ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1179
«前のページ 1 ... | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | ... 59 次のページ»
2009年04月30日
最高気温は北海道の27度!沖縄の気温を超えたそうですね。「Tシャツで雪かき」という言葉も、あまり聞けるものではありませんね。。(^^)

京都も暖かく、今は観光の方も多いです。修学旅行生も多くなってくることでしょう。。お菓子を買ってるのかな〜と思ってお店の袋を見ると、だいたいファッションです(笑)。。お菓子の袋のように思えてさらに観察してみても、やっぱりファッションなのです(^^;)。街の中心近くに宿泊しておられることが多いので、そうなると近くにお土産屋さんとファッションのお店が集まっていることになります。買いやすいのでしょうね。。

今日はオーストラリアのメルボルンの2歳の女の子の絵画の記事を読みました。豪アート界で爆発的な人気なのだそうです。サム・フランシスの現代アートみたいでビックリです。その年齢から描きためれば、美術館ができそうですね。。写真しか載っていませんでしたが、描いているところをビデオで見たいくらいだな〜(^^;)、と思いました。

うらやましい2歳です。。(^^)
2009年04月29日
まさに行楽日和、ベランダでゆっくりできました。なんだか静かで、うたた寝しかけるほど気持ちよかったです。飲んでいたのは珈琲で、なんとか起きていました。。(笑)

ふと見た記事に「コーヒーは肌をきれいにする?」というのがあり、答えはイエスでした。代謝がよくなってむくみもとれるそうです。そういえば私も、思い当たることがあったように思うのです。あと、調子がなんとなく変で、かといって体調が悪いわけではないときに、ひとくちでグングン絶好調(^^;)、になることがあります。単純ですね〜。わかりやすい体です(笑)。結局血のめぐりがよくなるだけのようです。。ということはただの運動不足の可能性大!!!、ですね。またスニーカーで走ってこなくては。。o(>_<)o

商品アップさせていただきます。今回はリア・スタン3点入荷しました。ビビッドなスリーピングキャットは久しぶりです。猫の顔は優しいカラーできらめきが液体のようなニュアンス、フォックスはハーレクイン柄です。ハーレクインとは道化師、その衣装のひし形まだら模様から、ハーレクインと言えばこういう柄をさします。走るポーズのフォックスは、線がこのようにはいるとシャープに見えます。
ピンクの2連ネックレスはとても綺麗です。見た目よりも軽くておつけいただきやすいです。ブレスレットはそれとは逆で、トップに見た目より重量感があり、しっかりしています。
ブローチ数点はそれぞれに印象的です。大きさなども確認なさってくださいね。あとはハスケルスタイルを思い起こすミルクカラーのイヤリングです。コンディションもどれも良いです。

何かございましたらまたおたずねくださいね。(^^)
2009年04月28日
空模様、とはいえ、連休前の街のあわただしさも感じる1日でした。いよいよゴールデンウィークですね。。(^^)

今日は珍しく、アジアの街のブログを読んでいました。
シンガポールのセントーサ島にある6つ星ホテルに泊まられたようです。『カペラ・シンガポール』は3月末にオープンしたばかりで、新しいだけに情報や口コミなどはほとんどないそうです。
19世紀のコロニアル建築を改装したホテル室内は落ち着いた雰囲気で、それを損なわないデザイン家電が置かれていました。NESPRESSO、BOSEのオーディオ、ipodステーションまで。。(@_@)
眺めも良くて最高ですね。思い切り行った気に(^^;)、なってしまいました。。(笑)

コロニアルスタイルというと、白っぽいイメージです。植民地で本国の建築を取り入れたスタイルは17世紀から18世紀に発達して、中央に玄関ドア、左右対称に窓があるのが基本なのだそうです。

そういえば『アジアのコロニアルホテル』という写真集があります。内容は良くて単行本なので、ゴールデンウィークに持ち歩いてパラパラ見るのにちょうどいいのですが、アマゾンでは売り切れているようです(>_<)。。著者の増島実さんのホテル写真集はほかにも持ち歩けるものが多いです。

思い出したので本棚からだしてくることにします。。(^^)
2009年04月27日
夕方は降ったりやんだりになりました。ぐぐっと寒くなってしまってコートを着ました。4月のおわりにこう来るとは。。(^^;)

なんだか甘い物を口にしたくなっていたせいか、ハチミツが目にとまりました。場所はプロヴァンスではなくプロヴァン、同じくフランスです。中世の市場都市として栄えた世界遺産の街です。
そこのかわいいお店を載せておられて、興味津々です。バラのコスメティックやハーブもあるようでしたが、ハチミツが特に気になる。。(^^;)

バラ園があってバラの製菓が有名だそうですが、なぜかどこをどう探しても、バラ園の写真が見つけられませんでした(>_<)。探し方が悪かったでしょうか。。?

ハチミツ選びは私はどちらかというと不得意で、デパ地下で選べずに「すいませ〜ん(^^;)」と言って売り場を去ってから3年くらいたってしまいました。。(笑)

バラのフレーバーがあったら、次回は寄ってみようかな、と思いました。(^^)
2009年04月26日
曇ってきました。北のほうは雪が降ったとかで、とても寒かったようですね。。

ココ・シャネルの映画ポスターがパリのメトロ内で一斉禁止になった、というニュースがありました。映画の都なのに(>_<)、意外ですね。なんでも、タバコとアルコールの広告の規制があるのだそうです。指にタバコをはさんでいるのが良くないらしく、ココ・シャネルの雰囲気がでている良いポスターだと思うのですが、そういう問題でもないそうです。。(笑)

今日はドイツ方面の方のブログを立て続けに読みました。最近シュパーゲル(白アスパラ)がひんぱんに登場するようになったのです。まさに旬!なんですね(^^)。市場のようすや、どんな味付けにするか。などなど。。だいたいバターを使われるようですね。でも、マスタードで、とか、マンゴーソース、あるいはリゾットにする、とか。。バターソースが苦手な方はスープにするという話もありました。

皮をむくのが少し手間がかかるという話もありますが、キロ売りされていると、いろいろに使ってみたい気持ちが起こりますね。。(^^)
2009年04月25日
さすがに空気がしっとりしていますね。潤う感じにつられてマッサージオイルをだしてきて(笑)、雲を見ながらハンドマッサージです。
ところが1分ほど軽く押したところで、両手が塞がると珈琲が飲めない(>_<;)、ということに気がついて、悩まされました(笑)。リラックスのつもりが、ホントにホントに困ったものです。。(^^;)

印象派の画家クロード・(オスカー・)モネの『睡蓮』は有名ですが、今日はモネの家に行かれた方のブログを読みました。
場所はフランスのGivernyというところです。
そして、あの絵はご自身のお家の庭だったんだ!、、、ということを初めて知りました(@_@)。その庭に『日本の橋』があるのですね。。どこにある橋なのだろうと、ずっと思っていたのです。

さらに庭の写真を探しにいきました。広いです。そして秋の写真も。。紅葉が映る池が美しいですね。

さて、商品アップさせていただきます。今回はリンゴのセットのラインストーン落ちが惜しいですが、お品自体は見つけにくいものです。他はコンディションの良いものばかりです。ネックレスはどれもそれぞれに印象的なお品です。ホワイトエナメルのブレスレットはアールヌーボースタイルの強いお花、珍しいデザインです。

ご不明な点はまたおたずねください。(^^)
2009年04月24日
土曜日はお天気が崩れるというので用事がてらウロウロ歩いて、ロフトを見てきました。今は4月はじまりのダイアリーがいろいろ並んでいますね。カラフルです。

カラフルといえば、長年履いていませんが、エスパドリーユのことを思い出しました。フランスとスペインの国境のバスク地方が発祥で、本来は室内履きなのかもしれませんが、お外でも。
素足に布の靴は気持ちいいものです。

なので今日はエスパドリーユの作り方を見ていました。作っておられるのは室内履きです。室内履きにゴム底か〜(>_<)、、、と一瞬思った私でしたが、それは違いました。ひもで底を作って、布を巻いておられました。室内ならこのほうが軽くて、おまけにリボンがあれば脱げる心配もなさそう。。涼しそうです。

そして本場スペインのエスパドリーユを見にいきました。こちらは外にもはいていけるタイプのものですね。。というか、正直言ってそういうことよりも、とにかく色が綺麗で視線が釘付け!(笑)、になりました(^^;)。
しばらく見ていなかった色の世界です。

リゾートの想像に、ずるずると巻き込まれていってしまいました。。(^^)
2009年04月23日
お天気でした。ちょっと考えごと、です。

今日はクサナギ君のニュース。最初何が起こったのかと思いました。ネットのニュースで見ても、ピンとこなかったのが正直なところ。。事情はあるのでしょう。
最近あまり見なくなってしまいましたが、スマスマでの料理のコーナーはいつも感心して見ていました。丁寧だなあと見るたびに思うのです。

というわけで今日は「男の料理」のブログめぐりです(笑)。以前から読んでいたのは『お父さんの逸品』、平日はビジネスマン、週末は家族のシェフに変身する50代お父さんの記録なのだそうです。お嬢さんが写真を撮って、喜んでブログを書いておられて、私も応援したくなってしまいます(^^)o。これがなかなか美味しそうなのです。好きで作っておられるのはいいですねー。
ズボラな私は、見習う点が満載です。。(^^;)

そして飽きないのが『ぺこはら日記』、そういえばこういうものも食べたい(>_<)、と思わせてもらえます。

時間がないという言い訳もそこそこにしないといけないな〜、と反省することしきり、です。。(^^;)
2009年04月22日
快適です。雲の眺めもいいですね。雲より上を見ていると飛行機が飛んで行く想像をしてしまったので、ちょっと探し物。。

探し物はルフトハンザのあれこれ、です。まずはファーストクラスのお席の様子。。
特注ワイングラスにマークが。ドイツというとリースリング種などの、飲みやすそうな白ワインを思い浮かべます。
ポーチドエッグやキャビア、サラダにナッツ、パテやお寿司にメインディッシュ、スープ仕立てのお料理のあと麺類、フルーツ、チーズ盛り合わせ。
見てるだけでお腹がいっぱいになりそうな錯覚を起こしますね(^^;)。まあそれは私だけでしょう。単純です(笑)。

ブルーのマウスウォッシュが黄色いルフトハンザロゴの容器にバッチリ合っていて、いちいち感心。。(笑)
アメニティも感じがいいですね。こういう色のポーチが欲しい(^^;)o、、と思うのでした。

続いてフランクフルト空港、ルフトハンザファーストクラスターミナルの様子。。
充実というのはこういうのを言うのだろうなあと思いました。シャワールームと仮眠室とビジネス用のブース。照明が程よいというのもお客さまのことを考えてありますね。
そしてお食事のメニューも。食事というほどのことではないときにドライフルーツがあるのは本当に嬉しいですよね。。
そう、まさにそうなんですo(^^)o、、という感じでした(笑)。

ある意味、勉強になります。。(^^)
2009年04月22日
夕方、強くない雨なので傘をさすかどうか迷って、でも一応、、とさしたら雨が強くなり、3分も歩けば止みました(^^;)。お天気回復しかかっているのでしょう。。

イギリスのオーディション番組でスーザンさんの美声が脚光を浴びてから1週間、次の週にはスティービーワンダーの再来か、、と耳を疑う歌いっぷりの12歳の少年が登場したというので見てきました。歌いかけた曲を1度はコワ〜イ(T_T)音楽プロデューサーに止められてしまうのですが、次に歌ったマイケルジャクソンの昔の曲がとってもはまっていました。マイケルの曲というよりはもう完全に、12歳の少年の曲になっていました。この番組、毎年3ヶ月だけの放送だそうで、6月までで終わり、ファイナルで優勝すると女王様の前で歌うのだそうです。。

今日は世界の朝の写真を見に行きました。朝からスパにはいっている写真があり、ベルギー北東のアルデンヌの森にある温泉地『SPA(スパ)』は温泉の語源の地だと書いてありました。いいなあ朝から〜(^^)、、とまた長〜〜くぼんやりしてしまいました(笑)。

が、他にアルデンヌ地方で思い出したことがありました。世界一小さな街で知られるデュルビュイです。街の端から端まで歩いて10分とか。。皇太子ご夫妻が10年くらい前に(?)行かれたので日本の観光客の方も多くなったと聞きます。
私はこの石畳の美しさと緑の多さに即ノックアウト状態でした(@_@)。
住みたい街はどこですか?と聞かれてもいつもピンとこないのですが、、ここは住みたいと思う街ですねー。

雨が降っても美しいに決まってる、そんな感じがするのです。。(^^;)
2009年04月20日
雲におおわれていました。お天気崩れるようなことを言ってます。たまにはしかたがないですね。ひどくなりませんように。。(^^)

今日はレゴで作ったアインシュタインを見ました。場所はベルリンだそうです。ブログ主さんは少々物足りなかったようですが、写真では結構楽しませてもらいました。
ブロックって、最近雑貨屋さんでも大人のインテリアとして販売されていますね。自由に立体を作るのは、絵を描くのとまた違ったリフレッシュ感を伴う感じがします。。

商品アップいたします。今回のリアスタンは久々のラージキャットピン、ピンクがかった赤いキャットが入荷しました。黒い瞳と目が合って、即手配(^^;)しました。スケートボードに乗る少年は初入荷です。こちらも赤で、元気な感じの少年です。チェコとジュリアナのブローチは色とデザインのバランスがいいものが入荷しました。コンディションもとても良いです。あとネックレス・ブローチ・リングは透明感のあるものや、透かし彫りのあるものなどなど、、です。
またご不明な点はおたずねください。(^^)
2009年04月19日
今日も過ごしやすかったです。実はもう近所に鯉のぼりが立っています。早い!(^^;)、ですね。
ということで、たなびく鯉を見ながら珈琲タイムでした。。(笑)

今夜はイギリスのオーディション番組『ブリテンズ・ゴット・タレント (Britain's Got Talent)』で脚光を浴びたスーザン・ボイル(Susan Boyle)さんの話を知りました。その模様のyoutubeは1週間で3000万回の再生回数を超えて、今では日本語翻訳版まで出ています。番組サイトのVTRは画像がきれいでした。

もともとアメリカで人気になったオーディション番組のイギリス版で、3人の審査員が酷評するのだそうです(時には秒殺のようなこともあるとか。。(^^;))。審査員3人の手もとにある×ボタンがすべて押されると、そこでパフォーマンスは強制終了です。
審査員は音楽プロデューサーのサイモン、女優のアマンダ、ジャーナリストのピアーズです(←細かいことはこの際省略、笑)。サイモンが最も厳しくて、耐えられずに他の2人の×ボタンを奪ったこともあるのだそうです。。(>_<)

グラスゴーの大きな会場で3000人の観客の前に現れた40代後半の女性は、プロの歌手になりたいと言い、目標はエレイン・ペイジ(ミュージカル『CATS』で歌う『メモリー』が人気)、と言ったところで観客には笑われ、審査員には顔をしかめられたまま歌にはいるのですが、酷評などとは無縁、その美声が響いた瞬間には大歓声があがり、数小節でスタンディングオベーション状態になっていきます。
澄みわたる美声で、私も涙腺がおかしくなってしまいました。。(^^;)

オーディションから数日たってからも、審査員のピアーズはご自身のブログで、もう一度パフォーマンスを見直したら記憶よりも良かった、と書かれているようです。

まさかの美声(?)に、世界の注目は尋常でなかったようですね。。(^^)
2009年04月18日
ベランダで、ぐ〜んと腕を伸ばし、至福のあくびタイム。。(^^;)
今日も気持ちよかったです。

今夜もフィギュアを少しだけ観ました。ちょうど浅田選手の仮面舞踏会。ワインカラーと黒の衣装で貫禄ありました。演技も大成功だったようですね。フィギュアの選手でもなかなか到達できないレベルに行かれたのかなあ、、、と思いました。がんばれ!という感じよりも、ただただ演技に引き込まれ、観せてもらっている感じが強かったです。。(^^)
昔から、特にロシアの選手がでてくると、綺麗に違いないという信頼で観ていましたが、浅田選手のフリーもそんな信頼で観たように思います。。

今日はベルギーのアントワープの写真を見ました。地名の由来は「手を投げる(ant werpen)」という意味のオランダ語からきています。川の関守だった巨人の手が切られ、川に投げ込まれた伝説の『手投げ像』(?、笑)を写しておられました。
銅像は確かに、大きな手を投げようとしています。ところでこの投げようとしている人は一体誰なのでしょうね(^^;)。。巨人の話しか知りません。。(笑)
そして売られているという「手のペンダントトップ」の詰め合わせに、とってもウケてしまったのでした。。(^^;)

ブログ主さんは写真がとても上手なのでさらに興味がわいてきて、他にも読ませてもらうと、湖にいた鳥の親子の写真がありました。近くで撮っても逃げないのですね。ヒナが足までのばしてくつろいでいます。
ほかにビックリしたのはゴルフ場で乗馬(@_@)、の話でしょうか。。(笑)

面白いので、さらにさかのぼって読ませてもらおうかなあ、と思っているところです。(^^)
2009年04月17日
山がなんとなく白っぽくないかな??と思ったのが数日前、きのうあたりから新緑で青々としてきています。。(^^)

花もいろいろ咲き始めているようで、今日はポピーとパンジーの写真を見ました。花の写真を綺麗に撮るのもセンスだなあ、、とつくづく思います。同じ方がノースポールムスカリを載せておられるのですが、とても綺麗でした。華やかですね。目の保養になります。。

ヨーロッパではイースター休暇中にみなさん大移動されるので、このところ旅行先の写真が多いです。今日もいっぱい見たのですが、アンダルシアやグラナダ、ピカソの生誕地マラガ、休暇前にさかのぼってはスイスの雪山など、あらゆるところに行かれている方のブログ(←変なリンクの貼り方ですみません(^^;))を特にじっくり(笑)、読ませていただきました。

空が広く感じられて、気持ちがいいですね〜。(^^)/
2009年04月17日
でした。このところ涼しくて、まだ見られる桜の名所をテレビで目にします。早く咲き始めたわりには長く楽しめたようですね。。(^^)

今夜はフィギュアスケートを観ました。といっても最後の数名だけ。ロシアの18歳、アメリカの16歳の選手、他のことが気になっていったん画面を離れて(^^;)、戻ると安藤選手。。映画『さゆり』の音楽とか。ヴァイオリンの音色がエキゾチックで、安藤選手の雰囲気に合っている感じがしました。そこでもう一回画面を離れてしまって(笑)、気がついたら浅田選手のすごい記録がでたところでした。2位と大差の75って。。(@_@)
あとのVTRで浅田選手の演技を観ました。ドビュッシーの『月の光』に合わせ、薄紫の衣装で妖精みたいでしたね。しかし、フワリしたジャンプであんなに回転できるものなんでしょうか?!(^^;)、すごい。あまりに自然なので、今のは何だったんだろう、、、と思ったくらいです。

ところでリンク内の広告に『豆しば』が。。もう、強烈に気になりました(^^;)。どこの国の選手だったか、豆しばのイラストの前でしばらく回転されていて、もう気になって気になって仕方なくて(>_<;)、とっても困ってしまいました。。(笑)

商品アップさせていただきます。ターコイズカラーのネックレスは処分品とお考えください。他はコンディションが良いものばかりです。細部に気の効いたデザインのものも多いと思いますので、どうぞご覧くださいね。
わかりにくいところはまたおたずねください。(^^)
2009年04月15日
かたい体をほぐしに、ちょっとだけ山に向かって走ってきました。お蕎麦屋さんの前でおだしの香りに吸い込まれそうになりながらも、いやいやもう少し走らないと、、と引き返す私です。。(^^;)

オバマ大統領の飼い犬がお披露目されたニュース、最初に見た写真はこちらでしたが可愛い!ですね。お花の前を走っている写真でベストショットです。
犬の種類は『ポルトガル・ウォーター・ドッグ』だそうです。プードルと同じ祖先犬に由来すると考えられているそうで、中央アジアの大草原に生息していたものがポルトガルに持ち込まれたと、ドッグガイドに載っていました。名前の通り、水中作業能力が高いそうです。伝統的な漁のスタイルで活躍したようですが、それがすたれてきたときに手を差し伸べた海運業の事業家がいたと書かれています。なんだかこのあたりに深いドラマがありますね。。

続いてもう1枚、オバマファミリーの写真を載せた記事には政治家のペットについて書かれていたので、それも興味深く読みました。

人懐っこいペットは愛されますね。。(^^)
2009年04月14日
暗くはないので視力回復(?、笑)に遠望視も。。さすがにひんやりして、春の雨を見ながらお茶、です。。

お気に入りのパティシエールさんのブログを久々に見に行ったら、バーズデイケーキにゴルフ場がのっていました。。(^^;)
ホントによく考えてあって、ゴルフダイジェストとか新聞を見ながら完成させたということでしたが、ゴルフ好きの方がもらうと嬉しいでしょうね〜(^^)。。グリーンの芝は抹茶の粉でそっくりですし、マスターズの旗まで立っていました。クッキーで作ったパターがかわいく、なんとゴルフボールはチョコボールをホワイトチョコでコーティングしたうえ、楊枝の後ろでツンツンつつかれたようで、どこからみてもゴルフボール(笑)でした。すごい。。(@_@)

抹茶かあ、日本茶のカフェもたまにはいいのでは、、と探してみると、東京の魅力的なお店がのっていました。お茶が好きな方なら、昔の木箱を見ただけで心誘われる感じがするかもしれません。
京都にも少し似た感じのお店はありますが、日本茶に限ると多くはないと思います。
お茶の専門店で、ご主人が「包むあいだ掛けてください」と席にすすめていただいて、目の前で1杯いれてくださることはあります。で、次回はこれにしてみようかなあとか思うのです。一度に買っても早く飲みきれないので、また今度、ということです。

この東京のお店はお茶うけにおかきの写真が載っていたり、お茶漬けが載っていたりしました。
私だけかもしれませんが、日本茶のお店では生菓子やお餅以外のものが出てきた記憶がないのです。お茶の葉で炒めた茶飯がでてくることはありますが。。
おかき・おせんべいが意外とないです。考えてみれば不思議ですよね。。お茶漬けはお茶漬け専門店とか、お漬け物の専門店の食事メニューにあります。それはそれで、おいしいです。

なので、うらやましくなるような空間でした。。(^^)
2009年04月13日
引き続きいいお天気、今日も軽い格好で過ごせました。(^^)
そしておやつはもちろん、昨日残しておいた、ココットの中で丸々としている焼きリンゴ(笑)、シナモンスティックをさしてレンジに入れると香りが良くなりました。。

今日はVOGUEのサイトで女優さんを見ていました。金色のカチューシャをうまく使ったミラ・ジョヴォヴィッチ、いつも個性的ですが、私は細いゴールドをうまく使う方法をいつも考えているので、想像のヒントになったスタイルでした。

続けてオドレイ・トトゥ、この方はホントに黒が似合う、とあらためて思いました。ココ・シャネルの伝記映画『Coco Avant Chanel(Coco Before Chanel)』でココを演じるそうで、プレミア会場での写真です。

ポスターになると凛々しいですね。やはり黒が似合うo(^^;)o、とテンションの上がる私です(笑)。ポスターの記事の下にこの映画の予告編へのリンクがあります。
こちらのブログでも触れておられますが、他にも伝記映画が作られているというので日本でも観られればいいなあと思っています。

とりあえずはココ・シャネルの映画が楽しみです。(^^)
2009年04月12日
とても綺麗だったんですよ。風に描かれたのでしょう。。(^^)
しかし、Tシャツにカーディガンのような軽い格好でも、外を歩くと暑かったです。マスク姿の方がぐっと減りました。

先日ケーキ屋さんが閉まっていたために、ケーキ欲(?、笑)の行き場を一瞬にして失って(>_<)、今日は別のお店でテイクアウトしてきました。桜の季節はピンクのお菓子が多いですね。桜の絵付けの陶器にはいった桜色の杏仁豆腐。塩漬けの桜がのせてあり、抹茶の葛が中にはいっているとのこと。白桃と黄桃のロールケーキは即決、私はリンゴも好きなので、タルトタタンと焼きリンゴを迷った末、ココットに丸々とはいった焼きリンゴのほうを買ってきました。
焼きリンゴはそのままでもおいしそうでしたが、私はウィーン菓子のアッフェルシュツルーデルが大好きで、カフェにあると必ず温かくしたものを注文します。買ってきた焼きリンゴにはシナモンスティックがついています。温めるときはこれを焼きリンゴにさして、レンジにいれるそうです。これは明日の、秘かな楽しみになりそうです。。(^^;)

LEA STEIN(リア・スタン)を2点アップさせていただきます。やっと馬とゾウを入荷できました。ディーラーのもとにあっても、ちょっとしたセルロイドのニュアンスや色の違いで全然違うので、長いあいだ、慎重に探していました。
まず馬ですが、鬣(たてがみ)は朱色が透けたべっ甲のカラー、明るく映ります。下層が朱色であることは裏から見ていただくとわかると思います。顔はひし形モザイクの造りで、オレンジとピンクがシェルのようにきらめきます。上に透明の層があり、さらにつややかに見えます。
ゾウは素朴なポーズで色もプレーンですが、耳はセルロイド層を斜めにカットし、牙もべっ甲カラーのあいだから柄をのぞかせるなど、体のストライプとは違ったニュアンスのストライプ使いになっています。遊びのあるお品です。

ご不明でしたらご希望の写真をお撮りしています。またどうぞおたずねください。(^^)
2009年04月11日
と、流れていました。今日もお散歩日和、ついこのあいだまで美容院と間違えていたケーキのお店(^^;)に行ってみたら、はやばやと売り切れたようで、すでに閉店(T_T)。
中には明かりがついていました。まあ一応オトナですので、ダメ押しはやめました。。(笑)

以前イングリッシュガーデンの写真をここにリンクしながら、イギリスの地方ってどうなってるんだろう、、とずっと思っていました。大雑把ですが、たとえばロンドンより南にあるのはストーンヘンジ、それ以外はよくわかっていないです。なので今回は南のほうの写真を探してみることに。。

するとイギリス中を巡っておられる方のサイトにたどり着きました。
とりあえず見たのが自然に囲まれたコテージでした。ゲスト専用に納屋を改造してあるそうですが、500年前に作られた本館の写真も。外に緑が広がっている贅沢、いいですね。

そして山のホワイトホース、このあたりにはいくつもあるそうで、掘ると石灰層がでてきてこうなるそうです。大きい(@_@)、数十メートルの馬です。

見つけたサイトのオーナーさんはB&B(ベッド&ブレイクファスト)の宿泊施設を利用しながら、ウィリアム・モリス(モリス商会)のステンドグラスをさがしてイギリス中を訪問されているようです。訪問先で教会の鍵をもつ方をさがし、開けてもらう交渉もしながら撮影されてきた写真です。
リンクを貼らせていただいたのは南の地域だけですが、ページの下の「フォトギャラリー」から地域を選ぶと、それはそれはたくさんの写真が出てきました。すごい努力の結晶です。。(@_@)

ヴィクトリアン期に重なる時期に、ウィリアム・モリスは中世の技術(主に手仕事)に立ち返り、生活を限りなく芸術に近づける運動(アーツ&クラフト)をしました。
モリスの壁紙を目にする機会に比べると、ステンドグラスはあまり見かけないかもしれません。が、今日はホントにいっぱい見ました。

半分行ったような気になっています。。(^^)
«前のページ 1 ... | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | ... 59 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス