店長日記

かなり曇っています。
2008年11月27日
このあと降りだしました。ぱらぱらしてきたと思ったら突然強くなったので、傘なしでは辛い状況に。。外で慌てた方はたくさんおられたかもしれませんね。
最近小鳥を見ない、とか、スズメがいない、という話を2、3日前にどこかで読んで、そういえばそうかも、、、と思っていました。庭先に飛んできて土をつついていても、人の目にはそこに何があるんだかまったくわからないあの感じ。かわいい仕草なのでエサになりそうなものを置いてみると素直についばみにくるのでいくらでも与えてしまった(^^;)、という最後の記憶はずいぶん前のことです。
ぼんやりとブログを拝見していたら、北イタリアにおられるオルガニストさんのお家のバルコニーが写っていました。そしてそこには、かわいい小鳥のお客様が!(^^)。しかも指先に乗ってきたそうです。ウ〜ン、うらやましいです。。
と、しばらく小鳥をみたあとで、オルガニストさんなのでどこかのパイプオルガンが載っているのではないかとそのままどんどん下のほうまで見て行くと、なんとパイプオルガンが3台も(!!!)ある大聖堂が写っていました。しかもフレスコ画がすごいっo(>_<)o
エレクトーンを昔習っていた私は、パイプオルガンが、音色の作り方が、そして特に足の鍵盤が(笑)、個人的には結構気になるのです。。
それはさておき(^^;)、最初から3台違うタイプのオルガンを作って、連弾もできるようにしてあるのだそうです。オルガニストの方も書いておられるように、パイプオルガンを選べる、なんてことはとても贅沢なことですね。
ここはミラノの北にあるモンツァ(←サーキット場があるので有名だそうです)の大聖堂で、中の様子を知らなければミラノから行かないかもしれないです。。というのもファサードがミラノの大聖堂に似ているせいもあり、大聖堂はミラノで見よう、と思ってしまうのがだいたいの展開(^^;)でしょう。
でもここには、世界最古の王冠のひとつ(?)、があるそうで、有料で見せてもらえますが撮影はできないようです。
王冠は十字架と花があしらわれた中に宝石がちりばめられた黄金片が蝶番でつながれ、内側に使われているのは、信じがたい話ですが、イエス・キリストが処刑された時の十字架に打たれた釘なのです(@_@)。
『ロンバルディアの鉄王冠』、というそうです。
驚きの連続です。。(^^;)
最近小鳥を見ない、とか、スズメがいない、という話を2、3日前にどこかで読んで、そういえばそうかも、、、と思っていました。庭先に飛んできて土をつついていても、人の目にはそこに何があるんだかまったくわからないあの感じ。かわいい仕草なのでエサになりそうなものを置いてみると素直についばみにくるのでいくらでも与えてしまった(^^;)、という最後の記憶はずいぶん前のことです。
ぼんやりとブログを拝見していたら、北イタリアにおられるオルガニストさんのお家のバルコニーが写っていました。そしてそこには、かわいい小鳥のお客様が!(^^)。しかも指先に乗ってきたそうです。ウ〜ン、うらやましいです。。
と、しばらく小鳥をみたあとで、オルガニストさんなのでどこかのパイプオルガンが載っているのではないかとそのままどんどん下のほうまで見て行くと、なんとパイプオルガンが3台も(!!!)ある大聖堂が写っていました。しかもフレスコ画がすごいっo(>_<)o
エレクトーンを昔習っていた私は、パイプオルガンが、音色の作り方が、そして特に足の鍵盤が(笑)、個人的には結構気になるのです。。
それはさておき(^^;)、最初から3台違うタイプのオルガンを作って、連弾もできるようにしてあるのだそうです。オルガニストの方も書いておられるように、パイプオルガンを選べる、なんてことはとても贅沢なことですね。
ここはミラノの北にあるモンツァ(←サーキット場があるので有名だそうです)の大聖堂で、中の様子を知らなければミラノから行かないかもしれないです。。というのもファサードがミラノの大聖堂に似ているせいもあり、大聖堂はミラノで見よう、と思ってしまうのがだいたいの展開(^^;)でしょう。
でもここには、世界最古の王冠のひとつ(?)、があるそうで、有料で見せてもらえますが撮影はできないようです。
王冠は十字架と花があしらわれた中に宝石がちりばめられた黄金片が蝶番でつながれ、内側に使われているのは、信じがたい話ですが、イエス・キリストが処刑された時の十字架に打たれた釘なのです(@_@)。
『ロンバルディアの鉄王冠』、というそうです。
驚きの連続です。。(^^;)