ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1179
«前のページ 1 ... | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | ... 59 次のページ»
2009年08月08日
雲でした。いつもの山が小さく見えます。。(^^)

年に1回くらい、「う、(^^;)」と気がつくのですが、ジャムのビンが結構たまっているのです。それは特にボンヌママン(BonneMaman)のもので、フタのチェック柄が可愛いのと、ビンにBonneMamanの文字があるのがいい感じで、捨てずに別のことに使おうとして置いてしまうのです。。

探してみると、私だけではありませんでした!(^^)。良かった〜、仲間発見です(笑)。
私もこの方と同じくシェイカーにも使います。小物入れにはもう山ほど使っておりますので。。(^^;)
コンフィチュール(ジャムの材料のほかにハーブやスパイスなどをミックスしたもの)のビンは不透明で白くて、こちらは光を当てたくないものをいれるとか、インテリア感覚でも使えそうですね。

「ボンヌママン」をさらに検索していると偶然、ある場所がヒットしました。南仏のようなたたずまいでこれにはビックリ(@_@)、島根にあるレストラン、『BONNE-MAMAN NOBU』というそうです。
すごくいいロケーションじゃないですか〜。。写真で見て感動してしまいました。

この雰囲気のなかでゆっくり海を見渡しながらのランチ、良さそうですよね。。(^^)
2009年08月07日
空でした。きのうとは少し違って、絵になる空です。。(^^)

今日は美味しそうなマンゴープリンが載ってる!、と思ったら手作り石鹸でした(@_@)。これはどう見てもお菓子なのでは。。(^^;)

さかのぼって読ませてもらうと、ワインとアーモンドでも石鹸を作っておられて、赤ワイン石けんは使用感がいいとのことでした。アーモンドパウダーで泡立ちが良くなることなど、知らない話ばかりで興味津々です。
このところ、というより夏は、特に肌に優しい石鹸がいいのかなと感じます。何度も手を洗うせいかもしれませんね。

話は戻ってマンゴーというと、時々デスクでインセンスを使用します。エステバン(ESTEBAN)のものですが、ゆるく南国の香りが漂うようで気に入っています。ゆるく、というあたりがミソですね(笑)。なんだか夏らしいのです。

今も1本点けています。。(^^)
2009年08月06日
でした。全部雲です。。(^^)

暑いですが、空気は数日前までにくらべると少しだけ乾いているのかな、、と感じます。お茶などは熱くいれて飲むようにしているものの、なんとなく飲み物選びも変わるようで、ジンジャーのはいったものを買うことが多くなりました。

昔は実家に梅の濃縮ジュースが作ってあり、外から帰ってくると冷蔵庫から取り出し、薄めて飲んでいました。氷砂糖と梅を大きな瓶いっぱいにいれて、母が何日かかけて作り置きしたものです。
もともと甘いので、かなり薄めてさっぱりさせ、氷もいれて縁側に腰を降ろす。。(^^)(←小学生の頃からかなりまったりしていましたので、笑)

カルピスも薄めに作ります。カルピスウォーターが発売されたとき、私の今まで作っていたカルピスは一体何だったんだろう?(@_@)、と思うくらい美味しさに差があり、衝撃を受けて配合実験を繰り返してしまいましたが(笑)、のちに普通のカルピスとは違う配合になっていると聞いて、やっとスッキリしました(^^;)。

最近は「ジンジャーシロップ」が発売されているようですね。これも薄めて飲むそうです。で、冷え性にいいと書かれています。ちょっと試してみたいな、と思いました。

クーラー部屋では強い味方になるかもしれませんね。。(^^)
2009年08月05日
どこかにやっと青空が見つけられるくらいの、曇り空でした。(^^)

今日は若い男性にロングスカートが売れている、というニュースを見たような。。(^^;)
それで思うのはスコットランドの民族衣装『キルト』でした。スカートですか?と訊ねると怒られる(>_<)、と聞いたことがあります。。古代からの男性の衣装、と考えるそうです。
衣装は布を巻くところから始まりましたが、のちに馬に乗る必要などから股下の割れたズボンの形ができるようになったとか。。

大きな布から巻く方法が載っていました。
ひだを折った布の下にベルトが置いてあって、そこに寝ころんで巻き付け、起き上がって布の余った部分を両肩にかけたり、利き腕でない方の肩に巻いてブローチで止めるそうです。

ただ、この生地はウールで、今は暑そうですね。。(^^)
2009年08月04日
降りてきているようでした。おだやかな空です。(^^)

さすがに湿度がましになってきました。それで食欲が出てきたのか(笑)、おいしいものをじっくり作ってみようじゃないかo(^^)o、という気がムクムクわいてきました。

1ヶ月ほど前から、『カトリーヌ・マルタンの食卓』というレシピブログを見ていて、おいしそうだなぁと思っていました。で、そこに載っていた「お鍋で作るトマトの肉詰め Tomates farcies」というのを作ってみました。簡単にできたので、嬉しかったです(笑)。今月は何度か作ってしまうかもしれません(^^;)。

トマトの美味しい季節はトマトづくしになりがちで、最近はサラダのドレッシングもトマトジュースで作ったものになっています。イタリアンドレッシングにトマトジュースを混ぜたような感じでしょうか。。ケチャップはあまり使わないです。

ほかにもフランスのお惣菜辞典に載っていたという「なすのクロカン Croquants d'aubergines」、これもガーリックが効いてとっても美味しかった(T_T)、です。

ところで全然関係ないですが、『プラダを着た悪魔』のモデルになった米版ヴォーグの女性編集長のドキュメンタリーが11月に日本で公開されるそうです。私はこういうことにとても興味があります。

ものを創るひとの世界は限りなく面白いですね。。(^^)
2009年08月03日
梅雨明けしたとみられる(?、笑)そうです。長かったですねー。(^^)

今日はモーツァルトの幼少期の曲が公表されていました。お父さんが書いた楽譜だったとか。。ザルツブルグの生家のピアノでの演奏です。
22年前にこの家に観光で訪れましたが、ピアノは置かれているのを見るだけなので、音が聴きたいなあ(^^)、と思っていました。

黄色い壁が印象的な、生家の写真がありました。中の様子も載せておられます。18世紀までの鍵盤は黒と白が逆でした。

商品アップいたします。今回はミルクガラスのアートネックレス、ありそうでなかなかないデザインです。ブローチネックレスはトップに高さがあり、印象的です。ワインカラーのネックレスはステンレス加工の街で作られたお品です。
グリーンストーンのイヤリングは左右を入れ替えると雰囲気がガラリと変わります。リーフブローチはゆるやかなラインにあわせてラインストーンがセットされ、上品な雰囲気です。メタルブレスレットはシャープなデザインでお洒落です。
パールのリングは細いのですが、上品です。モザイクガラスのブローチは色合いが綺麗です。イエローゴールドカラーのロングネックレスはシンプルでクラシックな雰囲気です。

コンディションはどれも良いです。「新品同様」と説明しても良さそうなものもありましたが、どうしようか、、と考える時点ですでに何かが違うんだ(^^;)、と思い、「エクセレント」としています。。

わかりにくい点はまたおたずねください。(^^)
2009年08月02日
流れていました。今日も風だけは涼しい感じがします。。(^^)

8月になってカレンダーをめくったわけですが、新聞屋さんにもらったそれには、その季節の風景写真と鳥が描かれています。めくった時には何とも思わなかったのですが、遠くからぼんやり眺めると、今月は鳥がとても目立つのです(^^;)。

近寄ってよく見るとカワセミ。青々として、こういう色は熱帯の鳥の色、という印象ですね。漢字で書くと「翡翠」でカワセミと読みますが、実際にカワセミはヒスイとも呼ばれます。
石のヒスイはカワセミの色から来ています。その話はウィキペディアにも載っていました。

でも、石のヒスイはジェイドといいますが、カワセミのことはジェイドと言いません。。(^^;)
このあたりはサラッ、と流して深く考えないのが悩まない秘けつですね?(笑)

で、美しいカワセミの写真が載せられたブログに行きました。思い切りたくさん、です。凛々しいですよね。

なかなかの存在感です。。(^^)
2009年08月01日
繰り返しです。こちらは晴れていても近いところには警報が出たり。
四国は梅雨が明けたのですよね。それも例年より2週間遅いのだとか。。(@_@)

今日はスペインのチョロスのようなものが食べたくなって、ドーナツか何かを買って来ようかな、と思っていました。ブログめぐりは自然に(?、笑)スペインへ。。

すると、おいしそうなシーフードが並んでいました。レストランの前に素材をずらっと並べ、お客様を呼ぶのですね。鮮やかな感じです。(^^)
サングリアを飲みながらって美味しいだろうなあ、と思ったらつい、どちらかというと辛めの、シーフードライスの製作にとりかかってしまいました(笑)。サフランは急には無いので、無しのパエリアみたいなものです。。(^^;)(←適当すぎて名前すらつけられない。。)

チョロスはいったいどこに行ってしまったのでしょう?!また食べたくなるに違いありませんね。。(^^;)
2009年07月31日
助かっています。陽射しが強いとヤフー天気予報の熱中症指数を見るのですが、そこまででもなさそうです。。(^^)

今のところアイスクリームの買い置きは無く、冷凍庫にはチェリーや小さく切ったバナナや、小さなシュークリームなどがはいっています。たまにそれをつまむ、といった感じでしょうか。。少しでいいので、だんだんそれに慣れてきました。この夏はいろいろなフルーツを凍らせることになりそうです。。

ところで日頃は何か運動をしておられますか?(^^)
最近ファッションスナップを見ていて思うのは、脚が出せたら涼しい、腕も出せたらなお涼しそうo(^^)o、ということです。どちらもそれなりに勇気が要るわけですが(笑)、見た目も軽く、気持ちよさそうですね〜。。

私はこのところ、軽いダンベルを持ちながら体をねじるくらいでしたが、また山に向かって(?、笑)走って来ようかなあ、と思いました。。(^^)
2009年07月30日
と思い、見上げた雲です。今日も涼しい風になってきて、過ごしやすいです。で、ここぞとばかりセミは。。(^^;)
風物詩ですね。

今日はフランスのブログを見ていましたが、この時期あちらはバカンスで、お店が閉まっているところが多いです。日本に帰ってこられている方も多いようです。
私もフランスのディーラーにはここのところ連絡を入れていません。まあ今は、遊びたいでしょう。。(笑)

ということで、鮮やかな海の写真でも見に行きましょう(^^)、とフィジーの旅行記を読んでいました。
フィジーのナンディという場所は「一昔前の日本車が半分以上走っていました!神社のステッカーもはったまま!?」と書いておられて大笑い(^^;)、そんな場所もあるんだな〜、と思いました。
この旅行記、ややハイテンションで面白かったです。。

時間によって明るさの変わるブログ時計を置いてみました。ポストにマウスをあわせるとピョンピョン飛んで可愛いので、しばらくこのままにしてみます。クリックで左右に少しスクロールします。(^^)
2009年07月29日
やむと涼しい風が吹いていました。それを待っていたかのように、セミがミンミン鳴きだしました(^^;)。まだ控えめな感じです。。

梅雨明けが8月になる、と予報で言っています。本格的な夏の前に涼しいエスパドリーユを探そうと、あちこちを見ていました。青いのを一足、、と漠然と思っていましたが実際はそうならず(^^;)、エレガントでつま先のデザインも綺麗だったボーダーのベージュと、まるで「バスク地方で生まれました!」と主張しているような(笑)、明るめのグリーン。このあたりにしようかな、と思っています。。
いつもの格好はどちらかといえばシンプルで、そこをアクセサリーでアレンジしたり、さし色をもってきたり、なのです。

今日は業界の方のスナップも見ていました。ヒップが隠れる丈のトップスはVネックで、レギンスに合わせられていました。そこからまたアレンジが楽しめそうですね。。モノトーンの花柄は甘過ぎず、重すぎず、感じが良かったです。

7月30日で開店2周年を迎えさせていただきます。ありがとうございます。(*^_^*)
これまで続けてこられましたのは、お店を見にきていただき、気軽にお声をかけて下さいました皆様のおかげです。とても感謝いたしております。
気がつくと30万アクセス目前で、それもまた信じられない気分です。携帯のアクセスも見てみますと同じくらいにいただいていました。本当に感謝感激です。。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
2009年07月28日
大文字山は青々としているのがわかります。空もそんなに暗くは無い感じです。。(^^)

このところ『伊右衛門』の氷出し用の茶道具が気になって仕方がありません。もう、無茶苦茶に欲しいのですが(^^;)、まあ簡単には当たらないでしょうねえ(笑)。青磁の器にもひかれています。

今日はイギリスで紅茶をめぐる旅をされた方のブログを読みました。トワイニングからはじまり、格調高いハロッズ、楽しいフォートナム&メイソンなどなど。。紅茶の缶やパッケージも、先日の香水同様、夢のあるデザインが多いですね。。

で、冷たいミントティーでも飲みたいなと思ったりするわけですが、ミントがないのでどうすることもできず(笑)、緑茶の葉っぱの上に氷をいっぱい置いて、静かに冷茶抽出中です。ちょっと時間がかかりそう。。(^^;)

美味しくできるといいなあ、と思っています。。(^^)
2009年07月27日
何ですか、群馬で竜巻?!ニュースで被害状況を見てビックリしました。。(T_T)
こわい思いをされた方にはお見舞い申し上げます。。
ショックでした。大雨で洪水のニュースも心苦しく見ていますが、とにかく梅雨が早く明けてほしいと思うばかりです。

今日はエルオンライン(ELLE online)のサイトからあちらこちらを見ました。記事は古いかもしれませんが、おおっ(@_@)、と思ったのはベルギーのエルに載っていたアクリル製のプラダのバッグです。でも大きさは不明。。(笑)

作ったのはテッド・ノートン(Ted Noten)というオランダのジュエリーデザイナーで、コンテンポラリー・アーティストです。
フランスのブルボンキーホルダーを思いだすのは私だけでしょうか。。
ネット上ではほかにも少しですが作品を見ることができました。ご本人のサイト他のサイトも。これは面白い!(^^)、ですね。

昔はアクリルのノベルティをいろいろなところでもらったものだったなあ、と思いました。
けれど、どこに大事にしまいこんだのかは謎です。。(^^;)
2009年07月26日
雲が切れていたので、このあと豪雨になるとは思っていませんでした。降り出すと警報と解除の気象ニュースが繰り返し、ピコピコ音が何度も。。(>_<)

今日は単純にデザインのいいものが見たくなって、まずブログパーツ探しです。ウェブショップのほうではアナログピアノの鍵盤ガジェットをはりつけていましたが、すっかり油断していたら広告が出るようになっているじゃあありませんか。。(^^;)(←不本意な成りゆきは苦手なのです。。)
ピアノの音っていいなあ、と思い設置したものでしたが残念です。ブラウザによっては鍵盤が弾けなくなってしまいましたので、この日記をアップするまでに削除することになると思います。さようならっ。。(T_T)/
で、その代わりに時計などを見ています。いいのがあれば置くかもしれません。。

そのほか今日は英国王室御用達の老舗の香水商、Penhaligon(ペンハリガン)というお店のサイトを見に行きました。もともと理髪店からはじまったブランドです。ここの香水瓶とパッケージのデザインが何とも美しいのです。
イギリスのほうのサイトでもパッケージだけが並べてありましたが、とても綺麗でうなってしまいました(^^;)。

見るだけで豊かな気分になれるっていいですね。。(^^)
2009年07月25日
涼しくなるかなあ(^^)、と思った頃の山です。山頂が見えるようになってきました。

今日どこかで、夏目漱石の作品が外国の方にも人気だという話を目にしました。
今は季節のせいもあり、私自身、読んでは休むような読書時間を過ごしていて、短編を選んでいます。以前はバッグに必ず短編の文庫を入れて持ち歩いていました。そういう本は一気に読もうとしていないんですね。。(^^;)
一つのお話だけを読んで、あとでいろいろ思っているような感じです。

漱石作品でお気に入りだった記憶があるのは、不思議な短編が満載な『夢十夜』と、日常をつづった『硝子戸の中』という随筆です。漱石作品の人気ランクのどのへんにあるのかはわかりません。正直言って、ベストセラーにあまり執着が無いです。。(笑)
アマゾンで『夢十夜』のレビューを読むと「何夜も何か待っている男の話」というのが含まれているようでしたが、内容そのものはもうあまり思い出せなくなっています。。(>_<)
それでも、その時は長く持ち歩いていました。

長く持ち歩いていたといえば、村上春樹さんの『回転木馬のデッド・ヒート』は相当に長かったです。気になってしかたがなく、飽きない本でしたがうまく内容を説明できません。。
アマゾンの内容紹介で「あなたに似た人はいませんか」という言葉が使われていました。そんなことが書かれた帯にひきつけられて購入したのかもしれません。。人気ランクではおそらく下のほうだと思われます。マイナーな感覚で本当にスミマセン。。(^^;)

でも、再び買ってこようと思っている3冊です。。(^^)
2009年07月24日
一日しかもたなかったようで残念、まあこういう空も嫌いではないのですが。。(^^;)

今日はレギンスのスナップショットを見ていました。ショートパンツも流行っていますが、脚を隠すのに慣れてしまっているせいか、私は長いパンツのほうが断然多いです。生地にもよりますが、ぴったりしているスタイルでも意外に暑くないですね。楽なのもいいです。。

そのあとはいつものようにブログを読んでいました。スウェーデンのヘルシンボリからデンマークのヘルシンゴー(ヘルシンオア、と読むかもしれません。。)までフェリーで20分で着く、という話。それは近〜い、ですね。。(@_@)
そして『ハムレット』の舞台、クロンボー城に行かれたようすが載っていました。よく知らないので、興味津々です。。
別の方のホームページに、お城の中の様子(←音が鳴ります。)やシェイクスピアゆかりの場所の写真がありました。

騎士の間やタペストリーの大きな写真がさらに拡大できたので、本当に見に行ったような感じになれました。これだけ大きいと、結構な迫力です。風格がありますね。。(^^)
2009年07月23日
久しぶり。。広い空は気持ちいいです。(^^)

珍しいニュースを目にしたのですが、“はじっこ愛好家”って何でしょう?
その中の「はじっこの席」の話はわからないでもないです。人気があるのですね。。

実は高校生の頃、私は43人編成のクラスにいました。席は6列に7人ずつが並んで座る、ということになります。そうすると、ひとり余るんですね。。(^^;)
無理矢理7列ならべてもまた同じで、どうしてもひとり余るんです。。(笑)

席替えは年に何度かありましたが、最初の席替えのとき、43番目の席に座る人がかわいそうだ、と誰かが言ったように思います。後ろを向いて話してあげたり、ということが自然に多くなりますね。
で、何度めかの席替えで、43番目の席に私が当たったのです。

感想は、横が広い(^^)、ということでした。座った途端にその開放感に気がついて、ここは特別なのでは、、と思うようになりました。丸めたメモが多く飛んできました。授業に退屈した友人が飛ばしてくるんですね。もう、思い切りですよ。。(笑)
それはそれなりに楽しかったです。

そのときたぶん、窓際の列に座ってもよかったのです。それも選ぶ自由がありました。が、真ん中列の後ろにいるほうが横が広々としていて、さらに後ろ全体にも誰もいないわけなので、後ろの空間全体までも調整可能。。(笑)
私はそれから年度末まで、43番目の席で過ごしました。なんだか楽しくなってしまったのです。。(^^;)

あの席に座ったことで、自由にものを考えるようになった気がします。。(^^)
2009年07月22日
残念なお天気になってしまいました。京都では最も欠けているときでも薄暗いような気がする程度。少し涼しかったでしょうか。よく見ていないと薄暗くなったことにすら気づかなかったかも。。そうそう、カラスが鳴いていました(^^;)。

『筆無精の憂鬱』というタイトルにひかれ、というより親近感があって(笑)、ブログを読ませてもらうとフランスで発売されているチョコレートの切手シートが載せてありました。チョコの匂いがするそうです。凝ってますよね(^^)。

他のおしゃれな切手も載せておられたので、いろいろありそうだと思い、フランスのラ・ポスト(La post)に切手を見に行きました。
クラシックなルノーがありました。カッコいいコンドルの切手も。。
記念切手ではないのかもしれませんが、美しいのはマリアンヌフランスの自由の女神、ですね。。

と、楽しいことも周辺にあるのに(笑)、筆無精ってなかなか治らないんです。。(^^;)
2009年07月21日
小雨になってからもなかなか止みません。まだ梅雨ですね。。(^^)

今日はとんでもない目に遭いました。外を歩いていた時のこと。正しくは横断歩道を渡っていた時です。私は大通りと平行に歩いていました。信号待ちすることなく青信号を渡っていると、大通り(私の右手)からグン!と普通の乗用車が曲がってきて、私の横でキキ〜ッ、と停まりました。信号はどう見ても青です。。(^^;)

あ〜、びっくりした〜(@_@)、とそのまままっすぐ歩いて、時折同じように信号を渡っていました。そしていくつか目の信号でまた、大通り(変わらず右手)から、今度は黒いタクシーがグン!と曲がってきて停まり、さらに左手から自転車(←おそらく学生さん)が速度をゆるめずに走ってきて停まり、見上げるとやはり横断歩道は青信号でした。自転車もタクシーも至近距離で急停車されて、はさまれた位置の私としてはビクビクです(T_T)。
一瞬、これはひとこと言ったほうがいい、と思いながらも左右両方だということもあり、自転車の男性の顔をじっと見て、タクシーも相手にわかるように顔を覗き込むように見て、顔で注意するのが精一杯でした。。(^^;)

例えば京大の前は自転車だらけです。知人はその光景を「中国みたい」、とよくつぶやいていました。学生街ですので全体的に自転車走行に慣れているはずなのですが、その自転車学生にはガッカリ。。(-_-;)
そしてタクシー、こちらは観光都市にあるまじき運転。。特に京都の中心部では、老舗のおかみさんやお店の方の目の前でこういうことがあると、タクシー会社に電話して注意されることもあります。京都に来られたお客さまに、もしもなにかがあったらどうする、という考えからなのですが。。

細い通りとの角は危ないんですよね〜(>_<)。。
口で注意するなら責任あるタクシーのほうから言うべきでしたが、そのあいだに自転車に逃げられるのはくやしい(笑)、と思ったらわけがわからなくなって注意の優先順位が崩壊、中途半端な感じで終わったのでした。。
あ〜あ、です。(^^;)

で、気分を変えて『空の彩り』というブログを見に。。
皆既日食はお天気がいまひとつかもしれませんが、こちらには似た感じ(?)の「太陽にかかる虹の写真」や「月にかかる虹の写真」がありました。ページを下にスクロールしていくとでてきます。珍しいですよね。

梅雨明けの青空を待っています。。(^^)
2009年07月20日
青空がのぞいていますが、このあとが大変(^^;)、すごい音をたてて降りました〜(T_T)。降ったあとはさすがに涼しくなりましたが、それもひとときなのかもしれません。。

今日はVOGUEのサイトで『夏のセレブの普段着ジュエリー』という記事を読んで、アイテムの重ね付けをいろいろと見ました。夏の肌に映える雰囲気、というのはたしかにありますね。好きなものを好きなだけ重ねる感じは、見ているほうも気持ちがいいです。
私は重ねづけのときは、チェーンネックレスともう一つ何か、というのが多いです。ひとつでも印象的なものだとひとつにして、別のアイテムを離して合わす、という感じです。

このあいだから細いカチューシャも気になっているので、それにあわせるのもまた楽しくて新鮮だなあ、と思っています。(^^)
«前のページ 1 ... | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | ... 59 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス