ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1179
«前のページ 1 ... | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ... 59 次のページ»
2010年02月07日
山の上に見えていました。他の雲がかたちを変えてもずーっと伸びています。こういう時の風はどうなってるんでしょうね。。(^^)

前日ほどではないにしろとにかく寒いので、暖かいスープを作ったり、室内でも首に何か巻いていたり。。ベランダに出るだけで急な冷気が喉に直撃するので、とにかく守っています。。

私はダイエットに力をいれているとは言えませんが(^^;)、ダイエットの特集には運動やリラクゼーション的な話がが載っているのでたまに読んでいます。
今日はCREAの記事に『ズボラでも飽き性でも必ず続く・・・』という見出しが目に入りました(笑)。

耳ツボ押しはしますよ。ただリラクゼーションのためだけだったのですが、ダイエットポイントもあるのでしょうね。(@_@)

ショウガや「まっすぐ立ち」もよさそうですね。
まっすぐに立つのと、靴を履いた時に姿勢がまっすぐになるかどうかは、実は私も気をつけています。結局まっすぐなのが体には負担がかからなくて、悪いものがからだにたまりにくいのは想像できます。

シャワーでリンパマッサージ、というのもありました。お風呂でお湯にかかりながらマッサージするだけでしょうか。すごく簡単に考えるので、思い出したときにすればいいかな、と思っています。

と、見出しを見ただけなのです(笑)。これから読みます。。(^^;)
2010年02月07日
金閣寺にうっすら積もり、カメラと三脚を持って駆けつけた方も多かったようです。毎年雪が積もる最初の日は必ずそうなりますね。雪景色に金色が映えます。。(^^)

商品アップいたします。
今回はフランスLEA STEIN(リア・スタン)のアイテムのみです。質感と色が合い、デザインバランスの良いものが数種類入荷しました。

フクロウが2種、まったく雰囲気が違います。濃いピンクのグリッターでゴージャスなタイプと、油絵具のような立体感が透けて見えるグレイです。

サックスを吹く女性のブローチ、シルエットの良さでデザインの評価も高く、ジャズが好きな方にもおすすめのカラーです。

SACHAキャットピン、おすわりをするポーズの猫でこちらを見ています。黒とアイボリーストライプの組み合わせが洒落ています。

テリアが歩くブローチ"RIC"、中間のセルロイド層にブルーとグリーンが混ぜられ、その間から下層の黒が透けて見えています。メリハリのある色合わせです。

スリーピングキャットピン"GOMINA"、ゴールドラメの繊維が入れられて下層ゴールドの反射がなくなり、落ち着いた仕上がりです。オレンジの目と耳が可愛いアクセントです。

マットなグリーンのフォックス、よく見ると中間の層でモザイク状のセルロイドがきらめいています。

すべてストック品です。LEA STEINのアイテムはヨーロッパでは男性にも人気です。女性もマフラーにつけたり胸につけたりされますが、可愛くなりすぎない、大人のアイテムの位置づけです。

ご不明な点はまたどうぞおたずねください。(^^)
2010年02月05日
エビフライみたい、と一瞬思ったのは私だけなのだろうと思います(笑)。まずまずのお天気でした。。(^^)

先日からパリのオートクチュールのコレクションの時期で、ファッション関係のサイトでコレクションスナップがアップされたりしています。

今日はVOGUEの記事を読んでいました。
ジュエリーだけのオートクチュールコレクションが公式スケジュールにはいるのは始めてのことなのだそうです。美術館におさめられてもおかしくないアート・ピースもいろいろと載せられています。

7ページあるうちの6ページ目はシャネルのバングルですが、寒色系の貴石がとてもクールです。
私は特にブルーが好きなので、じっくりと見てしまいました(^^;)。色の印象に合う形・デザインに仕上げてあるところが完璧ですね。。(@_@)

7ページ目はブシュロンのネックレス、創立25周年の"シルク・ドゥ・ソレイユ"を祝い、その演目にちなんで作られたのだそうです。

すごい(^^;)、ここまでくると写真で見られるだけでも幸せな気分になり、テンションがぐ〜ん、とあがってしまいます。(笑)

いっぱい刺激を受けました。。(^^)
2010年02月04日
思うような雲でした。ぐる〜っ、と巻いているように見えます。。(^^)

今日はデパートの近くで用事があったので、帰りにチョコレートの特設場や、地下食品売り場のチョコを見ました。義理チョコを今から用意している方はまだ少なそうですね。ちょっと早いのかもしれません。。

選んでいる感じからして、自分用が多そうでした。悩んで選んでいる感じではないし、値段だけ見てパッと、でもなさそうだし、試食はあちこちで軽快に進んでいるし、「可愛い」を連発しているし、「ママもうちょっと見たい」と子供に言ってるのが聞こえるし(^^;)、そのほかのことでもどことなく自分のおやつ用をお選びの感じでした。

他にも行くところがあったので私はそこでは見ただけで、用事が済んだあと通りかかった輸入食品のお店に入って行きました。それこそ自分用を探しに、です。

最近よく売れてきているかも?(^^)、と感じているのがベルギーの「GuyLian(ギリアン)」というメーカーのものです。ギーさんとリリアンさんの夫妻の名前が合わさっているのが名前の由来だそうです。

貝殻やタツノオトシゴの形のプラリネなどが印象的で、最初何年も前に見たときには「そのリアルな形が食べにくい(>_<)」などと思っていました。
が、ひとつ食べてみると王室御用達といわれるチョコとあまり変わらないというよりむしろ食べやすい、おいしいチョコレートでした。

甘〜いですね。でもベルギーチョコレートの美味しさってこれですし、甘すぎてもこの際構わないです(^^;)。ベルギーの街の量り売りで買って、飲み物と一緒に楽しむ様子も浮かんでくる気もして、貝殻とタツノオトシゴの小さなセットと、ほかのベルギーチョコレートのプラリネの箱も買って帰ってきました。

バレンタインまでにおそらく全部なくなります。また見に行くかもしれませんね。。(^^)
2010年02月03日
目にはいる雲はそれだけで、空を広く感じました。。(^^)

今の時期の外での格好、コートとマフラーのパターンだけ替えて手袋はあまり変わらない、あとは何も考えていない(^^;)、、という私にはとても参考になる防寒グッズのスナップを見ました。ニューヨークだそうです。

私は街を歩いていてもしげしげと人の格好を見ないと思われ(笑) 、ワンパターンになりがちです。服を買いに行っても同じような棚ばっかり見ているから使える小物に気づかないんだな、と思ってしまいました。

お店で見て中途半端な長さに見えるものはなんとなく素通りしていると思うのですが、実はそういったものをうまく使えばコーディネートは楽しめるのでしょう。小物は軽いですし、スナップ写真を見ても暖かそうです。

帽子とか、イヤーなんとか(?、(^^;))とか、ファーのベストは相当暖かいらしく、着こまなくても大丈夫そうに見える写真もありますね。。

何かアイテムを増やしてみようかな、と思いました。。(^^)
2010年02月02日
明けてきた瞬間です。雲はふわふわでした。。(^^)

今日はニューオリンズで邸宅ホテルに泊まった話を読んでいました。そのあたりには豪邸が多く残っているのだとか。。

オーナーの奥様の手料理が朝食で、伝統の甘いピーカン(ペカン)パイやラザニアのサンドイッチ(←珍しい気がしました。。)がでてきたそうです。

朝食をとる部屋にはテーブルがひとつで、他に宿泊されている方と一緒になることもあるのはまた楽しみのひとつなのかもしれませんね。
私自身は他の方と一緒でもどちらかというと抵抗がないほうなので、そう思うのかもしれませんが。。(^^;)

JAZZとマルディグラのお祭り以外は全く知らない街だったのですが、スペインが支配したりフランス領だったりした、と言われると、「はぁ、そうか〜(@_@)」と思うのでした。。(^^)
2010年02月01日
昼間は見えなかった山の輪郭が、夕方やっと見えるようになりました。。(^^)

今日はたまに訪れるブログ『Les Adorables - 愛すべきパリの人びと』を読んでいました。

ロダンを見ているうちに「考える人」のポーズをとってしまった『連想ゲーム』、こういうことって、私自身もしてしまっているかもしれないです。。(^^;)

続いてバス停にあるはずのものが抜き取られた『時刻表泥棒』、大胆ですね(@_@)、開けっ放しのまま。。(笑)

微笑ましかったのが『こだわりのポートレイト』、ポーズ慣れしておられるのは離れたところからも伝わってきます。

カメラを持ち歩いてもこんな場面には出会えないので、羨ましい気がします。。(^^)
2010年01月31日
です。夕方からぐんぐん冷えてきました。。(^^)

底冷えの京都とはいえ、このところ暖かかったほうです。今日は比べられないほど寒そうなベルリンのブログを読んでいました。

大寒気で−20℃を下回り、−23℃が続く予報がでているのだそうです。そこまでくると想像つかないですね。。さらに読むと犬のニュースが載っていました。

日本のニュースにもありましたが、ポーランドの川からバルト海まで120キロ、流氷に乗って流され続けたワンちゃんの話です。4日間かかってやっと救出(@_@)、流氷の上で発見されたときはアザラシかと思われたのだそうです。

youtubeがはりつけてあったので見ると、すでに飼い主に4人が名乗りをあげたそうですが、誰にも喜んでシッポを振らなかった(^^;)、ということでした。で、ひきつづき飼い主を探しているのだとか。

「喜んでシッポを振らなかった」のは、決め手ですね。。
ブログ主さんが書いておられる通り、怖い思いをしたに違いないのでしょう。4日間は長〜いです。(>_<)

本当の飼い主が見つかるまで気になってしまいそうだな、と思いました。。(^^)
2010年01月30日
雲はスッと伸びていました。バタバタしていてなかなか外に出られませんでしたが、お散歩に行きたくてウズウズ(笑)してしまいました。。(^^)

この時期になるとそろそろ春メイクの話が出始めます。まだまだこれからも出てくるのでしょうけど、今日はBAZZARの記事がありました。前置きのあとにまずは口紅が載っています。ちょっと濃くないかな?と思ってしまいそうですがよくよく読むと、マット色にヴェールをまとっているとか、シアーカラーとか、見た目よりは薄く付くようです。

先へと読み進むと、パッケージや見た目にもおしゃれな口紅があったり、「大人ベージュ」の話があったり、ディズニーとのコラボ商品があったり、マリークワントが日本上陸40周年ということを知ったり、結構面白かったです。

そういえば私が最初に化粧品を買ったのは、先日も書いたマヌカンのバイトを決める直前のことでした。京都の河原町通りに当時あったSUZUYAというファッションビルの前でマリークワントのおねえさんに声をかけられたのです。

自分でもそろそろお化粧しようと思っていたこともあり、カウンターで見せてもらいました。白にデイジー柄だけのパッケージがとても可愛く見えて、使った感じも良かったのを覚えています。そこにあのカラフルな三角パレットが目にはいったのです。アイシャドウとかリップカラーとか。。
あんなに色とりどりに見せているところは当時なかったので、急にものすご〜く欲しくなってしまいました。(^^;)

・・などということを思い出し(笑)、あのパレットも見てみようかと思っているところです。。(^^)
2010年01月29日
でした。雲がどんどん形を変えていきます。。(^^)

今日はフランスのカンヌの話をブログで読みました。カンヌって、映画祭以外では確かにあまり知らないですね。

言われてみれば、ホテルの外壁に描かれたマリリン・モンローはフランス人ではないですね。。(^^;)

そして国鉄カンヌ駅。。どう見てももともとエスカレーターがあったと思われ、故障を繰り返した末に手すりはそのままで動かない階段に替えてしまった(笑)、ということなのかもしれません。。(>_<)

いまいちセレブじゃない理由。。ウ〜ン、なんとなく同意してしまいました。。(^^;)
2010年01月28日
一日こんな感じでした。暖かいのは助かっています。。(^^)

今日聞こえてきたのは四条河原町阪急百貨店の閉店(@_@)、交差点の顔がまた変わりそうですね。。
昔は、デパートというよりファッションビルの感覚で、他のデパートとは別の目的で行くような感じでした。行くなら全体を見渡して、いろんな階のお店を見るとか。

私は学生時代のアルバイト先は京都BALで、そこもファッションビルなのですが、1回生から4回生までずっとマヌカンのバイトをしていました。楽しかったですよ(笑)。今はBALには本屋さんもありますがその頃はファッションのお店がほとんどでした。

当時はブランド全盛期で、BALか阪急か、どこに行けば良いデザインを見られるのかと、お店をよく見に行っていたものでした。
雑誌だとアンアンがよく売れていて、商品情報だけでなく着方がわかるから、というのが理由です。

同じブランドが近くの別のデパートに入っていたり、直営店が近くにあったりしましたが、どこでもよく売れていました。お客さんに待っていただいたまま、商品を近くの店から持ってくることもありました。マヌカンが四条通りや河原町通りを走っているところも何度も目にしていました。

どこどこのおねえさんが今日はあのへんを走っていたとか(笑)、今日はどんな格好だった、、とか。。(^^;)
それはそれで、とっても楽しく盛り上がれる話だったのです。

ファッションビルのフロアの隅、非常口の扉の向こうは、休憩中のマヌカンの社交場(?、笑)でした。自動販売機やベンチがあったり。今でもそうなんでしょうけど。。

その頃の顔ぶれを、思い出しているところです。。(^^)
2010年01月27日
名前がありそうですよね、何というのでしょう。。やや暖かいのでお散歩にも出たくなります。。(^^)

イギリスの、7歳の画家をニュースで知りました。モネの再来か?!とか、いろいろと言われているようです。
記事のタイトルにもミニモネって。。(^^;)

名前をKieron(キーロン)君というそうですが、ギャラリーでは絵が完売、さらに絵を待っている方が600人以上だそうです。ロンドンから買い付けにも来られたり。

写真の画材道具箱はプロの匂いがプンプンしています、使い込んだ感じがすごい。。(笑)
そして絵も凄い(@_@)、と思って見ました。目に映るままに描いたらこんな色になるということでしょうか。。黄色い空の絵を見ながら、いろいろ考えてしまいました。

あと、下のほうに載っている風景画も、見ているだけでこちらが落ち着いてくるのです。不思議な感覚になりました。

ほかの作品もどこかで見られるでしょうか?なんだか探してしまいそうです。。(^^)
2010年01月26日
見ていたせいか、雲もお菓子っぽく見えてしまいました(笑)。良いお天気です。。(^^)

今日読んでいたのはバレンタインチョコレートの記事で、今年もいろいろ可愛いチョコレートが見られそうだなあと思いました。
この特集の前のほうのページにあるのですが、「チョコレートケーキを作る」ではなく「ザッハトルテを作る」となると敷居がど〜ん、と高くなるのはなぜでしょう(笑)、ザッハトルテとなると、完璧な感じがつきまとうのかもしれません。。(^^;)

可愛くて思わずメーカーのサイトに飛んでしまったのが『レダラッハ』、顔がはいってるのって、なんとなく気になりますね。。(@_@)

どこからかリンクしていたのでプランタン銀座のバレンタインページも見ました。どこもこんな風に、いろいろ揃いそうですね。

美術館にいくような楽しさもあるので、近いうちにデパートも見て来ようと思っています。。(^^)
2010年01月25日
日記の更新時間がまばらになっているのですが、作業の都合で前後するようになってしまいました。空の写真は当日の場合と前日の場合もありますが、日記を書いた日に応じているものです。。(^^)

夕方4時すぎのこと。。
ヘリの音がず〜っとしているのです。かなり長いのです。ヘリの音がする時は京都御所などでの行事のときが大半で、それは取材のようです。
ですので「今日は何もないな?(^^)」と思ったらベランダに出て、どこに飛んで行くのか見ています。

ところが今日はものすごく大きな音なのに見えないのです。真上を飛んでいるか、ベランダから見えない西のほうに飛んでいるかだなあ、と思っていました。
1時間ほどたってニュースを見ると、近くを通るバスが鴨川の橋を渡ったところのT字路で信号に当たって大破している現場が映っていました。
もう、本当にびっくりしました。軽傷で済んだ方ばかりだったという知らせでまだ良かったと思いましたが、いつも通るところでの事故は、少なからずショックでした。

バスの事故が身近で起こったのは実は2度目です。20年くらい前、女子校で事務の仕事をしていたとき、そのすぐ近くに博物館があるのですがその柵にバスが突っ込み、生徒さんが巻き込まれたことを思い出しました。事故としては、そちらのほうが大きく、とてもこわかったです。

しかしその2度のあいだに、数年前ですが、市役所近くの商店街の、やはりT字になっているところで、車がお店に直進する事故があり、その時も私は近くの旅館でコンシェルジュをしていて、お世話になっていたお店の方が亡くなって相当なショックを受けました。

今日のことと、昔のことが全部押し寄せてきていろいろ思い出してしまって、そのあとは何だかもう動けなかったです。夜になってだいぶ落ち着きましたが、とても変な感じです。

朝からはまたがんばろうと思います。。(^^)
2010年01月24日
暖かく感じた一日でした。お天気も良いので外は人がいっぱい、雰囲気だけで言えば春の到来のような感じで、みなさん思い思いに過ごされていたようです。散歩道に座っておられる方もたくさんお見かけしました。。(^^)

久しぶりですが商品アップいたします。

LEA STEIN 3-DFOXピン、ベースはダークブラウン、ビビッドカラーが鮮やかに映る逸品です。
LEA STEIN ラージキャットピン、赤茶色のセルロイドに白いモザイク状の線が混ぜられ、表情が愛らしいお品です。

ボヘミアングラスリング、1980年代のストック品です。
ゴージャスパールネックレス、フェイクパールを2列に編まれたデザインです。
マットゴールドパールイヤリング、華やかでエレガントです。

ブルー&クリアストーンフラワーブローチ、裏にチェーン通しがあり、ペンダントトップにもしていただけます。
ブルーラインストーンフラワーイヤリング、エレガントなデザインで綺麗に輝きます。
MONETゴールドメタルブレスレット、上質でゴージャス、印象的なお品です。

シルバーメタルボールロングネックレス、ポップでエレガントです。
クラシックカーチャームブレスレット、車の形はいろいろでユニークなお品です。

今回もコンディションはとても良いです。再販できる質でなおかつ良いデザインがなければ当店では特に入荷いたしませんので、「商品の状態に関して」をご参考のうえ、どうぞご覧下さい。コンディションの表記はあくまでも当店内だけの基準、とお考えくださいませ。

その他ご不明な点は、またどうぞお訊ねくださいね。(^^)
2010年01月23日
輪郭のぼやけた雲でした。空気は冷たいです。。(^^)

今日はLAのリムジンドライバーさんの裏日記を読んでいました。そこに載っていたのはウォルト・ディズニーのスタジオです。

「一般の方が自由に入れる場所ではないので、どこにあるかも知られていません。」とのこと。へ〜。そうなのですね。。(^^)

以前、日本のディズニーサイトでミッキーマウス最初のお話『プレーン・クレイジー(飛行機狂)』が公開されていました。
今日のブログにある『蒸気船ウィリー』は実際は3作目ですが、サウンドトラック方式が採用された、世界初のアニメーションなのだそうです。

そのyoutubeをたどって、その頃の他の作品もつい見てしまいました。。(^^;)

短い作品ですが、オペラハウスの話も面白かったです。ぐにゃぐにゃと曲がる鍵盤を弾くミッキー、勝手に音をだす鍵盤を怒って結んでしまったり。

ピアノが笑うのって、初めて見たかもしれません。。(^^;)
2010年01月21日
しばらく生暖かかったのですが、夕方はとても冷えてきました。体がついていくのかと思う一瞬もありましたが、なんとか、です。。(^^)

CREAに体を温めてケアをする内容の記事があって、それを読んでいました。リンク先のページは「生姜で温める」という話です。手っ取り早いですね。。
写真にはジンジャーシロップも並んでいます。が、その中に、「生姜ココア」というのがあってビックリ(@_@)。美味しいのでしょうか?(笑)、味の想像がつかない!(^^;)のですが。。

ハーブ入りの飲料も興味がありますが、見ているうちにだんだん、ジンジャーシロップを常備しようという気になってきました。ポピュラーになってきたので手にはいりやすくなったように思います。
記事にあるとおり、濃厚な味が癖になるというなら試してみたいですし、「お湯や牛乳、紅茶、炭酸水などで割って飲んだり、直接ヨーグルトやトーストにかけたり。」ということなら好きなようにアレンジできそうですね。

この近くだと、スーパーか、輸入食料品店か、そういったものも置く生活雑貨のお店があります。どこかですぐ入手できるでしょう。

2月にもっと寒くなるかもしれないことを考えて、常備することにします。。(^^)
2010年01月20日
です。まだこのときは降る感じではなかったのですけれど。。(^^)

ゴールデングローブ賞の授賞式のようすがあちらこちらに載っていました。作品賞はやはり『アバター』で、注目度通りの結果だったようです。

私は主演女優賞をとったサンドラ・ブロックがとても好きです。パープルのドレスも良く似合っています。

しかしそれより驚いたのは、アバターに出ていたシガニー・ウィーバーが、余計なお世話ですが若すぎるように見えることと(^^;)、コメディ部門で受賞したメリル・ストリープがとても綺麗なことでした。ウィキペディアによると、ふたりは同い年のようですね。。(@_@)

綺麗にこしたことはない、としばし言葉を失ったのでした。。(^^;)
2010年01月19日
でした。またまた外ではマフラーをはずして持ち歩くことに。。(^^)

散歩日和で、アイスクリームを食べてしまいましたよ?(笑)。シングルカップですが。。
カフェもそこそこ混んでいました。そこは通りかかっただけで、買いたい雑誌があったので本屋さんへ。

そのあと本屋さんと同じビルに無印良品があるので、ドライフルーツミックスを買ってきました。他のお店で売られているのとちょっと違うのは、5ミリ角ぐらいに砕かれています。
リフレッシュ用などにすればつまみやすい大きさかなあと思いました。

でもその細かさは、本当は焼き菓子などに使うのでしょうね。。そう思い、戻ってきてからお菓子のブログを見に行きました。
またそこから、ドライフルーツからは脱線していくわけですが。。(^^;)

チェコのプラハでお菓子屋さんをしたいという方のブログにたどりつきました。日本で見るケーキの感じからすると色がとても個性的でした。モチーフに遊びがあって、デザインにも刺激を受けた感じです。

色が本当にビビッドなものと、色というよりデザインだけのインパクトで目立つものと、いろいろありました。何ページもさかのぼって見てしまうくらい、ものすごく気になるo(>_<)o、のです。。(笑)
とても人気が出そうな気がするのですが、どうでしょう?わかりやすい可愛さが魅力と言えばいいでしょうか。。

横にお菓子教室の説明がありますが、「コルナ(Koruna)」とあるのはチェコの通貨(czk)で、1コルナは今5円くらいです。

見ながらず〜っと、うなりっぱなしでした。。(^^)
2010年01月19日
お天気つづきなので、マフラーをまいて出ては途中ではずし、バッグにしまいこむことが多いです。外に実際でてみないと、いるかいらないかはっきりしないものですね。。(^^)

ほうじ茶ラテというのを初めて試しました。ミルクが入らないほうが美味しいと予想しつつも気にはなるので、注文したのです。
最初抹茶ラテのような味がしたので、やはりほうじ茶オンリーのほうがよかった(>_<)、と思いましたが、飲み進むうちにほうじ茶風味が強くなり、あれ、と思いカップのふたをあけるとティーバッグが浮いていました。

最初から混ざりきっているのではなく、そういうことなんですね。。(@_@)
なんとなく、ミルクが濃くなりすぎずに残り続ける味がクセになってしまうような感じでした。これはつい飲みたくなる味かもしれません(笑)。

今日はパリのコート姿のスナップを見ました。脚が細いことに目がいっていまいましたが(^^;)、まだ暖かい頃の写真なのでしょうか。おしゃれですね。。何か小技が効いているような感じ(?)もしました。

さりげなく効かすのがフランス流なのかもしれません。。(^^)
«前のページ 1 ... | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ... 59 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス