ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1179
«前のページ 1 ... | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | ... 59 次のページ»
2009年09月17日
気持ちがいいですね。今日は栗が売られているのを見ました。。(^^)

今日は『Numero』の記事を読みました。「パッケージ買い、コスメ図鑑」です。よく見ると可愛すぎず、これがなかなか洒落ています。秋らしくクラシックな感じのものもありますね。。化粧品のパッケージって派手かシンプルかということを超えて、デザインが楽しめるのが良いです。。

そのなかに発売したばかりのロクシタンのトワレがあって、まあそれもパッケージに魅かれたせいもあるのですが、ロクシタンへも見に行ってしまいました(^^;)。
ベルガモットに紅茶が入っているそうです。どんな香りでしょうね。さすがに香水は試してからでないとわからないので、また店舗で見ようと思いますが、今回は練り香水が気になっています。。
 
それより口紅がなくなりかけていたので(^^;)、今日はドラッグストアでローズ系の濃いめのものをとりあえず1本買ってきました。店員さんが手の上で色を見せてくださって、ほとんど即決です。
自分の指で試すと少し塗って終わりですが、すごく広く塗って見せてもらったので、全然違って見えました。

広く塗ってはじめて、色の上の艶めきがはっきり見えるのを知りました。。(^^)
2009年09月16日
並んだ雲でした。遠〜い感じがします。。(^^)

少し暑さが戻ったようですが、一方で乾燥しているような感じもします。やはり夏とは違いますね。。

今日は美術館の向かいの図書館に行きました。美術館ではルーブル美術館展が9月の下旬に終わるので、人がとても多いです。
図書館に行ったあと南へ歩いてギャラリーなどを見ながら、帰りはこの通りのお漬け物屋さんであれを買おうとか、いろんなことを考えていましたが、歩いているうちにルートがどんどん変わって南のほうの商店街に入って行きました。

途中にお菓子屋さんがあったのですが、ご主人のあまりの「目ヂカラ」に根性がなくなってしまいまして(^^;)、中にはいることができませんでした。お店の端っこに私が姿を現した瞬間から、ジ〜ッと、ジ〜ッと、ず〜っと見られていまして(笑)、珍しいお菓子もあったようなので聞きたいこともあったのですが、やめてしまいました。

そして商店街を抜け、少し歩いて今度は骨董屋さんの多い通りにはいって行きました。ここでもウインドウを見ていただけでしたが、ちょっと気になるガラス製品があり、中にもこまごまとしたものが見えていたので、「入ってみようかなあ(^^)」と思った瞬間、ここでも相当「目ヂカラ」の強いご主人(?)にすでに見られていることに気がついて、やっぱり逃げてきてしまいました。。(笑)

じっくり見られてなかったら両方入ったと思うのです。惜しいですよ、ご主人。。(^^;)
2009年09月15日
雲でした。街を歩くとマスク姿の方は少ないですが、インフルエンザは広がっているのだとか。思い出したように「のど飴」に手を伸ばしています。。(^^)

昨夜は食欲の秋を実感するような(?)夢を見ました。お菓子がふたつ出てきましたが、その前後のストーリーはまったく覚えていません。目覚めた時、少しおなかが空いていました(笑)。

ふたつのお菓子とは『元祖レイズン・ウィッチ』『マルセイバターサンド』です。これ両方美味しいんですよね〜(>_<)。
レイズン・ウィッチを参考にしてマルセイバターサンドが作られたと書いてありますね。。両方とも数年前に食べたきりです。いったいどんな夢だったことか。。(^^;)

商品アップさせていただきます。
ディオールのスネークピンを入荷しました。全長13センチの蛇がくねったデザインで、ブローチのサイズとしては7センチになっています。パヴェが綺麗にきらめき、エメラルドグリーンのエナメルで質感も良く印象的です。
稲穂のネックレスはスターリングシルバー、トップ・チェーンともに非常に美しいデザインで、眺めていたくなる逸品です。
コネストーガワゴン(大型幌馬車)ブローチ、銅にセラミック製のワゴンがセットされていて、珍しいお品です。銅色の風景にワゴンのグリーンが映え、それがセラミック製であることでなお存在感が際立つお品です。

わかりにくい点はまたおたずねくださいね。(^^)
2009年09月14日
ならない雲でした。このところ朝晩涼しいです。。(^^)

今日は急な用事で出かけて、行きはバスでした。私はよく道を聞かれるのですが、今日はバスの中で外国の方からお訊ねが。
残念ながら行き先は反対方向で、次で下りて行かれました。地図は持っておられましたが。方向がわからないまま乗られたのでしょう。

よく思うのですが、バス停自体にもうちょっとヒントがあればよさそうです。観光地なので、そこが惜しいですね。。(^^;)

用事は早く終わって、帰りは先方が個人タクシーの会社から1台呼んでくださいました。で、来たタクシーは見たことの無い車体。。私は決して車種に詳しくありません。ずんぐりしています。乗って、またビックリ(@_@)、前の座席が3シートなのです。一番右が運転席。後ろも3シートで、前後とも真ん中の席が少しづつ後ろにずれて固定されていました。

ホンダのエディックという車で、もう製造していないらしいのですが、ほとんど走っていない黒の車体を他県で見つけたそうです。以前の車の車検を中止して購入(笑)、タクシーの基準にシートを直したそうです。

京都でエディックのタクシーはこれ1台、しかも今日が初乗りだということでした。
「私、当たりましたね?o(^^)o」と強引に言うと、「そうですね〜(^^)」と言って笑っておられました。私が3人目のお客さんだとか。
広くて、乗り心地はとても良かったです。

盛りだくさんなお出かけでした。。(^^)
2009年09月13日
でした。筆でなぞったみたいですね。。(^^)

何日か前に、積丹ブルーの景色を撮りに行かれたブログを読ませてもらって、そのときは曇ってきたという話でした。ウニが道路に落ちていた(^^;)、あのお話です。
その後再突撃(?、笑)されたようで、お天気に恵まれた景色が載っていました。お話はずっと続いているのですが、あの直後の前半後半です。

ウ〜ン、綺麗でうなってしまいましたo(^^)o。
後半の「神威岩(かむいいわ)」も誰かが海を渡っているように見えて、とても不思議ですよね。。(@_@)

アクセサリーのお手入れについてたまにおたずねがあります。例えば汚れた場合は柔らかい布で拭いていただくほかに、綿棒、隙間などは柔らかいブラシ、ブラシで届きにくい細いところは爪楊枝の先にティッシュをくるんだものなら届きやすいかと思います。

ブラシは歯ブラシや、製図用の大きなもの(←最近は雑貨屋さんの文具コーナーなどでも見かけることがあります)などです。アクセサリーの材質をご覧いただいて、ご心配の無い範囲でのクリーニングでお願いいたします。

柔らかい化粧用ブラシもホコリを払う程度でしたら使えると思います。(^^)
2009年09月12日
山が見えにくかったです。涼しいですね、やっと「過ごしやすい」と言えるようになりました。(^^)

この時期ドイツで出回るフェーダーヴァイサーというお酒があるそうです。ワインになる手前の状態の飲み物で、タマネギのケーキと一緒にいただくのがドイツの秋の味覚だとか。
フェーダーヴァイサーは飲みやすいそうですが、手に入れるのは無理そう。。

ということで、タマネギケーキの作り方は見に行きました。よその国の定番メニューといわれると、興味が湧くのです。同じ味の体験をしたい感じはしますね。

お好み焼きに見えない見えない見えない、、(-_-;)、と言い聞かせながらレシピを読みました(笑)。そうですよね、オーブンで焼くのですよね、失礼しました。。(^^;)

でも、フェーダーヴァイサーもやっぱり飲みたい気がして、なかなかあきらめがつかないのでした。。(^^)
2009年09月11日
いくつもありました。気温は低くなってきています。。(^^)

時々読ませてもらうブログ『Les Adorables-愛すべきパリの人びと』を今日は見ていました。
歩道から見えない2階、こういうこともあるでしょうね〜(^^;)。見上げたところで何も見えないので通り過ぎます。。向かいの建物からは目の保養になることでしょう。

もう1枚は、読書の利き腕。みなさんはご自身が本をお読みになるとき、どちらの手で本をお持ちになっているか、思い出されるでしょうか?(^^)

私は自分では「左手で持つ」とばかり思っていましたが、やってみるといろいろでした(笑)。左から開く本か右から開く本かということも、あまり関係なかったです。。(^^;)

商品アップさせていただきます。
JULIANAラインストーンのセットはエレガントなデザインの中にオーロラのきらめきが綺麗なお品です。
パープル&ピンク2連ネックレスは、どんな色のお洋服にも映える色合いです。ブラック&ブラウンロングネックレスはアクセントが効いてお洒落なお品です。
ゴールドチェーン&パール5連ブレスレットは肌になじむお色です。ほど良く華やかで上品です。

糸のように細いロングネックレスとシルバーメタルチェーンブレスレットはどちらもシンプル、綺麗にきらめきます。
クリアラインストーンイヤリングは50年代らしいデザインです。
アールヌーヴォーダングルイヤリング、ゆるやかなデザインがエレガントで、雰囲気の良いお品です。
ミントグリーンラインストーンブローチ、すっきりしたお色で可愛いお品です。

コンディションはどれもとても良いです。アールヌーヴォーダングルイヤリングは、あるいは変色があるのかもしれませんが、むしろこの色のほうが質感に合っていますのでエクセレントコンディションです。

ご不明な点はまたおたずねください。(^^)
2009年09月10日
こちらに流れてきていました。風の方向が違うのですね。。(^^)

この秋はローファーとか、ブローグス(ウイングチップ、編み上げ靴)とか、かかとの低い靴が人気を呼びそうなのだそうです。今日はそんなスナップを見ていました。私は夏のぺたんこなエスパドリーユをよく履いていたせいか、姿勢が少しだけ変わった(?)ような気がしていて、今は体の線をまっすぐに戻そうと、かかとが高めの靴を履いてます。ローファーでもかかとがないわけではないので、しばらくしたらそちらに履き替えるかもしれません。。(^^)

靴といえば7月の下旬にフェラガモがアメリカ政府から表彰を受けたというニュースがVOGUEに載っていて、秋冬コレクションもカッコ良かったのですが、あのときはあまりにも暑くて(^^;)、リンクを貼る感じではありませんでした(>_<)。なので今日は貼りますね。
こういう服を着る想像をしてみると、どこが細いとか重さはどうだとか、立体的に考えれば考えるほどデザインの良さを知ることになりますね。。

この秋冬は黒っぽい装いも復活するようです。私も結構黒が多いので、嬉しいです。(^^)
2009年09月09日
でした。少し涼しくなったでしょうか。すずむしが合唱中です。。(^^)

今日読んでいたのは7月の牛追い祭りで有名なスペインのパンプローナ、中世祭りというのもあるようで、その様子です。男の子がナッツをカラメルで包んだお菓子を作っていて、シンプルで美味しそうだなあと思いました。香辛料のお店やお茶を売るお店がでていて、その場にいたらしばらく眺めていそうですね。。

そこで思い出したのが、麦茶にカルダモンをいれたらどうなるのか?!(^^;)という話です。やってみましたよ。。(笑)

粉ではなく種子のままのカルダモンを買ってきて二粒取り出し、麦茶抽出中に放りこみました。濃く抽出してから飲むと。。

!!!(@_@)

これは、、、飲んだことの無い味ですが美味しいです。ジンジャーのような香り(←というか、カルダモンなんですが、笑)が強くて、もちろん麦茶の味もして、スッキリとしています。ごはんよりも果物と合うのかもしれません。。

スッキリ感で飲みつづけると、みるみるうちにおなかが膨れます。。(^^;)
2009年09月08日
にぎやかな空でした。しょっちゅう見てはすぐ忘れるだけですね。。(^^)

京都で新京極といえば修学旅行生、そのにぎわいからスッ(((^^)と離れられる路地に「花遊小路(かゆこうじ)」があります。昔からの商店街です。中にあるのはお菓子屋さんやうなぎ屋さんや楽器屋さん、あぶらとり紙で有名な「よーじや」はここが昔からあるお店で、私の幼少期の記憶では「資生堂とは違う化粧品屋さん」(笑)という認識になっていました。舞妓さんの口紅があると聞いていたからです。

そこに「さらさ」というカフェが移転してきてもうしばらくたちますが、とても落ち着ける空間です。

こんな路地にあるなんて穴場ですよね、旅のついでにどうでしょう?と書いて終わろうとしましたが、よく考えてみたら人気店ゆえ京都市民だけで混雑しているかもしれないのでした。。

広いので大丈夫だと思いますが、ちょっと弱気です。。(^^;)
2009年09月07日
ポワン、と出ているだけでした。のどかなお天気です。。(^^)

先日CD屋さんに行ったときにデカデカと貼られていたのが、ビートルズの最新デジタルリマスター盤発売の告知でした。09・09・09が発売日、だそうです。

もう何度も発売されているような感覚でいましたが、そうでもなかったのでしょうか(@_@)。4年を費やして完成したそうです。

ビートルズの曲で好きなのは、「デイ・トリッパー」「ミッシェル」、ポールが元恋人を想って作った「アンド・アイ・ラブ・ハー」。「ノルウェイの森」もいいですね。「ストロベリー・・・・」と、次々言い出したら止まらなくなります。。(^^;)

とはいえ私は詳しいというわけでは無く。。
今日は『やさしいThe Beatles入門』というサイトを見ました。

やり直し英語もコソコソと(笑)、できそうです。。(^^)
2009年09月06日
きれいでした。30度は超えているので暑いです。。(^^)

ヨーロッパはもう涼しいようですね。ドイツからは12度というメールが来ていました。すぐに「うらやましいです(^^)」と返信してしまいました。。
ヨーロッパにいる方と話していて思うのは、まだネット環境は整っていない都市も結構あるということです。ネットカフェの多い地域はありますね。。

今日読んでいたイギリスのブログにも、ネットの速度が遅い話やBBCのサービスの話などが載っていました。
BBCのサイトにiplayerというサービスがあって、テレビプログラムはパソコンからイギリス国内だけ見られるようになっているようです。海外からは、ラジオが聴けます。

どちらかというとテレビの好きなお国柄で、一日中つけているお宅も多く、チャンネル数も多く、CMは長い、のですね。。(^^;)

リバプールストリート駅で撮影された、今年始めの『T-mobile』のCMは、今でも人気のようです。。(^^)
2009年09月05日
いいお天気なのは気分が良いので、今日はちょっとCD屋さんへ。。(^^)

最近聞いたところによると海外ドラマの『アグリーベティー3』が10月から放映されるというので、楽しみにしているところです。私はウィルミナ役で出演しているヴァネッサ・ウイリアムスが大好きで、ずっと昔のCDを今でもよく聴いています。とても心地よい声と、ほど良い軽さで飽きないのです。とはいえ、全部のCDを持っているということではなく、1枚だけをずっと聴いているのです。

アグリーベティーのことでネットサーフィンするうち、どうやらヴァネッサは今年CDを発売したらしい、ということを知り、じゃあ買ってみようかな、と思いました。
行こうとしているCD屋さんはヘッドホンも売っているし、CDフロアの上下は楽器屋さんですし、まあ脱線はまぬがれそうに無いわけですが(笑)、それでも行ってみました。

買おうと決めていたのは最新盤と、以前に出たカバーアルバムです。実は私は、ネットで音声データだけの買い物をしたことがありません。部屋にジャケットを飾ったり、眺めているのは好きですし、そのものが手もとにあってほしいほうです。

まずヘッドホンの視聴は、種類が少なかったので断念(>_<)。あっさり終わってしまいました。やはり電器屋さんにまた行きます。。
そのあとしばらく楽器のフロアで楽譜を見たり、シンセサイザーに触手を伸ばしたりしましたが店員さんに寄り添われかけて(笑)、それもそこそこにCDフロアへ。。(((((^^)

最新盤はありましたがカバーアルバムはなかったです。けれど帰ってきてから、オフィシャルサイトにカバーアルバムの曲が流れっぱなしになっていることを知りました。なんと、すばらしい。。(@_@)

けれどそれでは持ち歩けないので、やはりCDを入手することになりそうです。。(^^)
2009年09月04日
出ていました。月を撮るのは久しぶりです。。(^^)

夏休みが終わって9月にはいり、延期になった修学旅行がこの時期に・・・ということもあるようです。人が少なめな時期なので、ノビノビできるかもしれませんね。

そんな東山界隈を散策された話を読んでいました。穴場も歩かれたようですね。。

私は清水のほうに散歩するのは人の少ない時期が多いです。で、ボンヤリ座っておダンゴ食べて、抹茶がセットになっているととても嬉しいo(^^)o、という感じです。

お話の中の写真にあったのですが、清水の坂をヒールで登るのは、実は非常に楽です。あの坂が平らに近くなりますので。。(笑)
で、帰りが怖いくらいの急な坂になってしまうのです(^^;)。
下りはタクシー、ということもあるでしょうね。

清水は陶器屋さんが多いので、そういうお店をのぞくのも楽しみです。磁器の清水焼もありますが、陶器にふんわりとした絵付けをした優しい感じの器も多くて、飾るのに良いものも見つけられます。
清水から祇園までの坂を下りきらないエリアのお散歩は、甘いもの屋さんのハシゴもできて(笑)、結構楽しいですね。

器をみるのも勉強になりますし、また歩きに行ってみます。。(^^)
2009年09月03日
口をあけたような雲でした。また暑さが戻って、秋の虫の声は消えて、再びセミの声に戻っていました。。鳴き分けているでしょうか?(^^;)

夜涼しくなると甘い物が食べたくなって、ケーキブログを読んでいました。イタリアの『COVA(コヴァ)』のチョコレートケーキが載っています。美味しそうですね、近々こういうケーキを買いに行こうと思いました。スイーツ番長さんのブログ、たまに突然京都に来られている話が載っていてビックリしますが(笑)、興味深いです。

京都にはCOVAのお店はないのですが、バレンタインの時だけデパートに臨時のお店ができていて、そのときはチョコレートを購入しました。とてもおいしかったです。

そういえば本当に暑いあいだはチョコレートのことを思い出さなかったですね。。(^^;)
冷凍庫に少し入れていたのがなくなってからも、買い足しをせずにそのままです。

とりあえずは輸入食料品店の棚にないかどうか、探してみようと思います。。(^^)
2009年09月02日
空を覆っていました。暗くなったりしましたが、雨は降ったのかどうか、わからなかったです。風は結構吹いていました。。(^^)

今日は知人に、「京都に『横丁』がないのはなんで?」と聞かれてしまいました。またそんな答えにくいことを。。(T_T)
まったく???(>_<)な話ですので、「秀吉の都市計画になかったから?(^^;)」、と言ってしまいました。言った私も???な答えです(笑)。路地はありますが、横丁とは呼ばないですね。。

商品アップさせていただきます。
今回はリアスタンが3点です。フクロウはトラディショナルな色合いでレースがきらめきます。コロールガールピンはフクロウと比べると赤が混ざらない分抑えめで、エレガントな雰囲気です。どちらもグリーンが良い色です。
カバは驚いた表情が可愛いお品、リアスタンの中ではスケートボードの少年もですが、小さめのブローチです。
ゴールドメタルロングチェーンネックレス、透かし彫りのパーツが綺麗です。2連か3連にしていただけます。
RAINBOW製のレトロなセットは金ばりのシルバー、スクエアラインストーンと小粒のストーンのあしらいが美しいです。
クリアラインストーン花ブローチは小さな花束で、可愛い雰囲気です。
渦巻きのピアスは重量があり、見た目通り高級感があります。
ゴールドブレードブレスレット、ひもを編んだようなモチーフで、気品の漂うお品です。

コンディションはどれも良いです。何かございましたらどうぞおたずねくださいね。(^^)
2009年09月01日
でした。空が真っ青です。。(^^)

インフルエンザで学級閉鎖が多いですね。ニュースで見て、そんなに多いのか(@_@)、、と思いました。ずいぶん前から流行していますので、気がついたときにのど飴を口にいれるくらいです。整える程度ですね。。

学級閉鎖でお休みになったけれど、自分は元気な場合。。(^^;)
小学生の頃そんなことがあったのを思いだしました。家にいても退屈でウズウズしてしまうんですね。
で、台所にマッチだらけの引き出しがあったのです。しばらく見ないと、増えていました。パン屋さんとか、喫茶店とか、料理屋さんとか、いろいろです。
で、それをどっさり出してきて、日が暮れるまで観察(点検?、笑)していました(^^;)。
それはそれなりに面白かったのですが、それよりもやはり、外に出たい気持ちのほうが大きかったです。。

と、そんなことを思い出し笑いしたあと、今日は積丹半島の写真を見ました。良い景色!ですね。
なぜかウニが道にいて(笑)、ほのぼのとしました。。(^^)
2009年08月31日
もう虫の声がしています。リンリンリンと、よく響いています。。(^^)

今日は秋冬コレクションのオートクチュールのビデオを観ていました。フランスの『マダムフィガロ』のサイトです。ここはビデオの読み込みが軽いので、良かったです。
いろんなところへビデオを探しに行ったのですが、以前はなかった広告にいちいちブロックされ(笑)、消えるまでしばらく待ってからビデオにたどり着く(>_<)、ということにも遭いました。最近は簡単に見せてもらえないですね。。(^^;)
ブランドによってはバックステージから、メイクなどの様子も含まれています。

とっても挑戦的(?、笑)だったりハプニングがあったり、ショーらしさを堪能できました。。(^^)
2009年08月30日
大きな雲がでていました。夏の終わりの感じが漂っています。。(^^)

私はクオーツ時計をよく着けるのですが、いちばんよく使うのが70年代のセイコー時計です。電池切れになっていて数日不自由に思っていたので、入れ替えをしました。お店に持って行っていつも言われるのは、入れ替えるたびに電池の寿命が短くなっていきますよ、ということです。もう古いので、そういうこともありますね。

今日もそういわれるかもしれない(^^;)、、と心づもりをしていると、
「磁気帯びしてます(-_-;)」
と言われてしまいました。。(@_@)

原因を聞くと、「テレビや携帯電話、スピーカー、リモコンの近くに置いておられませんでしたか?(^^)」とのこと。。

時計をはずしたら、セラミック皿に布を敷いた上にのせているだけです。一緒にそこにあるのは他の腕時計です。お皿の横のペン立てには筆記用具とハサミがあるくらいです。離れたところに明かりのリモコン。。果たして、このリモコンなのでしょうか?そんなに近くないので、とても不思議です。

思わずじっくり見回してしまいますね。。(笑)
一体何でしょう?(^^)
2009年08月29日
選挙カーからの声がずっと聞こえていて、8時にシ〜ンとなりました。
あ〜、あとは考えるのかあ(-_-;)、、という感じです。この日記をアップする頃には投票も終えていることでしょう。投票用紙の上でエンピツの先がどう動くのか、まだわからないです。。(^^;)

悩ましいつながり(?、笑)で思いだしたのですが、夏も終わりだというのに麦茶が飲みきれずに大量に余りそうなのです。。(>_<)
もうしばらくは作りますが、それでも使い切ることは無理みたいです。

さずがに余りすぎるからと思って調べると、古いブログ記事のようなのですが珍しい麦茶の飲み方がありました。
粒のカルダモンを入れる、というものです。カルダモンってカレーに入れるものだと思っていましたが、考えてみれば『カルダモンコーヒー』というのがありますね。これは中近東のほうの飲み方ではないでしょうか。。

でもさわやかな飲み口になるというなら、試してみようと思います。季節に関係なく、もう少しいけるでしょうか?

投票したらカルダモン買って(笑)、戻ってきます。。(^^;)
«前のページ 1 ... | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | ... 59 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス