店長日記

明るく晴れて
2010年01月17日
いました。暖かくなって、過ごしやすかったです。。(^^)
このところ気になっているのが、昨年12月にオープンした嵐山の旅館です。軽井沢にもあり、夕食をお部屋ではなくレストランスペースや、提携先に場所を移して自由にできるスタイルということで、人気のようです。そうなるとホテルに近いスタイルですね。。
最近はホテルでも旅館のような雰囲気の、日本間にこだわったつくりのところが増えているようです。
畳の部屋で困る事があるとすれば外国の方や高齢の方で、座布団や布団の高さが楽ではないということがあるのかもしれません。椅子とベッドのように1段高くなっているとか、脚を降ろして座れるとか、そういったことで一気に楽になるので、解決するのだそうです。
で、その旅館は軽井沢でも評判が良いと聞くので、ああなるほど、部屋に工夫があり、宿泊料に食事は含まれないのか、と。京都の旅館もそのような感じに仕上げてあるようで、食事を自分で好きにできて便利そうだ、とつい最近まで思っていたのです。
ただ、確かに自由に選べているのに、自由じゃない感じがだんだんしてくるのです(^^;)。
その日の旅館の部屋を買っているわけなので、良い部屋ならなお、着いた途端にくつろいで、移動などせずに部屋で夕食もとりたいし、それこそが贅沢だと感じるような。。?
ゆっくりのんびり気をつかわずに、気楽なのが私には向いているようです。。(^^;)
このところ気になっているのが、昨年12月にオープンした嵐山の旅館です。軽井沢にもあり、夕食をお部屋ではなくレストランスペースや、提携先に場所を移して自由にできるスタイルということで、人気のようです。そうなるとホテルに近いスタイルですね。。
最近はホテルでも旅館のような雰囲気の、日本間にこだわったつくりのところが増えているようです。
畳の部屋で困る事があるとすれば外国の方や高齢の方で、座布団や布団の高さが楽ではないということがあるのかもしれません。椅子とベッドのように1段高くなっているとか、脚を降ろして座れるとか、そういったことで一気に楽になるので、解決するのだそうです。
で、その旅館は軽井沢でも評判が良いと聞くので、ああなるほど、部屋に工夫があり、宿泊料に食事は含まれないのか、と。京都の旅館もそのような感じに仕上げてあるようで、食事を自分で好きにできて便利そうだ、とつい最近まで思っていたのです。
ただ、確かに自由に選べているのに、自由じゃない感じがだんだんしてくるのです(^^;)。
その日の旅館の部屋を買っているわけなので、良い部屋ならなお、着いた途端にくつろいで、移動などせずに部屋で夕食もとりたいし、それこそが贅沢だと感じるような。。?
ゆっくりのんびり気をつかわずに、気楽なのが私には向いているようです。。(^^;)