ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1179
«前のページ 1 ... | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | ... 59 次のページ»
2009年04月10日
という感じでした。これは何なのでしょうね。。(^^)

スピルバーグ監督の『宇宙戦争』を、最初数分見逃したものの最後まで見ました。映画熱がまた出そうな予感です。
この週末は『ピンクパンサー2』が公開になりますね。予告編を見て爆笑しました。なんということのない、昔からのパターンなのに笑わされます。これは面白そうですね〜。。(^^;)

今の時期はイースター(復活祭)で、ドイツでは金曜から月曜までは連休です。ニュンフェンブルグ城へピクニックされたり、リューベックに行かれたり、といった話を読みました。リューベックからスカンジナビアの海を渡ってどちらに向かわれるでしょうか。。

これからいい気候になっていくので、ヨーロッパは花が綺麗になってくるという印象ですね。
ピクニック、と言われると、サンドイッチを作りたくなりました。。(^^)
2009年04月09日
動かないと生暖かく、動くと暑いくらいです。。(^^;)
このあいだ、芸人さんの肺の病気のニュースが出て以来、花粉症でなくてもなんとなく咳がでることがある、、と言っておられる方が多いようです。。空気が乾燥していますよね?深呼吸してアメなどなめながら、私も最近は特に、喉に気を遣っています。

その芸人さんの箕輪さんですが、手品をされるということを思い出して、その関係のブログなどをちらちらと見ていたら、手品ではないんですが、かわいいパズルがありました。あまり複雑なゲームは時間をとってしまうのでやらないのですが、他愛ない感じもしたのでやってみることに。。そして単純に見えたのに、実は何度も失敗しました。(^^;)
昔からある「川渡り」というものだそうです。登場するのは旅人と狼と山羊とキャベツ。。旅人が舟をこいですべてを川の向こうに渡すだけなのですが、何かをひとつだけしか舟にのせられません。失敗するとそこでちょっとした悲劇が起こるのですが、失敗した時の画面に笑わされて、結構面白かったです。。(笑)

商品アップさせていただきました。ペリドットカラーのブローチ数種、どれもタイプが違うもので、比べていただけるように一緒に店頭に並べました。指輪は立て爪の造りでアメジストカラーが非常に美しいです。この前店頭に出しましたヘマタイトリングもそうでしたが、指が綺麗に見える指輪だと思います。
ブレスレット2種はクラシックでエレガントです。タイプは全く違いますが、レースのようなブレスレットはお着けいただくと透かしがすごく綺麗だと思っていただけると思います。ピンクのブレスレットはオーストリアクリスタルのきらめきが綺麗で気品があります。ゾウのネックレスはユニークでありながらエレガントな仕上がり、エスニックな感じも残っています。ペンダントの太陽はりりしい表情、メラメラと(?、笑)炎をあげるデザインもカッコいいです。透かしのあるプードルブローチそのものはかわいい感じですが、黒っぽいお洋服におつけいただくと黒が透けることでちょっとひきしまった感じになります。

ご不明な点はまたおたずねください。(^^)
2009年04月08日
薄いトップにカーディガンをはおるのがちょうどいいくらい、でした。。(^^)

フルーツティーなどが飲みたいかなあ、、とレシピを見ていたら、わた飴がグラスの縁に飾られたアイスティーがありました。変わってますねー、ユニークです。
で、ここから美味しいフルーツティーの話になっていくかというと大間違いで(笑)、私はこのわた飴をきっかけに、とんでもないことを思い出しました(^^;)。

最初は、菊に綿を飾る行事が秋にあったなあとか、その程度のことを思っていました。
今の時期は行事といっても何もないかも、、と思いかけましたが、いえいえ、ありました。そろそろこの週末なのかもしれませんが、『十三参り』です。

数え年で13のとき、この時期に京都だと嵐山、法輪寺にお参りをして知恵を授かり、帰りに渡る渡月橋で、「絶対に」振り返ってはいけない、というもの。。振り返ったら知恵を返してしまうからダメ〜ッo(>_<)o!と母から何度も言われていました。
そして私ももちろん、そのつもりでした。
けれど、どこに落とし穴があるかはわからないものです。前を見ていなくっちゃ、と思いながら帰りの橋を渡る私の視界に、赤いものが入ってきました。今でこそ珍しくないかもしれませんが、その頃はまだスーパーカー扱いの、真っ赤なポルシェ!(@_@)、だったのです。実際に見るなんて、めったにないことでした。
ポルシェの通過は一瞬のできごとで、うわっ!(^^;)と思った私は気がつくと、車を見送って茫然としていました。。

前を歩いていたカンの良い母はそのとき私を振り返り、私の後ろ姿をバッチリ確認、もう、鬼の形相になっていました。。。私としては言い訳のきかない、ゴメンナサイ状態。。(T_T)
家に帰って夕食の頃には笑い話に変わっていったものの、知恵はどこにいったことやら。。

春の、コワ〜イ思い出です。。(^^;)
2009年04月07日
いいお天気でした。散歩に出たら、犬が歩道で寝ていました。全身でひなたぼっこが快適なのか、体を広げて細い歩道を独占、車道に降りるしかない私です。。(^^;)

書店員が選ぶ本屋大賞が決まりました。それがスイッチになったのか、受賞作ではありませんが無性に本を読みたくなって(笑)、しばし本棚を探しました。短く冒険できるのが良くて、短編集です。
アラン・ライトマンの『アインシュタインの夢』(ハヤカワ文庫)『カフカ短編集』(岩波文庫)などです。どういうわけか、『アインシュタインの夢』がどこにも見つかりません。いろんな「時間」をテーマに書かれているのでワープ感があり、個人的におすすめ本なのでいろいろな人におすすめしているうち、おすすめついでに人手に渡ってどこかを旅行中かもしれません。ありがちですね。。(^^;)

、、と室内探索中の私に宅配便が。中から出てきたのはサラミのセットでした。そのことで誕生日にヒタヒタと近づかれていることを思い出していまいましたが(笑)、EUの国際コンテストで賞をとった商品が満載のハム・ソーセージ工房のものです。ここのはホントにおいしいです。

プレゼントと一緒に自分の分もつい注文させられてしまうような(笑)、誘惑の大きなお店なのです。。(^^;)
2009年04月06日
フワフワ浮かんでいました。暖かくて、昼間は暑いほどでした。その格好が夜にはちょうどいいくらいです。。(^^)

今日はふとしたことからゲランのサイトで口紅の新作を見ました。パッケージのデザインが斬新で、こういう驚きは久々かもしれません。。ついでにフレグランスを見ると、『ミツコ』誕生90周年で日本限定のロータスのフレグランスが載っていました。

フレグランス誕生のエピソードというのはいろいろありますね。
ミツコはオーストリア・ハンガリー帝国の貴族に嫁いだ日本人、クーデンホーフ光子の名前にインスパイアされて書かれた小説のヒロインから由来しているそうです。
今回のロータスは『ミツコ』や『夜間飛行』を調香したジャック・ゲランの孫、ジャン・ポール・ゲランです。ふたりの香水のエピソードもあるようです。

ゲランの何が目に留まるかと言われたらフレグランスで、特にボトルのデザインを見るのが大好きo(>_<)oです。どれも美しくて飽きません。。
男女兼用の香りもありますね。『オー・インペリアル』はフランス皇帝ナポレオン3世と皇后のために作られ、王室御用達のきっかけになりました。

と、そんな横道にもそれつつ、ロータスの香りがと〜っても気になってたまらない!(笑)、のでした。。(^^;)
2009年04月05日
桜を撮ってきました。すっきり晴れたので、人がいっぱいです。(^^)

途中の道は人通りがあまりなく、日曜の夜だし少ないのかなあ、と思っていました。日曜はお休みのお店も多いのです。
けれど巽橋に到着すると、ライトアップの中たくさんの方が三脚を設置(^^;)、人力車がきて、舞妓さんが通られて、そのたびに少々ざわめいて、シャッターの嵐(笑)、でした。。

満開というわけではなく、まだ日がかかるのかも、、と思う桜もありました。これが「一部が満開」という状態なのでしょう。種類もいろいろです。何日かしてからまた来れば、濃い色のしだれ桜も撮れそうでした。

えんえん撮っていましたが、上を向くとどうしても手ぶれ写真が多くなってしまいます。そしてさらに撮り続けていたら、、、突然ライトアップ終了〜(T_T)。
ふと気がつくと体が冷えきっていました。急いで帰ろうと歩いていたら、しばらく会っていなかった仕事帰りの友人と出くわしました。いつもと違う時間に歩くとそんなものです。京都は狭い、とよくいいます。

ホントに、狭いのですよ。。(^^;)
2009年04月04日
見えなかったです。雨はえんえん降ったあと夜にはあがり、外の人通りも増えてきたようです。(^^)

テレビをつけたらクイズ番組で、シークレットゲストの郷ひろみが飛び出してくるところでした。出演者は芸能人ばかり、郷さんの登場で完全にはじけて、会場は大盛り上がりに。。
突き抜けたような明るさと強力パワーが画面の向こうから流れこみ、華やかさも降りかかってきて、見ていた私はあまりの凄さに釘付けでした(@_@)。迫力の53歳!ですね。。
体は動くし声は出るし、最後にぐぐっと盛り上がるパフォーマンスで一気に密度が高まったあと、ジャパ〜ン!で爆発して終わって行きました。。(^^;)
会場の余韻と興奮が残っていることは、テレビの画面からもわかったくらいです。「ジャパンと言えば郷ひろみ(^^)」と誰かが言っていましたが(笑)、ホントに貴重な存在だなあと思いました。あんなパフォーマンスなら、じかに見たいですね。。

雨が降ったのでノスタルジックなお品を並べたくなり、リアスタン(LEA STEIN)の『虹を見る子供のブローチ』の色違いを準備中です。店頭にありますお品は、雨降りの地面で子供が水色の傘をさしたイメージでしたが、今回は形は同じで傘は赤むらさき、地面の感じもまた違うお品です。静かなノスタルジーが漂うようです。準備でき次第、アップいたします。ご不明な点はおたずねください。(^^)
2009年04月03日
少しふるえているような感じも。(^^;)
それを見て思い出す言葉は「ビブラート」、でした(笑)。最近、若いアーティストの声はビブラートがかかっていることが結構あるそうで、どうやったら出るのかと練習されたりするようです。
電子楽器にはビブラートのボタンがついていることがありますねー。オンにすれば音が揺れてなめらかに聴こえて心地いいのも確かです。
カラオケでビブラートを、声でうまく出せたら、喝采を浴びるそうですよ。。(^^;)

4月はいって最初の週末、新年度の軽い疲れをリラックスしたいところです。私はもっぱら気楽なハンドマッサージですが、お風呂で時間をかけてゆっくりするのもたまにはいいかもしれません。
数日前からCREA(クレア)の記事を読みながら、気分と体をきれいにすることは大事だなあとあらためて思っています。頭もすっきりしますね。。
リラックスだけを考えるなら洗面台でお湯を使って、手と腕のケアだけで相当ゆったりできそうです。半分は香りのキキメ、なのでしょう。。

そして土曜はお天気が崩れるというので、いい景色を探しに行きました。ワイオミング州、グランドティトン国立公園の絶景です。雪が残った山と湖が美しいですね〜。(@_@)

日曜にお天気が回復したら、そろそろ夜桜撮影のことを考えます。。(^^)
2009年04月02日
桜は早く咲き始めましたが、京都市内は満開のまだ手前のところが多いです。咲き具合は場所によって近くてもばらばらのようですが、桜情報の『御所』のところに「一部で満開」、との文字が。。これは中途半端(>_<)、見頃かどうかはよくわからなかったです。。(^^;)

お茶の話が読みたくなっていろいろ見ていたら、『紅富貴(べにふうき)』というお茶が載っていました。頭に「紅」がつくのは紅茶用の品種ですが、緑茶にすると花粉症にきくという話でした。紅茶にするとメチル化カテキンが減ってしまうので効かないそうです。
凍頂烏龍茶もメチル化カテキンが多くて効く、と聞いたことがありましたが、それよりもっと含まれているようです。。
紅茶の品種は暑いところでよく育つといいますね。日本ではやはり少ない。。紅富貴は鹿児島産が多いのだそうです。
紅茶用のお茶を緑茶にするって、どんな感じなのでしょうね。この品種を見つけてから、興味津々です。。(^^;)

商品アップさせていただきました。今回もいろいろなスタイルを想定して、選んでいます。どれもそれぞれにおすすめですので、あとはお客様のお好みによると思います。お客様はよく見てくださいますのでご注文を受けたときに、「よく合うコーディネートだなぁ(^^)」と思うこともしばしば、です。

どうぞご覧くださいね。ご質問もお気軽になさってください。(^^)
2009年04月01日
空気が澄んでいるなあ、と思っていたらものすごく冷えてきました。体感温度が予報の気温より低いと感じるのは、昼夜の気温差でしょう。。
お風邪を召さないようになさってくださいね。(^^)

今日はエル・オンラインやヴォーグのサイトで、スナップ写真を見ていました。みなさんどんな格好をされているのかと、セレブスナップも拝見。

「ルイ・ヴィトン」のショーを訪れたミラ・ジョヴォヴィッチ、トリコロールカラーの合わせ方が個性的で、この方らしいな〜(^^;)、と思いました。
サルコジ大統領の奥様、カーラ・ブルーニも載っていました。交際4ヶ月でゴールインされてからもう1年です。早いですね。。

ざっと見ただけですが、黒とか紺のインナーに白を持ってくるスタイルの方が多かったです。こちらも、そしてこちらはスカーフ、ですね。
そしてビバリーヒルズでお買い物中のリンジー・ローハン、この方も紺に白だったわけですが、それよりもスラッとしたその姿に、何よりも目を奪われた私です。。(@_@)
姿勢がとにかくいい!のですね〜。。かかとのある靴で体がまっすぐになる、というお手本でした。
私も、春は颯爽と歩くことにします。。(笑)

今日もまたアメリカから荷物が届き、検品などに追われました。整理を進めながら、とりあえずいくつか商品アップの準備中です。(^^)
2009年03月31日
右から。。このあと左にぐーん、と伸びて行きました。おおむね良いお天気。(^^)

私は3月のあいだ、朝の6時前後にうぐいすの美声に起こされていました。「ホー・・・」と聞こえると、つい「ホケキョ(^o^)」を待ってしまって(笑)、そこで完全に起きてしまうのです。。(^^;)
もう少し時間があるから寝たいと思っても、続けてさえずりが響きわたり、なかなか眠れませんでした。。(>_<)
これが毎日のように続いていたのですが、ここ数日は山に行ってしまったのか気配がなくなりました。山で巣作りをする前に人里で鳴くのだそうです。

そして私はうぐいすを想像するとき、完全にメジロになっていたことに気がつきました。。(_ _;)
ウィキペディアの「ウグイス」を読んだのです。
梅の蜜を吸いにくるのは実際はメジロ、梅にうぐいすは来なくて、緑だと思っていたうぐいすもまたメジロ、ホントのうぐいすなら茶色いそうです。。(^^;)
美声の持ち主は、なかなか姿を見せないようで。。
うぐいすも山に帰ったところで(笑)、4月です。

4月にはいると環境がどうしても変わるので影響を受けそうですが、それはそれ。マイペースを保つのが大事なので、やっていることは今までと特に変わらないでしょう。
・・・ということで今日も相変わらずひとときのネットサーフィン。。すると、動物パンがだんだんできていく写真を見つけました。ライオンとか、カメとか。。(笑)
こういうのが朝食だったら楽しいですね。

おいしい朝食が楽しみなら、よく眠れそうです。(^^)
2009年03月30日
結構冷えているのですが、お天気につられてベランダに椅子を出し、私にしては珍しくロールケーキで珈琲タイムです。。(^^)

このところずっと見ていた海外ドラマの『アグリーベティ』が終わってしまい、しかもその終わりが誰もハッピーエンドにならないストーリーでビックリしました(^^;)。
ファッション業界の話でとっても面白かったのに、最後だけ数々の事件を引っ張ったまま終わっていったのです。。(>_<)

アメリカではまた次のシーズンに突入して20話近くまで(?)進んでいるようですが、日本ではまだ放映の予定がないのだそうです。消化不良になりそうなこの状態を抱えたまま思い切り待たされそうです(笑)。いったいいつまで待つのだろう、、、と思いながらアメリカのヤフーABC(←こちらはビデオが流れます)で次のシーズンのエッセンスを見ています。

ハッピーエンドで終わらない時に理由があるのが日本のドラマ、バッドエンドでも説明がないのがアメリカのドラマ、これは凄い「差」ですね。。(^^;)
でもこれ、実は見ているほうの私の問題なのだろうな、と思い始めました。それにショックがあるほうがきっと、次のシーズンを待ちわびるのです。

そう考えると、自由に作ってあるともいえますね。。(^^)
2009年03月29日
でした。雲のベールも見えます。空気は冷たくて、一枚多くはおってしまいました。。(^^)

『オーロラ姫』って誰のことかご存知でしょうか。。ディズニーのキャラクターにもなっているこのお姫さまは『眠れる森の美女』のプリンセスなのだそうです。では『眠れる森の美女』とはどんなお話だったのでしょう?
私はもうすっかり忘れていました。。(^^;)

北海道の楽しいパティシエールさんが、キャラクターケーキに初挑戦されたお話を読んでいたら、まさにこの『オーロラ姫』がでてきたのです。こんなキャラクターケーキなら、おとなの女性のバースディにも嬉しいかもしれないですね。
そして『眠れる森の美女』のあらすじはこちらでした。16歳の誕生日に眠りはじめた理由、、、。さて、思い出せたでしょうか。(^^)

商品アップさせていただきました。ヴィクトリアンセルロイドのカメオは、デザインが美しいものが入荷しました。シェル製でこのレベルのデザインとなると高額になりますが、セルロイドは比較的お求めやすいと思います。髪の装飾などがここまで美しいものは見つけにくく、希少です。ガラスのカメオはラリックのガラスを思い起こすような女性像が浮かび上がり、とても美しいお品です。そのほかの商品も、どれも雰囲気が良いと思います。

ご不明な点はどうぞおたずねください。(^^)
2009年03月28日
空気が冷たいですね。そこから先に咲いていかないようです。。(^^;)

今日は大きなマルセイユ石鹸を小さくしました。そのままだとソープディッシュに置きにくかったのと、数種類あるうちどれから試そうかと迷っていたせいもあり、使いたいと思いながら手つかずだったのです。
それを、南仏プロヴァンスの石鹸屋さんのブログに石鹸の切り方が載っているのを見つけたので、その通りにしました。
その秘密はレンジでチン、でした(@_@)。少しやわらかくなった石鹸が鮮やかに切れて大成功〜(T_T)/、これは嬉しいです。。(笑)
何ということはないのですが、なんだかとてもすっきりしました。これでいろいろなところにも置けて、楽しめそうです。

チーズナイフのナミナミ型の刃で切ったら綺麗かもしれないなぁ、と思いかけましたが、考えてみれば減っていくものですので(^^;)、最初だけの自己満足かもしれませんね。。

ところで今日は手配していたカメオが届きました。準備しまして、またアップしたいと思っています。(^^)
2009年03月27日
のようですね。気温は低めが続いています。けれど週末はお花見もできるかもしれませんね。お天気さえ良ければ、気持ちよさそうです。(^^)

可愛いお花見情報がありました。まさに桜色、不思議なものでこの色を見ているだけでも、お花見への期待がいつも以上にふくらんでしまいます。。
ほかにも桜の特集を見ていたら、『野鳥の森ガーデン』というところが載っていました。4月上旬からが見頃のようですが、この景色はきれいすぎて異常(?!、笑)ですね。芝桜のじゅうたん、だそうです。こんなところがあるとは、まったく知りませんでした。。

この時期発売されるスイーツも、「イチゴの誘惑」そのもので(笑)、休日を忙しくするお話はどこも満載のようです。。

そういえば副都心線池袋駅のコンコース内にできた『エチカ池袋』の話題は関西にいても聞こえてきます。
特に、デリとスイーツの店が集まる「GOURCIEUX MARCHE(グルシュー・マルシェ)」ゾーンは新形態のお店が多いというので、私も興味津々です。
パイの上に天然魚介類をのせて有機調味料で味をつけた「モイラおばさんの『スシパイ』」、ケーキのようなデリ『デリケーキ』といった変わり種もあるとか。。
これは近かったら、走って行ってしまうかも。。(^^;)

行く場所に迷える週末、のようです。(^^)
2009年03月26日
いいお天気でした。新しいスニーカーもまずまず活躍中です。(^^)
ここの近くに琵琶湖疎水があって、桜の季節にはなんと、舟がでます(^^;)。乗ったことはないのです。。(笑)

今日はサイダーの話です。サイダーというと日本ではあの炭酸飲料ですがイギリスでは「りんご酒」、サマセット州のサイダー生産地に行かれた方のブログを読んでいました。ピクニックとおっしゃっているように、眺めの良い景色でした。このサマセット州というところは美しい場所が多いところです。

さらにサマセット州のことを調べに行ってみたら、ヘスタクームガーデンがひっかかってきました。書かれているように、近代庭園の代表作です。で、ページ下のほうにはいろんなイングリッシュガーデンへのリンクがありました!(@_@)
どこもとてもきれいなんです(喜)。

今日も適当な検索で着地したのですが、圧巻でした。。(^^;)
2009年03月25日
お天気でしょう。このあと桜のある通りを見にいくと、木によってはまだまばらですが、思ったよりも咲き始めていました。ここ数日寒くなるそうで、一気に咲くかどうかはなんともいえないですね。ちょこちょこ見に行ってみます。(^^)

お昼間に散歩にでてお花を見ると、甘いものを口にしたくなります。このあたりだと祇園が近いのでお散歩用の飴(^^;)の小袋を買ってみたり、お干菓子を買ってつまんだりします。
甘味処があるだけでなく、「散歩のおとも」にできるような、小さなお菓子も結構見つけることができます。帰ってからもお菓子を見るたびお散歩の余韻を楽しめて、いい感じです。。

和三盆を使った干菓子はとっても美味しくて、口のなかで溶けていく感じがなんともいえないのですが、最近は斬新なデザインのものもあるようですね。こちらは蓮(はす)のイメージで、こういう季節にぴったりです(^^)。作っておられるようすも載っていました。よく読むと、祇園の鍵善良房とのコラボ商品、なのだそうです。これには私も、思い当たることがあります。
お祝いごとのお菓子にするだけではもったいない、鍵善良房の、鶴と亀の干菓子がとっても可愛いのです。ホントに、たまらない可愛さです。。o(^^)o

と、また小さなプランがたってしまったようです。お花見のおみやげは、もう決まったようなものでしょう。。(^^;)
2009年03月25日
野球中継。。WBC優勝しましたね〜!(^^)
調子がでにくかったイチロー選手も、ここぞという時の強さがよみがえって、さすがだなあ(@_@)と思いました。侍ジャパンは強かったです。というか、両チームともが強い試合で、最後に日本が打ってくれたのが余計に嬉しかったです。
「や〜ったぁo(^^)」と、思わず私もガッツポーズ(笑)。ニュースで号外を配っているのが映って、欲しいな〜、と思いました。

今週にはいって卒業式が多いので、夜は先生を囲んで男子学生ばかり(?、笑)の卒業パーティーや、羽織袴や振り袖の女性のグループもよく見かけます。そこにまた今日はさらに人が多いと感じたのも、偶然ではないでしょう。やはり今日勝ったのですから、今夜乾杯、という流れのようです。。(笑)

商品アップさせていただきます。今回は可愛い花をターコイズカラーが囲むネックレス、ブローチとイヤリングは黄色味の強いゴールドカラーでクリアラインストーンが映えるもの、小粒パールで上品な華やかさのあるネックレス、60年代モッズ風ながらエレガントなピンクとブラックのネックレス、デザインがとにかく美しいチューリップベルのネックレスです。

そのままの質感をできるだけ損なわないよう、お写真は商品によって明るさが違います。わかりにくい場合は撮り直しましてお送りしておりますので、またどうぞおたずねください。(^^)
2009年03月23日
モクモクしてます。。(^^)

今日は午後にプリンターを使おうとしたら、エラーのランプがつきました。写真や絵ではなく、普通の文書を印刷しようとした時のことです。どうしてだろう?と、あっちを開けたりこっちを開けたり。。かなり長い時間カチャカチャカチャカチャやっていて、原因はカラーインクがなくなっていたからだとわかりました。
横にセットしてある黒インクは問題ないので、印刷してほしかったところですが、両方揃ってないと動かないようでした。しかもカラーインクのストックがないことにそこで気がついて(T_T)、しかたがないので人ごみの街へダッシュL(^^;)Lしました。。

戻ってインクを替えて、やっとランプが消えました。何でしょうね、プリンターにゴハンをあげた気分です(笑)。黒インクは大丈夫なのだから何とかならないのかと、電源を切っては入れる、、といった姑息な手段を繰り返していましたが、結局許してもらえませんでした。おなかがすくとダメな自分と、どこか何かが似ているような。。(^^;)

今日はドイツの方のブログを読んでいたら、イースター(復活祭)が近いので、イースターグッズが載せられていました。卵とウサギは古来から豊穣の象徴で、彩られたものがこの時期お店に並びます。
イースターエッグを手作りされる方も。。売られている「色付き卵」の賞味期限が長い、と書いてありました。どうしてでしょうね。。
そして他の方のブログにもゆで卵の賞味期限が約3週間という話が。。(^^;)
卵に何かしかけがあるのでしょうか?またまた気になってしまいました。。(笑)

ご存知の方はこっそり教えてください。。(^^;)
2009年03月22日
雲がぐ〜っと動いています。観察という口実で(笑)、見上げてぼんやり。ひといきつく時間を伸ばそう、伸ばそう、と試みる私です。。(^^;)

この連休、桜が咲き始めた話もちらほらと聞きました。花の話題が多かったように思います。
今日はまず、デンマーク出身のフラワーデザイナーの記事を読んでいました。色がとても綺麗で、しばし目の保養です。。(^^)
日本は枝を使って花を見せる空間を作ったり、動きや流れをつくりますが、ヨーロッパのアレンジには枝をメインに使う習慣がないので、そういう日本の美意識に影響される話などが書かれていました。
なるほど。。逆に日本人からすると、ヨーロッパの色彩感覚に影響される感じですね。

続きに東京ミッドタウンの桜並木のライトアップデザインを手がけた方の話を読みました。
桜が咲き始めたばかりだということなので、写真は満開のときを見越したデザインのようですが、この方も、日本の光と陰の感覚に影響されたのだそうです。
しかし、こんなに綺麗になるなら、東京ミッドタウンに行きたいですね。。

お近くの方はうらやましいです。。(^^)
«前のページ 1 ... | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | ... 59 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス