ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1179
2008年02月29日
雲がどんどん形を変えていくので、ベランダ時間が長かったです。今日はホントに気持ちがよくて、ずいぶんいろんな方角を写していました。山をいれるかどうか考えましたが、上をむいたほうが撮りたいように撮れました。

週末の楽しみというと何でしょう。私の場合は、ゆっくり音楽を聴く余裕が「あるような気がする(^^;)」ことが平日とは違って、週末の夜は音楽かけっぱなしになっていることがあります。大きな音ではないのですが、それこそいつまでもラジオや、ショップ店頭のポッドキャストを流したままにしていたり。何か考える時は消すのですが、リラックスにはいいですね。
テレビの音楽番組で、20年以上前の曲を元アイドルのご本人が久しぶりに歌っておられて、ああこんな曲だったなあ、としみじみ聴いてしまいました。そして「こんなにいい歌詞だったのか〜」と思いました。斉藤由貴の『卒業』です。

3月ですね。1日は関東以外は寒いようですが、春です。。(^^)
2008年02月29日
予報では暖かくなり冬を抜け出す、と言っています。お天気も良いらしいです。過ごしやすくなるといいですね。。

うるう年は、オリンピックのある年。それだけでは途中で「いつなんだ(^^;)」、としょっちゅうわからなくなる私ですが、西暦が4で割り切れることに今日気がついたので、迷うこともなくなりそうです、よかった〜(笑)。
4年に1度の誕生日が巡ってくる方もいらっしゃるのでしょうね。私の知り合いにはいないのですが、みなさんのお知り合いの中にはおられるでしょうか?ぜひオメデトウを言ってあげましょう!(^^)

ところできのうモーニングの話を書いてから、今朝は行ってみようという気になっていたのにちょっと問題が。
昨晩私は「イカと大根の煮物」を作ったのですが、そのときこわごわ使った紹興酒が結果的にはすごくいい香りになっていて、お鍋の中に残っていたのをまた夜食に、と喜んで置いていたのをそのまま忘れてしまい、イカ大根はお鍋の中で朝を迎えてしまいました(T_T)。冬ですから大丈夫なのですが、やはり朝から食べてしまったほうが良さそうな感じがただよって、朝はゴハンになってしまいました。

そんなわけで残念、またの機会です。(^^;)
2008年02月28日
でした。まだ数日は雪の多い所もあるようですね。今日も途中で晴れたと思ったらまた曇ってきたり、同じ一日とは思えない変わりようでした。。

さっき日経トレンディネットのサイトに行ったら、外で朝ご飯をとる人が増えてきているという話がのっていました。おつとめの方はたまに外で召し上がったりするのでしょう。早朝はリタイアされた世代の方もモーニングを利用されるようで、とっても興味深かったです。朝からサンドイッチだと、トーストよりちょっと元気に一日過ごせたりするでしょうか。。おいしそう(笑)。
私は遠方の会社に勤めていた頃はお腹がすくからと、必ずご飯と味噌汁、そして何か一品とっていました。職場が近くになるとパンになったり、ちょっと軽めになってきたのですが。
お昼までもたないかもしれないと思うかどうか、この辺がパンとご飯の境目、だったような気がします。(^^;)
モーニングを利用しないのでよく知らなかったのですが、かなりいろいろなメニューがあるようですね。たまには出かけてみてもいいかも、と思いました。
そういえば香港とか上海で朝がゆの屋台を見たことがあります。外で朝がゆは当たり前のようですね。ホテルの朝食もパンとおかゆがあってバイキングで、例えばおかゆだと、上にクコの実とかナッツ類とか好きなものをのせて食べます。あたたまります。
ホテルより外のいいところ(?)は太極拳を眺めながらの朝食になることでしょうか(笑)。どこでも音楽を流しながら集まっておられますね。。(^^;)
などということを思い出しながら、朝から通勤の方の邪魔にならないように、一度サンドイッチを、、、と思うのでした。

今回アップしたネックレスはどれもおすすめです。どのお品も状態と質がかなり良い、と思います。(^^)
2008年02月27日
今日はずっと雨、空は明るく、寒さはましでした。音楽を聴いてまったりしたいような、本を読みたくなるような感じでした。少し読書して、夕方は近くの散歩に出ました。

今のところ雨の日の難題は『カサ』で、途中で晴れるとつい忘れてきてしまい、まともなものがないのです。折りたたみ式はたくさんあるのですが、長いのを買って来ないと・・・と思っているうちに次の雨の日が来てしまい(笑)、玄関を出るたびにしばしユーウツになって、また買い忘れた(T_T)、と思うのです。
前回買ったのは東京にいたときで、これはチャンス!と思ったのに喜びはつかのま、どうも東京ミッドタウン内に忘れてきたようです(泣)。しかもすぐには思い出しませんでした。新幹線の車中で眠り、降りたら猛吹雪、そこでボーゼンと立ち尽くしました。
地下を歩き続けてお天気を忘れたせいもありますが、こういうとき、自分がいかに注意を払っていないかがわかります。ダメですね〜。

晴れの日にカサは買いにくいし、ひそかに困ってます(^^;)。
2008年02月25日
例年より3度低く、真冬並みの寒さなのだそうです。もう3月が目の前ですね。うるう年で1日ふえるだけなのに、2月の短さがいつもと違って感じられます。。

今日は人の筆跡の話です。京都出身の歌手で役者と言ったら誰でしょう?(^^;)
外出先で「シャポー」という昔からある喫茶店に初めて入りました。前からそこにあるのは知っていて前を通るたびに気になっていたのですが、はいる機会がなかったのです。席にもたれて見上げたら、そこにはサイン色紙が並んでいました。その中に、沢田研二と田中裕子のダブルサイン色紙が!
日付はちょうど10年前の3月で、ほかにジュリーひとりのサインも。沢田研二、と縦にまっすぐ1字ずつ、沢と研がとてもダイナミックで大きいのに、不思議にデリケートな雰囲気が漂い、「むちゃくちゃカッコいいな〜っ(^^;)」と思いました。
さすが『太陽を盗んだ男』(笑)・・・ちょっと古かったでしょうか。昔の映画です。

ジュリーは字がきれい。。(^^)
2008年02月23日
午後4時前に空を写していたときはふわっとした雲がでていました。で、みるみるうちにモヤが山の左からかかってきて、全体的に山が見えなくなったところでヒラッと目の前を白いものが横切った、と思ったら粉雪、すぐにぼたん雪に変わりました。とってもわかりにくいですが、ぼたん雪のときの写真です。強風で雪はベランダを越えて室内にはいり、部屋の中央あたりまで。もう、つめた〜いです(笑)。頬が冷たいだけで引き締まってやせたような気分になるのですが、まあだいたい錯覚のはず(^^;)、と言い聞かせています。。
しだいにまた粉雪、あまりの寒さにカーテンを閉めたのですが、夜も風と粉雪は続いていました。深夜少しやんで雲が見えています。
全国的に強風のようでしたね。日曜は真冬並みの寒さだとか。

で、夜は温かいものを、と思って赤だしを作りました。ブロッコリーとレタス、ほうれんそうも少し、途中で切り干し大根を入れてみました。具だくさんにしすぎた出来上がりでしたが、意外と美味しかったです。ジャガイモがあれば嬉しかったのですが、切らしていたので青い野菜の赤出しになってしまいました(笑)。ブロッコリーはお味噌に合います。

アップしましたピンクラインストーンのお品、あまり古いものではありませんが、状態が良いのでだしてみました。たまに80年代以降のものを並べていますので、ヴィンテージ(だいたい30年以上たたったもの)といえるかどうかは微妙ですが、お好みもあるかと思いますので、どうぞごらんくださいね。(^^)
2008年02月22日
線のような雲が空一面にありました。うすくて細くて、それでも消えないのが不思議な感じです。また寒の戻りがありそうですが、今日のところは過ごしやすい気候でした。。

ポラロイドがインスタントフイルムの生産を終了するそうで、カメラ本体を使っておられる方には残念なニュースです。本体の生産終了は昨年で、その修理は続けるということです。せめてフイルムはもう少し生産しつづけないとカメラの寿命と合わなさそうですよね。そのニュースの続きを読んでいたら、プリント内蔵型デジタルカメラをまずアメリカで発売する予定があると書かれていました。デジカメで撮ったら本体から写真がでてくるのだそうです。なるほど、デジタルへの切り替えですね。でもやっぱり会社がなくなったならともかく、フイルムの生産終了のせいで値段があがったりしたら、利用者は困りますね。カメラの世界は趣味が広がっている場所でもありますし。。まあ「残念」とだけ無責任に言う訳にもいかないことなのでしょうけれど、子供の頃に、撮った写真が目の前で出てくるのをはじめて見たとき、驚きましたよね。。
ウーン、やはり残念です。。(^^;)
2008年02月20日
で、雲はフワッとしていて水彩画のようでした。明日も京都は暖かいそうです。。

今日は書きたいことがいっぱいあって、でもそれを全部書いたら店長日記の欄だけ3日分くらいになりそうで(笑)、困ったなぁ(^^;)、と思っています。
書きたい時に書くからどこまでも思うままに書けるのですが、まあしかたありません。。きのうの話の続きにします。
というのも、きのうの日記にあったリキュールは何?と何人かに聞かれたのです。みなさんみかんがお好きなようです。フルーツの香りは確かに心地良いものですね。
私がワイン屋さんですすめられて買ったのは「万上温州蜜柑酒 蜜柑ふるる」という、和歌山のみかんを使ったもので、スマートな500mlの半透明(フロストガラス)の瓶で、マンズワインからでているものです。ちょっと調べてみたら、「和リキュール」のなかでもこちらは人気があるようでした。ポンジュースみたいな味なので、それが理由かも。。
この細長い瓶もちょっと魅力で、なぜかこの形、大事に飲もうと思わせるのですが、これは私だけかもしれません。。読み流していただいて結構です(^^;)。

みかんのリキュールはほかにもう少し大瓶のものもありますし、試してみるとおいしいかもしれません。同じシリーズの桃もおいしそうなのですが、ちょっとこの蜜柑にはまってしまった私は、かんきつ系のものにしばらく流れそうです。。(^^)
2008年02月19日
わた菓子のようです。寒さはきのうよりましでした。

寒い時に美味しいのは、私の中では「こつぶみかん」で、あれは1つ食べると2つ、3つ、とすすんでしまいます。みかんも国によっていろいろあるようです。きのうの日記に書いたステイ先近くにあった市場に、黒い色素がまじったオレンジがありました。おいしいと思った記憶はありますが、味ははっきりとは思いだせないです。フランスの果物屋さんには日本のこつぶみかんよりさらに小粒でキンカンより大きなみかんがあり、日本のものと味が似ていて、何も考えずに楽しみ続けていると一袋食べきってしまっていました(笑)。
日本では最近野菜を使ったリキュールなどがヘルシーで人気のようですね。日本の果物をつかったリキュールなどもでているようです。先日近くのワインショップで「温州みかんのリキュールがありますよ」とすすめてもらったので買ってみて、家で飲んでみたら、みかんの美味しいところがギュッとつまっている感じで、それはそれは今でも大事に飲んでいます(^^;)。
リンゴや桃や梨やみかんなど、少量のフルーツ感覚のお酒で一日の終わりや夕食のときにちょっと楽しめるとリラックスできていいなあ、とよく思います。

ターコイズカラーのネックレス、薄いお色のパールなど、これからの季節のものをアップしてみました。ちょっと早かったでしょうか?!(^^;)
雪の白さや空気の冷たさを感じていると、なんだか明るいカラーのものもいいなあ、と思ってしまいました。。(^^)
2008年02月17日
雲でした。天気予報が1日雪マークなのに空は青くて不思議でしたが(^^;)、雲は視界いっぱいにぐ〜っと広がっていて、なんだかカッコ良かったです。その迫力にひかれ、撮影にはまってしまいました。。

今日は大東京マラソンというのがあったそうですね。晴れていたようで、晴れ男をアピールする宮崎からの知事が映っておられました(笑)。このあいだ見てきたばかりの通りを「そうだ、こんなんだった」と思いながら、しばらく見てしまいました。
マラソンで使われていた時計はセイコー、公式タイムだけでなく、東京マラソンの腕時計もでているのだとか。「スーパーランナーズ」とか「ランナーズ」という名前だそうです。名前は大事ですねー。グングン走れそうなテンションになりそう。。。いつものことですが、単純ですみません(^^;)。
何をたよりにその長距離を走るかと考えると、時計はやっぱり重要なのでしょう。目安になったり、励みになったり、支えられますね。私などからみれば、完走できるなんて本当に尊敬します。
もう、ブラボーです。(笑)

京都の鴨川でランニングしている方は多いです。どなたか3万人の抽選に当たっておられたら、行かれたかも。。(^^)
2008年02月16日
雪が降っています。このような空なので、積もるという感じではないのですが、夜になって隣の滋賀には大雪警報がでたり。寒さは手加減なし、のようです。。

お客さまから、東京は他にどこにいきましたか?というお尋ねがあったのですが、銀座はついでで、伊東屋に行ってみようと無理矢理(^^;)通っただけですから、せっかくなので風格があると聞いていたホテル西洋銀座に寄ったらもう次の所へ移動しました。
翌日に時間があり、表参道ヒルズ、東京ミッドタウン、丸ノ内の3つのビルをざっと見ました。レストランフロア以外は全部歩きました。ゆっくりしたのは表参道の路面店で食事してから渋谷まで歩いたのと、丸ノ内オンズで丸善にはいったときくらいです。ちょっと約束もありましたので、バタバタです。駅中は早足(笑)でした。
それでも5つのビルのうち、20店舗くらいはのぞかせていただきました。あと、どこかでエスプレッソ飲みました。それはもうどこだったか覚えていないのですが、東京ミッドタウンだったかなあ。。1階のカウンターだけのお店で、美味しかったです。
すみません、何の参考にもならないでしょう?(^^;)。

結局、デザインのいいものを勉強したかったのです。私は文具好きのせいもあって『デルフォニックス』のセレクトと、『ヴェリタス』というアクセサリーショップの大ぶりのアクセサリーに職人の美意識がとても感じられて印象的でした。どちらも5つのビルのうちの2つにはいっていました。

フロアガイドを取ってあとで見ていたら、京都からの出店もいくつかあったようですが、もともと地元の店も見当つかなかったり。そんなものなのかもしれません。

思った通り、面白くないお答えになってしまいました(笑)。せっかくお尋ねいただいたのに、申し訳ないです。。(^^;)
2008年02月15日
夕方は思ったほどでもないです。雲はポコポコした形(笑)。。

小麦の値段が上がって、と言われると、パンとかパスタが〜ぁぁぁぁ(T_T)という感じになりそうですが、夜のニュース番組をみていたら、お米(米粉)でつくるパンが開発中でおいしいらしい、という話でした。
米粉の話はでても『麸(ふ)』の話がでませんでしたが、お米が余っているなら、どんどんそういった食べ物を作ってもらえたらいいなあ、と思いました。

京都には米粉でつくられた銘菓があります。私の母は昔から好きで、よく実家にあったのですが、寺町御池の『亀屋良永』というお店の、『御池煎餅』というお菓子です。お店は京都市役所やホテルオークラが建つ御池通りという大通りに面していて、商店街に空き店舗がない!(^^;)と、最近評判の『寺町商店街』の入り口にあります。アーケードになっています。
御池煎餅は、麸煎餅に焦げ目がはいり、片面にお砂糖が薄くひかれているものです。そちらの面は少し硬め、と思いきや、口に含むと溶けて、隠し味のお醤油の風味が!!!と、シンプルですが美味しいのです。あんが苦手な外国の方にも特に評判が良いです。
ここの菓子缶はいろいろあるのですが、丸い筒状の缶に貼られた赤いラベルは棟方志功(むなかたしこう)作、ファンが多いんですよ。ついでですが、お店の看板の文字は武者小路実篤の晩年の作です。

・・・また食べたくなっちゃいました(^^;)。
2008年02月15日
この寒さは明日の15日も続くとか。きびしいですね。
雲はフワフワというよりカタマリのようです。。

暦の上のバレンタインは終わりです。あるいは今週はバレンタイン週間ということで日曜まで引っぱる方もいらっしゃるかもしれませんね。14日が終わるととりあえず『世話チョコ』配りは終わり、今頃自分チョコを広げて楽しんでおられる方もいらっしゃることでしょう。
このあいだ、「近年『自分チョコ』というのがはやっていて、、、」という記事をネットで目にしてしまいました。
ん?!それは昔からでは(^^;)、というのが私の感想です。『義理チョコ』という言葉が発生してから、試食のついでに自分の分を買ったことはないでしょうか。これは私だけではないはずです。その誘惑は、用意するチョコの数が多ければ多いほど増大、こんなに買うなら私のも、、、に必ずなるのです。自然な流れですね(笑)。そして1度買ってしまうと毎年くり返すのです(^^;)。
お世話になっているのは職場で男性だけではないので女性にも渡していたというのも私だけではないでしょう。おそらく今まであまり人に言わなかっただけでは。。と思うのですが。
出張中、途中は東京にいて、11日の夕方に地下鉄を銀座で降り、目的地に近い出口というのが三越で、何も考えずに入ったらものすごい人波に巻き込まれました。たくさんの方がお会計に並んでおられて通路は狭く、暑いくらいでした。地上まで遠かったです(^^;)。
行った先は文具の『伊東屋』で、こちらはレジ待ち数メートル、チョコ売り場より列が長かったです。
バレンタイン関係なく好きなものは好きな時に食べたい、という知り合いばかりの私は、今年は渡す用意をしなかったうえ、自分の分の購入もなし、でした。

でも冷蔵庫には『普段チョコ』がはいっているので、ちょっと今から。。(^^)
2008年02月13日
何はさておき、寒いですね。
京都に帰ったとたんにものすごい雪で(^^;)、ボーゼンとしてしまいました。。

出張中にもショップにお越し下さいましたお客様、ありがとうございます。(^^)
2008年02月09日
やっといっぱい降りました。全国的に降りましたが、意外と名古屋の積雪が多かったようですね。
いつも降らないから油断していて、滑りかけます。。(^^;)

イギリスで超音速旅客機が開発されたのだそうです。形はすご〜く細長く、速さはマッハ5で、1だと音速なのでその5倍だそうです。すごい。。イギリスとオーストリア間は5時間弱、それどころか東京とロサンジェルスは2時間なのだとか。もしかして日帰り可能・・・!?(^^;)
飛ぶ日がくるのかなあ、そしてパイロットの視力って大丈夫なのかなあ、と考えてしまうのでした。

10日より出張いたします。出張中のご連絡のお返事等は戻りましたらさせていただきます。よろしくお願いいたします。(^^)
2008年02月08日
突破しました。
いつもお立ち寄りいただきありがとうございます。まだまだ不備もございまして、申し訳ございません。
m(_ _)m

今日も気持ちの良い空、雲はうず巻き(笑)、撮りごたえがありました。
連休にはいりましたね。ちょっとまた気温が下がるようですから、掛け布団に思い切りくるまって寝てください。。と、暖房を消して寝る私は思うのですが、みなさんはどうでしょう。少々はつけておられるでしょうか。
翌朝気温が下がる、という予報があると「フトンをかぶって寝よう」と思います。特に鼻までは掛けないと、次の日70%くらいは風邪っぽくなるのです。喉が痛くなっていたり、時々頭痛も。。
眠るとき寒くないのと、食事もちゃんとしているほうですから、つい普通にパタン、と寝てしまうのです。
で、朝起きてその70%の風邪っぽさに見舞われていた場合、あくまでも風邪っぽいだけなので風邪薬は飲まないのです。思い浮かぶのはしょうが湯ですが、朝一番の食事にそれはないなあ、何か食べないとなあ・・・と思うのですが、ご飯だと普通で、おかゆだと熱いけれど結局は量が少ないし、考えた末に朝から雑炊になってしまったことが2度もあり(笑)、人にはなかなか言えないなあ、と実は日頃から思っていました(^^;)。

栄養満点の朝ゴハン、何かないでしょうか。。(^^)
2008年02月07日
でした。目の前にあったのがとても大きな雲で、その上で寝転びたいと思うような感じで、魅かれるものがありました。。(笑)

「ギョーザ手作り器」というのが売れているそうですね。初めて知りました。皮と具をのせると速く包めるようです。なるほど。でもギョウザを作るときに時間がかかるのはひき肉と混ぜるときでしょうか、野菜みじん切りのときでしょうか。人によって不得意なことは違うでしょうね。あるいは野菜カッターでみじん切りするのが速いけれどカッターを洗うのが面倒、とか、困った私のような方もおられるでしょう(^^;)。
で、野菜の少量売りというのをこのところ見かけるようになりました。例えば今日お店に行くと、キャベツは以前は丸ごとか半分売り、だったのが、4分の1でも売られていました。これはギョウザ作りに限らず、便利かもしれません。割高なのは仕方ないですが、使い切ることができたら、残して気になることもないですね。。

アップしたてのお花のイヤリング、立春が過ぎたらアップしようと思っていたものです。可愛いものがお好きな方に。(^^)
2008年02月06日
まだ笑って話せる程度、でした。さっき東京の雪模様を見たのですが、こちら京都ではぼたん雪など見られません。京都の底冷えという言葉も聞かないですね。それより東京に降る、という印象です。庭で大きな雪だるまを作った記憶が遠いです。。(^^;)

組み立て式テルミンのついた「大人の科学」を購入しました。やっと、です。書店に行く機会はあっても、あれは大きいので他に荷物があって持てないこともあったのです。作るのが楽しみ。手をかざしただけで音が出るのはやはり不思議です。
書店に行けたのでちょっと嬉しそうに本棚のあいだを歩いていたら、10歩ほど離れた所でメールを打っていた男性が私の気配にハッとして、ものすごくけわしい表情でにらんでくるのです。知りあいではありません。そしてにらんだまま携帯をバチン!と閉じるのです。これがまたものすごく感じ悪くて(笑)、「こんなに離れててメールが見えるわけない(^^;)」という言葉が出そうになっていましたが、私の機嫌良さそうな感じが気に食わなかったのだろう(笑)、といったんそのあたりを離れました。
そして別の本棚をしばらく見てそのことを忘れかけた頃、今日の目当ての、さらに別の本棚に行こうとしたら、またまたその人が棚を向いて立っているのです。知らないふりして横にいったところで、「ついてこられた」などと誤解されても嫌で(笑)、見るのをやめてしまいました。
知り合いじゃないのに、困ったものです。

テルミンつくって機嫌なおします。。(^^)
2008年02月05日
撮ってみました。気持ちの良い空で、ずっとベランダにいたいような感じでした。大きな雲が流れていくのは飽きないですね。。

4年前に撮影されたNASAの火星写真に人影のようなものが写っているというニュースが先月あって、今日ヤフーニュースにもでていました。たどって行くと、デンマークの美術館にある人魚のような形だとか、いろんな話があったようですが、たまたま写り込んだ写真ではなく、何枚もに写っていたので、そこにそういった形のものがあるのは間違いないだろう、という結論でした。でもそれは岩石で高さ6センチなのだとか(^^;)。
私が最初に見た写真はカラーでしたが、実際は白黒フィルム、写真をあとから着色することがあるようですね。
最初は赤土の上に布をまとった人が写っているように見えました。なんだかその写真が自然すぎて、どこかの国の赤土の上で撮ったんじゃないのかなあ、と思ったほどでしたが、さすがに6センチとか言われると、急に現実味を失います(^^;)。
火星人がもしもいるとしても(?)、地球人と同じ大きさだなんて誰も言っていないのに。。(笑)

私の思いこみ、なんとかします。。(^^)
2008年02月04日
巨大な氷のかたまりのような雲ですね(^^;)。写真に全部はいっていませんが、横にものすごく長かったです。

餃子の話が日に日に思わぬ展開をみせていますね。「報道ステーション」が終わるとチャンネルはそのまま「世界の車窓から」に突入(笑)、マッターホルンを見て、気分を少し回復しました。
こういうニュースは暗くなってしまうので、事件かどうかは調べていただくとして、ゴハンの楽しみを取り戻せるようなサイトはないかなあ、と思って検索してみました。
まず、ヤフーで「5分 料理」で検索すると上位にヤフーグルメというのが引っかかってきました。私はヤフーグルメというのはお店の情報だとばかり思っていましたが、その中にレシピのページがあるのでした。ヤフーにもgoogleにもひっかかるのがmisbitというサイト、ここも毎日のレシピが見られます。さらにヤフーで「簡単 料理」を検索するとキッコーマンのサイトがひっかかり、ブックマークが1000人以上(^^;)、食品会社のサイトはレシピが豊富なようですね。。
で、そんなところを見ていると、そしてその通りに作らなくてもおいしそうだ(^^)/、と思うとだんだん、だんだん、だんだん、気楽になってきました。
そして結論は、「ゆで豚」とか「ゆで野菜」は簡単だ、でした(笑)。手抜き体質でしょうか。。(^^;)
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス