店長日記

今日は穏やかなお天気
2008年02月20日
で、雲はフワッとしていて水彩画のようでした。明日も京都は暖かいそうです。。
今日は書きたいことがいっぱいあって、でもそれを全部書いたら店長日記の欄だけ3日分くらいになりそうで(笑)、困ったなぁ(^^;)、と思っています。
書きたい時に書くからどこまでも思うままに書けるのですが、まあしかたありません。。きのうの話の続きにします。
というのも、きのうの日記にあったリキュールは何?と何人かに聞かれたのです。みなさんみかんがお好きなようです。フルーツの香りは確かに心地良いものですね。
私がワイン屋さんですすめられて買ったのは「万上温州蜜柑酒 蜜柑ふるる」という、和歌山のみかんを使ったもので、スマートな500mlの半透明(フロストガラス)の瓶で、マンズワインからでているものです。ちょっと調べてみたら、「和リキュール」のなかでもこちらは人気があるようでした。ポンジュースみたいな味なので、それが理由かも。。
この細長い瓶もちょっと魅力で、なぜかこの形、大事に飲もうと思わせるのですが、これは私だけかもしれません。。読み流していただいて結構です(^^;)。
みかんのリキュールはほかにもう少し大瓶のものもありますし、試してみるとおいしいかもしれません。同じシリーズの桃もおいしそうなのですが、ちょっとこの蜜柑にはまってしまった私は、かんきつ系のものにしばらく流れそうです。。(^^)
今日は書きたいことがいっぱいあって、でもそれを全部書いたら店長日記の欄だけ3日分くらいになりそうで(笑)、困ったなぁ(^^;)、と思っています。
書きたい時に書くからどこまでも思うままに書けるのですが、まあしかたありません。。きのうの話の続きにします。
というのも、きのうの日記にあったリキュールは何?と何人かに聞かれたのです。みなさんみかんがお好きなようです。フルーツの香りは確かに心地良いものですね。
私がワイン屋さんですすめられて買ったのは「万上温州蜜柑酒 蜜柑ふるる」という、和歌山のみかんを使ったもので、スマートな500mlの半透明(フロストガラス)の瓶で、マンズワインからでているものです。ちょっと調べてみたら、「和リキュール」のなかでもこちらは人気があるようでした。ポンジュースみたいな味なので、それが理由かも。。
この細長い瓶もちょっと魅力で、なぜかこの形、大事に飲もうと思わせるのですが、これは私だけかもしれません。。読み流していただいて結構です(^^;)。
みかんのリキュールはほかにもう少し大瓶のものもありますし、試してみるとおいしいかもしれません。同じシリーズの桃もおいしそうなのですが、ちょっとこの蜜柑にはまってしまった私は、かんきつ系のものにしばらく流れそうです。。(^^)