店長日記

今日は雲も
2008年09月10日
でていました。ちょっと能天気な感じの空模様(^^;)ですが、まあこういうのもあって撮影も楽しめます。。
昨日の写真に写っていたのはヤシですか、とお尋ねがありました。隣の敷地にあって、山を撮ろうとするとはいることがあります。せっかくなので貸していただいています(^^;)。
ヤシ科のシュロ(「棕櫚」または「棕梠」、難しいのでカタカナで、笑)という常緑高木で、5メートル以上、枝分かれせずに高くなります。幹をおおう繊維は水につかっても腐らないので垣根を結ぶひもにしたり、船を留めるためのロープにしたり、ということはすごく丈夫なのでしょうね。あとブラシにしたりホウキにしたり、石油製品のない時代の貴重な資材だったそうです。。って、別にビジネスチャンスの話(^^;)ではないのですが。。(笑)
九州に自生地があるそうですが、関東にも東北でもあるところにはあるそうです。温暖化も関係してるみたいです。。
昨日の夜中にAPPLE社の発表があるというので何かまたでるのかなー、とサイトにいくと、新しい9色のiPodがでていました。それを見たついでにiTunes8をダウンロードしたら、読み込ませてある曲の中から相性のいいものをリストにしてくれる機能がついていました。「ジーニアス」といって、天才DJ、の意味とか。。選ぶ基準はわかりませんが、なんだか心地いいです。。
前のiTunesも似た機能がついていましたが、グレードがあがったのでしょう。面白いもので、いつも聴いている曲なのに、アーティスト関係なく順不同で聴くと発見はありますね。。曲の波長にあわせて変化する画像も進化したようで、光線映像がビュンビュン動いています。(笑)
進むところはどこまでも進むのですね。。(^^)
昨日の写真に写っていたのはヤシですか、とお尋ねがありました。隣の敷地にあって、山を撮ろうとするとはいることがあります。せっかくなので貸していただいています(^^;)。
ヤシ科のシュロ(「棕櫚」または「棕梠」、難しいのでカタカナで、笑)という常緑高木で、5メートル以上、枝分かれせずに高くなります。幹をおおう繊維は水につかっても腐らないので垣根を結ぶひもにしたり、船を留めるためのロープにしたり、ということはすごく丈夫なのでしょうね。あとブラシにしたりホウキにしたり、石油製品のない時代の貴重な資材だったそうです。。って、別にビジネスチャンスの話(^^;)ではないのですが。。(笑)
九州に自生地があるそうですが、関東にも東北でもあるところにはあるそうです。温暖化も関係してるみたいです。。
昨日の夜中にAPPLE社の発表があるというので何かまたでるのかなー、とサイトにいくと、新しい9色のiPodがでていました。それを見たついでにiTunes8をダウンロードしたら、読み込ませてある曲の中から相性のいいものをリストにしてくれる機能がついていました。「ジーニアス」といって、天才DJ、の意味とか。。選ぶ基準はわかりませんが、なんだか心地いいです。。
前のiTunesも似た機能がついていましたが、グレードがあがったのでしょう。面白いもので、いつも聴いている曲なのに、アーティスト関係なく順不同で聴くと発見はありますね。。曲の波長にあわせて変化する画像も進化したようで、光線映像がビュンビュン動いています。(笑)
進むところはどこまでも進むのですね。。(^^)