店長日記

このあとカミナリが
2008年07月15日
ゴロゴロゴロ、、、と鳴り出して大雨、カミナリが苦手な私は窓からはなれたところへ。。(((((>_<)
祇園祭の宵々山は大通りにたくさんの方が傘をさして見ておられた様子をテレビで見ましたが、気の毒なくらいの雨でした。でもそのあとやんで、気温が下がったようです。
カミナリ様におへそを取られる、というしつけがありますね。カミナリのあとは気温が下がるので、おなかを出して寝ていると冷えておなかをこわす、という意味ですが、私の親は「かみなりにおへそを取られる」とだけ言って、私を観察していました。
( ^_^)--- (+_+;)
よくわからないまま、カミナリがおへそを取って食べるのはどうしてかなあ、と「おへそは食べられてしまう!」と決めつけていたと思います(笑)。
子どもの頃のカミナリや大雨はちょっとしたイベントのようなもので、外に出たくなったり、この目で稲妻を見たかったりと、好奇心満々でした。でも、あるとき目の前の避雷針に大きな音で落雷したのを見て、こわいものだなあと思いました。
風物詩、と言っていられるのは遠くで聞こえるときだけです。。(^^;)
祇園祭の宵々山は大通りにたくさんの方が傘をさして見ておられた様子をテレビで見ましたが、気の毒なくらいの雨でした。でもそのあとやんで、気温が下がったようです。
カミナリ様におへそを取られる、というしつけがありますね。カミナリのあとは気温が下がるので、おなかを出して寝ていると冷えておなかをこわす、という意味ですが、私の親は「かみなりにおへそを取られる」とだけ言って、私を観察していました。
( ^_^)--- (+_+;)
よくわからないまま、カミナリがおへそを取って食べるのはどうしてかなあ、と「おへそは食べられてしまう!」と決めつけていたと思います(笑)。
子どもの頃のカミナリや大雨はちょっとしたイベントのようなもので、外に出たくなったり、この目で稲妻を見たかったりと、好奇心満々でした。でも、あるとき目の前の避雷針に大きな音で落雷したのを見て、こわいものだなあと思いました。
風物詩、と言っていられるのは遠くで聞こえるときだけです。。(^^;)