店長日記

快晴です。
2008年10月04日
明るい空、今日は午前中の写真です。逆光になってしまうので撮りにくいのですが、照りつけられずになんとか。。
ブラウザをあけた時のトップページをずっとヤフーにしていたのですが、最近気分によって替えています。今日はエキサイトのページにしてみたら、Garbo(ガルボ)というページへのリンクがあったので行ってみると、「代官山にイタリアのフードマーケットが初上陸」という記事があり、パスタだけがずらっと並ぶ棚とか、本格薪窯で毎日焼き上げるイタリアンブレッドが詰みあげられている写真などが載っていました。他のイタリア食材も豊富なようで、美味しそうです。良い香りもしてるんだろうなあと思いながら読み進むと、ビール・ワインコーナーの写真、ワインバーがあるのでタパス(スペイン語でおつまみの意)がつまめると書いてありました。カフェテリアもあり、イタリア食文化の体験がいっぺんにできるそうです。
それを読んでいて、タパスってもともと何かなあ(^^;)、と思って調べると、東京ガスの「世界食辞典」に載っていました。
スペイン語で「タパ」は「ふた」をさすのだそうです。ぶどう酒のグラスにハエがとまりそうになってパンでふたをしたのが始まりで、おつまみをいれた小皿でふたをして運ぶようになり、小皿にいれたおつまみを「タパス」と呼ぶようになったそうです。
ワインバーの写真を見て思い出したのですが、ENOTECA(エノテカ)というワインショップが全国に何店かあって、ここのスペースでいただけるお料理やおつまみがとても美味しかったのを思いだしました。私が行ったのは大阪でしたが、併設された場所で楽しめるのはいいですね。また行きたいです(^^)。
数点商品アップしました。今回もコンディションは総じて良いものです。以前にも数点アップしていました日本製の古いブローチ、以前の4点はしばらく店頭からおろしていましたが、今回また店頭に出させていただいています。ブローチの画面をお進みいただくとございます。どれも素直なデザインで可愛い感じがするのと、プラスティックならではの色がよくでていますので、どうぞご覧くださいね。(^^)
ブラウザをあけた時のトップページをずっとヤフーにしていたのですが、最近気分によって替えています。今日はエキサイトのページにしてみたら、Garbo(ガルボ)というページへのリンクがあったので行ってみると、「代官山にイタリアのフードマーケットが初上陸」という記事があり、パスタだけがずらっと並ぶ棚とか、本格薪窯で毎日焼き上げるイタリアンブレッドが詰みあげられている写真などが載っていました。他のイタリア食材も豊富なようで、美味しそうです。良い香りもしてるんだろうなあと思いながら読み進むと、ビール・ワインコーナーの写真、ワインバーがあるのでタパス(スペイン語でおつまみの意)がつまめると書いてありました。カフェテリアもあり、イタリア食文化の体験がいっぺんにできるそうです。
それを読んでいて、タパスってもともと何かなあ(^^;)、と思って調べると、東京ガスの「世界食辞典」に載っていました。
スペイン語で「タパ」は「ふた」をさすのだそうです。ぶどう酒のグラスにハエがとまりそうになってパンでふたをしたのが始まりで、おつまみをいれた小皿でふたをして運ぶようになり、小皿にいれたおつまみを「タパス」と呼ぶようになったそうです。
ワインバーの写真を見て思い出したのですが、ENOTECA(エノテカ)というワインショップが全国に何店かあって、ここのスペースでいただけるお料理やおつまみがとても美味しかったのを思いだしました。私が行ったのは大阪でしたが、併設された場所で楽しめるのはいいですね。また行きたいです(^^)。
数点商品アップしました。今回もコンディションは総じて良いものです。以前にも数点アップしていました日本製の古いブローチ、以前の4点はしばらく店頭からおろしていましたが、今回また店頭に出させていただいています。ブローチの画面をお進みいただくとございます。どれも素直なデザインで可愛い感じがするのと、プラスティックならではの色がよくでていますので、どうぞご覧くださいね。(^^)