2009年02月22日
お昼と夜で10度くらい違って、夜は0度です。
梅の季節なので、北野天満宮や梅宮神社の梅のようすをチェックしました。どちらも7分咲き、北野天満宮は2000本の梅があって特に観光の方が多いのですが、今月の25日に
梅花祭があって、上七軒(かみしちけん)から芸舞さんも来られてお茶のお接待もあります。
京都の芸舞さんのお茶席というと、なじみがないように思われるかもしれませんが、祇園や先斗町(ぽんとちょう)歌舞練場の「都をどり(4月)」や「鴨川をどり(5月)」ならお茶席込みのチケットというのがあります。5000円しないのではないでしょうか。お昼から1日3〜4回ある舞台です。今日は
をどりの後のお茶席のようすを載せておられました。あでやかですね〜(^^;)。こういう写真、今まであまり見られなかったかもしれません。茶人さんに見られながらの写真は撮りにくいものなのですが、時代が変わりました!(笑)。お茶席の評判はとっても良いです。。
この舞台は4月とか5月なのですが、芸舞さんは昼間に舞台、夜は通常通りのお座敷、ほっとできるのは夜中だときいたことがあります。衣装がほんとに重いそうです〜(>_<)。重労働ですよね。。
ほんまにごくろうさんどす。。(^^;)