ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1179
«前のページ 1 ... | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | ... 59 次のページ»
2009年06月09日
明るくない空でした。それでも撮って比べると、この写真が一番ましかもしれません。。(^^)

夕方時間ができて本屋さんに行こうと思い、1時間くらいで戻ろうと思っていました。春に口紅を買ったドラッグストアを通りかかり、「そうだ、濃紺のアイライナーを見よう(^^)」と入っていったらまた長居になりました。考えてみれば春の口紅のときもそうでした。またそのお店です(^^;)。今回は色もだいたい決めていたのですから、あのときほど迷わなくいいはずでしたが。。

アイライナーはいつもブラウンで、最近はシャドウなしです。夏のメイクの記事を見て、薄紫のような涼しげなシャドウも考えましたが、ライナー慣れしているので結局は濃紺でキリッとさせることに。

で、そこまで決まっていながら他のものにさんざん目移りして(>_<)、使うはずもないものまで見てしまってから、やっとライナーを探し始めました。ロレアルのインディゴブルーが気になりながらも色が見えなくて残念。近くにはメイベリンで3種類ありました。そのうちのひとつは繰り出し式のスリムタイプでやわらかく、描きやすそうでした。ネイビーは最後の1本、試すといい色だったのでそれにしました。この写真は、青みが明るすぎるようです。。実際はほとんど黒に近い濃紺、ダークブルーです。

そして買い忘れていたリップクリームが限界ラインの残り方になっていました。以前からほしかったジェシーのものはそこになかったです。ティーツリーとラベンダーオイルがはいって、可愛い羊にも魅かれていましたが。。仕方が無いのでお店でイチ押しだったアベンヌにしました。敏感肌用だそうです。温泉水効果に期待してみます。

ということで、気がつくと本屋さんに行く時間は消滅していました。。(^^;)
2009年06月08日
大きな雲が通り過ぎたところでした。もう少し早くでれば良かったかもしれません。。(^^)

今日はロンドンパラディウム劇場のパフォーマンスの写真を見ました。
なんでも、ミュージカル『Sister Act(天使にラブ・ソングを)』の公式オープンで、レッドカーペットが敷かれていたとのことでした。あとで調べると、6月2日だったようです。シスター姿のパフォーマーがパラディウムシアターの外壁に。。

どんなパフォーマンスだったのかなあと、探しに行きました。リンク先はyoutubeです。空中で回ったり(@_@)、ポーズをとったり、、というパフォーマンスが少し写って、そのあと関係者やセレブが到着するようすや、ミュージカル版をプロデュースしたウーピー・ゴールドバーグの到着まで、オープニングナイトの様子が見られます。

今日はイギリスのCMの話を書こうとしていましたが、ブログ主さんが書かれているようにスパイダーマンのようなシスターだったので(笑)、とっても気になってそちらに流れていってしまいました。。

でも、今のファッションチェックもできますね。。(^^)
2009年06月07日
いました。なんだか別のものに見えてきますね。外がとても静かな、のんびりした一日でした。(^^)

チェリーがおいしい季節になりました。今日はお菓子にも使われているのを見ました。
お菓子などに使われる果物に、甘く煮て瓶詰めになった「コンポート」がありますね。近所で売っているので、たまに買ってきて、ジャムほど甘くないのでそのまま食べたりします。果物の種類もいろいろあるのでヨーグルトに混ぜても美味しいですが、「バニラアイスとチェリーのコンポートを一緒に食べたら美味しいのでは(^^)」、と思いつき、顔が笑ったまま元に戻らなくなっています。。(笑)

商品アップさせていただきます。
今回のリア・スタンは猫の顔のブローチとスコッティドッグです。どちらも、そこに居るだけで可愛い感じです。
グリーンのラインストーンブローチはずっとつながる階段のようなデザイン、ブルーラインストーンセットは上品な雰囲気で大きなイヤリングが特にエレガントです。あとはこれからの季節に映えるものをいろいろ選んでみました。ゼブラ柄のガラスのセットはあまりみかけないタイプのお品です。

ご不明な点はまたおたずねくださいね。(^^)
2009年06月06日
しばらく動かない私です。気持ちがよくて思い切りボンヤリしてから、ハッ(^^;)、と気がつきました。。(笑)

今月、ブリュッセル市中心部の王宮広場に面したアルテンロー邸にマグリット美術館がオープンしました。170点ほどのコレクションだという話をオープン前に聞きました。シルクハットの男性のシルエット越しに、風景が見える仕掛けもあるようです。

ルネ・マグリットはをよく描くので、気になる画家のひとりです。どうしてここまで雲にこだわっているのか?(^^;)、ミステリアスな部分もあります。
シュールな世界なので、以前は怖い絵のような印象がありましたが、最近は面白いと思うようになってきました。
こういう絵を描く人は何を考えているのかなあと、想像する楽しさを知るようになったからかもしれません。。

小さな画集でも持ち歩こうか、と思っています。。(^^)
2009年06月05日
雨はあがりました。そのあと気温がさがってきたのでカーディガンを出しています。(^^)

今日はギリシャのタブーの話を読んでいました。なんと、手のひらを相手に向けて出すのは絶対いけないそうです。「5つ」をジェスチャーできませんね。。(@_@)
侮辱していることになるとは、、、初めて知りました(>_<)。そこで頭をかすめたのは「バイバイはしないのか?」という素朴な疑問です。どうなのでしょう。。?

同じ方のギリシャの写真を見ていると、風景に続いてギリシャのガムやヨーグルトのパッケージが。。ヨーグルトのふたにはポセイドンのイラストがありました。

神のイラストがあると味が違うような気がしても、ヨーグルトはヨーグルトです。それでも試したくなるのは、ポセイドンの威力なのかもしれません。。(^^;)
2009年06月04日
雲でした。迫力ありますね。。
衣替えは、まったく進みません(^^;)。
・・・というか、3月くらいからタンスの中に3つくらいの季節があるようで(笑)、引き出しがパンパンです。。(>_<)

フランスのサルコジ大統領の奥様、カーラ・ブルーニさんがフランスの女性雑誌の取材中に突然大統領があらわれた、という動画を見ました。予想外だったそうです。それはビックリしますね(笑)。
こんな風におふたりが話しておられるのは初めて見ました。大統領は奥様から「Chocho(シュシュ)」と呼ばれておられるのだそうです。。(^^;)

その続きにフランスの方をウォッチングしたブログを拝見しました。こういうブログはありそうでなかなかないので、興味深く読みました。

人を知るのは楽しいですね。。(^^)
2009年06月03日
崩れてきそうな空です。最近は崩れたところでたいしたこともないのですが、明るい空のほうがいいですね。。(^^)

6月5日は世界環境デーだというので、空から地球を撮った「HOME 空から見た地球」という映画が世界同時公開されます・・・と言いながら日本では映画館では限定的で、5日にWOWOWで放映されるのと、DVDと写真集が発売になるということでした。リンク先は公式ページで、「TRAILER」を選ぶと予告編が見られます。

監督はヤン・アルテュス=ベルトラン、航空写真家で、日本ではピエ・ブックスから2004年に発売された『366日空の旅—かけがえのない地球』(←25x17x5.6cmで、分厚いです)が今ではもう品切れになっています。空から小さく写る動物や風景の迫力に、思わず衝動買いしたのは5年前のことです。この本の中身ではないかもしれませんが、同じ写真家の作品がありました。ページの最後はニューカレドニアのマングローブ林がハート型になっている写真です。本はこのような写真の連続で、見開きの右に写真、左にそれについての文章が載っていて1日分、それが366日分になっているのが分厚い理由でした。

おそらくフイルムは迫力があるはずなのです。。(>_<)
こういう作品こそ、映画館の大画面で公開してほしいなあと思いました。それを待つのか(笑)、DVDか。。DVDだとずっと観られて、ずっと空の旅ができますね。

ちなみにWOWOWは契約しないままなのです。BSの映画だけでも、画面から離れられなくなってしまいますので。。(^^;)
2009年06月02日
雲が広がってきていました。きのうから抹茶あんみつが食べたくて仕方ありません(笑)。困ったものです。。(^^;)

6月1日はイヴ・サンローラン氏の命日でした。亡くなってからの1年間、オークションにかけられた遺品の話などいろんなことがあったなあと思い出しました。2002年に引退、モロッコのマラケシュで晩年を過ごしたとのこと。。
今日はマラケシュの風景を探しに行きました。新市街の旅行記に、モロッコ限定メニューのマックアラビア(←お味がちょっと気になりました、笑)や、 マジョレル庭園、大きな角砂糖のはいったミントティーの写真が載っていました。角砂糖、グラスからはみ出してすごい大きさなんですが(笑)、美味しいそうです。

サンローランはマラケシュでマジョレル庭園を営んでいました。アールデコのフランス人画家ジャック・マジョレルが造園した庭園を買い取り、修復後に美術館として公開していたのです。サンローランの青そのものが印象的なお庭ですね。。

商品アップさせていただきます。今回は西ドイツ製のエレガントなセットが届きました。そのほかネックレス・ブレスレットともコンディションの良い、これから活用いただけるアイテムです。コーディネート商品はブローチと短めのネックレスを合わせました。ブローチのクリアラインストーンがきらめいて綺麗でしたので、首もとでペンダントトップとしてもお使いいただけるよう、短いネックレスと組んでおります。

わかりにくい点はどうぞお訊ねください。(^^)
2009年06月01日
時々涼しい感じもしながら、五分袖で過ごしました。風は気持ちよかったです。(^^)

今日は渋谷のお店のあんみつの写真がありました。『京はやしや』というお茶の専門店で、お茶のお菓子や食事メニューがあります。京都は三条大橋近くのビルの6階にあって、眺めも良いのでとても人気です。私もここの甘いものを急に食べたくなることがあり、出かけて行きます。
抹茶メニューの抹茶が濃いのでおいしいのと、単品のお茶も種類が豊富なので、お茶だけ頼んでもゆっくり楽しめます。
ここのほうじ茶の『朝かおり』(←楽天で購入できるようです)は香ばしく、以前はしばらくそれを買っていました。

スイーツを目当てに出かけてメニューを眺めていると、そこには『茶飯』が載っています。一瞬いつも迷って、注文を決めることになります。これはほうじ茶で炊いたごはんを煎茶と一緒に炒めたもので、色はほうじ茶色です。文字通りチャーハンですね(^^;)。

自分で茶飯を作ってみたいと何度か思いましたが、ほうじ茶でごはんを炊くところから始まって煎茶で炒めるまでのどこかで失敗しそうで、やはりお店のがいちばんよさそうだ、、という結論に至っています。

専門店のメニューはさすがに美味しいですね。。(^^)
2009年05月31日
思うような空でした。雲がフワフワしています。(^^)

今日はいろんなニュースがありました。まずダイヤを配る宝石店の話。銀座に人が増える、という感想です。それ以上の感想は特にないです。。(^^;)

あと、お薬のコンビニ販売解禁。できれば薬剤師さんに聞きたいですが、買える場所が増えれば便利にはなりますね。。コンビニレジの後ろに薬が並ぶところを思いかけたとき、後ろの棚が今までどうなっていたのかよく思い出せませんでした。タバコの他は何でしょう?コンビニ通いが少ないと、そんなものです。。(>_<)

夏になるからと、薬よりもまず体調を整える食材の話を読みがちで、今日もひとつ読みました。で、ざっと覚えたところです(笑)。野菜が美味しいので、冷たいスープをつくる楽しみもあります。
私は以前から「きゅうり派」で、これがまた、大好きで(笑)。体の熱を下げるので摂ると快適です。

それでも、濃厚野菜の冷スープはグングン効きそうですね。。(^^)
2009年05月30日
晴れていました。このあと夕方降りましたが、予測できない空でした。。(^^)

人の多い週末になりました。通りかかった近くのアイルランドパブはお客さまがいっぱいでした。ここでギネスビールを頼むときの単位はパイント(pint)です。グラスがその大きさなので、普通に1杯なのですが。。イギリスとアメリカの液量パイントは少し量がちがって、イギリスは約0.57リットル、アメリカは約0.47リットルです。

今日はアイルランドではなく、アイスランド(←つなげ方に難ありです、笑)のハットルグリムス教会の話を読みました。書かれている通りロケットのような形ですね、すご〜いです(@_@)。
大阪万博のソビエト館を思い出す私は古いでしょうか。。(^^;)

続きにアイスランドにある世界最大の露天風呂、Blue Lagoon(ブルーラグーン)が載っていました。冬に行かれた時の写真を織り交ぜておられましたが、幻想的な世界ですね。。アイスランドはオーロラが見られるというだけでも充分幻想的だと思っていましたが、こんな場所があるとは。。

髪を浸けると大変なようですが、それでも浸かってみたいです。。(^^)
2009年05月29日
気温が上がって昼間は熱風が。。少しじんわり、です。(^^)

書店で新刊チェックなどして『旅するノラ猫』(←嵐山光三郎さんの本)を読みふけっていたら、隣のスイーツ本の棚のところに男性が。外国の方とおふたりで英語と日本語の混じる会話をされていて、スイーツの勉強のようでした。おふたりが去られたあと、またまた男性がおひとり。小さい書店では女性誌の棚の続きにスイーツ本や料理本、雑貨の棚がありますが、最近は男性をよく見かけます。
逆に私は『PEN』とか『BRUTUS』を読むので、男性誌に近い棚に寄っていきます(^^;)。
しかしながら、今日は『旅するノラ猫』から離れられなくなっていました。結構面白いです。。

で、それで満足して外にでて、しばらく歩いてから、「デザインのいいものが見たくて書店にきたのに、何やってんの〜(^^;)」、と思いだしたのでした。。(笑)
もともと、最近あっと思うようなデザインをあまり見ないと思い、雑誌を見に行こう、と出かけて行ったのです。

ということでプロダクトデザインをネットで見ました。すると『ジョイニン アラームクロック』というのがありました。アラームを鳴らすには、時計の上のミニ容器に、物をいれます。入れる物によって、音が違ってきます。写真では鉛筆がはいっているので、ジリジリとピピピピ以外の、もう少し心臓に良い音(?、笑)で鳴りそうですね(^^;)。コイン2、3個を入れてはどうかという話になっています。それで弱ければ、もっと物をいれてはどうか、と。
私はジリジリもピピピピも話しかけられるのもあまりいい気はしないので(笑)、こんなのあったら買うなあ、と真剣に思いました。ドッキリ無しに、カチャカチャ音でだんだん起きていきたいです。

続きに見ていると、こんな時計もありました。よく見ると時間は合ってますよね?短針の先に長針がついて、長針の先で秒針が回っています。

時間を見ているのに時間を忘れてぼんやりできる、不思議な時計なのでした。。(^^)
2009年05月28日
もちこたえたようです。20度前後だったので、温かいカフェオレとクッキーがおやつです。最近『チョコベビー』(笑)を久々に買ったので、それもつまみながら。。(^^)

VOGUEのサイトでメイクの記事を読んでいると、『夏顔に欠かせない、魅惑のブルーアイズ。』というのがありました。「魅惑の」という言葉がミソですね(笑)。涼しげな目元にしたいです。。

最初のアイシャドウの写真は鮮やかで濃いもので、ラメがはいって目元を明るくする工夫が。そうかと思えば濃紺のアイライナーでキリッとさせる方法もあるようです。薄い発色のものも載っていました。ラベンダーっぽい色は優しくていいかもしれません。。
私自身は春に買った口紅がまだ残っているので、まずは夏の口紅より、目元だけ変えることになりそうです。こういう記事を読むと、デパートやドラッグストアを見る楽しみが増えますね。

ところでその前にクリアしようとしていたヘッドホンの買い替えは、停滞してしまっています(>_<)。耳に当たる部分のキレツがとっても気になりつつ、こちらは来月に持ち越しそうです。。(^^;)
2009年05月27日
予報にも雨マークがあったりなかったりで、ぐぐっと雨雲が流れてきているわけでもなく、どんなものかな(^^;)、と思っています。

村上春樹さんの7年ぶりの新刊の話をあちらこちらで聞きました。『1Q84』のQとは何でしょうね。。魯迅の『阿Q正伝』を思い出したのですが、こちらは「阿Q」という名前の主人公でした。どうしてQなのかはわからないままです。上海に魯迅晩年の故居があって、記念館なども見た記憶がありますが、そこに説明があったのかどうかも、言葉の壁のためにわかりませんでした。。(>_<)
『1Q84』のQが読んでわかるかどうかが、今は関心事です。。(笑)

今日は家庭科の先生のブログにいきあたり、へ〜、最近はこんな授業なんだ(^^)、、、と思いながら読みました。イラストレーターの方と組んでわかりやすいプリントを作って、授業をされているそうです。衣服の起源をイラストで説明してから、布(1m×2mくらい)で7日分の着回しを考えさせるのだそうです。ところが、切らない・破かない・縫わないルールだそうで。。
楽しくて難しいですね。。(@_@)

商品アップさせていただきます。今回は色の鮮やかなものが多く、どれも発色が綺麗です。コレクターアイテムのホースシューセットは色のコントラストが良くなってきたと思われる逸品です。モノトーンのものも数種、いずれもエレガントなお品です。

ご不明な点はまたお訊ねください。(^^)
2009年05月26日
雲が多かったです。山だけ青々としているので、季節的にはそろそろ、庭園散歩などいいかもしれません。。(^^)

小さなお庭鑑賞でもいいからと、坪庭探しをしたり、庭園探しをしたり。。すると京都御所の拾翠亭(しゅうすいてい)がありました。まったく忘れていましたが(^^;)近いので、ぶらっとするのには良さそうです。最初から順番に見て行くと、御所の東側の通りにある廬山寺(ろさんじ)が載っていました。紫式部が源氏物語を書いたといわれる場所です。ここは夏から秋にかけてキキョウが咲きます。さらに葵祭や藤の花、桜、チューリップの写真もきれいでびっくり。。お庭にしても、好きなだけではこんな風に撮れないですね。。

チューリップと言えば、少し前にもオランダのキューケンホフ公園の風景を見ました。これはもう絶景(@_@)でしょう。揃うように咲いています。

暑くなる前のお散歩はいいですね。。(^^)
2009年05月25日
しばらくのあいだ、動きませんでした。そして見ている私もそのまま。。(^^;)

先日アップしましたいろいろなパールですが、品質はすべて違うものです。状態なども見ました上で、同色コーディネートすることでより映えるデザインのものはそのように組んでいます。写真ではわかりにくいので説明をしておりますが、色の違いがあり、単品にせざるを得なかったものもございます。今回単品になっているものはパールの感じだけで言いますと、コーディネートしたものよりもやや上質に感じられるお品です。

今日は外国切手のデザイン、良いものだけを収集しておられるページを見ました。影を使ったデザインや、鳩が翼で握手しているデザイン美しいポーズのバレリーナなどなど。。。この方の切手、よく選んであってとっても好きです。目の保養になりました。

ほかには日本の昔の切手の写真を見ました。どのくらい、覚えておられますか?今も同じデザインのものもありますね。。(^^)
2009年05月24日
ありましたが、おおむね晴れです。暑すぎず、過ごしやすい気候でした。(^^)

世界の朝写真を見に行くと、ミラノの朝市のようすがありました。いつもは卸市場で、土曜だけは一般の方も入場できるのだそうです。
そこで見たのが真っ赤なトマト!、プクプクした形ですね。カボチャの子供みたいでした。

野菜がおいしくなってくる季節だからと、続きにトマトのサイト探し。。
そこによると、16世紀にヨーロッパに広まったのに最初は鑑賞用で食べられないと信じられていて、食べてもらえるようになったのが18世紀とか。200年前後かかってしまったのですね。。(>_<)

生食用はよく使います。そのうえ加工用トマトは完熟でさらに栄養があると思い、ホールトマトもサラダに使うには、、と相性の良い食材のページをヒントに、ツナを使おうかとか、だったらコンビーフはどうなんだ(^^;)、と思ったり。。実験メニューが頭をかけめぐっていきました。料理のサイトを見たいという感じにはならないので、おいしいかどうかは、こうなると二の次ですね。。(笑)

野菜大好きなので、想像はどこまでも、です。。(^^;)
2009年05月23日
ベランダに座り、しばし読書です。途中まで読みかけの本を読み終えて、すっきりしました。良い休憩です。。(^^)

今日はパリのいろいろなパン屋さんの様子をブログで読みました。遠目には貴金属店のように見える店構えのところもあります。見えているのはまぎれもなくパンなのに、不思議なものです。。季節のケーキなどもならび、焼きリンゴもおいしそうですし、角切りピザにも目がいって(^^;)、楽しい迷い道に入ってしまいました。。(笑)

パンというと、最近はおやつにトーストを焼いてバターを塗り、シナモンシュガーをふりかけています。気に入ってしまったので、これが何日も続いています。甘さも適当にして珈琲と一緒に、です。紅茶でもきっと美味しいでしょう。今はちょっと切らしているのです、残念。。(>_<)

商品アップいたします。GERMANY製の綺麗なラインストーンのセットがはいりました。鮮やかなカラーでデザインもよく、本当に美しいと思います。裏にくすみがあると説明しておりますが、実は特に書くほどの程度ではありません。「完璧に美しい新古品」と書けない理由のようなものです。芸術性の高いお品です。
そのほか今回はパールの商品を中心にアップしています。デザインもそうですが質感や色の違いなどにより、合う物はコーディネートで組ませていただいたものもあります。どれもそれぞれに雰囲気が良いと思いますので、楽しんで選んでいただけますと幸いです。
コンディションもとても良いです。

ご不明な点はまたどうぞおたずねください。(^^)
2009年05月22日
降りました。湿気のある日はポプリの香りがしてくることが多いのですが、今日はなぜかあまり香らずに乾燥気味。なんとなく唇も乾くので、そろそろまたリップクリームが要るのかもしれません。。

ドラッグストアはすぐ近くにありますが、以前から気になっているのがヒツジ柄のリップクリームで、ソニープラザやロフトで見かけていたのでネットで探してみました。
それは、これです。いままで香料のはいったものを使っていましたが、熱い飲み物の直後はその余韻も残したいです。次に買う時は香料が弱いものにしようか、と思っていました。お店で見ていると輸入雑貨の魔力にかかり(^^;)、単にパッケージ比べになってしまうのですが、そんな私もネット上ならやっと説明を読むわけです。。(笑)

ヒツジの柄には理由がありました。羊毛をウールにするときに出る油脂を精製した成分でしっとりするようなのです。
そしてヒツジにはJecy(ジェシー)という名前がありました(^^;)。
パッケージのシールにアドレスを見つけたのでホームページに飛んでいくと、商品ももちろんですが、壁紙ステーショナリー(便せん・封筒など)が作れるページがありました。これは可愛い!(^^)/ですね。。
1枚だけ封筒がほしいときなどには便利だなあと思いました。このくらいのあっさりした柄なら、使いやすそうです。

見ているうちに眠いような気がしてくるのは、ネットの魔力のようですね。。(-_-)zzz
2009年05月21日
と言ってるような雲でした。
晴れてほしい(((^^)))、と念を送る私です。。(笑)

この週末、24日から全仏オープンテニスが始まります。
会場はブローニュの森にあるスタッド・ローラン・ギャロス(Stade Roland Garros)で、『ローランギャロストーナメント』というと、全仏オープンのことです。

このローラン・ギャロスというのは地名ではない(>_<)、ということを最近知りました。
インド洋のフランス領、レユニオン島の空港の別名もローランギャロスだというので、そこで初めて人名だということに気がついたのです(^^;)。
ウィキペディアによると、ローラン・ギャロスはレユニオン出身のフランスの飛行家で、1913年に世界初の地中海横断飛行に成功し、大戦のエースパイロットでもあり、功績をたたえられて名前を冠されているのだそうです。

グランドスラムの4大会の中で唯一のクレー(赤土)コート、ボールのバウンドが変わるので他の大会で上位の選手も敗退したり、とにかく波乱が起きやすいのです。
ウィンブルドンだけでなく、全仏も別の意味で、おそらく赤土の厄介さ(^^;)を知っていれば特に、気になる大会じゃないでしょうか。。
コートに悪魔がひそんでいるとか神が棲んでいるとか言われるのも、よくわかります(笑)。

偶然の幸運をつかむプレイヤーはいるでしょうか。。(^^)
«前のページ 1 ... | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | ... 59 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス