ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1179
«前のページ 1 ... | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | ... 59 次のページ»
2009年03月21日
絵になる空でした。こういうのもいいですね。。(^^)

今日は大正の洋画家、岸田劉生の絵画が、「いちおくさんぜんごひゃくまん(@_@)」、で落札のニュース。。いい絵が評価されるのは良いことだと思っています。『静物』に描かれていたのは果物や、劉生と親交のあった英国人陶芸家バーナード・リーチのお湯のみなど、でした。
劉生はドイツルネサンスの巨匠アルブレヒト・デューラーなどの影響を受けながら自分のスタイルを作っていったそうです。

岸田劉生といえば、ご自身のお嬢さんをモデルに描かれた一連の『麗子像』が有名ですね。
よくわかっていない私(^^;)などからすると、和服を着たお嬢さんの表情に日本人離れした感じがどことなく漂った不思議な絵、としか言いようがないのですが、『毛糸肩掛せる麗子肖像』は2000年に関西の金融機関から(?、確かそういう話でした。。)オークションに出されました。そして今日の倍以上で落札されたのです。今は落札した美術館にあります。

なんとそのオークションに居た方を発見しました。。(^^;)

「さんおくろくせんまん(@_@)」、で落ちた、麗子像のオークションだそうです。明るく書いておられますが、冷静に考えると、、、やはり凄い世界です。

なんだかドキドキしました。。(^^)
2009年03月20日
山が赤かったです。土曜も晴れるといいですね。。(^^)

出張先で朝から甘いものが食べたくなって、ベーカリーカフェの前までテクテク歩きましたが、何かがちょっと違う感じ。。前まで来たのに(>_<)、何なのでしょう。。
そしてウロウロすると、昔からの珈琲店があり、これだ!(^^;)、と思いました。昔からのホットケーキです。まあホットケーキなら、最近はファーストフードにもありますね。食べやすい、薄いのが重なっているのとか。。ただ、あの分厚い、あの1.5センチくらいのをどど〜ん、と(^^;)、思いきりシロップなどをかけながら食べたくなりました。。(笑)
珈琲も美味しくて最高、朝から幸福感でフニャフニャになりながら、珈琲の良い香りでさらにぼんやりしていました。どれくらい座っていたでしょうね。。ほかの皆さんも休日モードでのんびり。新聞を広げる高齢の方の姿もちらほら、いい朝でした。。

商品アップをして、何の説明もしないまま急な出張の掲示になり、申し訳ありませんでした。そして戻ったタイミングで、新たにリアスタンが届きました。可愛かったので、新たに2つアップさせていただきました。
今回の商品は黒のコーディネートものから始まり、リアスタンまで合わせると9点、どれもコンディションは良い物ばかりです。横向きにつけても可愛い花ブローチや、とてもよくできた繊細なデザインのフラミンゴネックレス、そしてゴールドプレートのゴージャスネックレスは、カッコいいお品です。200グラムでずっしりしていますが、非常にダイナミックな感じで、見栄えがします。
リアスタンは、自然な感じのフクロウと、ヨーロッパで人気のマルチカラーが到着しました。マルチカラーは色の入れ方にセルロイドの中で高低差があって、面白い素材になっています。

またご不明な点はおたずねください。(^^)
2009年03月20日
戻りました。。(^^)
お問い合わせのお返事など、すぐにさせていただきます。
m(_ _)m
2009年03月19日
出張がはいりました。
ショップのカートは動いておりますので、通常どおりお買い物はしていただけます。
セール適用後の合計額のご連絡、お問い合わせのお返事、ご入金確認等は20日、戻り次第すぐにさせていただきます。

お待たせいたしまして申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。
m(_ _)m
2009年03月17日
黄色っぽい景色。。今日はマスク姿の方が本当に多かったです。近くのスーパーで、軽くて小さな咳払いをしたら、それだけでマスクの方々の視線をザ〜ッと浴びました(^^;)。ただの咳払いですから、大丈夫なんです。。(笑)

秋冬コレクションのビデオを見ながら、メイクもそろそろ変えようかと思っていたので、春のメイク術を探しました。
VOGUEのサイトに、ヌーディーメイクのアイテムや、エキゾティックメイクのアイテムが載っていました。写真右上の「Next Story」をクリックして行くとアイテムが変わっていきます。どう使うか考える時間が楽しいですね。

ヌーディーメイクは得意ではありませんでしたが、顔色も明るくなるならいいかもしれません。
人に見られることも考えてのメークですが、自分で気に入ったメイクでいれば快適だ(^^;)(←単純です、笑)と、ふだんはそこでやめてしまいます。
だいたい、ちょっとズボラなんですね〜(>_<)。『MISS』で使い方を見ているうち、簡単なことだけとりいれるならできるかもしれないと思い始めました。

季節が変わればテクニックを忘れるのも目に見えるようですが(笑)、しばらくトライしてみます。。(^^)
2009年03月16日
空の色も薄く、暖かかったです。少しのお散歩も爽やかでした。。

2009年秋冬オートクチュール、早い早いと言っているうちに暖かくもなりましたし、コレクションを選んで見やすいサイトがありましたので、リンクします。
数日前まではパリコレの6ブランドくらいしかアップされていなかったのですが、先ほど見たら、ずいぶん増えています。

今回は『ル・フィガロ(Le FIGARO. fr madame)』のサイトです。スライドショーではなくビデオで、読み込みをほとんど待たずにブランドの切り替えができます。ブランドネームには写真がついているので、好みのスタイルを選びやすくなっています。
最初に読み込まれているのはルイ・ヴィトンです。

私も全部はまだ観ていないのですが、これから全部拝見しようとしています(^^;)。
今ディオールを観たのですが、おしゃれはパワーが上がっていい!(^^)と、またまた強く感じました。気持ちがいいくらいのカッコ良さで、感激です。
最初のヴィトンも良かったのですが、まだまだいろいろ隠れていそうなのと、ビデオはまだ増えるのかもしれず、とても楽しみです。

思えば私のアクセサリーは80年代から特に増えていきました。80年代アクセサリーというとヴィンテージぎりぎりのところですが、そこから古い方にも新しい方にもデザインを探し尽くしていろいろ集めました。80年代のものは70年代のシンプルなところから急にゴージャスな感じになるわけですが、飾ってマヌカンのアルバイトに行くのが、とっても楽しかったのを思い出しました。今までの人生の真ん中あたりです(笑)。
・・と、そんなことを思い出すのも、ディオールの威力なのでした。。

今もあまり変わっていないかもしれません。相変わらず、マイペースです。(^^)
2009年03月15日
でした。昼間はのんきに山を眺めて休憩です。夕方にかけては冷えてきて、夜は結局10度以上も下がって、手も冷たいくらいになってきました。。(^^;)

今日は時計職人さんの日記を読んでいました。蚤の市で買って来られた古い時計のメカ(中の機械だけ)の話です。EBEL(エベル)のメカが載っていました。前後の日記に他のメカも載せておられますが、歯車が綺麗で、ルビーが埋め込まれていて、とにかく美しいです。これを腕時計に組み立てるのが時計のメーカーで、メカ自体は別の会社が作っている話などなど、「時計の宇宙」が広がっていて、興味津々でした(^^)。

機械好きな人が蚤の市で時計のメカを買う、というのもよくわかりました。こんな話を読んでしまったら、私だってはまってしまいそう(^^;)、これ以上好奇心が広がったら危険、とってもキケンです。耐える私でした。。(笑)。
『ユーロ』をドイツで『オイロ』と言います。2オイロで買った、と書いてありますが、そうなるとかなりの掘り出し物のようですね。。(@_@)

時計と言えばローマのスペイン階段のいちばん上にトリニタ・デイ・モンティ教会があります。教会の正面の左側、あのいつも時間のずれている時計(^^;)に視線がくぎ付けになり、右側に神経がまったくいっていませんでした。
さて、右側には何があるでしょう。今日初めて知りましたが、答えは日時計でした。ホントに、まったく気がついていなかったのでした。。(^^;)

左の時計は、映画『ローマの休日』でアン王女がジェラートを食べているシーンで2時40分をさし、次にジョーが王女の隣に座ったときには5時をさしているのだそうです。

また観る機会があったら、確認してみましょう。。(^^)
2009年03月14日
こちら側に。。(^^;)
ビックリするじゃないですか〜、と言いながら、シャッターを押す私です。。(笑)

今日は大阪の方のブログで、京都の『ghost』というケーキ屋さんの話を読みました。名前は知っていましたが、だいたいの場所しかわからずに、なんとなくそのままでいたのです。珍しいのはスタンディングスタイルでいただくケーキ屋さんだというので、気楽そう。。ひとりでも行きやすいかもしれないな〜(^^)、と思っていました。
京都の木屋町二条の名店BAR『K6』のオーナーがオープンされたパティスリーのお店です。お酒が結構はいった、大人のためのケーキだそうです。

場所を調べているうちに、スイーツ番長さんの記事にたどりつきました。そしてそこに載っていたお店の入り口を見て大ショック!(^^;)。もう何度も素通りをした、勝手に美容院だと勘違いしていたお店でした。。(笑)

ネックレスなど数点アップさせていただきます。今回はエクセレントコンディションか新品同様で、どれもきれいです。
ネックレスの長さに関してですが、だいたい80センチでおへそより少し上、100センチで下です。こちらの写真は、100センチくらいのネックレスをおつけになっているようです。120センチくらいになると2連か3連使いになると思います。

またご不明な点はおたずねください。(^^)
2009年03月13日
結構降って、週末だというのに人が少なかったでしょうか?私の行動範囲だけだったりして。。(^^;)

パリの朝市から始まってムフタール市場、道具屋さんのお店などを回られた話を読んでいました。お店がカラフルだと、散歩が楽しいですね〜。(^^)

続きにパリのプチホテルを見に行きました。
ほんとにゆっくりできる部屋とはどんな感じでしょう。。ホテルを「借りている」という感じは意外と窮屈なもので、できるだけ「借りもの感」(笑)がなくなって、普段と同じように好きにできたらいいなあ、とよく思います。
客室感がなく家の部屋っぽいとか、友人の家に遊びに行ったみたいだとか、本があるとか、私の場合は、普通に過ごせるのはそんな場所です。

さらに見て行くと、ファブリックの美しい部屋や、斜めに窓がある部屋も快適そうでした。

最後にマキシムがあったので見ました。もうここまでくると美術館みたいなので、窮屈でも何でもいいか〜(^^;)、と簡単にひるがえってしまう私です(笑)。赤と黒がなんともピエールカルダンらしくて、行ってみたくなりました。

今のところは、夢でみるしかなさそうです。トホホ。。(^^;)
2009年03月12日
いました。このあと夕方、散歩がてら梱包資材の調達など。首に何も巻かずに出たら、結構冷えていてびっくりしました。薄着の方は寒そうです。。

今日はコンラッド東京のスパの記事がありました。世界でも評判の良い、五感に働きかける香り、、という言葉を見ただけで、もうリラックスしてくる私です(^^;)。柔らかい明かりにも落ち着きますね。。
ついでだからとコンラッド東京ホテルの客室を見にいきました。動き出す画像内の右下の黒いバーをクリックしてから部屋のタイプを選ぶと、マウスで客室を360度見渡すことができます。眺めがいいという話はよく聞くのですが、客室も清潔感があって、良さそうだなあと思いました。

京都では、たとえばこの近くのホテルにもスパはありますが、なかなかスパメニューだけを目がけて行くこともなく、ボディケア用品を買ったりしながら、デスクで時々使っています。
夕方出かけた時にはロフトにも寄りました。乾燥に使えそうなものを買いに、です。以前からソニープラザで見て気になっていた、ココナッツセラミドのボディバーム(←リンク先はアフィリエイトではないので気楽に見てくださいね、笑)。香りはレモンに近い感じで心地よく、それにしました。ボディバームと言っても、デスクに置いて、だいたいは手に使うのです。
戻った直後に塗って、夜にはもうすべすべで、「誰の手?!(^^;)」というくらいに変わっていました。嬉しいものを手に入れたかもしれません。。(笑)

商品写真が明るい・暗い・わかりにくい等、お写真を撮り直してお送りもしておりますので、またどうぞおたずねくださいね。(^^)
2009年03月11日
空でした。水が思ったよりも冷たくて、ちょっとだけ結露も。。(>_<)

道頓堀川からカーネルおじさんの下半身が引き続き見つかって、またニュースが盛り上がっていました。上下をくっつけた写真も見ました(^^;)。靴はなくなっていたそうです。。(笑)

今日はイギリスの世界遺産、バースの街の話を読みました。ローマ帝国時代の温泉が博物館のようになっているとかで、そのローマンバスや街の写真等、です。
そのなかに円形劇場を思わせる、『ロイヤルクレセント』という建物がありました。ロイヤルなんとか、、と言われると王室の何かかなあ、と勝手な想像をしてしまいますが(^^;)、そうではなくて集合住宅だそうです。

調べてみると、クレセントの名のごとく三日月のような形になっていて、横に長〜い、です。上から見るとさらに迫力があって、
「!!!(^^;)」でした(笑)。大きいです。。

また商品アップをさせていただきます。今回はBSK製のリーフブローチのメタルに、触れてはじめてわかるくらいの数ミリの剥がれがあり、とはいえペンダントトップにすると良い雰囲気でしたので、質感の合うチェーンと組み合わせました。
今回のリアスタンはちょうど良いビビッド感の、可愛い猫です。
クリアラインストーンとパールのネックレスは、ひとことで「綺麗」と言うこともできますが、絶品です。何と言えばいいか、、注文のつけようのない、クラシックのお手本のようなデザインと言えばいいでしょうか。。クリアに輝いています。これは実は、私もとても欲しいお品です(^^;)。実物が届いてさらにそう思いました。でもしばらくは、お客様に先に見ていただきたいと思っています。

写真で雰囲気がつかみにくいなど、ご不明な点がございましたらまたおたずねください。(^^)
2009年03月10日
雲をパシャパシャ撮って、お茶をいれてしばしのんびりです。。(^^)

これは関西ローカルの扱いでしょうか。。24年前に大阪の道頓堀川に投げ込まれたまま行方不明になっていたカーネルサンダース人形がついに見つかったニュース、今日はいったい何度耳にしたことでしょうね。ものすごい盛り上がりを見せています。。(^^;)

阪神タイガースの優勝で興奮したファンが、ランディ・バース選手に見立てた人形を胴上げした末に川に投げ込んだのです。それから阪神は優勝から遠のいたために「カーネルサンダースの呪い」と言われていました。きのう水道工事の探査で障害物がひっかかって、見るとカーネルおじさんの上半身。。(笑)
そんなことがあるのですね〜。

今日は東京の浜離宮、菜の花いっぱいの風景を見ました。東京の真ん中にこんなところがあるなんて、知りませんでした。きれいですね〜。(^^)
この色の花で思いつくのはラッパスイセンとか、ミモザです。そういえばミモザはこの時期だったはず、、と探してみると、ありました。
ミモザの木は大きくて見応えがありますねー(@_@)。咲いてる花の形がまた可愛いです。

ところで『ミモザ』という名前のカクテルがあり、私は結構好きです。シャンパンにオレンジジュースをいれてステアしたものですが、ミモザの花の色になってきれいで、飲みやすいです。

スパークリングワインで作ろうかと。。(^^)
2009年03月09日
していました。降りそうで降らない、と思っていましたが、雨の跡らしきものも。。

バービー人形が50周年とかで、人の身長ほどのチョコレート製バービーの写真をネットで見ました。チョコレートで作るのは、最後は結局食べるためでしょうか?(^^;)
人の形をしているものって、食べにくいかも(>_<)。でもまあ話題にはなりますね。。(笑)

人形といえば少し前に、変わった赤ずきんちゃんの人形をどこかで見た!と思い、あらためて探しました。ベルギーのことを書いておられる日記に載っていた、これです。赤ずきんちゃんの服を裏返すとおばあさんになるのだそうです。きれいに作られていますね。で、それで終わりかというと違って、おばあさんの帽子を裏返すとオオカミの顔がでてくるのです(@_@)。おばあさんの服はそのままです。
もうその段階でどうやって作ってあるのかわからなくなって、頭がこんがらがる私でした。。(^^;)

同じ方の別の日記に、アントワープで最古のビア・カフェの写真があり、ここで250年親しまれてきたというアンティークゲーム『トン(TON)』が載っていました。ピンボールの原型のようなもので、古くは500年も前から存在するゲームだそうです。
使うのはコイン大のブロンズのディスク。それを開けられた穴に向かって投げて、どこにはいったかで点数を競うそうです。穴の下には中を仕切られた引き出しがあり、点数を数えるのだとか。。

同じ場所でずっと親しまれるのって、いいですね。。(^^)
2009年03月08日
明るい空でした。てくてく歩いて行って用事を済ませ、荷物が軽くなった帰りはちょっと道草です。。(^^)

ちょうど口紅がなくなって、春の新色を見にいきました。嬉しい、こういうのはとても楽しみです。ドラッグストアで、強すぎないピンク系と弱すぎないオレンジ系を1本ずつ。どれにしようかと、すごく迷いました。春らしく、なおかつ自分に合った色がいいな、、と思い始めたらなかなか決まらなかったです。2本になってしまったのは「この1本!」の決断がつかなかったからでした(^^;)。いろいろあって、ケースも可愛かったりして(>_<)、お店からなかなか出てくることができませんでした。。(笑)

で、帰ってから春の新色の記事を読みました。メイクの仕方も少しずつ載っていたので参考になります。・・というか、読んでいて単純に楽しいなあと思いました。「ミニ変身感覚」になれるのがいいですね。本当に自分でその通りにするかどうかは、まったくの謎(^^;)、ですが。。

春といえばピンクで、この前見かけて気になっていた『桜香』というハンドソープもマリ・クレールのピンクのコスメ特集に載っていました。桜の香りが手から漂うのって良さそうですよね。。こちらも面白い記事でした。

春のイメージも、いろいろですね。。(^^)
2009年03月07日
お散歩もできました。やっとスニーカーの出番、なかなか快適でした。外の空気もよかったです(^^)。

サンローラン遺品の中国の彫像がオークションで落札されたニュースはまだ終結しないようですが、私は「すごい彫像だなァ(^^;)」としばらく見たあとは、オークションのなりゆきにはだんだん興味がなくなっていくようです。。

それよりもアカデミー賞でケイト・ウィンスレットが来ていたグレイのドレスがサンローランだったとか、そちらの方に興味をひかれています。アカデミー賞のときも、ゴールデングローブ賞のときもサンローラン、こういう色が似合うっていいなあ〜(>_<)、、とあらためて思いました。

もう世界のコレクションは秋冬のファッションウィークが始まっています。さすがにちょっと早い(^^;)ので、今日はアニエスベーの春夏の新作を見ていました。これからアレンジしたくなるスタイルなのが魅力、ですね。

新商品アップします。今回はルイ・フェローのクチュールネックレスをアップさせていただきます。似たようなデザインはあってもこれに勝ることはない、と思わせるクオリティに押されての入荷でした。それは昨年の夏の終わりのことでしたが、秋冬のあいだは在庫で持っていました。新品同様の表記にしても良いくらいでしたがなんとなく、使われていないことは無いだろう、という予想(^^;)もあり、「エクセレントコンディション」にしています。

わかりにくい点はまたおたずねください。(^^)
2009年03月06日
した空でした。けれど過ごしやすかった気もします。今日は雨を見ていたら何故かプリンが食べたくなり、お店にダッシュしてきました(^^;)。

今日はカリフォルニアの和食イベントのニュースがありました。東洋のお茶はちょっと神秘的な感じがするでしょうね。外国の方が日本でお茶にはまってしまわれると、持ちきれないくらいの種類と量のお買い物をされることもよくあるようです。

いつだったか外国の方から、どこかの甘味処でお菓子に粉がかかっていた、名前を忘れたけれどあれは何?と聞かれて、どんな色ですか?と聞くと私の手を指差すので、「きなこですか?(^^;)」、と言ったら「そう、キナコ!!!(^^)」、と言われたことがありました(笑)。
どこでも売っているので、ミルクに混ぜて飲んだり、お菓子に使ったり、シュークリームにかけてもおいしいですよ、抹茶の粉もそんな風に使えます、、と言うと、さっそく買ってこられていました。

そんなふうにちょっと使うくらいならよくやるのですが、ヘルシーなお菓子作りはなかなか取りかかれない私です。でも簡単にできそうなものもあるようで、とってもかわいいブラマンジェを見つけました。
『歌ういちごちゃん* おとうふブラマンジェ*』(笑)、だそうです。私が作ろうとしているのはブラマンジェだけですが、イチゴに目をつけて、切り込みをいれて口を作ると、ホントに歌ってるような表情になるんですね〜(^^;)。面白いです。結構ウケてしまいました(笑)。

今週のデザイン大賞でしょう。。(^^)
2009年03月05日
晴れていたのですが、気温差は13度と2度か1度のあいだ、寒くなってくるようでした。マフラーはまだ手放せないようです。(^^)

出張の帰り、スニーカーを買ってきました。これで山のほうに向かってランニングもできそうです。とはいえあまり長距離ではないので、楽とは言い切れない履き心地の、少し脚に負担のかかるシューズにしました。ちょっとの距離で運動した感じになればいいなと思っています。寒いのはいいですが金曜はお天気が崩れるというので、晴れてからちょっとだけ飛び出そうL(^^)L、と思っています(笑)。

今日はニューカレドニアの旅行記を読みました。ウベア島のビーチ、まあなんときれいな海なんでしょうか。。(^^)
ここの旅行記の写真はすべて壁紙にできるので、嬉しいです。同じ方がイル・デ・パンのビーチの写真も載せておられて、こちらは美しい鳥がいっぱいいました。とってもきれい(@_@)、見ているだけで平和な気分です。というわけで、こちらも迷わず壁紙作成してしまいました(^^;)。

ニューカレドニアといえば森村桂さんの『天国にいちばん近い島』ですね。買い直して読もうかなあ、と思うひとときでした。(^^)
2009年03月04日
今日は写真を撮っていません(>_<)。空の写真は5日のものを載せますね。。(^^)

出張先でイタリアンのお店にはいり、ランチをとりました。カフェプレートのような量のものを考えていましたが、はいったのがイタリア料理のお店で、結構なボリューム。まずコンソメにベーコンやジャガイモのはいったスープがお皿に出てきました。なんとなくその段階で、量が多いのでは。。(^^;)、という予感があったのですが、大きな深皿の半分にバジルなどのはいったライス、あとの半分に濃いトマトソースで煮込んだ大きな鶏肉と野菜がいっぱい入って出てきました。お味はとても良かったのですが、やはり食べきることができず、3分の1ほど「お残し(>_<;)」してしまいました。
ランチを残してしまうのは、なにを隠そう、初めてです。。(笑)

実は半分でもおなかには充分だったのですが、そこをもう少し進んでしまったために苦しくなり(^^;)、残してごめんなさい〜m(_ _)m、とお店の方にあやまりつつ、エスプレッソをもらいました。

グラニュー糖が添えてあったので、迷わず全部投入しました(^^;)。今まではエスプレッソには何もいれずに飲んでいたのですが、先週、イタリアではエスプレッソにお砂糖を入れるのが普通、というお話を読んだのです。イタリア旅行に行っても好きにしていると、そういうことも気がつかないものなんだなあ、、と思いました。

日経トレンディに載っていたバリスタさんのお話で、この方、「日本バリスタチャンピオン」に2度輝かれたとか。。コーヒー好きにはたまらない、エスプレッソのうんちくに思う存分まみれることのできる(笑)、そんな話が満載でした。

で、それを思い出しながら、ランチが片付けられてすっきりしたお席で、エスプレッソにグラニュー糖を初めていれました。甘くなるだけかと思っていましたが、そうではなかったです。。
ストレートだと、食べ過ぎを無かったことにするためのカモフラージュ(^^;)で終わるところでしたが、なんだか癒し効果があったようです。
外の景色をもう少し眺める余裕ができて、ほっこりしました。グラニュー糖ひと袋でこの違い。。

ミニ不思議体験、できたようです。。(^^)
2009年03月04日
戻りました。。(^^)
2009年03月01日
最初からお天気が良いのはいい気分です。しかも日曜でのんびり(^^)。

春になるとジョギングしようかなあという気がおこり、あのルートを、、という具体的な想像もありながら、結局ウェアを考える時点でやめてしまっています。困ったことに、スニーカーがないのです(>_<)。
考えてみれば最後のスニーカーを処分してからずいぶんたってしまいました。走ること自体は平気で、普通の靴で突然走りだしたりするのは日常茶飯事です。。(^^;)

今日は、それまでスポーツをしなかったのにジョギングに行った、というお話を読みました。場所はパリです。
思わずジョギングしたくなる道というのは、広くて樹々がよく見えて、どこでも共通しているのかもしれないな、と思いました。
こちらの近所に、イメージだけですが似たような通りがあり、毎年春にジョギングを、、と思っては消えていくのですが、今日はそんなお話を読んで、グ〜ッと背中を押されました。
スニーカー、用意します。(^^)

昨日も書かせていただきました通り、3月3日と4日は出張いたします。お買い物カートは通常通り動いておりますので、お値引き後の金額のご連絡は戻り次第させていただきます。
ご不便をおかけいたしまして申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
«前のページ 1 ... | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | ... 59 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス