ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1179
«前のページ 1 ... | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | ... 59 次のページ»
2009年07月19日
でした。ベランダで冷たい飲み物とチョコレート、しかしチョコレートは手に持った瞬間に柔らかくなり、慌てて金属ボウルに氷をいれて、そこへ。。(^^;)

私は3連休のレジャーを特に考えもせずゆるゆると過ごしているわけですが、いろいろな方のブログに、ジャズフェスティバルのようすがたまにアップされています。以前はよく真夏の野外コンサートに出かけていったことを思いだしました。それはジャズ系(?)のライブハウス主催だったりしたのでしょうか。とにかくそこで大西順子さんのピアノを聞いたり、吉田美奈子さんの圧倒的歌唱力にひきこまれた記憶などがあります。

さて、今はどなたのライブが見たいでしょう?(^^;)と考えたときに思うのは、涼しい声の方がいいかなあ、、ということ。。
ショップのPC版のほうにしか設置していませんが、MIXPODという音源を貼付けています。その中にサラ・ガザレク(Sara Gazarek)という女性ボーカリストのナンバーがあります。涼しい声でにこやかな方なので、MIXPODに限らずyoutubeまで見に行ってみると、短くて涼しげなメドレーがありました。『ブラックバード』や『ユーアーマイサンシャイン』など。。
可愛いのが『Makes Me Feel This Way』

こんなにうまいのに有名ではない方って、実はたくさんおられるのではないかなあ、、と思いました。。(^^;)
2009年07月19日
雲でした。涼しく感じますが、単に昼間との温度差かもしれませんね。。(^^)

私はゴルフをしませんが、ここのところ全英オープンがどうも気になって、時々見ています。石川遼君がランキング1位のタイガーウッズに勝った日は本当に驚きました。同じ組で回っておられたので注目。。最終的にふたりともが、ウッズは特にまさかの予選落ちで残念でしたが、結構楽しませてもらいました。ゴルフを真剣に見たことは今まであまり無いのです。。(^^;)

そのほかテレビでたまに(?、私がたまにしか見ないからなのか。。)見かける女医の西川史子先生の婚約発表も、少しビックリしながらもミーハー的に見てしまいました(^^;)。良かったですよね。いろいろテレビで言っていても、そんなに寄り道した感じもしていなかったです。。(笑)

で、婚約指輪はマリー・アントワネットが愛用したブランド、メレリオ・ディ・メレー製だというのでどんなお店なのかなあと見に行きました。
お店のあるラ・ペ通り9番地の風景、メレリオがマリー・アントワネットのために製作した7つのカメオのブレスレットなど、興味深い写真もありました。美しいですね。。

ところで、出張がはいるかもしれません。そのときは店頭に表示させていただきます。m(_ _)m
2009年07月17日
お天気が良いとはいえなかったのですが、なんとか。そして夜になっても交通規制があり、大通りでバスがバックさせられているのを見てビックリ(@_@)、そのまま遅くまであいている本屋さんに行って、出てきたところにおみこしがきて、馬も歩いてきました。夜の10時です。。(^^;)

今日は昨日の高所恐怖症から打って変わって解き放たれる(^^;)、スイスの風景を楽しませてもらいました。高いところからの風景があっても、こういう感じだと全くこわくなくて、むしろ気持ちがいいくらいです。遠景は大丈夫(^^)v。。ウ〜ン、勝手なものですね〜(笑)。
暑いので、涼しそうな場所を見たくなりました。

ブログ主さんはお料理のレシピもたくさんのせておられますが、今回のリンク先は「SWISS」のタグをクリックさせてもらったものです。ため息がでるほど綺麗な街と眺めでした。いいですねー。

ネット上の旅も悪くない、と心底感じる写真でした。。(^^)
2009年07月16日
雨がふらないことを祈るばかりです。祇園祭や大文字のときだけは何とか(>_<)、お願いです。。
巡行の日にしめ縄を切るお稚児さんが、数日前に神から位を授かる儀式があって、その時から巡行まで地面を歩くことができません。儀式の帰りはかつがれて行かれるのです。
巡行まで一体どうしておられるのか、私はいまだに知りません。。(^^;)

今日はとてもゾっとする写真を見ました、とはいえゾっとするのは私だけかもしれません。。もともと東京の風景を楽しませてもらっていました。ある日、新宿で都庁を撮っておられたので、これを拡大表示して見たのです。これは高所恐怖症にはもうホントに堪え難い大きさと角度で、
キャァァァ〜(^^;)、
でした(笑)。
私は航空写真は大好きなのに、不可解です。でもこの角度がだめなのです。。これだけ高い建物を至近距離で見るのが怖く、おそらく真下に立ってまっすぐ見上げるのも怖いです。上を見ても脚がふらつくんですね〜(T_T)。

・・と、それはさておき(笑)。
商品アップさせていただきます。ジュリアナブローチ、ラインストーンが斜めにセットされて光を通して反射するのと、全体的なカラーの配置などで、ほとんど見かけることの無い美しさになっています。絶品です。
パールのデュオはイヤリングのみ12K仕上げですが、ブローチともに良く似た色とデザインになっています。
コバルトカラールーサイトとパールのネックレスは大粒、コバルトカラーパーツが光を通して印象的です。
ブレスレットはシャープでお洒落なデザインです。リンゴのブローチはフーシャピンクのルーサイトが可愛く、ハートのブローチは中央が植物のデザインで凝っています。

ご不明な点はまたおたずねくださいね。(^^)
2009年07月15日
街には浴衣姿の方がさらに増え、15日の宵々山からは本格的に人が増えてきます。お囃子の音も涼しいですね。。(^^)

扇子やうちわはよく見かけます。扇子のお店は京都にいろいろありますが、特に「綺麗なのを見たい」と言われたときに私が人に紹介するのは、宮脇賣扇庵(みやわきばいせんあん)というお店です。街の中心部、碁盤の目の中ですが、大通りからはずれると静かです。
お店のサイトで中の様子が見られます。
・・・ん?銀座にもお店があるのですね。。(^^;)

サイトによると、最初の扇は細長く薄い木の板をつづりあわせたもので、そこに絵を描くようになったのだそうです。その後片面だけに紙を貼ったものが中国にわたり、両面に紙を貼った「唐扇」が逆輸入されてから、日本でも両面に紙を貼るようになったとか。。

扇子は優雅ながら、エコですね。。(^^)
2009年07月14日
していました。風がぬるいですね。。(^^;)

街なかにはすでに祇園祭の鉾がたっているので、浴衣姿の方をちらほら見かけます。女性は浴衣にあうように髪をうまくまとめておられて、いつも感心します。。16日の宵山は大変混むので、早いうちがまだ歩きやすいですね。

14日というとフランスの革命記念日で、この日のツール・ド・フランスでフランス勢が勝つのかどうか、特に注目されるのだそうです。それを見届けてからみなさんバカンスへ。。(^^)

革命直後に使われていたフランス革命暦は、最初の10年近くは七曜がなかったそうです。ウィキペディアを読むと1週間は10日、それだけでも混乱(^^;)しますが「1分は100秒、1時間は100分、1日は10時間」。今の暦でいうと毎日27時間46分くらいあったことになりますね(@_@)。朝が明るいとは限らないです。。のちに太陽暦に戻りました。

日本では明治5年12月3日から31日までが存在しません。12月3日にあたる日は明治6年の最初の日。そう聞かされると最初不思議に思いましたが、太陽暦が採用された日ですね。

お祭りのときはなんだか、暦のことを思いだします。。(^^)
2009年07月13日
明けるでしょうか。。今日は猛暑のニュースも。夏本番の前にやっておきたい片付けものを地味に進めています。。(^^)

スケッチのサイトを見ていたらツール・ド・フランスの様子が載っていました。フランス周辺の国を走る日もあって、スケッチは10日、バルセロナ出発の第7ステージのときのもので、仕入帳(?!、(^^;))に描かれているような。。(笑)
おそらくツールドフランスの文字がなくてもそうだとわかるので、ビックリしました。。(@_@)

今年は4日にモナコから始まっていて全部で21ステージ(←地図拡大できると思います。)あり、全行程が終わるのは7月26日でシャンゼリゼがゴールです。全行程で3500キロくらい、高低差2000メートルほどだそうです。

モナコから南仏のコースをすすんで、今は第9ステージが終わったところです。14日は休息日で、次はリモージュから。その後は北へ、東へ、南へ行き、第15ステージはイタリアに出るコースです。
スタート地点のモナコの様子がブログにあり、それも読ませてもらいました。

まだしばらく続くので景色も楽しみつつ、ニュースをチェックすることでしょう。。(^^)
2009年07月12日
雲でした。今日は暑くなりました。頭から湯気が上がりそうで(笑)、熱いと書いてもいいくらいでした。。(^^;)

泡のような雲を見たのでお風呂の話を探しにいくことに。すると『とっておきのバスタイム』という本の関係のホームページに行き着きました。「お風呂」の文字をみただけで今日はヘナヘナと力が抜けていくようです。。(笑)
2週間ほどまえ、お茶が好きな私は大失敗をしていました。買った緑茶がどうもおいしくなくて飲む気にならず、葉っぱがそのまま残っていたのです。私は台所でお茶っ葉を焙じ、香りを楽しむことはありますが、それだけではなかなか減りません。100グラムでもそんなときには多く感じるものです。。(>_<)

で、載っていたのは緑茶風呂でした。なるほど〜(^^)、ただお風呂となるといつでもというわけにもいかないので、書かれている方法からはかけ離れながらも、洗面器にお湯をはり、パックにいれた茶葉を投じてもみこみ、緑茶湯(←またまた無理矢理でスミマセン、笑)を作り、そこに手をいれて手浴してみました。これはいいですね。。いい香りなのでホッとして、途中で眠くなってきますが(^^;)、リラックスできて良かったです。

他にも参考にさせていただいて、疲れ目対策。ラベンダーオイルがあったので、これも洗面器でまぜてタオルハンカチにしみ込ませてしぼり、瞼の上にのせました。ゆっくりのせておいてはずしたときには、自分自身もいい香りになっていて、ゆったりした気分になりました。

これはしばらく楽しめそうです。。(^^)
2009年07月12日
けれど近くの美術館は土日の午後、15分か20分の順番待ちだそうです。ルーブル美術館展が始まったので混んでいるようですね。。(^^)

今日はドイツのカーレースの様子を見ました。イベントでは普段あまり見ないような車種も見られますね。ドイツの車は、所有者がいつもピッカピカ(^^;)、にしている印象です。。

同じ方のブログにゲーテハウスが載っていました。ゲーテというと、文豪で詩人で哲学者で、その他にも肩書きがいっぱい浮かんできます。家具や調度品が見応えのある広いお家の中で、個人的に興味をひかれるのはやはりお仕事の道具で、本棚やライティングデスクです。興味津々。。(笑)
ゲーテが生まれたという部屋の、壁の下のほうに人の姿が貼付けられているのが見えています。こういう子供目線の高さの絵は、少なからずのちのち影響していったような気がして、アップで見たい衝動にかられるのでした。。(^^;)

商品アップさせていただきます。今回は可愛い感じのお品も多いです。
お客さまのお好みで選んでいただきたいと思い、いつもは言わないようにしているのですが、今回のアバロンの指輪は必見!です。どこから見てもカッコいいです。(>_<)
・・と、失礼しました(笑)、ご参考まで。m(_ _)m

コンディションはどの商品も良いので、合わせてご覧になってくださいね。
わかりにくい点はまたどうぞおたずねください。(^^)
2009年07月10日
蒸し暑かったです。どうなっているのでしょう〜(>_<)。朝ごはんにまず迷い、朝時間.jpのサイトでメニューをチェックしてしまいました。

さっぱりすぎても良くなさそうです。蒸し暑い日はその日の体力まで考えてしまうので。。すると、ベーグルのブルベリーチーズサンドが載っていました。「チーズがはいっているならまあいいか(^^)」、と簡単にさっぱりしたものに走りました(笑)。今考えていたことはどこに行ったのやら。。

ベーグルはないので普通にサンドイッチにしました。これを少し冷やしたものと、コーヒーは熱くいれました。あとは適当にサラダです。ブルーベリージャムとクリームチーズの組み合わせは最高でした。さわやかです。言われないとこういう組み合わせも忘れてしまっているものですね。ちなみにジャムとチーズは冷蔵庫に並んでいましたが、合わせることなど思いもしていませんでした(^^;)(←まあ普段から何も考えていないわけですね、笑)。
ともかく、おいしかったです。

今日はハリーポッターの映画をテレビで放映していたようでした。それはちょっと観られなかったのですが、今日読んでいたブログにたまたま、撮影が行われた聖堂に出かけて行った、という話が載っていました。グロスター大聖堂です。パイプオルガンの音を録っておられて、高い天井の空間に響いているようすがいいなあ、と思いました。赤いローブの修道士の姿も見かけられたようです。

パイプオルガンの音は本当にいいものですね〜。私も昔、音だけですがよく録っていました。ウォークマンのマイクを手に持ったまま、何もせずに座っているだけです(^^;)。

音を録ると、何年たってから聴いてもすぐタイムスリップできますね。。(^^)
2009年07月09日
のときはいつも、向こうの明るいところから晴れてほしいなあ、、と思いながら撮っています。(^^)

今日はハリーポッターのロンドンプレミアでエマ・ワトソン着用のドレスが話題になっていました。60〜70年代に活躍したオジー・クラーク(Ossie Clark)のヴィンテージドレスです。模様のはっきりわかる全身写真を探しに行きました。巻きスカート状のデザインで生地が軽いので、ご自身は風でふくらむのに苦労されたようですが、エレガントなドレスです。細いカチューシャはもしかするとシルバーとか、色を感じさせない方が良かったかなあと、とても余計なことながらm(_ _)m、感じました。ブレスレット(時計?)と合わせると良かったかも。。

綺麗なドレスだったので他を探すとその時代のものがこちらにもありました。

ジェーン・バーキンが表紙の『OSSIE CLARK(オジー・クラーク)ロマンティック・キングダム 1965-1974』(←リンク先はアマゾンではないのですが、写真が大きいので。。)が、最も詳しいかもしれないですね。。最初この本は洋書で日本に入ってきていましたが、その後日本語版がでました。

オジー・クラーク自身は90年代に亡くなり、しばらくブランドはなかったのですが、イスラエル出身でロンドンのデザイナー、アヴシャロム・ガーが迎えられ、まだブランドが復活してから数シーズンです。春夏のコレクションの写真はとても綺麗でした。
そしてオジー・クラークサイトにはコレクションのビデオが観られるようになっていました。これがまた、音楽もなにもかも良かったです。

シルエットがとても、きれいです。。(^^)
2009年07月08日
雲でした。今日もぐんぐん形を変えていました。。(^^)

今日はチェコのプラハにある古いカフェの写真から、いろんなところに飛んで行きました。1920年頃のカフェを80年ほどしてからリニューアルしたもので、全体に四角い感じです。このカフェがはいった建物はプラハにしかないキュビズム建築のひとつで、ヨゼフ・ゴチャールの「黒いマドンナ(聖母)の家」というものです。
立方体のモチーフでできた建物で、気になるマドンナは2階外壁の角にあります。
中の階段もやはり四角い(^^;)、そうは言っても優雅さがでているので不思議な感じがします。

同じブログの別の記事にウィーンスタイルのカフェの写真。そうそう、もともとカフェの話だった(^^;)、と思いながらリンゴの焼き菓子アプフェル・シュトゥルーデルを食べたいな〜(>_<)、と思っていました。これを置いているお店ではだいたい、冷たいものも温かくしたものも出てきますが、私は温かいほうが好きです。濃厚な感じになるからでしょうか。。
しかし、アプフェル・シュトゥルーデルは元々はこんなに長〜いのでしょうか?!(^^;)。切り分けられて出てくるのしか見たことはなく、まったくわかっていませんでした。。

こういうカフェで甘いものをいただくのはもちろん、新聞読んだり、ぺちゃくちゃ喋ったり、犬を横に居させたり、ガヤガヤガヤガヤとした感じ(?)がとても好きです。その中でボ〜ッ(^^)とするのがまた最高です。。(笑)

と、カフェの話をしながらも、一度キュビズム建築に触れてしまったら、頭から離れないようです。。ほかにも面白い建物があります。

リンク貼りすぎですね(笑)。気になると止まらない性格です。。(^^;)
2009年07月08日
お天気よくなかったので星はちょっと。。(T_T)
雲がグルングルンとうずまいていました。

星といえば、「セーマンドーマン」というのをご存知でしょうか。。三重県の鳥羽と志摩の、海女さんの魔除けの印なのだそうです。セーマンは一筆書きの星の形で、元のところに戻って来られるように、とか、隙間がないので魔物が入ってこないように、という意味なのだそうです。ドーマンは格子状の印で、調べるとウィキペディアでは、多くの目で魔物を見張ることを表した印なのだそうです。

そういえば私は小さいときから、星の一筆書きが上手くできると安心な気分になっていました。たぶん、元のところに戻ってくる感覚からなのだと思います。。(^^)

商品アップさせていただきます。チェコのゴージャスなラインストーンネックレスとイヤリングのセットが入りました。グリーンラインストーンをオーロラストーンがさらに引き立てる、美しい輝きのお品です。
パールとブラックパーツ、オーロラの3連ネックレスは上品な雰囲気で、おつけいただくとイエローオーロラとゴールド部分が肌になじんで一体感がでます。
赤にゴールド模様のアートネックレスは和の雰囲気も漂います。あまり見かけない感じかもしれません。
白エナメルフラワーブローチは透かしになっていて、とにかく可愛いデザインです。
マットシルバーチェーンのネックレスはクールな雰囲気のお洒落なお品です。お使いいただきやすいと思います。

わかりにくい点はまたどうぞおたずねくださいね。(^^)
2009年07月06日
風がなかったのかもしれません。けれどこのあと雷がドド〜ン、と鳴り、割れるような音が響いて、子供さんがびっくりして泣くのが聞こえ、激しい雨が突然降りました。私は外から戻ってドアを閉めたところで、セ〜フ!_(^^)_、です。ギリギリ助かりました。。(笑)

今日見ていたのはストリートスナップで、サマートップスの特集でした。意外にルーズじゃないんだな、いう感想です。どちらかというとメリハリがあるようでした。靴がポイントのような。。

で、エスパドリーユのことを思い出して探しにいったつもりが、またいつものように簡単に脱線しました(^^;)。行き着いたのはなぜか(?)無印良品のページで、そこには巻いて着る布の説明が。。フムフム、家でやってみよう、、と思いました。私は学生の頃に巻きスカートを外で試して苦労したことがあるのです。不器用なので形をキープできませんでした。元気に動きまわっちゃうんですね〜(>_<)。ダメなんです、ずれてきて。。ですのでやるなら室内限定です(笑)。

ついでにサイト内探検。。するとホームウェアのカテゴリーですが、プレーンで理想的なシルエットのものがありました。首もとの開き加減もちょうど良いです。最近アウターで上から下までまっすぐなシルエットのものがあまりないと思うのですが、まっすぐなほうがスマートに見えて小物でアレンジしていくのも楽しいので、もう少し復活してくれないかなあと秘かに願っています。

こういうシルエットのアウターがありましたら、ご一報ください。。(^^;)
2009年07月05日
涼しかったです。このところ夜は20度前後です。雨が少しでも降るとこんなに違うのか、と思います。。(^^)

先月の中旬、デパ地下に用事で行ったついでに、化粧品の売り場をウロウロしていたらゲランのコーナーを通りました。6月にはいって発売されたアクアアレゴリアが気になっていたので試してみました。。アクアアレゴリアのシリーズは前からあって、ボトルのデザインが綺麗です。今回発売されたティアレミモザの香りを試してみると爽やかな香りで甘すぎなかったので、即決しようとしたら、「お取り寄せになります(^^)」とのことでした。迷わず「お願いします。m(_ _)m」と言いました。爽やかさにとても良い気分になれる香りで、これは静かにヒットしているのだろう、ということを知ったのでした。。
それは6月14日のことで、5日に発売になったのが売り切れて、再入荷したのがまた売り切れたところに、私がノコノコ出て行ったようです。。(^^;)

で、それが次の週くらいに届いたので時々つけているのですが、湿度の高い日にはさらに爽やかに思えて、なんとも良い感じです。。(^^)
店員さんによると、前からのシリーズでは月桂樹の香りが今年でなくなります、とのこと。また別の爽やかさのある香りでしたが、香りの成分があまりたくさん抽出できないのでなくなるのだそうです。そういうこともあるのですね。。

とはいえそればかりでも早くなくなってしまう(T_T)ので、夏になる前から気になっていたものも使うことにしました。ボディショップのザクロの香りのスプレーです。こちらもすっきりしています。主に気分転換用ですね。ザクロというと、「サビない」というイメージです。。この年齢になると重要なことのように、私の場合は思うようになりました。。(^^;)
実際に抗酸化作用があると言われているので、デパ地下に行った日も、地下のドリンクバーでザクロジュース見つけてつい飲んでしまいました。。(笑)
ザクロ自体をあまり見かけないので、こういうのがお手軽です。

昔は夏だからといって特に何もしませんでしたが、こういうのも楽しみのひとつになってきました。。(^^)
2009年07月04日
だんだんと形を変えて、長〜い雲になっていました。良いお天気ですがやっぱり空の色が薄いです。。(^^)

スカッとぬけるような空を探しにいきました。サンタモニカです。ビーチの眺めもいいですがカモメもきれい。。写真をクリックするとブログ主さんの他の写真集も見られました。爽快な感じの写真が多かったです。

ほかにはフランスの方のバカンスについて読みました。海でゆっくり過ごされる方が多いですね。昔のバカンスのコメディー映画が貼付けてあったので観ると、とっても面白かったです。53年のシネマだとか。

そして昨日の続きで、ウィンブルドンも観ました。妹のセリーナが優勝です。タイプの違う、ご自身のお姉さんとの決勝でした。頭脳プレイの姉とパワープレイの妹。。セリーナの準決勝の相手は、今から考えるとプレイのタイプが似ていたのかもしれません。

どこかで壁打ちした〜い、ですが、適当な壁が見当たりません。。(^^;)
2009年07月03日
いました。30度は超えずにすんだようで、過ごしやすい週末です。(^^)

2日の夜中にウィンブルドンの女子シングルス準決勝を見ていて、2試合あるうちの1試合が終わったところでグッタリ疲れました。ウィリアムズ姉妹の妹セリーナが第1試合、第2試合は姉のヴィーナスです。そのセリーナとロシアのエレーナ・デメンティエワの第1試合が、最初からず〜〜〜っとガチガチな互角の対決なのです(>_<;)。しかも二人とも力が強いのがわかります。

激しい打ち合い、どちらも自分のサービスゲームは落とさないままきて、1セット目から6-6になりタイブレーク。見ているほうは「いい試合だ(^^)」と、まだこのあたりでは思っているわけですが、これが2セット目にはいってもさらに互角で7-5になり、ふたりが1セットずつとった頃には炎天下の空気までもがテレビの画面からでてくるようで(笑)、いろんな意味でとても濃厚な状態、しんどいくらいになってきました(^^;)。

それでも先は気になって第3セット。ロシアの選手はほとんど息があがらなくてビックリです。細いのに力があって、セリーナのほうが息があがっていたくらい。。でも試合中のふたりは途中で何度も目に見えて回復していくのです。あれはホントにすごい(@_@)。集中力のおかげですね。。

第3セットの第13ゲーム(!!!)が終わったところでやっと、セリーナが勝つのかなあと初めて思えました。私は手に汗握り過ぎ(^^;)でもうムチャクチャにしんどい(笑)、2時間以上観戦して、勝ったのを見届けたらバッタリ倒れて眠りました。(_ _)zzz
第2試合は見られなかったです。。あとで聞くと、51分で終了したとか。。

優勝は姉妹決戦、4日の晩はまた見てしまいそうです。。(^^;)
2009年07月02日
モクモクした雲のあいだから見えていました。雲は分厚いです。。(^^)

今日はストラスブールの街をブログで見ました。最近私の知人もドイツから行くと言っていた街で、パスポートが要る、といいます。ドイツとの国境近くにあるフランス領ですが、かつてドイツの支配下にありました。ドイツ語で「シュトラースブルク」と言う方もおられますね。EUの議会(欧州議会というのかもしれません。。)の会議場がある街です。
お料理はドイツ寄り、ですね。

商品アップさせていただきます。KRAMER(クレイマー)の逸品が入荷しました。本物の宝石のように輝きます。
リア・スタンのフクロウは黒の中に水彩画が見えるような不思議な雰囲気です。
リスナーのネックレスは美しい花のデザインが目をひくお品です。
そのほかネックレスは黒っぽいものを2種、黒はデコルテが引き締まって見え、アクセントになります。濃紺との3連は金具部分も綺麗ですので、そこをサイドに持ってくる付け方もおすすめです。ガラスのネックレスは重量感があり、シンプルでアレンジもききます。
パール4連ブレスは腕に沿う感じが自然でエレガントです。イヤリングはフープ型メタルにラインストーンがセットされたデザイン、少ないタイプのものです。
本真珠のブローチは円の形を中心に据え、バランスの良いデザインになっています。
コバルトとアイスブルーストーンのブローチは、ラインストーンの形と色が立体的な配置と絶妙に調和しています。

ご不明な点はまたおたずねください。(^^)
2009年07月01日
雲がきれてきたところです。このまま晴れたらいいなあ(^^)、と思いました。

暑いのは少しましで、熱いコーヒーをいれることに。。何か変わった煎れ方はないかと辿り着いたのは、ネスカフェのサイトにあったレシピです。いや、レシピというよりも、特別な材料が要らないコーヒーでした。
それは、『カフェ ジャポネ』という名前です。リンク先にあるように、茶器に少なめのお湯とインスタントコーヒー、それを茶せん(!)でシャカシャカ泡立てただけのものです。お砂糖は適量、お好みですね。「面白〜い(^^)」と思い、喜んで茶せんを出してきて、作って飲みました。気分的なもので、おいしかったです。

そのあと、インスタントコーヒーのページから『「日本人は、うるさい」プロジェクト』に入っていきました。すごいタイトルですね(^^;)。その中に『うるさい検定』というのがあり、ちょっと笑いつつ、やってみました。
あなたのうるさいタイプが判明する、といういくつかの質問に答えました。すると「風流人タイプ」という結果のブログパーツ(←デザインはいいのですが恥ずかしいので貼れません、笑)がでてきました。

この性格ですので風流人からは程遠いわけですが、悪い気はしなかったです。。(^^;)
2009年06月30日
でした。遠くのほうには明るさもあり、雲の動きがよく見えました。蒸し暑いのはまあ仕方ないですね。。(^^;)

今日はオペラの小道具を見ました。イギリスのカテドラルで行われたオペラで使われたものだそうです。ブログ主のお嬢さんが大学のプロジェクトで作った小道具だということでしたが、これが結構凄いのです(@_@)。写真を拡大して見ても、きれいに作られています。ローマ総督夫人のティアラや衣装の布を止めるブローチなど。デザインが良く、ちょっとビックリしました。。

そういえば、ドイツのオペラの衣装をオランダのデザイナーデュオ『ヴィクター&ロルフ』が手がけ、それには100万個という大量のスワロフスキーが使われた(^^;)、とニュースがありました。その製作風景がAFP通信の動画になっていました。こちらはさすがに現代的でしたが、歴史的なものを感じさせないように製作されたようです。実際は動画よりもきらめいて見えそうですね。。

小道具や舞台裏は面白いです。。(^^)
«前のページ 1 ... | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | ... 59 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス