ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1179
«前のページ 1 ... | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | ... 59 次のページ»
2009年06月29日
雨が音をたてて降りました。一日ずっとでしたので、その後の涼しさを期待していましたがあまり変わりませんでした。。(^^;)

湿度が高いのでリフレッシュしようと、最近毎日のように作るのがこの朝メニューです。数日前にフランスのウェブサイトを探検していて、紛れ込んだのは情報サイトでした。
レシピではグラスにトマトときゅうり、フェタチーズ(ギリシャに多い山羊のチーズ)やツナが入っています。
このザクザクみじん切りが朝には気持ち良さそうだなあ(^^)、と思いました。
前の晩にロックグラスに刻んだ材料を冷やしておいて、食べる直前にドレッシングをかけたら、ホントにおいしかったです。トマトときゅうりはいれますが、冷蔵庫にあるもので似た感じに作っているので、フェタチーズではなく普通のチーズで、ツナがなければ冷凍の小エビだったり、しらすだったり、ソーセージだったりします。朝からスプーンでザクザクすくいながら食べると、体が起きてきてなかなかいいです。ものすごいお気に入り(笑)、これはまだまだ続くかもしれません。

暑いついでに、髪を上げるスタイルなども見ていました。どうも細いカチューシャのスタイルを最近よく見るのです。ネット上ではエル・オンラインに数枚ありました。2本使い(2本で一つのカチューシャかどうかは不明です。。)したり、髪を後ろで束ねて生え際につけたり、前髪を片編みしてその前を押さえたり、です。ミラ・ジョヴォヴィッチもパーティーのときに。

細いカチューシャは使いやすいですね。私もこのところずっと頼っています。
すぐつけられてアクセサリーとも合うので、いい感じです。。(^^)
2009年06月28日
昨日美術館前に行き、ルーブル美術館展がもうすぐだなあと思いました。京都市美術館で30日からです。今までもルーブル美術館展は何度かあって、そのうちの数回出かけて行きました。

今回はフェルメールの『レースを編む女』が来ます。先に開かれた東京でご覧になった方もおられることでしょう。
穏やかな雰囲気でありながら、白や赤の糸が絵の具のしたたりに見える、と解説されています。そう言われると(^^;)、ちょっとそこだけ生々しいんですね。。編む作業をする指先よりもそちらに注意がいってしまいます。

額に入った全体の写真もありました。20数センチ角の小さな絵ですので、実際観に行ったら、ぐ〜っと近づいて(^^))))、観ることになりそうです。。(笑)

商品アップさせていただきます。今回はネックレスが多いです。アメジストカラーの5連はもともと少しねじられたデザインで、そのままでおさまりも良く、何よりもカラーがとても綺麗です。状態も非常に良いです。バロックスタイルのネックレスは太いチェーンと大きなブラックボールがクラシックでゴージャスです。タイプの違うゴールドチェーン2種は、細くきらめくロングと落ち着いた雰囲気のショートです。ミルクカラーで表面が段になった八面体のネックレス、3連にまでできます。綺麗で可愛いです。
鳥のブローチはお手本のように美しいデザインです。
コーディネートは白黒のミスマッチで組んでみましたがいかがでしょうか。。
コーディネート商品のイヤリングは、おつけいただくと見えにくい下部に地図の色落ちがあります。それ以外は、どの商品もコンディションはとても良いです。

コンディションは私自身が非常に気にかけていることですので、少しでも使用の形跡があると新品同様ランクからは落としています。それは商品の裏側の形跡であっても同様です。エクセレントコンディションのものはご心配なくお使いいただけるレベルと考えております。あくまでも当店内だけの表記のお約束、ということでお願いいたします。
どうぞじっくりご覧いただきまして、ご不明な点はおたずねくださいね。

いつもありがとうございます。(^^)
2009年06月27日
雲一面でしたので、近くの美術館周辺から山の方を向いて撮りました。中型タクシーが偶然はいってきました。
・・と、ここでクイズです。京都で、観光で中型タクシーを手配したら、1時間だいたいおいくらでしょう???
答えは・・三つ葉マークの大手でだいたい4500円前後です。(^^)

ここは市立美術館と国立近代美術館が向かい合ったところの南にある橋で、渡って南にいくと、ギャラリーや甘味処やカフェなど、寄ってみたくなるお店がたくさんがあります。穴場なお散歩エリアで、たたずまいは静かです。そこに『平安殿』というお菓子屋さんがあって、あゆのお菓子や生菓子、人気のサブレーなどがあります。私も人のにぎわいに簡単に吸い込まれまして(^^;)、サブレーと水無月を買ってきました。

で、その水無月をください、と言ったときのこと。お店の方が「白いのと黒糖がありますが、両方でもいれられますよ(^^)」とおっしゃいました。そのときは甘いほうがいいような気がして、じゃあ黒糖4つで、と言いました。なのに言ってしまった20秒ほどあとで、白いほうも良かったかな〜(^^;)、などと思い始めたのです。困ったものです。でも20秒もたってしまったら、もう詰め終わっておられるんですね、箱に。。

それがなんと。
「あ、黒糖4つでしたっけ?すみません、混ぜていれてしまいました(@_@)」と。「ああっ、そ、そのままでいいです!o(^^;)o」と言ったのは言うまでもありません。。(笑)

強烈な熱波がでてしまったでしょうか。。(^^;)
2009年06月26日
でした。朝テレビをつけると、あのニュースをやっていました。そうですよね、私もエッと驚きました(@_@)。で、いったん消して、また何時間もたってからまたつけるとまたあのニュースです。まさかずっとそればかりではないでしょうね?(^^;)
・・とはいえファンも多いし、そうかそうか、、と。で、夜につけたチャンネルはまたしてもその話題。実はずっとだったのでしょうか。。?(^^;)
そしてまた消してしまいました。。私はドーナツ盤(45回転)を1枚だけ持っていて、ファンの手前くらいです。その頃の思い出とは確かに一緒になっていますが、スーパースターを語ることはできないです(>_<)。

深夜さらにもう1回つけたらウィンブルドンテニスをやっていて、正直なところ、やっとゆったりした気分になりました。ボールを打ち返す音が心地良いです。今回は天然芝のコートですね。。

今日はスイスのモントルーで過ごされた写真が綺麗でした。自然が楽しめるところはいいですね。普段は時計で有名なバーゼルにおられるそうで、6月のバーゼルの写真も(音が鳴ります→)スライドショーで載せておられました。時計のフェアは今の時期はもう終わっています。ここも緑が多くていいなあ、と思いました。

週末はこういう場所で過ごしたい気分になります。。(^^)
2009年06月25日
見えています。空がモア〜ッとしています。。

今日は上のほうから写されているヴェネツィアを見ました。いい眺めですね〜(^^)。こんなに遠くまで河岸が撮れると、見たことのない景色のように思えてきます。人とゴンドラの写真も小さくて、とても面白いですね。

そして運河。お宿など建物の横に運河があって道もあり、そこにゴンドラが待っていることもあります。階段を上り下りして橋を渡っての街めぐりは楽しく、探検好きにはたまらない!です。。(笑)
もちろんゴンドラに乗って、「どこでも(^^)」、とアバウトなリクエストで若干困らせつつ(笑)、適当なところに連れていってもらうのも旅の楽しみでしょう。。

さらに読ませてもらうと、あまり見かけないグリーン色の強いモザイク画がありました。ヴェネツィアと高速道がつながる街、ラヴェンナの『サン・ヴィターレ教会』だそうです。ラヴェンナには歴史的にビザンティン美術が花開いたのだとか。

もともと載せておられる写真はどれも大きいですが、クリックで拡大するとさらに綺麗でした。。(^^)
2009年06月24日
見上げていました。迫力あります。雨は降っていませんが蒸し暑かったです。。(^^)

今日はローマ在住の方のブログを読んでいて、電車の中のチケット自動販売機の話がおもしろかったです。ブログタイトルも『NEW ローマの平日』で、その時点で結構ウケていたのですが。。(笑)
おそらくこういう自動販売機はお客さんが使いやすい高さになっているに違いないですが、簡易設置、な感じもなくはないです。
で、それがまたよく壊れて、観光客の方も含めて日常的に巻きこまれてしまう描写が、非常に不謹慎ながらm(_ _)m、どうも可笑しくてたまらなくなってきました。。

で、続きに別の日に載せておられたイタリアの方のジェスチャーの話を読みました。そうです、お話をされるあいだは手が動くのです。知ってます。知っているけど、これはもうダメです(笑)。可笑しすぎて、笑いすぎて、こちらの体の調子が良くなって(^^;)(←謎の体質。。)くるくらいでした。

やはり明るい国民性のようです。考えるととにかくず〜っと可笑しくて、笑いっぱなしです。。(^^)
2009年06月23日
飛行機はもう見えませんでした。雲の層に突入したばかり。。(^^)

先日、明治の赤煉瓦建築がなくなる、というニュースがありました。「明治のたばこ王」と言われた村井吉兵衛の『旧村井兄弟商会たばこ工場』です。1900年頃に建てられた後、たばこが国営になったので倉庫になるなどして変わっていき、洋品店の頃の看板がかかっています。京都の観光コースからは見えにくい、大通りから入ったところにあります。位置はざっくり言うと清水寺と三十三間堂のあいだくらいです。

幼少の頃にたまに通った散歩道で、大きな赤煉瓦の建物はめずらしく見えたものです。「不思議な道(^^)」、だとずっと思っていました。なので、不思議な道がなくなっちゃう〜っo(>_<)o、という感じです(笑)。
予兆というのか、この道がここのところ夢に何度かでてきていたのでビックリしています。。(@_@)
村井吉兵衛は祇園の円山公園に別邸の洋館を立て、そこは伊藤博文に『長楽館』と名付けられて、今も人気の場所です。喫茶に立ち寄る方が多いですね。

ということで、日本最初の両切紙巻たばこ、村井兄弟商会の『サンライス(SUNRISE、最後は「ス」)』のパッケージをさがしてみました。『テレホン』とか『リーダー』という名前のものもありますね。。優雅にたしなむもの、という思いもあったのでしょう。モダンで美しいデザインです。

商品アップさせていただきます。WEISSのセットは発色が良いのと、流れるようなデザインが綺麗です。アイスブルーのブローチはカットの細かな大きめのラインストーンが使われています。ネックレスはミルクガラスのものとマルチカラーの効いたパールのもの、どちらもエレガントです。イヤリングはエジプト王妃がモチーフでエナメル使いのもの、カットクリスタルをメタルが包みこむデザイン、どちらもあまり見かけない造りです。コーディネートは蝶のブローチと極細アートネックレスを合わせました。蝶の体にも極細のメタルが使われていますので、合うと思います。

ご不明な点はまたどうぞおたずねください。(^^)
2009年06月22日
でした。気温は30度近くて、じめじめしているかな〜思い、手を洗うついでに肘まで洗っています。。(^^;)

今日はVOGUEの『夏色ネイルカタログ』というのを見ました。1本目はレブロンの青リンゴのような色のもので、ほかにも数本載っていました。ネイルエナメルはここしばらく使っていませんでした。夜にボディクリームを手に塗っていたせいか、手だけでなく爪まで元気に復活(?、笑)してきたところです(^^;)。指先のケアは結構気持ちのよいもので、今はどうなのかわかりませんが、昔レブロンから爪のケアをするヤスリのシリーズがでていて、それをずっと使っています。たまにしか出してこないので長持ち(笑)。何年も持っています。

ドラッグストアで見かけるレブロンですが、ホームページに行ってみると目新しいので、いろいろと見ていました。ペディキュアキットなどはあるようでした。

で、VOGUEの記事には黄色や赤など他の色もあったわけですが、この1本目のグリーンに近い色の服が日本人に合うと考えていたことがあったなあ、、とぼんやり思い出しました。ということは爪にそういった色があっても、おそらく上品にまとめることができるんじゃないか、と感じています。もっと薄くてもいいと思うのですが、意外に良いのでは、と思いました。

濃紺のアイライナーに続いて、夏のチャレンジ第2弾になるでしょうか(笑)。そういえばあのあと、濃紺のアイライナーをしっかり使っている方を見ました。それは・・・

清志郎さんです。。(^^;)
2009年06月21日
でした。シュークリームが食べたくなって、お店までダッシュL(^^)L、外はゆる〜くじんわりしていたので、シュークリームは冷凍室に入りました(^^;)。ちょこちょこつまんでいます。。

近所にまたカフェができたようで、窓辺に本が並んでいる写真を見ました。しかしよく読むと、昨年すでにオープンしていたとのこと。『月と六ペンス』という店名です。サマセット・モームの同名小説の内容は、個人的にはハードな印象ですが、タイトルだけだとメルヘンチックかもしれません。。オリジナルブックカバーはいい感じです。

で、それが書かれていたブログをさらに読み進めると、京都の大原に春と秋の休みの日だけにオープンしていたカフェが載っていました。もう6月の初旬に春の営業は終わっているようでしたが、元々は旅館だった一軒家のようで、綺麗な庭がまぶしかったです(@_@)。お庭は手入れをするしないの前に、造園が大事なんだなあと思いました。どこに何を植えるかの、お庭の設計です。
京都は旅館によっても庭はさまざまです。庭の眺めで常宿を決めたり、この部屋だけ!と「ひいき」にしたり、そういうことを決める十分な理由になるようです。。

雨の季節は嫌なこともありますが、しっとりした庭の美しさは楽しめますね。。(^^)
2009年06月20日
雲でした。空で何が起こっていることやら。。(^^;)

ドイツの貴族の邸宅、というのを見ました。ラシュタット(←このあいだのベンツ博物館からおそらく60キロくらいのところ)にあるFAVORITE城というそうですが、「フェイバリット」と読んでいいのかどうか。。ドイツ語読みで別の名前があるのかなあ?(@_@)と思ってみたり。。
ともかく、ドイツに行くことはあってもわざわざここまでたずねる機会があるとは思えないので、じっくり拝見しました。途中から写真は撮れないそうでポストカードの写真になっているようですが、それでも豪華、やはりマイセンの陶磁器は絶対ありますね。。(^^;)
そのほか中国の昔の陶磁器も。

そういえば思わぬところで最近マイセンのタイルを見たはず、、、と探してみました。ドレスデンにある『君主の行列』です。そのほかこちらはドレスデンからマイセンまで行かれたようで、街並みを楽しませてもらいました。お天気なのがいいですね。

ドイツは夏至が夏の始まりで雨が降りやすい、と、さっき知りました。。(^^)
2009年06月19日
30度を超えたようです。ベランダからの風があるので、開けていればまあまあ気持ちがいいです。。(^^)

商品の色を説明するときに、もしかすると「フューシャピンク」と書いたことがあったかもしれません。濃い鮮やかなピンクをさします。厳密に言うとあいまいな感じがありますが、アメリカでこの表現は特別な感じでもなく使われます。で、今日はモンタナ州の「フューシャ」の花を見ました。
これはものすごく綺麗ですね〜!ホントにホントにきれい〜(@_@)。。日本では「フクシア」ですが、花の種類は何千種もあります。けれどこんな綺麗な形って。。(^^;)
買ってきてから咲き始めたら、感動しそうですね。。そしてもしもこんな砂糖菓子があったら、ヒットの予感。。(笑)

日本のフクシアのサイトを探すといくつか見当たりましたが、こちらが綺麗でした。左のメニューからギャラリーを選ぶと、写真が見られます。

どうも、色のついたお菓子が食べたくなってきました。。(^^;)
2009年06月18日
雨が音をたてて降り、すぐにあがりました。直前の蒸し暑さもなくなり、空はもう晴れていました。。(^^)

このところVOGUEの夏のファッションを見ています。
今日はサマードレスの特集を見ました。さわやかです。全部で13枚の写真があり、どれも別ブランドですので、該当のコレクションにリンクされていました。

個人的には3枚目のディオールからリンクしていたコレクションが面白かったです。ショーというのは奇抜なことも期待されているので、ショーらしさを見たい気持ちが満たされる感じですね。。
そのほかグッチ、これは以前にもコレクション中にここからリンクしたかもしれませんが、あらためて見ても、緊張感があってエレガントで、パワフルです。
あとは黒を綺麗に見せるウンガロにも興味津々です。

・・・と、ミーハーな気分がババ〜ン、と炸裂してしまいました(笑)。どんな格好をしようかなあ、と。。
やはりショーは楽しい、です。。(^^)
2009年06月18日
この雲くらいでしょうか。向こうのほうにベールのような雲がありました。。(^^)

イタリアの大理石というと、耳にすることはありながらもどこでどんな風に採掘されているのか全く知りませんでしたが、今日は『007 慰めの報酬』のロケ地になったという採掘場の写真を見ました。大理石はお好きですか?(^^)

標高約500mにあるコロンナータという小さな村なのだそうです。トスカーナ州北部、イタリア半島の付け根の西側なのだとか。
真っ白な石が眩しいですね。。(@_@)
おみやげはやはり、石のもの。洒落ているなあと思いました。
続きにはミケランジェロが『最後の審判』のインスピレーションを得たという場所も。。ミケランジェロの作品は、たとえ絵画であっても石のイメージがつきまとうのは、私だけでしょうか。。(^^;)

商品アップさせていただきます。
今回のリアスタンは珍しい網の目が埋め込まれたパターンのフクロウと、おだやかで可愛い感じのスタンディングキャットです。
フロレンザのクロスは大きなペンダントヘッドです。インタリオのガラスカメオで表情も良く、高級感のある美しいお品です。
WEISSの花ブローチはどんな角度でおつけいただいても雰囲気が良いです。ネックレスはメタリックでクールな1連のものと、透かしのあるメタルにカボションを合わせたロングネックレスが入荷しました。ほかにはねじれたメタルがお洒落なクリアラインストーンブレスレットと、オリーブカラーストーンの可憐なリングです。
コンディションはすべて、とても良いです。

ご不明な点はどうぞおたずねくださいね。(^^)
2009年06月16日
どちらに傾くのかなあと思わせる空でした。ゲリラ豪雨のニュースがあっても、降られずに済んでいることが多いです。。(^^)

今日はロサンゼルスのブログを読んでいました。アメリカでおつりをもらうときの会話と、おつりの渡し方の話です。ヨーロッパでも、日本のように端数を小銭で出すと、混乱されることがありますね。。
で、引き算ができない、という話になっていました。
ガ〜ン。。(-_-;)
私の場合は、人のことは言えません(笑)。ニホンジンでも、引き算は不得意です。。(^^;)
電卓が得意なのです。で、暗算が不得意なのですね。。困ったものです。

続きにオバマ大統領のモノマネをするノッチさんの写真がありました。この方が出てくると、オバマ大統領がこんな風に日本語で話してくれたらいいなあ、、と、ちょっと思います(笑)。

結構、嫌いじゃないんですよね。。(^^)
2009年06月15日
暑かったので、ちょっとだけ玉露を水出ししてみることに。。葉っぱがひらいたところで飲んだら、甘かったです。すっきりしました。。(^^)

今日はなぜか甘いもののブログばかり見ていました。そこで見たのが住宅街の行列、手作りお菓子のガレージセールだったようです。なんと元気なブログ。。(^^;)
月に1度販売されている(?)そうです。BSの番組のスイーツ特集に出られたり、シフォンケーキの本を出す話がきたりしているそうで、さすがに美味しそうでした。ガレージセールには30種類以上出されているという話で、ビックリです。。

そのあと今度はチョコレートのおいしそうなものがありました。ラ・メゾン・デュ・ショコラ(La Maison du Chocolat)から発売されているコニャック風味のトリュフだそうです。不揃いなところがなんだかお洒落で、良く見えますね。。

ここの箱がエルメスの箱と同じ発注先だという話で、箱観察です。
で、思い出したのが、初めてエルメスの本店に行った時のこと。それは大学4回生になる前の春休みの語学研修で、滞在先はイギリスでしたが、ステイが終わってからヨーロッパをぐるりと回りました。初めてのパリで、その年はエルメスの150周年でした。このチョコレートの箱にかかったリボンそのもののように、エルメス本店の建物にリボンがかかっていたような記憶がチラチラとするのですが。。どうだったのでしょう。。「まさかの思い違い」でしょうか(笑)。
それより強烈な記憶は、ウインドウいっぱいに大きな大きなケリーバッグがドド〜ン、とディスプレイされていて、通りの向かい側で、私は軽く遠近感を失いました(^^;)。

あの時買ったのは知り合いから頼まれていたスカーフ、清楚な感じの方だったので、自転車がいっぱい描かれた、爽やかなパターンを選んだように思います。
私は変わったものが好きですので、しわ加工になったスカーフを2本。両方青が基調ですが、1本はスチュワーデス風(笑、(^^;))、もう1本は鮮やかな青に濃いピンクが混ざって、オランダでチューリップを見ているようなイメージ(?)のものでした。ウ〜ン、それしか言いようがありません(笑)。タイプが全然違うものです。。

で、やはりオレンジ色の、このチョコレート箱によく似たものに入っています。リボンはその年だけのもののようでしたが。。しばらくスカーフは出してきていませんね。。

このところ80年代ルックが流行っているようですので、久しぶりにあわせるのもいいかもしれません。。(^^)
2009年06月14日
大きなまま、ゆっくり流れていました。重なった感じの雲ですね。。(^^)

今日はサンディエゴにあるブックオフのお店の写真をブログに見つけました。海外に店舗があるのは知らなかったです。日本の本は入手しにくいに違いなく、こういうお店があるのはいいですね。。

写真がとても綺麗なのでついつい写真だけを追うように見て行くと、飛行機や宇宙服などの博物館や航空ショー、テニスの試合からイチロー選手のゲームも載っていました。どれもこれも綺麗な写真なので、あまり見ない航空ショーをじっくり眺め、4月のお花畑の様子も堪能しました。これだけ鮮明だと、テレビで見るより新鮮な感じですね。コートやグラウンドもこんなにきれいだったのか。。(@_@)、とあらためて思いました。ハイビジョンに縁がないものですから特に、です。。(^^;)

鮮明写真にスルスルと引き込まれ(笑)、さらに読み進んでしまいそうです。。(^^)
2009年06月14日
雲におおわれた空でした。ベランダでのトマトジュースは1日だけ(笑)、今日はやっぱり珈琲でした。苦さを楽しみながらまったり、です。。(^^)

週末なので、お散歩気分のサイトがないかと見ていたら、パリの郊外のバラ園に行かれたというブログが。。
パリから南に行ったところにあるヴァル・ドゥ・マルヌの県立バラ園だそうです。6月が見頃らしいです。前編後編に分けられていました。
色とりどりで、まあなんときれいなのでしょう。。(@_@)
ず〜っと続くアーチにからまるように咲くバラも。。その中を歩いてみた〜い(^^)、と思いました。

ところで、今年にはいってからとくに、たくさんのお客さまにお越しいただけるようになりました。気がつくとアクセスが27万を超えていました。とても嬉しいです。お店の中もよく見ていただいているようで、本当に感謝しております。ありがとうございます(^^)。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
2009年06月12日
雲はモヤモヤとゆるく流れていました。今日のベランダ休憩はトマトジュースです。珍しい。。(^^;)

BALLYから昔の広告ポスターを復刻させたシリーズが出るというニュースがありました。ベルナール・ヴューモの描いた女性イラストのバッグなどが発売されるそうです。お洒落ですね。。

日本で大人気のサヴィニャックと二人展をするなど親交のあったヴューモですが、知られているのはバリーオランジナ、などの一連の広告です。個人的には(^^;)のポスターも結構好きです。。(笑)
私はヴューモが大好きで、昔から欲しいと思っているのがミネラルウォーターのコントレックスのポスターです。とても魅かれています。
人気があるのは日焼けした女性が描かれたポスターだそうです。確かにかわいいその視線。。(^^;)

商品アップさせていただきます。
今回のリア・スタンは、まっすぐこちらを見る青紫のフクロウ、やまぶき色のキュートなフォックスです。
ブレスレットは腕周りをあわせていただけるワイヤータイプです。その他ネックレスはクラシックなパールネックレス、上質のアートガラス3連、クリスタルガラスネックレスは美しく透き通ります。ピンク系のカスケードネックレスは明るい雰囲気のお品、ターコイズグリーンとブラックのネックレスはねじれたデザインがお洒落です。

わかりにくい点はまたおたずねください。(^^)
2009年06月12日
向かいかけた頃です。一日どんよりいていて、このあと晴れ間が少し見えました。。(^^)

このところドイツの時計職人さんのブログが気になって、ちょくちょく訪れています。ちょっと気になるお魚さんがいらっしゃったせいなのですけれど。。

最近ブログ主さんはシュトゥットガルトでメルセデスベンツ博物館に行かれたようです。シュトゥットガルトは工業都市で、ポルシェの博物館もあります。
なんとベンツ博物館には天皇陛下のお車がありました。続きにに出てくる法王さまのものより、ずっといいですね。。(^^;)

私はクラシックカーを見るのは好きで、以前にも他の博物館の歴代マイバッハを載せておられた時も、じっくり見せていただきました。こちらの車も重厚で見応えのあるデザインです。カッコいいですよね〜(>_<)、夢が形になった、デザインの迫力を感じます。

マイバッハについてはウィキペディアに詳しく書かれています。そしてそこにはマイバッハ・ツェッペリンなど、他の車種も。

そして所有する著名人の欄を見て、おおっ、と思ったのでした。。(^^;)
2009年06月10日
雲がユラユラと移動していきました。少し明るくなってきた頃です。。(^^)

今日はVOGUEのサイトでフレグランスの記事を読んでいました。先月アップされているのを知りつつも、後回しになっていたのです。
8種類ほど載っていて、最初にゲランの『アクア アレゴリア』、チェリーブロッサムの香りのものが紹介されていますが、公式ページにはミモザの香りもありました。これはボトルのデザインも綺麗、飾って置きたいタイプですね。

記事を読み進むと『ミス ディオール シェリー オー』も。スパイシーなガーデニアってどんなのでしょう?(^^)、と思いながら記事からのリンク先ではなく、スペシャルサイトに行ってみました。
「ENTER」からはいるとブリジット・バルドーの明るい曲が流れ出す、飛び出す絵本式のとても楽しいページになっています。本にはさまった付せんをクリックすると、ページがめくられていきます。
最後にあったグリーティングカードがとても可愛かったのですが、試しに自分宛に送ってみると・・・届かないのです(^^;)。
何度か送ってみましたがだめでした(>_<)。やり方が悪かったのかもしれないですし、OSのせいでうまくいかないこともあるのかもしれませんね。また時間があったら試してみます。。

香りはどこかで試して来ようと思いました。梅雨に晴れ晴れするフレグランスなら、大歓迎です。。(^^)
«前のページ 1 ... | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | ... 59 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス