店長日記

やっぱり曇って
2009年05月05日
しまいました。旅行の番組でもやってないかな。。とテレビをつけるとドラマばかり。いまいち開放感につながらず、自分で作ったMIX PODを流すことに。。
PCサイトだけの話で恐縮なのですが、今までヤフーのポッドキャストを商品カテゴリーの下に設置していましたが、4月の終わりでヤフーポッドキャストが終了したのです。
代わりを探して、今度はMIXPODというところのipodスキンを設置しました。私がMIXPODから曲を選んできて入れているだけなので、自動更新はしないです。スミマセン。。(^^;)
というわけで気分をガラッと変えるため、お天気の良い場所を探しにいきました。
遭遇したのはポルトガルのアヴェイロの風景、ここにはアズレージョという絵のタイルが堪能できる駅舎があります。きれいです。。
ポルトガルの歴代国王が絵タイルで装飾することを好んで発展したとかで、リスボンあたりではアズレージョはよく見られます。アラビア語の語源で「青い」と「小石」が組み合わさった言葉だったように思います。。モザイク状なのです。読み進んでいくと、名物のオボシュ・モレーシュが。これが日本の『もなか』のルーツだという話も。製塩の街なので塩の花も売られていますね。
アズレージョが見られる場所というのはほかにもたくさんあって、特にきれいだと思ったのはシントラ宮でした。別の方のブログで載せておられたのですが、しかも途中でユーラシア大陸最西端のロカ岬に寄っておられました。。!(^^;)
日本から最も遠いヨーロッパ、なのですね。
「果て」がこんなに綺麗だとは、感動しました。。(^^)
PCサイトだけの話で恐縮なのですが、今までヤフーのポッドキャストを商品カテゴリーの下に設置していましたが、4月の終わりでヤフーポッドキャストが終了したのです。
代わりを探して、今度はMIXPODというところのipodスキンを設置しました。私がMIXPODから曲を選んできて入れているだけなので、自動更新はしないです。スミマセン。。(^^;)
というわけで気分をガラッと変えるため、お天気の良い場所を探しにいきました。
遭遇したのはポルトガルのアヴェイロの風景、ここにはアズレージョという絵のタイルが堪能できる駅舎があります。きれいです。。
ポルトガルの歴代国王が絵タイルで装飾することを好んで発展したとかで、リスボンあたりではアズレージョはよく見られます。アラビア語の語源で「青い」と「小石」が組み合わさった言葉だったように思います。。モザイク状なのです。読み進んでいくと、名物のオボシュ・モレーシュが。これが日本の『もなか』のルーツだという話も。製塩の街なので塩の花も売られていますね。
アズレージョが見られる場所というのはほかにもたくさんあって、特にきれいだと思ったのはシントラ宮でした。別の方のブログで載せておられたのですが、しかも途中でユーラシア大陸最西端のロカ岬に寄っておられました。。!(^^;)
日本から最も遠いヨーロッパ、なのですね。
「果て」がこんなに綺麗だとは、感動しました。。(^^)