店長日記

東京は
2008年08月05日
大雨のところがあったようですね。落雷の話はもう完全にひとごとではないので、電車も止まったときいて、こわいなあと思っていました。が、実は京都も雨が降って、この前ほどではないのですが雷の音が。。
私はダ〜ッL(^^;)L、と走ってきて、パソコンを消しました。遠いとも近いとも言えない音で、やはり少し心配だったのです。「バキバキ」という音を聞いてビックリしてからでは遅いことも学習しました。。せっかく画面も大きくなったのに、1週間で壊れるのはさすがにイヤでした(笑)。
薄くなりかけてから気がついたのではっきりしない写真ですが、夕方に虹がでていました。なんだか久しぶりに見たような。。
久しぶりといえば、しし座流星群を見たのはいつだったでしょう。。私はそれ以来になりますが、来週ペルセウス座流星群が観られるそうです。ピークは13日の午前1時すぎから明け方4時ころまでだとか。明るい月が沈む後がよく見えるそうですので、どうしても夜中ですね。。
彗星は宇宙のチリをたくさんまき散らすそうで、彗星の軌道と地球の軌道がクロスするところ(夏ならペルセウス座あたり)から地球の引力でチリが流れこみ、大気中で発光して、ペルセウス座(北東の空)から流れてくるように見えるのだそうです。
「ガリレオ望遠鏡」の出番はあるでしょうか。流星をとらえる自信は全くないです。。(^^)
私はダ〜ッL(^^;)L、と走ってきて、パソコンを消しました。遠いとも近いとも言えない音で、やはり少し心配だったのです。「バキバキ」という音を聞いてビックリしてからでは遅いことも学習しました。。せっかく画面も大きくなったのに、1週間で壊れるのはさすがにイヤでした(笑)。
薄くなりかけてから気がついたのではっきりしない写真ですが、夕方に虹がでていました。なんだか久しぶりに見たような。。
久しぶりといえば、しし座流星群を見たのはいつだったでしょう。。私はそれ以来になりますが、来週ペルセウス座流星群が観られるそうです。ピークは13日の午前1時すぎから明け方4時ころまでだとか。明るい月が沈む後がよく見えるそうですので、どうしても夜中ですね。。
彗星は宇宙のチリをたくさんまき散らすそうで、彗星の軌道と地球の軌道がクロスするところ(夏ならペルセウス座あたり)から地球の引力でチリが流れこみ、大気中で発光して、ペルセウス座(北東の空)から流れてくるように見えるのだそうです。
「ガリレオ望遠鏡」の出番はあるでしょうか。流星をとらえる自信は全くないです。。(^^)