆっくり流れていました。(^^)

今日はテニス全日本選手権をNHKで放映するというので、クルム伊達公子選手の決勝戦を最初から観ていました。絶好調でしたねー。野外の試合はお天気によっても気分や集中力が変わりやすいですが、凄かったです。「調子がいい」と、ご自身も始めからおっしゃっていたように、思うままのコースにのびのびとボールを打って、爽快なくらいに相手を振り回し、戻ってきた甘い球を即きめる!(^^;)、というスタイルで最後までいかれました。最短時間でもっていかれたのは理想的なプレイで、圧巻です。
ブランクがあんなにあったのに優勝できた、というのはたしかに驚きです。でも1度テニスを知って、緊張感を心地よく感じると忘れられなくなり、その感覚は一生覚えているのだろうと思います。
伊達選手は「16年ぶりに優勝して、他の選手はおもしろくないと思う」とおっしゃっていましたが、強い選手にはどんどん出てもらったほうが波乱もあるし、観ているほうも刺激になりますね。

私も久しぶりに打ちたくなりましたが、ここから近いのは御所のコートでしょうか。壁で打って、許してもらえるところがあればぜひ、、、(^^;)。

今回の商品アップはデッドストックや、コレクターアイテム、優雅なデザインのものなどなど、です。デザインにより、写真の印象と実際の大きさが違うものもあるかもしれませんので、サイズの確認はお願いいたします。

17日の月曜は終日出張いたします。お買い物は通常通りしていただけます。管理人からの受注確認メールとお問い合わせのお返事、ご入金確認の連絡は18日になる場合がございますので、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

2008年11月14日
輪郭がボンヤリしているのを見ていたら、なごむ感じです。のどかですねー。あまり風がなかったのか、雲は形をなすこともなく、見ているうちに少し眠気が。。(^^;)

今日は検品とクリーニングをしているうちに一日終わってしまった感じでした。今回初めてのディーラーさんですが、この方、梱包が丁寧です。大体のディーラーさんは丁寧なのですが、それでもそこにちょっとした違いがあって、中を開ける前に商品の質に安心できそうに感じることがあります。これは、保管の方法が違うのだろうと思うのです。実際の商品も良かったので、これならまたお願いしよう、と思いました。(^^)

今夜は夕食直後にお酒をいただきました。だいたい深夜にいただくのですが。。で、何をつまみたいかなあと考えると、ちょっとでいいのでイタリアン風味の魚介類かなあ、、、と思いました。サーモンがあったのでカルパッチョをつくることに。すりおろしたニンニクをお皿に塗って(←私のことなので適当です、笑)、切り身を並べ、塩コショウ、オイル、バジルをふりかけただけでできあがり、です(^^;)。

そんな適当なメニューでやり過ごす私は、料理ブログを書いておられる方をいつも尊敬するばかりです。サーモンも確かに美味しかったですが、この方のカルパッチョは見るからにおいしそうです。茹でたタコもいいですよねー。大きなものは入手できませんが。。

さっそくお楽しみメニューに加えます。。(^^)
2008年11月13日
周辺のお寺の紅葉をちょっと。。(笑)
お天気は快晴、雲もなく、昨日よりさらに赤みを増した山をズームで撮っていましたが、見下ろすとこれが見えました。(^^)

このあいだから来年のスケジュールをそろそろ、と思いながら見に行けずにいました。ここ数日いろいろなサイトで来年のスケジュール帳の紹介をしておられます。一応読んでいましたが、ロフトに寄って見始めると、限りなく目移りするばかり(^^;)。携帯する小さなものと、デスクに立てかける大きなもの、探すのは2種類です。大きなものは、今年は50年代スヌーピー、面白かったので来年もあればと思っていましたが、まったく同じ大きさのものはありませんでした。残念。縮小したようなものはありました。

和みムード満点だったのであればいいなあ、くらいだったのですが、ないなら書きやすそうなものを、、、とパラパラめくっていました。ふと見ると、すごく感じのいい表紙のものが目にはいりました。えっと、この先お店へのリンクが続きますが、アフィリエイトではないので(^^;)、安心してご覧になってくださいね(笑)。

ハイタイド社からでている『アードラー(ADLER)』、何ときれいな表紙でしょう!(^^)。なめらかで、ツヤツヤです。このシリーズの赤に気持ちを打ち抜かれ、中もわかりやすくて即決!とよく見たら、店頭の赤はサンプル以外になく、店員さんにストックを出してもらいました。もしも赤がなくても、4色ともいい感じでした。なんとなくですが、他の手帳の赤表紙も減っているような。。赤人気のようです。
時間管理よりも、しなければならないことを書くのはタスク管理というそうですね。時間軸がなくてホッとする思いもあります。1冊選ぶだけで今回は充分エキサイティングだったので(^^;)、小さなスケジュール帳は次回です。。

ところでこのハイタイドのオンラインショップ、デザインが楽しいものを置いておられて、私はまたまた釘付けです。特に面白かったのは『NUOP Qマンクリップ』、「バンザ〜イ」あるいは「がんばれ〜」と言っている人の形でしょうか。。(笑)

お仕事の励みになりそうですね。買っちゃおうかなあ。(^^)
2008年11月12日
山のふもとは木々が色づき始め、南東を向いて撮っています。さらに南の方には清水寺があります。13日から夜のライトアップが始まるそうで、仁王門や三重の塔、清水の舞台が照らされた様子を今夜のうちにニュースで見ました。ここの境内はたしか13万平方メートルで何もかも大きいので、ライトアップは毎年のこととはいえ大変なはずです。。
この周辺でライトアップがきれいなところといえば高台寺、ここは10月からライトアップは始まっています。紅葉のほかに傘亭・時雨亭などのお茶室の横を通って、圧巻なのはそのルートに竹林があって、そこの階段を降りて行く時でしょうか。。高く上を見上げると、うわ〜っと思います。。(^^)

お客様と、外国の市場で何か食べたいときはどうするか、という話になりました。外食とはまた違って面白いですよね。テイクアウトしてすぐ楽しめるようならもうその場所で、特に熱いものならそこで、が美味しいですね。あるいはいただく場所がなさそうなら、ホテルに持ち帰って広げるでしょうか。そのへんは、日本でも一緒です。
魚は場所によって種類が違って調理法も違うので、魚を焼いておられると、私は好奇心でどんどんどんどん近寄っていきます。。(^^;)

今日はパリで暮らしておられる方のブログを見つけました。今オランダあたりをまわっておられて、その様子を書いておられます。日本ではまだ品薄でしょうか、バターの売り場を写しておられたり、魚の調理の様子、コロッケの自動販売機(!?、笑)、蚤の市の様子なども。。(11月6日や9日の日記)
オランダはよく知らないので、興味津々です。

魚と調味料の棚を見て思い出しましたが、アンチョビペーストを茹でたブロッコリーにつけると美味しくないですか。。(^^)
2008年11月11日
空全体を覆っていました。回復してくるというのなら、まあいいか、と遠方の山を撮りました。もやがかかるとこの山、たまに見えなくなります。。

今日はベルギーの駅の写真を眺めていました。アントワープです。『フランダースの犬』にでてくるノートルダム大聖堂のあるところですが、このアントワープの駅、すごくきれいで、電車を降りると思わずカメラを向けてしまうのも仕方がない、そんなつくりです。載せておられる写真はエントランス付近ですが、全体もとても美しいと思います。

で、かれこれ10数年前の話ですが、友人と私はブリュッセルからブリュージュに行こうとしていて、途中でアントワープに停車したのです。駅を見た友人は「写真を撮ってくる!」と言って、ホームに降りていきました。しばらく停車してから、電車は動きだしました。私たちが乗っていたのは真ん中あたりの車両で、さて友人はいい写真を撮れただろうか、と席で待っていました。ところが次の駅になっても友人は戻ってきませんでした(T_T)。

これは乗り損ねたのでは、、、といろいろな心配が頭の中をかけめぐりました。友人は単に乗り損ねただけだと思われたので(笑)、まずは、友人といつ会えるかなあと思いました。そしてここにある大型スーツケース2つとショルダーバッグ3つ(!)を私がひとりで持って降りないといけないということだな〜(^^;)、と思いました。見ると乗降口は狭く、頭の中では両手にスーツケース、ショルダー3つを斜めがけ、という悲惨な姿を想像していましたが、それさえもできそうになく、どうすれば、、、と思っているうちにブリュージュに到着しました。
まずスーツケース1つとショルダー3つで、乗降口に挟まってしまいました(^^;)。
その状態を後ろで本を読んでおられた男性が見ていて、笑いながら助けてくださったのです。スーツケースもホームまで持って降りてくださいました。「ダメダヨ〜(^^)」という意味のジェスチャーを残し、席に戻って行かれました(笑)。
笑われても助かったなら良かったことにしなければ(-_-;)、と思いながら、次の電車はいつ来るのだろう、とホームで待つことにしました。よくくるローカル電車だったようで、15分後には笑って降りてきた友人。。(^^;)

なんでも電車が走り出したとき、ホームから私に手を振っていたそうです。
どう言って責めようか、と思っていましたがなんとなく、もういいかー、と思ってしまい、いい写真撮れた?、と天使のような声をかけてしまった私です。。

美しくて痛い、思い出の駅です。。(^^;)
2008年11月10日
でてきました。ようやく紅葉しかかってきたようです。大文字山は真っ赤にはなりませんので、紅葉を見に行くときの目安にしています。
朝起きるときに寒さを感じるようになりました。インフルエンザで学級閉鎖になるところがでてきているそうで、例年12月なのに今年は早いとか。

夜中は何度だったのでしょう(^^)、と思ってヤフーの天気情報を見に行って、サイトのすみっこに『風邪ひき指数』というのを見つけました。そこにはコンタックのキャラクターが。。(笑)
そして『鍋物指数』『肌荒れ指数』も。面白いのは鍋物指数で、京都南部のちゃんこ鍋だけでなく、他の県では芋煮とか、しゃぶしゃぶとか、いろんなコメントが載っていました。まあこれはこれで、結構楽しいです。。(^^;)

あと、小さなヒーターの熱風を足もとにあてているので、乾燥も気になり出しました。私は固形石鹸もよく使います。最近はボディシャンプーのほかに固形石鹸が人気だそうです。それで思い出したのが、またまた全然違う話ですが(笑)、ディーラーさんが石鹸を送ってこられたことがあったなあということです。

古いアクセサリーをこちらに送ってくださるときに、ストロベリーの香りでキャラクター型の薄い石鹸がはいっていたのです。「私はスモーカーだから〜(^^)」ということでした。タバコの匂いがついているかもしれないからと、気を遣ってくださるのです。他にも、不織布のチップに甘い香水をつけて同封してあったり、たまにそういったことがあります。
かと思えば、そういうこととは関係なく、「あなたはクラフトをしますか〜(^^)」という文面とともに、古いアクセサリーのパーツを小袋にまとめてくださったり、ある時は小袋の中身がキャンディーやガムだったり、いろんなことがあります。

日本で、たとえば相手に会わないやりとりというと、オークションなどがあると思いますが、たぶんオークションの相手に突然キャンディーを送ったりしないと思うのです。それは相手がそういうものを欲しくないかもしれないから、と思うからでしょう。
向こうの方は、気持ちをおくるほうが先なのかも、、、とよく思う今日このごろです。

ミニサプライズっていいですね。。(^^)
2008年11月09日
京都は最高気温13度、最低10度、朝からあまり変わらない気温のまま、1日終わったような感じです。

今日は『Garbo(ガルボ)』の記事を読んでいたら、フランスのサンジェルマン・デ・プレに本格的な日本茶とお菓子が楽しめるお店がオープンしたと書いてありました。

フランスはコーヒー文化なので、お茶のおいしいものが見つけにくい、という話は前々からあります。海の向こうのイギリスは紅茶文化ですが、フランスにはまだ少なく、日本茶にいたっては健康食品で、高価です。
意外ですが、向こうではトワイニングから煎茶のティーバッグがでています。日本では発売されていないと思うのですが。。

お店はサントリー美術館を設計した隈研吾氏のデザインで、地下にはお茶室もあり、「用の美」という言葉がうかぶような雰囲気です。
静かな空間で、急須で出されるお茶とお菓子がセットされた様子は、有名スイーツ店がある界隈でも新しく映るかもしれませんね。。

外国の方は日本のお茶を神秘的に思われていることが多いように感じます。たまに聞かれて紹介する機会があると、神秘的な方向にばかり流れそうになり、日本茶を越え、つい中国茶まで紹介してしまう(笑)、ということに何度もなっています(^^;)。

次回たずねられたら、急須とセットでお見せすることにします。。(^^)
2008年11月09日
夕方雨にあいました。傘は開くほどでもなかったので、頭にポツリポツリと雨を受けながら、ドラッグストアへ。

パソコンの前にいるとドライアイになりかけるので、目薬は必需品です。なくなりかけるギリギリまでねばっていましたが(^^;)、ついに出にくくなってしまったので見にいきました。
目薬っていろいろありますが、ドライアイをふくめて目の病気の予防にさすものと、何か症状が出てしまってからそれを治すものがある、と素人判断ですが思っています。ただのドライアイなのに強いものをさして、例えばコンタクトレンズが曇りがちになる(←前に一度あったので・・)とか、そんなことになると面倒だなあと思っています。
箱の裏を見ますが、成分を見ただけではサッパリわからないです(^^;)。
でも効能のところが違うから、、、と迷っていると、どこからともなく、あるいはしばらく私が気づいてなかっただけなのかも知れませんが、3方向から3人の店員さんが、等間隔くらいでじわりじわりと寄ってきておられるのです(笑)。こちらから話しかけないと声をかけてはいけないということはないはずなのに、そしてこんなに迷っているのに、等間隔で囲まれているだけで最後まで声をかけられませんでした(>_<)。

こんなに目の前で迷っていたら、さすがに声をかけるほうが親切なのでは、と思うのですが、どうでしょう(笑)。
そんなに囲まれるとこちらからも聞きにくくなって、結局自分のカンで選んでしまいました。

3人は多すぎました。。言えないですけれど。(^^;)
2008年11月07日
道のように長くて、乗って歩いてみたいような。。(笑)
立冬でした。週末は急に気温が下がる、という予報もありながら、那覇は30度だった?!とか。。(^^;)

秋の京都めぐりは紅葉にはまだ早いのですが、お寺によってはライトアップが始まっています。市内の方も夜の気楽なお散歩にみえるようです。そういったことはどこの方にもわかりやすいお散歩ですが、観光地とはいえないところに、珍しい場所があるのも、ディープな(?)京都ならではなのかもしれません。

そういうB面の京都にふさわしいかもしれないな、と思うのが、左京区の北白川にある本屋さんで、『ガケ書房』といいます。ウーマンエキサイトの『女子の本棚』のコーナーでとりあげられていました。お写真のとおり、お店の外壁はガケで、車の後ろ半分がガケに埋まっているのです(笑)。ここができたとき、ホントに?(^^;)、と思って確かめに行ってしまいました。
普通の本屋さんではないので、品揃えはカルチャー発信的で、写真集や読み物もよく選んであります。CDなどもあり、昔見つけられなかったものが見つかったり、などということもあります。
写真ではお店の前で小さなオープンカフェをしておられます。イベントなどもよく企画されるようです。
この車はずっと埋まったままで、北白川通りをたまたま車で走られたかたは笑ってビックリされることでしょう。。(^^;)

久々に商品をアップさせていただきました。今回はリアスタン中心です。ディーラーに、特にパリやロンドンで人気のものを、とリクエストしていました。そのなかからいくつか選んだものです。またご質問などございましたら、どうぞお尋ねくださいね。(^^)
2008年11月06日
大きくなっていました。モコモコというより、ポコポコした感じです。。(^^)

今日のものすごくショックなできごとは、『ジュラシックパーク』の原作者、マイケル・クラントン氏が亡くなられたことです。え〜っ(@_@)、と思って『ハリウッドチャンネル』の記事を読んでいたら、スピルバーグ監督が「マイケルの才能は『ジュラシック・パーク』に出てくる恐竜を凌ぐほど大きなものだった。彼に代わる才能溢れる人物に出会うことは恐らくできないだろう」とおっしゃっていたことが書かれていました。もう、その通り!o(T_T)oで、とっても残念です。。

描き出される世界に、楽しいワクワク感もありましたが、いつパニックになるかわからない、いつなってもおかしくない、あの緊張感にぐぐ〜っと引っぱられたまま最後まで見てしまうようなマイナスのワクワク感(?、(^^;))も魅力でした。大胆なのに繊細で、もともとお医者さんだったので書ける話もたくさんあったのだろうと思いますが、それにしてもスケールの広げ方が、観るほうのツボをついていました。(笑)
別にパニック映画が好きなわけではないのに、あれは何なのでしょうね。。

本屋さんに通い出した学生の頃から、SFやミステリーで平積みされていた本の記憶はいろいろですが、すぐに名前がでるのは数冊しかありません。それは目立っていたからです。レイモンド・チャンドラーの『長いお別れ』と『ロンググッドバイ』、ロビン・クックの『コーマ』、そしてマイケル・クライトンの『スフィア』でした。『コーマ』と『スフィア』は表紙をよく見れば、めまいと球体の意味だというのはわかるのですが、1度見たら忘れないタイトルで、タイトルだけに捕われるような感覚もあったように思います。

本屋さんにもまた寄ってみます。。(^^)
2008年11月05日
ベランダに出たとき形になっていた雲はこれぐらいでした。あとは薄くて、撮っても撮ってもボンヤリ、でした。。

以前日記で生キャラメルを買おうとしたら売り切れだった、という話を書いたのですが、そのあと1日3回チャンスがありますよ〜、と、ある方から教えていただきました。そうだったのですね〜(^^)。お届け日の表が全部×印なのを見て、朝からの販売でもう売り切れちゃった(>_<)、と思っていました。
そのあともたまに思い出してサイトを見ても、発売の時間をめがけて行かないとだめなんだなあと思うばかり。。
そんなキャラメルブーム中、栗のキャラメルやあずきのキャラメルなどを買物に寄った先で目にするようになり、試す日々です(笑)。

ついでに売れているスイーツのランキングを見ると、ザッハトルテが顔を出しかけていました。そろそろ洋酒の香るチョコレートケーキが食べたくなるような季節、私も大好きです。

ザッハトルテはウィーンのホテルザッハーで出たのが最初、なのではなく、料理人のザッハ(Sacher)が政治家からの依頼で作ったケーキが評判になったのが始まりです。順番からいくと、ザッハトルテで財をなしたので、ホテルが建ったのです(^^;)。
他のところでもザッハトルテを売り始めたので、「元祖(オリジナル)」の商標を「ザッハトルテ」につけるために、7年も裁判をして、今「オリジナル」をつけていいのはホテルザッハーのケーキだけになっています。

自分でいただいた時の写真が残念ながらないのですが、こんな感じです。ケーキには「SACHER」の文字があります。

例によって、またいただきたくなってきました。。(^^;)
2008年11月04日
でした。すっきりとした天候、空気が澄んでいました。

今日はテレビがつけっぱなしになっていました。朝、小室さん逮捕のニュースを見てびっくり。信じられないような話です。どこまでが本当かなあ、と。残念は残念、ファンの方はもっと残念でしょう。テレビでも言っていたことですが、音楽の仕事をしている方への影響が大きすぎますね。
と、いろいろ聞きながらもなぜかそれ以上は冷めてしまって、今のところ感想はないです。。(^^;)

あとは大統領選、こちらはもうパフォーマンスの嵐のようですね(笑)。ハリウッドの俳優さんに支援されるとステータスになるのだそうです。そんなものなのかもしれません。大統領選のパロディはもちろん、ブッシュ大統領やペイリンさんのそっくりさんがでてこられたり。。ここまではありがちですが、偶然メディアにでた一般の方が両候補の演説で取り上げられて時の人となり取材殺到、それをこなすためにマネージャーが3人もついているとか(^^;)。何がきっかけになるか、わからないものです(笑)。

最近はそんな中継でアメリカの都会ではない場所も映っています。それを見るたび、「エステートセールに行く時はトラックで行くのよ〜(^^)」と言うディーラーさんを思い出します。アメリカの田舎のほうの新聞では、町の人がケガをしたことが一面記事になったり、日本と中国の違いがわからない方がたくさんおられたりするのだそうです。

アメリカは見えないところも広そうです。。(^^)
2008年11月03日
上賀茂神社の園遊会のニュースでは晴れた空が映っていましたが、北のほうだからでしょうか、あまりこちらのほうは晴れた感じがしなかったような。。今日はお天気だったようですね、とメールでもいただいたのに、、、申し訳ありません(^^;)。

このところ数週間、ずっと昼も夜も、ディーラーとの連絡をしていますので、お天気の変化を感じにくい環境かもしれません。。ヨーロッパのほうはすでに寒くなって、紅葉ももう落ちている、という話はします。京都は色づき始めた木があるくらいでまだ緑なので「いいですね〜、見たいです〜(>_<)」をそんな話のたびに連発しています。。(笑)

曇りの時は強烈にカフェに行きたい気持ちが膨らんでくるのですが、カフェの多い京都でも行きつけというほどのお店がないので、ベランダで小さなテーブルセットを組み立てていつもの山を見て、コーヒーをいれるくらいです。あまりゆっくりしていないので、ベランダエスプレッソ、ですね(^^;)。

何かを飲みながら読みたくなるような旅のブログを見つけました。ちょっとお写真は斜め気味(笑)。ですがそれよりも、おいしそうなお料理をのせておられて、作ってみようかなあと思ったり、素朴な風景にもホッとするような空間で、とっても気に入ってしまいました!!!o(^^)o

少しずつ読ませていただくことにして、これからまたディーラーの写真と格闘です。。(^^)
2008年11月02日
薄〜い(^^;)、というか曇りなのですが、ぼんやりした空でした。崩れてくるのかなあと思いましたが雨は降ることもなく、一日こんな感じです。

朝からなんとなくしっかりした味の食事にしたくなり、ポテトを適当に切って、ケチャップと調味料を混ぜて少量からめ、レンジでチンして、できたものにブラックペッパーをガリガリと削ってふりかけ、いただきました。オリーブオイルも上からかけようとしましたが、切れていてショック。ただの買い忘れです。なくなりかけた頃からスーパーの棚で見ていたのに、重いからと最後にカゴにいれようとしていて、他を見ているあいだにスーパー内移動ルートが変わって、レジに近いところで何かをカゴにいれてそのままレジに並んでしまい、外に出てしまったようです(^^;)。買ったつもりが買っていませんでした。しかたがないですね〜(>_<)。

そういえばオリーブの実は樹齢8年以上の木にしかならないそうで、オリーブの木を植えたからといって、すぐにはできないのだそうです。しかも1本ではだめとか、種類の違うものと一緒に植えないと実はできないと聞きました。実をつけ始めた木の枝をもらって育てたらどうなのかなあと、ぼんやり考えました。

重くてもまずカゴにいれることにします。。(^^)
2008年11月01日
でした。でも急に寒くなったようです。服の入れ替えがとてもあいまいなままでしたが、そろそろ完全に終わらせてしまおうかと。。

夕方、スイングジャズを歌う友人のライブにトコトコ出掛けて行きました。野外でしたので、結構冷えていましたがステージ上は半袖!(^^;)、声もよく出ていました。すばらしい〜。。
水の音がしてきそうな名曲の蘇州夜曲(そしゅうやきょく)とか、CMでも流れている邦楽もふくめて、マンハッタントランスファーなどのナンバーも。男性と女性がお2人ずつ、美声でいい気分になり、楽しみました。

蘇州って、行くとすればそこを目指して行くというより、上海に行ってそこから蘇州に足をのばすかどうか、だと思うのですが、東洋のベニスと言われる運河の街で、上海とはまったく違いますね。上海までは行ったことがあります。上海は古い建物と斬新な建物が入り交じっていて、場所ごとに印象が違う感じでしたが、蘇州の写真を見ると、歴史が街の色になっている感じがします。写真だけではそれ以上はわからないですね。行った方に聞くと、いいよ〜、とおっしゃるのですが。。素朴な風景から思いおこすのは上海の公園で、ベンチに座って二胡を弾く方があちこちにおられたり、高齢の男性が集まってカードゲームをしていたり、というようなことでしょうか。。昼間の二胡の音色は良すぎて、聴いているほうは寝そうになってしまいます。。

と、そんなことを思い出しつつ野外ライブは終わり、併設のビルのお店を見ていました。雑貨屋さんにはいったらSIKUというメーカーのミニカーがあり、よくできてる、、、と喜びながら見て(^^)、赤いスポーツカーと黄色いヘリコプターに大きく関心を寄せていましたが(笑)、またあとで見ようと別の棚に行ったら香りのよさそうな雑貨があって、いい香りだと思っているうちにそのまま忘れてでてきてしまいました。寒かったのでどこにも寄らずに戻ってから、あっ(^^;)、と思ったというわけです。

ミニカーとはいえデザインがよかったので、後ろ髪引かれっぱなしです。。(^^;)
2008年10月31日
寒いです。10度をきったので、足下がひんやりしています。あまり晴れないままだったせいでしょうね。11月の霜月の直前、こんなものなのかもしれません。ひざかけをそろそろ出してみます。。(^^)

今日は樋口可南子さんと上戸彩さんが、ソフトバンクのキラキラの携帯電話を持っておられるニュースがあちらこちらに。シャープ製の本体にティファニーのダイヤ537個をあしらってあり、限定10台だそうです。予約ははいっているとか。う〜ん、ティファニー銀座本店リニューアルオープンと直結のタイミング。。みなさんが注目するような面白い話が最近減っているので、こんな話題もいいのかも。じっくり見ようとしましたが、やはりテレビやネットではダイヤモンドの輝きがよくわからなかったですねー(^^;)。それは少し残念。購入するとティファニー製の携帯ケースがついてくるようです。。

もらったらどうするか、樋口さんと上戸さんは貸金庫にいれる、とおっしゃっていたようです。なるほどー。簡単に使えないかも。。でも、これが日本でなければ、どんどん使う方もおられるでしょうね。そんな気がしました(^^;)。持っているならしまいこむばかりでもなく、使う嬉しさも楽しみたいものです。

さて、3連休、お近くで過ごされる方も多いとのことです。前回の3連休から3週間しかたっていないわけで、外にも行きたいような、ゆっくり休みたいような、「未定感」(←すみません、作りました、(^^;))が漂っているようです。

ヤフーのサイトの特集からリンクを見ていたら、風景の壁紙にたどりつきました。きれいです。さっそくデスクトップを入れ替え、リラックスしています。(^^)
«前のページ 1 ... | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | ... 59 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス