店長日記

今日は空ではなく
2008年05月21日
天体です。すみません、ボケていて。。
(^^;)
カンの良い方はなぜそうなったか、見当つかれるかと。。(笑)
昼間のお天気はよく、雲の薄い空でした。空の写真が良かったお客さま、申し訳ございません。。m(_ _)m
夕方少し時間ができて、調べものもあって書店にとんでいきました。本を数冊見たあと、『大人の科学マガジン』を購入、戻って「ガリレオの望遠鏡」を作ってみました。組み立てには強力なのりか速乾ボンド、または両面テープがいります。のりの場合は紙が乾くまでゴムかヒモでとめたほうがよさそうでした。紙筒の望遠鏡です。レンズをはめ込むのにプラスティックで3〜4箇所のパーツを作って紙筒とつないだら一応できあがりです。それを手で持っても見られますが、ピントを合わせられるようになるまで時間がかかるので、三脚やペットボトルとつなげるパーツをつけました。それも付録にはいっています。
で、夜になってから空をみたら、星はひとつだけでした。1時間くらい格闘してやっと、星に焦点を合わせられるようになりました。最初は遠くのビルの灯りや、大きな月で練習しましょう、と書いてあるのです。が、月は方向が違って見えないので無理(T_T)。で、ビルは、、、とさがしましたが、遠くのマンションの灯りくらいしかありません。マンションに向けるわけにはいかず、しかたがないので無謀にも星で練習です(笑)。
ピントが合わずに30分くらい苦しんだところで、望遠鏡の先に何かがチラリと走りました。あっ、今のはまさに!(^^;)、とあせるのですが、一度のがすともう戻れないのです(笑)。同じことを何度もくり返した末に、星をとらえた位置で固定しました。その状態でデジカメのレンズを無理にあてて撮ったらこうなった、というわけです。
時間をわすれてしまいました。(^^)
(^^;)
カンの良い方はなぜそうなったか、見当つかれるかと。。(笑)
昼間のお天気はよく、雲の薄い空でした。空の写真が良かったお客さま、申し訳ございません。。m(_ _)m
夕方少し時間ができて、調べものもあって書店にとんでいきました。本を数冊見たあと、『大人の科学マガジン』を購入、戻って「ガリレオの望遠鏡」を作ってみました。組み立てには強力なのりか速乾ボンド、または両面テープがいります。のりの場合は紙が乾くまでゴムかヒモでとめたほうがよさそうでした。紙筒の望遠鏡です。レンズをはめ込むのにプラスティックで3〜4箇所のパーツを作って紙筒とつないだら一応できあがりです。それを手で持っても見られますが、ピントを合わせられるようになるまで時間がかかるので、三脚やペットボトルとつなげるパーツをつけました。それも付録にはいっています。
で、夜になってから空をみたら、星はひとつだけでした。1時間くらい格闘してやっと、星に焦点を合わせられるようになりました。最初は遠くのビルの灯りや、大きな月で練習しましょう、と書いてあるのです。が、月は方向が違って見えないので無理(T_T)。で、ビルは、、、とさがしましたが、遠くのマンションの灯りくらいしかありません。マンションに向けるわけにはいかず、しかたがないので無謀にも星で練習です(笑)。
ピントが合わずに30分くらい苦しんだところで、望遠鏡の先に何かがチラリと走りました。あっ、今のはまさに!(^^;)、とあせるのですが、一度のがすともう戻れないのです(笑)。同じことを何度もくり返した末に、星をとらえた位置で固定しました。その状態でデジカメのレンズを無理にあてて撮ったらこうなった、というわけです。
時間をわすれてしまいました。(^^)