店長日記

雨がぱらつくことも
2009年05月24日
ありましたが、おおむね晴れです。暑すぎず、過ごしやすい気候でした。(^^)
世界の朝写真を見に行くと、ミラノの朝市のようすがありました。いつもは卸市場で、土曜だけは一般の方も入場できるのだそうです。
そこで見たのが真っ赤なトマト!、プクプクした形ですね。カボチャの子供みたいでした。
野菜がおいしくなってくる季節だからと、続きにトマトのサイト探し。。
そこによると、16世紀にヨーロッパに広まったのに最初は鑑賞用で食べられないと信じられていて、食べてもらえるようになったのが18世紀とか。200年前後かかってしまったのですね。。(>_<)
生食用はよく使います。そのうえ加工用トマトは完熟でさらに栄養があると思い、ホールトマトもサラダに使うには、、と相性の良い食材のページをヒントに、ツナを使おうかとか、だったらコンビーフはどうなんだ(^^;)、と思ったり。。実験メニューが頭をかけめぐっていきました。料理のサイトを見たいという感じにはならないので、おいしいかどうかは、こうなると二の次ですね。。(笑)
野菜大好きなので、想像はどこまでも、です。。(^^;)
世界の朝写真を見に行くと、ミラノの朝市のようすがありました。いつもは卸市場で、土曜だけは一般の方も入場できるのだそうです。
そこで見たのが真っ赤なトマト!、プクプクした形ですね。カボチャの子供みたいでした。
野菜がおいしくなってくる季節だからと、続きにトマトのサイト探し。。
そこによると、16世紀にヨーロッパに広まったのに最初は鑑賞用で食べられないと信じられていて、食べてもらえるようになったのが18世紀とか。200年前後かかってしまったのですね。。(>_<)
生食用はよく使います。そのうえ加工用トマトは完熟でさらに栄養があると思い、ホールトマトもサラダに使うには、、と相性の良い食材のページをヒントに、ツナを使おうかとか、だったらコンビーフはどうなんだ(^^;)、と思ったり。。実験メニューが頭をかけめぐっていきました。料理のサイトを見たいという感じにはならないので、おいしいかどうかは、こうなると二の次ですね。。(笑)
野菜大好きなので、想像はどこまでも、です。。(^^;)