店長日記

快晴でした。明るい。
2009年01月28日
今日は雲無し、明るい空でした。だんだん気温が上がってくると予報で言っています。。(^^)
京都の街歩きをしておられる方の文章を読んでいたら、ここの近所(寺町二条界隈、徒歩で10分以内)のことを書いておられて、まずはお花屋さんの話でした。そちらに向かうことはあってもじっくり見たことがなかったので、薔薇の種類が豊富だということをあらためて知り、写真の薔薇の色にも魅了され、今度のお散歩は寺町二条を南に行ってみよう(^^)、と思いながら続きを読んでいました。
北にいくとたまにのぞくアンティークセンターや一保堂茶舗、西に行くと大好きなほうじ茶のある柳桜園茶舗などがあります。寺町二条界隈は古いものを置くお店も多く、ゆっくりできる雰囲気です。西に向かったのが最後で、しばらくそちらに行っていませんでした。
で、読ませていただいたブログの最後に、梶井基次郎の『檸檬(れもん)』の舞台になった果物屋さんが載っていました。『八百卯(やおう)』というお店です。ここで檸檬を買った主人公が河原町通りの丸善(数年前に閉店、(T_T))の本の上に檸檬を置いていくというシーンがでてくるのです。
そのあたりの文章はどうだったかな、と検索すると、「そこは決して立派な店ではなかったのだが、果物屋固有の美しさが最も露骨に感ぜられた。」という抜粋がまずひっかかってきましたがその記事は京都新聞で、『八百卯』が1月26日までに閉店した、という内容の記事だったのです。かなり衝撃をうけてしまい、私はガックリと力が抜けました(T_T)。
先週からあの界隈を通っていないだけで、本が好きでお店のファンには突然で受け入れがたい、そんな事実です。薔薇を見にいくのも、お茶を買いにいくのも、八百卯は寺町二条の角にあり、通らなければ行けません。というか、本当なのか?!この目で見ないとちょっと落ち着かない!!!o(>_<)o
・・・そんな状況です。でも、本当なのでしょうね。ハァ〜。。(T_T;)行って見てきます。。
そういえば今日たまたま目にした占いは、「あなたの中で何かが終わる」的な(^^;)結果で、それは嫌だからと他の占いなどをぐるぐるまわっていましたがどれもこれもそんな感じでした。それはこのことだったのでしょうか。。謎です。
ところで、ちょっと気持ちを戻しまして・・・笑
商品アップいたしました。わかりにくい点がございましたらまたおたずねください。。(^^)
京都の街歩きをしておられる方の文章を読んでいたら、ここの近所(寺町二条界隈、徒歩で10分以内)のことを書いておられて、まずはお花屋さんの話でした。そちらに向かうことはあってもじっくり見たことがなかったので、薔薇の種類が豊富だということをあらためて知り、写真の薔薇の色にも魅了され、今度のお散歩は寺町二条を南に行ってみよう(^^)、と思いながら続きを読んでいました。
北にいくとたまにのぞくアンティークセンターや一保堂茶舗、西に行くと大好きなほうじ茶のある柳桜園茶舗などがあります。寺町二条界隈は古いものを置くお店も多く、ゆっくりできる雰囲気です。西に向かったのが最後で、しばらくそちらに行っていませんでした。
で、読ませていただいたブログの最後に、梶井基次郎の『檸檬(れもん)』の舞台になった果物屋さんが載っていました。『八百卯(やおう)』というお店です。ここで檸檬を買った主人公が河原町通りの丸善(数年前に閉店、(T_T))の本の上に檸檬を置いていくというシーンがでてくるのです。
そのあたりの文章はどうだったかな、と検索すると、「そこは決して立派な店ではなかったのだが、果物屋固有の美しさが最も露骨に感ぜられた。」という抜粋がまずひっかかってきましたがその記事は京都新聞で、『八百卯』が1月26日までに閉店した、という内容の記事だったのです。かなり衝撃をうけてしまい、私はガックリと力が抜けました(T_T)。
先週からあの界隈を通っていないだけで、本が好きでお店のファンには突然で受け入れがたい、そんな事実です。薔薇を見にいくのも、お茶を買いにいくのも、八百卯は寺町二条の角にあり、通らなければ行けません。というか、本当なのか?!この目で見ないとちょっと落ち着かない!!!o(>_<)o
・・・そんな状況です。でも、本当なのでしょうね。ハァ〜。。(T_T;)行って見てきます。。
そういえば今日たまたま目にした占いは、「あなたの中で何かが終わる」的な(^^;)結果で、それは嫌だからと他の占いなどをぐるぐるまわっていましたがどれもこれもそんな感じでした。それはこのことだったのでしょうか。。謎です。
ところで、ちょっと気持ちを戻しまして・・・笑
商品アップいたしました。わかりにくい点がございましたらまたおたずねください。。(^^)