店長日記

雲がどんどん形を変えて
2008年09月13日
何枚も撮影してしまいました。不思議な空模様が現れるものですね。休日はベランダに出ても静かで、のんびりできる空気です。。
銀座にH&M(社名はヘネス&マウリッツ)というショップがオープンしたという話で、あちらこちらに写真が載っていました。1947年にスウェーデンで創業したファッションブランドで、今は29カ国に1600店舗あり、日本初出店ということで数千人の方が並ばれたそうです。よくよく見ると、男性がたくさんおられて、意外でした(^^;)。雨が降っていたのか傘が配られて、長蛇の列に傘の花が咲いている写真を銀座経済新聞のサイトで見ました。
ストックホルム本社にはデザイナーが100人おられて、ヨーロッパとアジアの契約工場で作られるそうで、数の少ないものは素早く商品になって店頭に並ぶそうです。デザインに興味がある方はとにかく見てみたい、と思われるのでしょう。
私もデザインにはとっても興味があります。値段はリーズナブルなようですが、それよりは自分に合うデザインがあるかどうかが最終的には肝心なようです。。(^^;)
京都からはすぐに飛んでいけませんので(笑)、H&Mのサイトをしばし眺めていました。気になるデザインもあるといえばあるのですが。。
どちらにしても、冒険できる場所が増えるのはいいことですね。。(^^)
銀座にH&M(社名はヘネス&マウリッツ)というショップがオープンしたという話で、あちらこちらに写真が載っていました。1947年にスウェーデンで創業したファッションブランドで、今は29カ国に1600店舗あり、日本初出店ということで数千人の方が並ばれたそうです。よくよく見ると、男性がたくさんおられて、意外でした(^^;)。雨が降っていたのか傘が配られて、長蛇の列に傘の花が咲いている写真を銀座経済新聞のサイトで見ました。
ストックホルム本社にはデザイナーが100人おられて、ヨーロッパとアジアの契約工場で作られるそうで、数の少ないものは素早く商品になって店頭に並ぶそうです。デザインに興味がある方はとにかく見てみたい、と思われるのでしょう。
私もデザインにはとっても興味があります。値段はリーズナブルなようですが、それよりは自分に合うデザインがあるかどうかが最終的には肝心なようです。。(^^;)
京都からはすぐに飛んでいけませんので(笑)、H&Mのサイトをしばし眺めていました。気になるデザインもあるといえばあるのですが。。
どちらにしても、冒険できる場所が増えるのはいいことですね。。(^^)